アーカイブ

2021年10月

  • 2021年10月29日(金)

    延岡高校との連携

    10月29日(金),本校校長とSSH係の職員が延岡高校を訪問させていただき,連携協定の調印式を行いました。

    延岡高校と本校は,いずれもそれぞれの県の県北に位置し,大きな企業(京セラ,ソニー,旭化成)の所在地,延岡市・霧島市ともに12万人の人口の都市,など共通点がたくさんあります。

    SSHの分野においても相互に連携していきましょうというお話をさせていただきました。

    訪問した職員からは,「授業参観もさせていただいたが,しっかりとした生徒さん,先生方に感激した。SSHの質問も途切れることが無いぐらいの熱意を感じた。」と報告がありました。

    今後とも,相互に刺激を与えあいながら伸長していけたらいいですね。ありがとうございました。

    PA290413

    PA290415

    PA290420

    PA290431

     

  • 2021年10月28日(木)

    国分高校通信 R3 7号

    国分高校通信 令和3年度 第7号を10月28日(木)に発行しました。

    jpg画像と,PDFファイルでご覧ください。

    07 R3国分高校通信第07号_1

    07 R3国分高校通信第07号_2

    07 R3国分高校通信第07号[PDF:1MB]

     

     

     

     

     

     

  • 2021年10月27日(水)

    SR課題研究中間発表会

    10月27日(水),普通科2年生のSR(サイエンスリサーチ)で行っている課題研究の中間発表会がありました。本来は9月24日に実施予定でしたが,新型コロナの影響でこの日に延期されての実施です。

    体育館での発表の様子。まだ発表の経験が少ないので,今は原稿を見ながらの発表です。20211027_143955

    20211027_144834

    20211027_144859

    おや,こちらのチームは原稿なしで発表していますね。20211027_144701

    このチームも原稿なしです。20211027_144959

    原稿なしのチームも結構あったようです。できればみんなが原稿を見ずに自分の言葉で発表できるようになるといいですね。20211027_145125

    こちらではA先生とT先生の厳しいチェックが行われているようです。20211027_144913

    U先生,お手柔らかにお願いします。20211027_144929

    武道館での発表の様子。20211027_145339

    さつまいもの研究ですね。グラフも見やすく,すっきりしたレイアウトになっています。20211027_145406

    K先生とS先生が発表を見守っています。20211027_145416

    今回ほとんどのチームがA0判のポスターをプリントアウトして発表に臨みました。その点は昨年からさらに進化しています。20211027_145603

    国分高校の課題研究はみんな真剣。生徒の皆さんのこの姿勢が国分高校SSHの成功を支えています。

    今日指摘された点やアドバイスを生かし,12月の課題研究発表会,1月のSSH成果発表会に向けてさらに研究に磨きをかけていってください。

  • 2021年10月26日(火)

    芸術鑑賞会+3年生を励ます会

    10月26日(火),霧島市民会館で3年生を励ます会と芸術鑑賞会を実施しました。

    3年生を励ます会。校長挨拶。DSC_0033

    感染症予防のため,1席ずつ空けて着席しています。写真は午後の部の3年生と理数科1・2年生。普通科1・2年生は午前中に芸術鑑賞会のみ実施しました。DSC_0035

    在校生代表激励の言葉。生徒会作成の記念品の説明も。DSC_0040

    メッセージとクラス写真の入った「合格祈願だるま」が送られました。共通テストに向かう3年生のやる気も高まったと思います。DSC_0044

    3年生代表お礼の言葉。

    DSC_0045

    今年度の芸術鑑賞会は,「演劇」鑑賞です。東京演劇集団風の皆さんの「ヘレンケラー~ひびき合うものたち~」を鑑賞しました。劇団の方たちにとっては午前に続き2回目の公演です。DSC_0048

    指文字で「W・a・t・e・r 」。ヘレンが物にはすべて名前があるということを完全に理解した瞬間。DSC_0051

    ヘレン・ケラーとサリバン先生との出会いや葛藤が描かれた感動的な作品でした。DSC_0052

    DSC_0058

    DSC_0077

    生徒代表お礼の言葉。DSC_0068

    劇団風の皆さん,ありがとうございました。サイトへのリンクを貼っておきます。ご覧ください。

    https://www.kaze-net.org/repertory/rep_helen

     

