アーカイブ

2019年12月

  • 2019年12月27日(金)

    そんなところでカレー?~冬季補習の放課後 

    12月26日(木),冬季補習週後の放課後(昼食時間),理科棟1階の階段下,なにやら盛り上がっているので覗いてみると…,

    5人の生徒たちがカレーを作っていました。なるほど登山部の活動ですね。

    こんなところで?と思ってしまいますが,どんな状況下でも短時間で調理して,美味しくいただかねばならないのだそうです。20191226_133343

    できあがるまで付き合えなかったのが残念です。次は試食させてくださいね。

    20191226_133249

    登山部は山に登るだけではないんですね。地図を読んだり,気象を予測したり,道具を使いこなしたり,そして調理をしたり…,体力に加えて知力や生きる力も求められるようです。

    登山部の皆さん,インターハイ出場を目指してこれからも頑張ってください。

  • 2019年12月27日(金)

    家庭クラブがお菓子を作っています

    12月24日(火),放課後の調理室から甘い匂いが漂ってきました。のぞいてみると,家庭クラブがお菓子を作っています。

    O先生の姿も見えますね。

    DSC_0361

    楽しそうです。一緒に作りたくなります。

    DSC_0362

    男子も頑張っていますね。

    DSC_0364

    「こんな感じでいいの?」

    DSC_0367

    家庭クラブ顧問のT先生が優しく指導中。

    DSC_0369

    だいぶ作業が進んできました。

    DSC_0371

    DSC_0375

    DSC_0377

    ケーキの生地完成?

    DSC_0373

    この粉糖を今から振りかけるのですね?

    DSC_0374

    このチームはできあがったようです。

    DSC_0379

    切り分けて…,試食タイムでしょうか。

    DSC_0381

    他のチームもできあがったようです。

    DSC_0380

    DSC_0382

    ケーキと合わせて作っていたクッキー-は,冬期休業中の保育園等でのボランティア活動で子どもたちに配るのだそうです。DSC_0384

    子どもたちが喜んでくれるといいですね。

    家庭クラブの皆さん,お疲れ様でした。

  • 2019年12月26日(木)

    ダンス部 クリスマス公演 

    12月24日(火),終業式後の放課後の体育館で,ダンス部のクリスマス公演が行われました。

    まずは1・2生全員でのパフォーマンス。DSC_0385

    DSC_0386

    DSC_0391

    MCを務めた2年生。

    DSC_0393

    続いて1年生のみのヒップホップダンス。DSC_0394

    DSC_0396

    DSC_0400

    次は2年生のヒップホップダンス。DSC_0407

    DSC_0414

    DSC_0416

    再び1年生。

    DSC_0419

    DSC_0421

    多くの生徒が見に来てくれました。DSC_0431

    着替えた2年生が合流。DSC_0435

    さらにサンタも合流。

    DSC_0441

    DSC_0446

    DSC_0449

    サンタと1年生がプレゼントを配り始めました。そういえば今日はクリスマスイブですね。DSC_0450

    約20分の短いステージでしたが,楽しい気分になれました。DSC_0454

    ダンス部の皆さん,顧問のS先生,お疲れ様でした。

    DSC_0457

  • 2019年12月25日(水)

    体育祭番外編 ~裏方さん達にも注目~

    9月8日(土)に行われた体育祭の「番外編」です。本編はHPをご覧ください。番外編はPTA広報部の皆さんの写真を提供していただき,裏方の生徒達の活躍にも注目して国分高校の体育祭を振り返りたいと思います。

    今年の体育祭は早朝のこんな光景から始まりました。おもりをつけていたにもかかわらず,テントがひっくり返っていました。風の力ってすごいです!6

    雨は上がっていて日も照ってきましたが,グラウンドが水浸しです。部活動性を中心にグラウンドを整えていきます。7

    水のたまったところに土を入れていく部隊です。土は足りますか?

