• 2025年06月17日(火)

    夜の学校説明会の開催について(ご案内)

    6月に4回,夜の学校説明会を開催します。

    ※ 明日(6/18(水))が第1回目です。

    中学校での高校説明会を聞くことができなかった生徒や保護者の皆様,又はもう一度説明を聞いてみたいと思った生徒や保護者の皆様,国分高校の校舎内を見学してみたいと思っておられる生徒や保護者の皆様を対象に開催します。時間は午後6時30分から午後7時30分までの1時間程度です。前半は,校舎1階の大会議室で国分高校の紹介をします。後半は,校舎内の施設見学をします。途中からのご参加やご退席も自由です。また,小さなきょうだいをお連れしての参加も気になさらないでください。ご都合に合わせてお気軽にご参加ください。お待ちしています(^_^)/~

    【夜の学校説明会について】

    1 開催日 6月18日(水) 20日(金) 23日(月) 26日(木) の4回

    2 時間帯 午後6時30分~午後7時30分

    3 内 容 前半:学校の紹介  後半:校舎内の見学

    4 その他 スリッパは国分高校のものをご利用ください。

    ※ 駐車場は新校舎前の駐車場をご利用ください。また,乗り合わせてご来校いただけたらありがたいです。

    ※ 昨年度の夜の学校説明会の様子を掲載します(^_^)

    P6190004

     

    P6190006

     

    P6210008

     

    P6210014

     

    P6240008

     

    P6210019

     

    P6190013

  • 2025年06月16日(月)

    スクールカウンセラー講演会(1学年)

    6月16日(月)に,1年生の生徒を対象としたスクールカウンセラー講演会を開催しました。講師の先生は,国分高校のスクールカウンセラーで臨床心理士・公認心理師の渡邊先生です。「自分でできる心と体のコントロール」というテーマでお話をしていただきました。

    1750136366197

     

    1750136363328

     

    1750136364839

     

    1750136362243

    とても分かりやすく伝えていただき,生徒たちの反応がとても良かったようです。

    講演がとても役に立ったという感想として,

    ・ メラトニンという物質の重要性が分かったので,睡眠を大切にして生活リズムを整えたい。

    ・ 朝起きて日光を浴び,ご飯を食べて昼間に活動をし,夜にしっかり寝ることがデフォルトモードネットワークといって必要だと分かった。

    ・ 概日リズムという働きが自分たちの体にあるのを初めて知った。睡眠を大事にしようと思った。

    ・ 自分の気持ちを伝えられる人を作りたいし,相手の心の支えになれるような人になりたい。

    ・ 「また明日」,「ばいばい」,「おはよう」という言葉だけでも元気が出ることを知った。

    ・ 物事に対する印象の持ち方について,「視点が違うだけで何も悪くない。」という言葉がすごく心に響いた。

    ・ 人間の欲求には優先順位があることを初めて知った。

    ・ 自分の心と体はつながっているので,うまくコントロールしていきたい。

    ・ 夜にブルーライトを浴びることが良くないことや日中の睡眠の回復について知ることができたので実践したい。

    等が挙げられていました。スマホを満足するまで使用して睡眠時間を削るのではなく,睡眠時間を優先して考えて,残りの時間にスマホを使うという感覚が良いのかもしれませんね。もちろん,睡眠の次に優先してほしいのは学習活動ですよ(^_^) 健康的な生活を過ごすことが最も大切なことだと思います。皆さん,自分自身の心と体を大切にしてくださいね(^o^)

    渡邊先生,とても反響のあるお話をしていただき,ありがとうございました!(^^)!

  • 2025年06月16日(月)

    香川県立観音寺第一高校とのオンライン交流会

    6月16日(月)に,香川県立観音寺第一高校とのオンライン交流会が行われました。昨年度に続いて2回目の取組になります。国分高校からは理数科の3年生が参加しました。開会行事で両校の自己紹介や来賓の先生からの挨拶があり,その後,ルーム1(数学・統計・化学),ルーム2(物理・地学),ルーム3(生物)の3会場に分かれて,それぞれの課題研究の発表と質疑応答を行いました。国分高校からは,ルーム1の数学・統計・化学にBTB班と硫化水素班,ルーム2の物理・地学に波班と桜島班,ルーム3の生物にトンボ班とスジエビ班が参加しました。

    1750073587420

     

    1750073598922

     

    1750073607674

     

    1750073623522

     

    1750073630851

     

    1750073647723

     

    1750073659347

     

    1750073668194

     

    1750073681711

     

    1750073706723

     