    (追記)

    サイン色紙をいただきました。事務室前に掲示してあります。

    helen-sign

  • 2021年10月25日(月)

    弁論大会

    10月25日(月)の7限目,学年弁論大会を実施しました。

    1年生は武道館,2年生は体育館において,各クラスの代表者が熱い思いを語ってくれました。もちろん感染症拡大防止の観点を加えての実施です。

    体育館の2年生の様子。DSC_0002

    事故にあった経験について語り,日常に潜む危険への注意を呼びかけました。DSC_0009

    動物愛護に関する弁論が3本ありました。

    DSC_0010

    体育館後方ではクラス代表の生徒と先生方が審査をしています。タブレットを使って入力すると集計用のパソコンに自動でリンクして飛んでいくようになっています。新時代です。DSC_0018

    武道館の1年生の様子。取材に行った時にはいじめや障碍に関する弁論が行われており,2年生に全く引けを取らない素晴らしい内容でした。DSC_0020

    DSC_0028

    こちらもタブレットで得点を入力。それが2階の体育館のPCに飛びます。DSC_0026

    1年生も2年生も素晴らしい弁論だったと思います。

    弁士の皆さん,お疲れさまでした。

  • 2021年10月25日(月)

    中学生一日体験入学(10月実施)

    10月23日(土)午前中に,今年度2回目の中学生一日体験入学を実施しました。本来は8月に午前と午後の2回に分けて実施する予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,9月と10月に延期して実施したものです。当日は秋晴れの体験入学日和になりました。

    校長挨拶。DSC_0350

    Y教頭による学校概要説明。DSC_0351

    ダンス部によるパフォーマンス。DSC_0360

    生徒会による学校紹介。DSC_0367

    理科のN先生による学習活動紹介。

    DSC_0380

    同じく理科のK先生による学習活動紹介。中学生に空気砲を体験してもらいました。DSC_0387

    理数科1年生が作った巨大空気砲も大成功。DSC_0391

    体育館での全体会終了後は各教室に分かれて体験授業。

    数学科S先生の「魔法のカード31」

    DSC_0433

    国語科A先生の「国語の学習を楽しむ」

    DSC_0440

    理科K先生の「身の回りの物理」

    DSC_0450

    地歴公民科A先生の「国分タイムスリップ~史跡の紹介~」

    DSC_0462

    英語科K先生の「高校英語を体験しよう!」

    DSC_0466

    武道館では同時進行で保護者説明会も行われました。写真はSSH主任によるSSH事業に関する説明。DSC_0370

    普通科2年自主ゼミ ジェンダー班の課題研究の発表も聞いていただきました。DSC_0382

    3月に卒業したOB・OGも参加して,国分高校の魅力を語ってくれました。DSC_0469

    その後は理数科説明会と部活動見学。

    理科のK先生による理数科活動紹介。世界大会(ISEF)の様子なども紹介されました。DSC_0472

    理数科2年カビゴケ班の課題研究発表も聞いていただきました。DSC_0478

    部活動見学。写真はバスケットボール部。DSC_0481

    書道部ははかま姿でおもてなし。パフォーマンスもやったのでしょうか。文化祭の映像を見てもらっていますね。DSC_0483

    音楽部。ディズニーメドレー等を演奏して活動を紹介しました。ということは顧問のH先生の被り物は「プルート」ですね。たくさんの中学生が聞きに来てくれました。DSC_0486

    2回目も多くの中学3年生と保護者の皆さんが参加してくださいました。中には大口や鹿屋からの生徒さんも。

    皆さん,ぜひ国分高校を受験してくださいね。本日はありがとうございました。

  • 2021年10月22日(金)

    スポーツ会!秋晴れの中開催!