    8

    心配そうな首脳陣。2年連続の雨の体育祭に楠元校長が一言,「雨男がいるんじゃないの?」。さあ誰でしょうか。25

    さあグラウンドもある程度整い,体育祭開会です。33

    ところが校長先生のあいさつの途中で雨がぱらつき始めました。「実は雨男は・・・・」と心の中でみんなが思いました。

    選手宣誓。このあたりで一旦やんだのですが…, 12

    準備運動のころには結構な雨になりました。24

    9

    すでに靴はびしょ濡れです。

    10

    100m走(女子)。1年生がぶっちぎりの1位でした。ゴールテープや審判,計時,記録の生徒たちにも注目です。

    4

    計時はハンドボール部の担当のようですね。まだ楽しそうです。

    15

    女の闘い,竹取物語。できれば乾いたグラウンドでやりたいところですが,世の中は甘くありません。

    5

    こちらは卓球部・剣道部が担当した警備係の様子です。生徒の応援席の部分は生徒職員以外は立ち入り禁止です。皆さんが協力してくださったおかげで特に問題は起こりませんでしたが,ここにずっといなくてはならないのが大変ですね。本当にお疲れ様です。17

    男子徒競走。直線の部分はまだいいのですが…,19

    魔のカーブでは転倒者続出…。やっている方は大変,見ている方は楽しい瞬間です。20

    応援にも熱が入ります。はじける笑顔がすばらしい。

    50

    本部席では放送係(放送物理部),集計係(ダンス部)の生徒たちが頑張っています。総括のH先生は顔にも気合がみなぎっています。21

    学級対抗リレー(2年)。まさに,ゴールの決定的瞬間です。

    40

    審判係(バスケットボール部)の生徒が,ゴールテープが汚れないよう急いで巻き取っています。えらい!16

    給水係(バドミントン部)も大活躍でした。みんなを熱中症から守る大切な仕事です。23

    バラエティーリレー。用具係(野球部)が軽々と準備していますが,1つ20kgあります。49

    タイや引きは,重いけど引く距離が短いものと軽いけど距離が長いものがあります。選ぶのは君だ!赤い帽子の監察係(バレーボール部)にも注目です。2

    三人四脚の真ん中はどう考えても怖そうです。両側の二人を信頼して身を任せるしかありません。くれぐれも転ばないようにしてください。41

    バラエティーリレー男子。これは軽いものですね。ずっと先に重いものが見えます。

    3

    アンカーはムカデなのですが,この3年生チームはムカデ走りをあきらめ,横っ飛び作戦に切り替えました。1・2年生のよいこの皆さん,マネしないように。38

    多くの生徒が選手か役員で出払っていて応援席は結構空いています。後ろでは招集・編成係(水泳部,ソフトテニス部,ラグビー部)が次の種目の選手を集めています。37

    応援合戦。青軍,1年生。

    45

    46

    黄軍,2年生。

    13

    14

    紅軍,3年生。

    47

    48

    その勇姿を撮影する広報係(写真部)の生徒。

    22

    体育館では得点掲示係(男子バスケットボール部)が午前中の途中経過を掲示する準備をしています。重くて大変だったようです。怪我がないよう十分注意してください。1

    昼食をはさんで,午後は部活動紹介からスタートです。

    入場行進の伴奏はもちろん音楽部。18

    それぞれの部活動のユニフォームやそろいのTシャツを着て,道具をもって行進しました。30

    その後グラウンド全体に広がってパフォーマンス。この時間は立入禁止区域を解除して保護者の皆さんにも一番いい場所で写真を撮っていただきました。32

    さすがに泳げなかった水泳部は円陣を組んで何やら掛け声をかけています。応援練習かな?31

    そのままの格好で部活道対抗リレー(女子)。先輩たちを立てて控えに回った後輩たちが見守っています。ハンドボール部,速いようです。29

    部活道対抗リレー(男子)。ここを勝ち抜くのは大変です。スタートはバスケットボール部が飛び出しました。27

    ハンドボール部が陸上部を押さえて1位!これは番狂わせです!

