7 PTA・同窓会
2022年12月06日(火)
【お願い】朝の高校前道路の使用について
12月に入り寒くなったこともあるためか,朝の生徒送迎で国分高校の前に多くの車が乗り入れています。本校では入学のしおりにて,以下のように朝の利用を控えていただくエリアをお示ししております。
本校周辺は国分小学校の生徒も徒歩利用しており,保護者の車との事故も懸念されています。時間に余裕を持って,本校よりも少し離れたところで下車し,歩いて登校してください。
保護者の皆様のご協力を,どうぞよろしくお願いします。
2022年10月13日(木)
2学年PTA
10月13日(木),昨日の1学年に続き,2学年PTAを体育館にて実施しました。
学年委員長さまから,1か月後に迫った3年ぶりの関西修学旅行に期待しながら,もちろん各家庭でも感染症対策をしっかりしましょう,とご挨拶いただき始まりました。
朝は肌寒さを感じる空気,昼になるとやや暑くなってくる難しい気候ですが,換気のため窓を開け,空気を入れ替えながら,新型コロナウイルス感染症対策を行っての実施です。
学年主任のM先生からは学年の現状等について話がありました。
旅行業者の方からは来月に迫った修学旅行の日程や保険等について説明をしていただきました。保護者の皆様には不安な面もあろうかとは思いますが,コロナ対策にも万全を期してまいります。どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
全体の終了後は各クラスで学級PTAでした。ご出席くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
2022年10月12日(水)
1学年PTA
10月12日(水),中間考査の午後を利用して,1学年PTAを体育館にて実施しました。
建築中の校舎を前に,駐車場係の誘導の元整然と並べていただきました。
学年委員長さまから,挨拶をいただきました。体育祭をケーブルテレビで視聴したこと,今後子どもたちの活動を観覧できるような機会が増えることを願っているという,切実な思いをいただき,国分高校もしっかりと考えていく必要を感じました。
校長挨拶からスタートし,朝課外や制服についてご説明いたしました。新型コロナウイルス対応も怠らずに,間隔をあけて座っていただきました。
学年主任のS先生からは1年生の活発さ,素直さの様子をお伝えし,これからの学習への取り組みに関してご家族の協力をお願いしました。また,スマホに利用に関して「被害者も加害者も出さない適切な利用」をお願いしました。
進路指導部からは家庭での学習や進路選択についてのお話をさせていただきました。ほとんどの生徒が上級学校への進学を希望しており,それを叶えるために何をすべきなのか,という点でご家族へのお願いを行いました。
また旅行業者さんからは現時点での修学旅行の日程等について説明していただきました。コロナに関する旅行対策が緩和されつつある現状で,1年1ヶ月後に彼らが出発する修学旅行に思いをはせました。
後半,普通科は文理選択についての説明。文理選択の必要のない理数科8組は,教室で学級PTAを行いました。
やや肌寒い朝夕になってまいりました。新型コロナウイルス感染者数も減少してきているとはいえ,まだ対応は必要です。
ご出席くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
2022年08月30日(火)
夏休み明けの不安,孤独感等について
夏休みが終わり,国分高校でも新学期が始まります。全国的に,夏休みが終わった9月は児童・生徒が不安に陥りやすい時期と言われています。国分高校の皆さんは大丈夫ですか?
「課題が全部終わっていない恐れ」「実力考査の対策が不十分で不安」「夏休み中のスマホを使っていたペースが,授業が始まると変わることへの不安」など,人によっては不安が大きくなっているのではないでしょうか。
まず,落ち着いて深呼吸しましょう。
そして,友人や先生に「今こういう状況です」と,打ち明けてみましょう。誰かに話すことで,すっと心が軽くなることもあります。
しかし,知り合いには話したくないという人もいるでしょう。そんな人のために,政府は窓口を設けています。もしも気になることがあれば,自分一人で抱え込まず,ぜひ誰かに話してみてください。
決して一人で抱え込まずに,誰かを頼ってくださいね。
2022年08月29日(月)
自転車安全利用指導に関する資料
鹿児島県警察本部から,交通安全に関してぜひご家庭でも確認をして欲しいと,パンフレットがまいりました。こちらに掲げておきますので,この機会にご家庭でも自転車の乗り方や交通マナーについて,話題に取り上げていただけますよう,よろしくお願いします。
2022年05月06日(金)
第1回PTA評議員会
5月6日(金)午後にPTA評議員会を実施しました。
各クラスお二人ずつの代表の保護者の皆様,全員で40人程度でしたが,午後から視聴覚室にて会議を行いました。
PTA総会は書面決議と決まっておりますが,その資料の審議のため,決算,予算,新役員などご承認いただきました。
会長,校長からのご挨拶,新役員のご挨拶,今年度の事業計画などお聞きいただきました。コロナ禍の難しい状況ではありましたが,貴重な時間をありがとうございました。
生徒の研究発表として,「二酸化炭素測定器の開発」と「制服に関する調査」をお聞きいただきました。
2021年04月30日(金)
PTA評議員会
4月30日(金)14時30分~ PTA評議員会を実施しました。
視聴覚室にて,令和3年度の各学級のPTA評議員になっていただいた皆様にお集まりいただき,総会資料の検討をしました。
総会自体は文書決議と決まっておりますが,決算,予算,PTA役員,今後の活動案などを話し合っていただきました。
終了後には,各学年ごとの打ち合わせ,更に,研修部,広報部の打ち合わせと続きました。
コロナ禍ですが,充実したPTA活動を目指して,保護者の皆様と学校と一致団結して頑張りましょう,と無事終了しました。
お忙しい中お集まりいただき,本当にありがとうございました。
2020年10月22日(木)
1学年PTA
10月21日(水)午後,本校体育館にて1学年PTAが行われました。
学年の保護者の皆様にお集まりいただくのは,入学式以来となりました。文理選択や修学旅行などご説明申し上げたい内容があり,コロナ禍の中でしたが,感染症対策として除菌アルコールの準備や写真のようにソーシャルディスタンスを取りながら,極力短時間で済むように実施させていただきました。お忙しい中お集まりいただき,本当にありがとうございました。
写真は,来年11月の修学旅行について業者の方が説明をして下さっている様子です。それまでには新型コロナウィルスも収束しているといいですね。
この後,普通科は文理選択についての説明,理数科は学級PTAが行われました。
保護者の皆様,お忙しい中ご参加下さりありがとうございました。
2019年07月16日(火)
国分夏祭りに参加しました
7月13日(土),霧島国分夏祭りの日,ダンス部の生徒が同窓会(桜蔭会)の皆さんとともに総踊りに参加しました。
国分高校踊り連の先頭を引っ張るのは頼もしい先輩方。踊りたいのを我慢して荷物係を務めているのは,国分高校OBで同窓会係のO先生。
それに続く紫の法被は,ダンス部の皆さんと先生たち,先輩方の混成チーム。
さらに後ろに続くのは再び先輩方。
気合いが入っています。
みんなの背中に見えるのは,もちろん国分高校の校章。
それではしばらく国分高校踊り連の勇姿をご覧ください。
教頭先生と,OBでもあるI先生の姿もあります。
校長先生も見えますね。
総踊りは最高潮!
天気が心配されましたが,なんとか実施できてよかったですね。
ダンス部の皆さん,桜蔭会の皆さん,お疲れ様でした。
2019年04月18日(木)
PTA自転車安全会 販売停止・保証終了のご案内
表題の件についての文書を掲載します。ご確認ください。