    10月22日(金),舞鶴祭(体育祭)の代替行事として「スポーツ会」が行われ,爽やかな秋晴れの中,全校生徒が楽しく各競技に取り組みました。

    長縄跳び。本来は14人で跳ぶのですが,密を避けるため2グループに分けて7人ずつで跳びました。屋外ということあり,競技者はマスクを外してもOKです。

    DSC_0014

    やけに楽しそうに飛んでいる1年6組。この時点で70回を超えています。終了の笛でやめてしまいましたが,ルール上は跳び続けてよかったんですよ。この感じだと100回越えもあったかもしれませんね。記録72回。

    DSC_0021

    輪回し。こんなに颯爽と走る生徒もいましたが…,

    DSC_0042

    多くはこんな感じです。見てる方は楽しいんですが,選手たちは大変です。

    DSC_0034

    学級対抗リレー。1年生。

    DSC_0060

    さあアンカーです。これは2位グループで,この前に2組が走っていきました。

    DSC_0075

    2年生。

    DSC_0086

    序盤は8組の独走。後半1組に抜かれましたが再び8組がトップに肉迫!バトンパスはほぼ同時のアンカー勝負を制したのは1組でした。

    DSC_0112

    3年生は混戦のままバトンはアンカーへ。トップ4組を2,5,6組の順で追います。6組の俊足M君は追いつけるのか?DSC_0140

    クラスの意地をかけ,みんな最後まで真剣そのものです。DSC_0141

    棒走。最初はいいのですが…,DSC_0149

    回り始めると端っこは大変です。DSC_0162

    あぁ端っこ辛そうです。DSC_0169

    3年生は吹き飛ばされたり置いていかれたりする選手が続出でした。DSC_0172

    膨らんでコーンから離れようとするメンバーを引き留めるのも端っこの役目です。DSC_0180

    3年8組の皆さんはほのぼの楽しそうですが,必死でやってますかね。DSC_0186

    1年生もすべての競技で大健闘でした。DSC_0192

    綱引き。1年生。DSC_0199

    3年生はだいぶ顔で引いてます。DSC_0217

    2年生も強いなと思っていたら…,DSC_0225

    アンカーに重そうな生徒が。いや違いますね。2年7組担任のW先生が人数合わせで出場。しかしそれでも3年生には勝てず。DSC_0226

    パワー系種目は3年生の独壇場でした。DSC_0220

    放送物理部は「実況」を担当。各自のカラーを出して楽しい実況をしてくれました。DSC_0234

    「竹取物語」という女の闘いを前に2年生の円陣!DSC_0235

    7本の竹のうち4本を自陣に持っていければ勝ちです。写真は手前2年生対奥1年生。DSC_0247

    この竹は奥の2年生が引っ張っていきました。DSC_0250

    手前3年生対奥2年生。この竹も2年生がとりました。結局この競技,3本捨てて4本に人数をかけるのがコツかもしれませんね。DSC_0259

    最後の学年対抗リレーを前に前生徒会長のM君が実況マイクを奪い取り乱入。ハイテンションで盛り上げてくれました。DSC_0263

    最後の種目学年対抗リレー。女子は100m(半周),男子は200m(1周)を走ります。DSC_0269

    DSC_0276

    DSC_0285

    DSC_0287

    DSC_0293

    DSC_0301

    DSC_0311

    DSC_0316

    DSC_0322

    アンカーです。赤の2年生が1位,2位でバックストレートを疾走。DSC_0328

    青の3年生が続きます。DSC_0330

    結果発表。優勝は2年生でした! おめでとうございます!DSC_0335

    コロナ対策のためフォークダンス,応援団演武,部活動リレーなど多くの種目をカットし,午前中で終了しました。それでも生徒たちは一生懸命競技に取り組み,「スポーツ会」は大いに盛り上がりました。

    保護者の皆様の来場をご遠慮いただくというのは学校としても苦しい判断でしたが,ご理解くださりありがとうございました。来年は保護者の皆様にも来場いただき,終日開催ができるようになっているといいですね。

     

  • 2021年10月22日(金)

    理数科朝礼(10月)