    28

    PTA・同窓会・職員による輪回しリレー。ただでさえうまく回せないのに水たまりとぬかるみが追い打ちをかけます。生徒からの黄色い声援に我を忘れてハッスルする先生が続出でした。26

    男子による綱引き。写真は1年生。

    36

    こちらは2年生。顔で引いています。

    43

    3年生によるフォークダンス。いいですね。青春の1ページ。はじける笑顔が最高です。

    35

    42

    学級対抗リレー決勝(女子)。

    44

    長縄跳び。クラスの和が問われます。やけに楽しそうに飛んでいるのは年2組でしょうか?39

    競技の部の優勝は2年生でした。2年生を最後まで苦しめ,3年生を大きく上回った1年生の頑張りも目立ちました。大仕事を終えた得点掲示係(男子バスケットボール部)の皆さんお疲れ様です。34

    PTA新聞との連動企画「体育祭番外編」,いかがだったでしょうか。改めて1ページ1ページが思い出されて,最高の体育祭だったなと実感します。今後もいろんな係と連携して国分高校の様子を楽しくお伝えしていきたいと思います。ありがとうございました。

  • 2019年12月25日(水)

    令和元年度 1月行事予定表 及び 年間行事予定表(3学期)

    1月行事予定表及び年間行事予定表(3学期)を掲載します。

    1月行事予定表[PDF:53KB]

    年間行事予定表(3学期)[PDF:59KB]

    なお,年間行事予定表(3学期)は12月23日(月)現在の予定です。

    最新の行事予定は月ごとの行事予定表をご確認ください。

     

  • 2019年12月25日(水)

    2学期終業式 

    12月24日(火),表彰式と2学期の終業式が行われました。

    表彰式。とてもいい表情ですね。

    DSC_0317

    理数科サイエンス部 数学班。鹿児島県統計グラフコンクール 特選!

    PC240002

    理数科サイエンス部 生物班。バイオ甲子園2019 優秀賞(2位)!

    1年生鹿子木くん。鹿児島県体育協会表彰(全国空手道選手権大会 高校男子 型 優勝)!PC240004-2

    第19回 新聞感想コンクール。 一席&三席!

    PC240007

    男子ハンドボール部。霧島市民表彰(県大会優勝)!

    サイエンス部。霧島市民表彰(地学班 九州大会 最優秀賞,生物班・物理班 県大会最優秀賞)!

    PC240010-2

    水泳部。霧島市民表彰(県大会優勝3名)!

    PC240011

    写真部。鹿児島県高校写真展 写真部門賞3名,奨励賞1名!

    PC240015

    続いて1・2年生の学年弁論大会の優勝者による弁論発表。

    1年生代表。演題は「今私たちに求められること」

    DSC_0324

    DSC_0329

    2年生代表。演題は「今,知ってほしいこと」

    DSC_0332

    次に海外体験発表。

    2年生によるアメリカでの体験発表。

    DSC_0336

    同じく2年生によるアメリカでの体験発表。

    DSC_0341

    2学期終業式。校長式辞。DSC_0342

    DSC_0346

    「皆さんは自分で自分の限界を決めていませんか?自分を変えることで大きく成長し,限界を突破しましょう!3年生にとっては勝負の時がやってきます。万全の体調で受験に臨んでください。」DSC_0349

    校歌斉唱。

    DSC_0353

    進路指導部からの話し。「スポーツ界ではジュニアの育成に力を入れている。若いうちに基本をしっかり身につけることが大事。勉強も同様に基本が大事。SSHで学んでいる基礎的なことや経験も今後に活きてきます。多くのことを身につけて進路決定に繋げましょう!」DSC_0357

    生徒指導部からの話し。「剣道では『遠山の目付け』といって相手の全体を見ることがとても大事です。それは掃除にも言えることです。靴棚の中だけでなく棚の上にも目を配りましょう。普段の生活全般ににおいてもそんな意識で過ごして欲しいと思います。」DSC_0360