    1750073726024

    今回のように,オンラインで他校の生徒たちと繫がることができる今の時代は素晴らしいと思います!(^^)! 開会行事で東北大学の渡辺先生から,「このような発表の機会を通じて,自分たちの良さや欠けている点について,相互にコラボして補うことで発見があり,更に自分たちの研究を深められる。」というお話と,御自身と観音寺第一高校と国分高校とのこれまでの「縁」についてのお話がありました。発表をしたり,質疑応答をしたりしたことによって,生徒たちは今まで見えていなかったことや気付いていなかったことが分かったのではないでしょうか。本当に素晴らしい交流会になりました。準備から運営まで,観音寺第一高校の皆様には本当にお世話になりました。また,質疑応答や指導・助言をしていただいた各大学や高等学校の先生方につきましても,生徒たちに素晴らしい経験をさせていただき,本当にありがとうございました。国分高校の生徒たちが今回の貴重な縁を生かして,更に頑張ってくれることを期待しています(^_^)

  • 2025年06月16日(月)

    音楽部の定期演奏会♬

    6月15日(日)に,国分ハウジングホール(霧島市民会館)で,音楽部の第40回定期演奏会を開催しました。あいにくの雨天でしたが,多くの方に御来場いただきました。OB・OGの方々にも御参加いただき,とても盛り上がった素晴らしい定期演奏会でした。一昨年の県の吹奏楽コンクールで3年生が引退した後は部員が9人になって寂しい思いをしていましたが,現在は多くの部員が入部してくれて,34人の部員で明るく楽しく活動をしています。

    1750061796106

     

    1750061793506

     

    1750061794882

    校長挨拶

    1750061792124

    音楽部の先輩方へのインタビュー

    1750061791064

    OB・OGステージ

    1750059744020

     

    1750061790179

     

    1750059688247

     

    1750059642117

    生徒によるMC

    1750059486019

     

    1750059442092

     

    1750059540087

     

    1750059233591

     

    1750059400507

     

    1750059317273

     

    1750059358965

     

    1750059275457

    生徒たちのフレッシュなMCパフォーマンスや人気のキャラクターのコスチュームを身に着けたパフォーマンスも会場を賑やかにしてくれました。OG・OGの方々が加わった演奏は,更に迫力が増して聴衆を惹き付けていました。部員から顧問の堀田先生への花束贈呈,アンコール曲の演奏をして,名残惜しい雰囲気で定期演奏会を終えることができました。御来場していただいた皆様,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  • 2025年06月13日(金)

    フレッシュ研修研究授業

    6月12日(木)に,フレッシュ研修の研究授業を行いました。保健体育科の新規採用の田村教諭の初めての研究授業になります。バレーボールの授業でした。田村教諭は水球が専門種目なので,専門種目外での研究授業で準備も大変だったと思います。指導教諭の先生と協力してしっかりと準備を重ね,安心して見ることができる授業でした。生徒たちが楽しそうに授業に参加し,授業の目的も達成することができていたと思います。最後に生徒同士で振り返りをすることもできて,生徒たちも授業の内容をしっかり理解することができたと思います。今回の経験を生かして,次回の研究授業も充実した内容になることを期待しています。1749732464623 - コピー (2) - コピー - コピー

     

    1749732478497 - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー

     

    1749732494775 - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー

     

    1749732856703 - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー

    1749732869928 - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー - コピー

  • 2025年06月12日(木)

    2年生のSR 統計学講座&英語ポスタープレゼンコンペ

     6月11日(水)の普通科2年生のSRは,統計学講座とKSISFの代表選考会を行いました。
     視聴覚室では,夏の「統計グラフコンクール」に向けた取組が行われました。SSH推進部副主任の大保先生を講師に,統計処理の基本について文部科学省の資料を引用して学びました。実生活の中で,統計学が活用される場面を基に数的処理のイロハを学びつつ,PPDACサイクルに基づいた仮説検証の重要性についてレクチャーを受けて,自分たちの課題研究を深めるヒントを得ることができました。
     一方,別の部屋では,英語ポスターのプレゼンテーションのコンペが行われました。今年の夏に,熊本北高校で行われるKSISFの選考会です。どの班も,英語で研究内容を伝える難しさを痛感しながらも,多言語で自らの想いを伝える楽しさに気付いたようです。今回のコンペに参加した10班の皆さん,引き続き語学力やPR力を高めていってくださいね!
     このような発表の機会がある時に,積極的に手を挙げてくれる生徒が多い国分高校は,とても素晴らしい生徒の集団だと思います!

    1749728984439

     

    1749728992436

     

    1749729000912

     

    1749729038990

     

    1749729047439

     

    1749729066768

     

    1749729072784

     

    何事に対しても積極的な国分高校の生徒たちは,本当にキラキラと輝いていて,学校の雰囲気を明るくしてくれます。

  • 2025年06月12日(木)

    男子ハンドボール部の九州大会の応援に行きましょう!