  • 2019年12月24日(火)

    令和元年度 桜蔭塾 

    12月23日(月),令和元年度の桜蔭塾が行われました。これは国分高校の先輩方を講師にお招きして話しをしていただく取り組みです。今年度の講師は,鹿児島大学工学部建築学科教授の塩屋晋一先輩。DSC_0290

    講演のタイトルは「少年の頃の夢の中」。

    DSC_0291

    「自分の性格を変えろ」,「自分に誇りを持て」,「質の高い挑戦と質の高い失敗を繰り返せ」等,これからの人生を豊かにするための多くの示唆をいただきました。DSC_0299

    生徒代表お礼の言葉と花束贈呈。

    DSC_0312

    塩屋先輩,貴重なお話をありがとうございました。

  • 2019年12月23日(月)

    校内課題研究発表会&かごしまの未来(あす)を語る会

    12月23日(火),校内課題研究発表会が行われ,その一部を三反園県知事が参観し,「かごしまの未来(あす)を語る」座談会も合わせて行われました。参加したのは1・2年生全員。

    午前の部,理数科課題研究6班のステージ発表。まずは情報班。

    DSC_0019

    数学班。

    DSC_0028

    化学班。

    DSC_0033

    物理班。

    DSC_0036

    4班の発表が終わったところで,三反園知事が到着。

    DSC_0045

    地学班。三反園知事は最前列の席で参観されました。

    DSC_0061

    生物班。後半の2班はすごいプレッシャーだったと思います。

    DSC_0075

    発表後,地学班と生物班は三反園知事からインタビューを受けました。地学班の宮本君,ガチガチに緊張しているのが伝わってきます。DSC_0095

    生物班も緊張気味です。

    DSC_0100

    続いては普通科生徒による「私が県知事になったら」。これは純心女子大学で行われた英語プレゼンテーションコンテストで発表したものです。鹿児島県をよりよくするための様々な提言を英語で行いました。知事の前で発表するのは勇気がいります。

    DSC_0106

    このチームは随分にこやかにインタビューに答えていました。

    DSC_0119

    続いて「かごしまの未来(あす)を語る」座談会。次々飛び出す生徒からの質問に的確に答えてくださいました。DSC_0129

    DSC_0145

    生徒会長からお礼の言葉。

    DSC_0181

    三反園知事を囲んで記念撮影。

    DSC_0196

    三反園知事,お忙しい中ありがとうございました。

    昼食をはさんで,午後は普通科2年生の課題研究ポスター発表。1年生は発表を聞いてコメントを書き,「Good Job」欄に貼り付けていきます。DSC_0200

    DSC_0204

    発表する2年生も,聞いている1年生もみんな真剣です。

    DSC_0205

    DSC_0218

    DSC_0225

     

    DSC_0233

    DSC_0239

    DSC_0243

    DSC_0244

    DSC_0246

    DSC_0247

    DSC_0249

    DSC_0252

    DSC_0256

    DSC_0261

    DSC_0279

    国分高校生の課題研究の「本気度」を感じていただけたのではないかと思います。

    理数科2年生もポスター発表に参加しました。化学班はできあがった酢を手の甲に一滴垂らして,試飲(試しなめ?)をしてもらっていました。そういう意味ではポスター発表向きかもしれませんね。DSC_0227

    3年生は授業中ですが,7月に行われた「CASTIC」でグランドアワード1等を受賞した3年生2人は特別に参加しました。ポスターの作り方や発表の仕方など,1・2年生にとっては大いに参考になったのではないでしょうか。

    DSC_0286

    冬休み明けの1月末には,SSH成果発表会も行われます。今日質問されたことやいただいたアドバイスを活かし,さらに研究に磨きをかけて臨んでください。

    1・2生の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2019年12月17日(火)

    人権・同和教育全校研修会

    12月16日(月),人権同和教育全校研修会が行われました。講師は伊集院で太鼓店を営む宮内礼二さん。演題は「誇りをもって生きる」。宮内さんは部落解放同盟鹿児島県連合会書記次長としても活動されています。

    まずは自己紹介ですが,いつもの講演会と雰囲気が違います。宮内さんが生徒の列の中に入っているように見えるためです。DSC_0057

    実はこのように生徒の列の真ん中が空けられていて,宮内さんの作業台が置かれていたためです。太鼓作りの実演をしながら,これまでの経歴や太鼓作りにかける思い,子どもたちからかけられた言葉等について話されました。

    DSC_0062

    経験したことのない位置関係も新鮮で,生徒たちの顔も生き生きとしています。DSC_0063

    手際のよい太鼓作りの技にも興味津々です。

    DSC_0068

    全然違う方を見ている生徒もいるじゃないかと思うかもしれませんが,さにあらず。宮内さんの手元がビデオで撮影され,スクリーンに映し出されているのです。DSC_0071

    途中で質問タイムもありました。

    DSC_0078

    昔テレビで放映された太鼓作りの番組の一部も上映されました。出演したのは宮内さんのお父さんだそうです。DSC_0080

    ペラペラでふにゃふにゃだった牛の皮が,ピンと張られ,さらに乾燥することでいい音が鳴るようになります。DSC_0087

    講演終了後は宮内さんの周りに生徒たちが大挙して押しかけました。講演会の後に講師の先生がこんなに囲まれるのを初めてみました。DSC_0097

    太鼓をたたいてみたり,においをかいだり,余った皮を触ってみたり…。君たちは終礼は大丈夫?DSC_0100

    体育館後方には牛1頭分の皮が広げられていました。これが太鼓になっていくんですね。DSC_0103

    牛の皮を使うことで,太鼓作りは残酷な仕事と誤解されることもあるそうです。実際は余った皮を無駄にしないよう,命を無駄にしないよう有効に使っているのに。

    差別の根底にあるのは,無知や誤解なのかもしれません。「聞いたことやうわさなど表面的な知識で誤解してそれが差別につながる。いろいろなことを正しく知って自分の頭で考えることが大事です。」という宮内さんの言葉は重みがありました。

    宮内さん,貴重なお話をありがとうございました。

  • 2019年12月16日(月)

    集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会

    12月14日(土),奈良女子大学で開催された「集まれ!理系女子~女子生徒による科学研究発表交流会(関西大会)」に理数科2年生の化学班の女子2名が参加しました。

    会場となった奈良女子大学記念館は明治42年に完成した由緒ある建物で,国の重要文化財に指定されています。

    DSC_3274

    開会式の様子。

    DSC_3275

    課題研究ポスターセッションの様子。

    DSC_3279

    DSC_3277

    化学班の発表の様子。机には試飲のための酢が並んでいます。

    DSC_3280

    大会後半の研究分野別ワークショップの様子。他校の生徒や奈良女子大学の先生方とグループを作り,情報交換を行いました。DSC_3289

    今後の研究に役立てられるといいですね。お疲れ様でした。

  • 2019年12月13日(金)

    理数科朝礼(12月)

    12月12日(木),12月の理数科朝礼が行われました。3学年そろって行う最後の理数科朝礼です。

    3年生のスピーチ。DSC_0306

    DSC_0307

    2年生のスピーチ。DSC_0308

    DSC_0309

    1年生のスピーチ。DSC_0312

    DSC_0314

    理数科主任のW先生のお話。

    先日ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんのリチウムイオン電池の話題に触れ,「基礎研究と応用研究はどちらも大事。今君たちが行っている基礎研究が何か大きな発見・開発に繋がるかもしれません。将来ノーベル賞を受賞したら,授賞式のスピーチで『国分高校理数科で学んだの基礎のおかげです』と言うんだよ!」DSC_0318

    そんな日が来るといいですね。世界に羽ばたけ国分高校理数科!