    6月14日(土)から,男子ハンドボール部が九州大会に出場します。今年度の開催県は地元鹿児島県です。各県の代表2校ずつが出場し,トーナメント方式で大会が行われます。大会の日程と組合せ表については,下記の添付のとおりとなっているので御覧ください。

    国分高校の1回戦は,大分県の大分雄城台高校との対戦になっています。試合会場は吉田文化体育センターで,試合開始時間は6月14日(土)の午前11時の予定です。勝ち進むことができたら,同会場で,午後3時30分から準々決勝が行われます。準々決勝を勝ち抜いた場合,準決勝は翌15日(日)の午後1時20分から霧島市桷志田体育館で行われます。選手の皆さんに是非頑張ってもらって,地元の桷志田体育館で応援をしたいですね(^_^)

    組み合わせ【男子】[PDF:115KB]

    R7九州総体大会日程[PDF:123KB]

    1748759593126

     

    1748759647588

     

    ハンドボール男子決勝0529 (4)

     

    ハンドボール男子決勝0529 (8)

     

    ハンドボール男子決勝0529 (29)

     

    1748759666143

  • 2025年06月11日(水)

    学校安心メール登録のお願い

     おはようございます。大雨の影響でJRの運行に影響が出ているようです。大雨や台風,大雪の際の対応については,プリントを配布したり,学校安心メールで配信したりしているので,改めて資料の御確認をお願いします。また,学校安心メールの登録をされていない方もいらっしゃるようです。改めて,4月に生徒便で配布した資料を以下に添付しますので,未登録の方は登録をお願いします。よろしくお願いします。

     なお,公共交通機関が運行を停止している場合には,学校に電話で連絡を入れる必要はありません。運行が再開したら公共交通機関を利用して登校をしてください。本日のような状況の場合には,電話が大変混雑しますので,できるだけ電話は御遠慮ください。欠席連絡の場合は,See-Smileでの送信をお願いします。See-Smileの利用ができなくなっている場合には,担任にお申し出ください。改めて登録用のプリントをお渡しします。

     以上,よろしくお願いします。

    R7国分高校安心メール登録案内[PDF:2MB]

  • 2025年06月10日(火)

    令和7年度舞鶴祭(文化祭)2日目 ステージ&全体編

    2日目のステージの様子です。国分高校の文化祭の3年生ステージ発表の特徴は,先生方を出演させる脚本になっていることでしょうか(^_^) どの学級も先生方がちょうどいい場面で登場します。先生方も生徒たちの言うことを聞いて,演技もしっかり頑張っていました。さすがです(^_^)v

    1749355237536

     

    1749355267839

     

    1749355285980

     

    1749355321224

     

    1749355326648

     

    1749355331670

     

    1749355934072

     

    1749355957673

     

    1749355995132

     

    1749356053498

     

    1749356077360

     

    1749356081784

     

    1749356087120

     

    1749355101497

     

    1749355112027

     

    1749355122406

     

    1749355135808

     

    1749355150288

     

    1749355216361

    生徒会のメンバーとして文化祭の運営に頑張りながら,ステージでも頑張ってくれる生徒たちがいます。素晴らしいバイタリティです(^o^)

    1749356007311

    弦楽三重奏の素敵な演奏です。先生と生徒たちとのコラボレーションで聴衆を楽しませてくれました!(^^)!

    1749356008864

    学級のコスチュームは違えども,背中に背負うネームは一緒です。さすが全国優勝を目指すハンドボール部ですね(^_^)v

    1749356043941

    MCのトークもかなり盛り上がりました(^o^)

    1749355640653

    保護者の皆様に御提供いただいた品物は,SSHバザーで販売させていただきました。かなりの盛況だったようです。売上は,生徒たちのSSHの活動に使用させていただきます。ありがとうございました。

    1749356129098

     

    1749356130046

    生徒会長の挨拶や,文化祭実行委員長・副委員長からの挨拶もありました。とても素晴らしい2日間の文化祭でした(^_^) 生徒会の皆さん,文化祭実行委員会の皆さん,本当にお疲れ様でした。そして,ありがとうございました!(^^)!

    1749356146643

    最後に,音楽部の演奏で校歌を歌いました。今まで聞いた中で最も大きな声が出ていた校歌だったと思います。それだけ今回の文化祭が充実していたということなのでしょう。参加した人全てが大満足の文化祭でした!(^^)!

  • 2025年06月10日(火)

    令和7年度舞鶴祭(文化祭)2日目 部活動編

    文化祭は,部活動の生徒たちの発表の機会にもなります。普段の頑張りを皆さんに見ていただける貴重な機会です。

    【サイエンス部スジエビ班】7月に行われる,グローバルリンクシンガポール2025に出場します(^_^)v

    1749355188564

    ポスターの展示

    1749355847744

    【演劇部】

    1749355306030

     

    1749355318638

    【ダンス部】

    1749355364739

     

    1749355377513

     

    1749355381413

     

    1749355396956

     

    1749355427196

    【創作研究部】

    1749355750636

    【美術部】

    1749355803086

     

    1749355876275

     

    【音楽部】

    1749356111092

     

    1749356118503

     

    1749356123762

    音楽部は,6月15日(日)に定期演奏会を開催します。会場は国分ハウジングホールです。午後1時30分開場で,午後2時に開演です。是非お越しください!(^^)!