  • 2019年12月11日(水)

    令和2年度 入学者選抜募集要項及び推薦書

    令和2年度 入学者選抜募集要項(推薦入学者選抜・帰国生徒等特別入学者選抜・一般入学者選抜)を掲載します。

    また,推薦書(一太郎・ワード)も掲載しますので,ダウンロードしてお使いください。

    ※ 推薦書は,普通科と理数科で一部異なる点がありますので,必ず該当学科のものをお使いください。

    【募集要項】

    令和2年度 推薦入学者選抜募集要項[PDF:129KB]

    令和2年度 帰国生徒等特別入学者選抜募集要項[PDF:130KB]

    令和2年度 一般入学者選抜募集要項[PDF:142KB]

    【推薦書】

    推薦書(普通科)【一太郎】[JTD:32KB]

    推薦書(普通科)【ワード】[DOC:31KB]

    推薦書(理数科)【一太郎】[JTD:28KB]

    推薦書(理数科)【ワード】[DOC:31KB]

  • 2019年12月09日(月)

    サイエンスキャッスル 2019で化学班がポスター発表優秀賞!

    12月8日(日),熊本市の熊本第二高校で行われたサイエンスキャッスル2019に3つの課題研究班が出場しました。

    まず午前中はポスター発表です。

    理数科サイエンス部2年生物班。「出水市に侵入したリュウキュウアブラゼミの研究」。生物班は午後の口頭発表にエントリーしているので,ポスターはオープン参加です。DSC_0234

    理数科サイエンス部2年化学班。「特産物から新たな酢を!」。作った酢のサンプルを持っていき,なめてもらったのが好評だったようです。DSC_0241

    審査員の先生方もずっと笑顔でした。いい雰囲気で発表できたようですね。DSC_0251

    他校の生徒もたくさん聞きに来てくれました。

    DSC_0260

    普通科2年自主ゼミ「抜け殻班」。「セミの抜け殻は語る」。こちらも楽しそうに発表できていました。DSC_0247

    DSC_0267

    昼食をはさんで口頭発表です。生物班は12チーム中11番目の発表でした。この大会の口頭発表は7分という短時間なので,時間内に収めるのが大変です。

    DSC_0275

    DSC_0283

    DSC_0285

    DSC_0287

    生物班は,受賞はかないませんでしたがよく頑張っていました。次に向けての課題を見つけることができました。

    そして,化学班がポスター部門で優秀賞(2位タイ)を受賞しました。おめでとうございます。DSC_0303

    出場したメンバーはもちろんですが,同行した理数科1年生も大いに勉強になったと思います。今後の研究活動に生かしてほしいと思います。

  • 2019年12月06日(金)

    学校保健委員会

    12月5日,学校医・学校歯科医・PTA・学校関係職員・生徒保健委員が参加して,学校保健委員会が開催されました。

    会の中で,生徒保健委員会が「防災について考える」というテーマで発表を行いました。DSC_0217

    今年も,九州北部豪雨,関東・甲信越地方を中心とした台風15号・19号の災害による甚大な被害のニュースに心を痛めました。同時に,私たちも地震や台風,その他予想しない災害への備えはできているのか?と考えさせられます。常に一人一人が「いつ・どこで被災してもおかしくない。自分の身は自分で守る!」という意識を持っておかなければなりません。

    生徒保健委員会では,冬休みを前に防災について全生徒・職員が学校や家庭で少しでも考え・話し合う機会を持ってほしいと思い,掲示物作成を行いました。

    1 避難所の確認について

    霧島市を例に避難所の確認をしてみました。市役所安心安全課より住民各世帯に防災マップを配っており,学校周辺にも1カ所避難所があることがわかりました。市役所の方の話から,避難所へ避難する際は1人2日分くらいの食料や飲料水は準備して避難してほしい,避難所へ支援物資等が届くのはだいたい3日目くらいからだと言われました。そのほかの自治体でも同様で,HPでもみることができます。

    DSC_0220

    2 非常食(ローリングストック)について

    最近農林水産省や日本気象協会等でも勧めている,食料・飲料水のローリングストックという備蓄方法です。

    ローリングストックとは,普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法です。大手のスーパーや企業のHPでも,「3日間ローリングストックセット」の紹介や販売もしています。自宅でも日常良く使うような食材・加工品を集めたコーナーを作っておき,消費しては補給するというような習慣を作っておくと慌てなずにすみますね。

    3 家族で防災会議

     もうすぐ冬休みですが,年末年始の家族が集まる機会に,防災について家族の行動,避難所,避難経路,連絡方法等を決めておいてください。

     話し合いの内容としては,

     ・家の中はどこが一番安全か

     ・医薬品や防災用品の備え

     ・避難するところや経路

     ・避難時に誰が何を持ち出すか,どこにおいてあるか。

     ・家族間の連絡方法と最終的な集合場所  

     ・昼間 や夜間の場合の避難方法など。

     それぞれの家庭状況に合った大切な事を話しておいてください。

    4 簡単なトイレの作り方の紹介

    大事だけれど忘れがちなのがトイレの事だそうです。災害が起こった場合,自宅や避難所のトイレが使用できなくなることも多々あるそうです。この新聞紙で作った箱を何枚か作っておくと,使い捨てトイレになるので参考までに。

    DSC_0223

    保健委員の皆さんポスター作製,発表等お疲れさまでした。これからも頑張ってください。なお掲載したポスターは保健室前に掲示してあります。

  • 2019年12月06日(金)

    企業等による出前講座

    12月4日(水),2年生全員を対象に,「企業等による出前講座」が行われました。地元の企業8社から講師をお招きして,それぞれの会社の業務内容や地元とのつながりについてお話しいただきました。

    6限目は武道館で九州タブチ国分工場の竹内先生から,仕事をする上での心構えや意識,姿勢の大切さ等について教えていただきました。教員にとっても勉強になる貴重なお話でした。DSC_0091

    7限目はそれぞれの進路希望に応じて8つの講座に分かれて講義を受けました。

    上野原テクノパークにある藤田ワークスは板金の精密加工を行う会社です。担当の濱畑先生は国分高校のOBだそうです。DSC_0131

    国分広瀬にある「としクリニック」は耳鼻咽喉科をメインとした病院です。副院長の竪山先生が医療分野についてお話しくださいました。DSC_0132

    瀬戸川動物病院は学校のすぐ近くにあります。院長の瀬戸川先生が獣医の仕事内容等について説明してくださいました。DSC_0135

    国分敷根にある鎌田建設。専務取締役の鎌田先生が土木・建築分野について説明してくださいました。鹿児島掃除に学ぶ会の活動にも取り組んでいらっしゃいます。DSC_0141

    鹿児島空港前にあるバレルバレープラハ&GEN。代表取締役の山元先生が麹(こうじ)や発酵食品について説明をしてくださいました。DSC_0148

    霧島市消防局。総務企画課の上水流先生が消防士の仕事について話してくださいました。DSC_0151

    霧島市役所。落合先生が市役所の役割,働く上での心構え等について話してくださいました。DSC_0155

    最後に国分幼稚園。二渡先生と古城先生のお二人が保育分野についてお話しくださいました。DSC_0159

    後半は子どもたちと行う体を使った本気の遊びを体験しました。写真は「かみなりどんがやってきた」。かみなりどんに持っていかれないようにコールされた場所を手で押さえて守ります。写真は二人組バージョンですね。

    DSC_0178

    守り切ったら…,ガッツポーズとともに大きな声で「イエス!」。高校生もつい本気になります。DSC_0190

    最後は「からだかるた」。コールされたところを素早くたたきます。「ひざー」。Y先生,早さを競う遊びなんですけどわかってますか?DSC_0209

    「ほっぺたー」。このゲームは二人組にならない方がよさそうですね。DSC_0205

    様々な業種の仕事内容だけではなく,仕事をする上での真摯な姿勢や社会に貢献するという意識の大切さを学ぶことができました。各教室とも非常に有意義な時間になったと思います。

    講師の先生方,本当にありがとうございました。