    10月21日(木),理数科朝礼が行われました。

    3年生のスピーチ。

    先日カワゴケソウとカワゴケミズメイガの関係についての研究を日本学生科学賞に出品した時の話。「皆さんも挑戦してみてください!」DSC_0028

    勉強法について。「学校で習ったことをその日のうちに復習して,さらに問題演習!これを毎日やるのがベストです!」DSC_0030

    2年生のスピーチ。

    登山部の活動について。「失敗を繰り返して多くのことを学んでいく,いろんなことを身につけていく。試行錯誤の繰り返しが深い学びに繋がっていくと思います。」DSC_0032

    課題研究について。「水に含まれるリンの研究をしています。とてもやりがいがあります。1年生の皆さんも本気で取り組んでみてください!」DSC_0034

    1年生は担当者が欠席でした。

    理数科主任のN先生のお話。

    昨日(10月20日)の阿蘇山の噴火に触れながら,桜島の名前の由来や桜島が大隅半島とつながった時の大爆発の様子を紹介するなど,興味深いお話でした。DSC_0037

  • 2021年10月21日(木)

    令和3年度 11月行事予定表

    令和3年度 11月行事予定表を掲載します。

    状況によって変更も考えられます。緊急の場合は,安心安全メールを流すこともあります。

    R03 11月行事予定[PDF:152KB]

  • 2021年10月21日(木)

    超いい匂いです!家庭科調理実習(豚丼)

    10月20日(水),家庭科室の前を通るとめちゃくちゃいい匂いがしているので,突然の取材に入りました。

    この写真の右と左では全く違うものを作っているようです。DSC_0001

    いい匂いはこの鍋で作っている料理のようです。

    DSC_0002

    これは豚肉を切って鍋に入れていますね。DSC_0004

    どうやら作っているのは豚丼のようでした。

    DSC_0008

    班内で分担し,協力してもう一つ何か作っていますね。DSC_0007

    何を作っているのか聞いたのに,名前を忘れました!チョコレート系のケーキでしょうか。DSC_0009

    型に流し込んでこの後焼くんでしょうか。なんだったっけなあ。

    DSC_0012

    家庭科のT先生に聞いてきました。正解は「ココア蒸しパン」でした。焼くんじゃなくて蒸すんですね。

    みんなとても楽しそうに実習していました。1年3組の皆さん,取材協力ありがとうございました。

  • 2021年10月20日(水)

    普通科2年課題研究 中間発表会 リハーサル

    10月20日(水),普通科2年生の課題研究 中間発表会に向けて,各カテゴリー別に発表のリハーサルが行われました。

    結構本格的に発表練習をしています。DSC_0013

    Y教頭先生もアドバイスをしてくれていますね。

    DSC_0014

    先生方の指導にも熱が入ります。

    DSC_0015

    DSC_0018

    発表練習前の打ち合わせ中。

    DSC_0017

    このチームはよく声も出ていました。

    DSC_0020

    どうしてもピースをさせてください,というのでこんなショットも1枚。ポスターに貼るポップ作りでしょうか。

    DSC_0022

    こちらはポスターが間に合わなかったのでしょうか。タブレットを使っての発表練習のようです。DSC_0025

    そのころ理数科は…、

    中間発表は先日終えているので,迫りくる県大会(県生徒理科研究発表大会)に向けてデータを増やす作業に黙々と取り組んでいました。DSC_0026

    生徒の皆さん,お邪魔しました。

    中間発表本番は,来週10月27日(水)です。頑張ってください。

  • 2021年10月19日(火)

    全校朝礼(10月)

    10月19日(火),全校朝礼と表彰式が行われました。

    表彰式。

    DSC_0002

    書道部,県高校書道展 高文連賞(左),秀作賞3名。

    DSC_0004

    水泳部,県高校新人水泳大会 女子100mバタフライ2位,男子200m個人メドレー 2位・男子400m個人メドレー2位,女子200m自由形3位・女子400m自由形3位。

    DSC_0006

    全校朝礼。校長講話。

    「地球温暖化を1950年代に予測し,温暖化が二酸化炭素等の温室効果ガスによることを証明した地球物理学者 真鍋淑郎さんがノーベル賞を受賞しました。真鍋さんの60年にわたる研究のお陰で,IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)は『人間が温暖化を引き起こしていることは疑う余地がない』と結論を出すに至りました。御年90歳,長年の研究活動に敬意を表したいと思います。」DSC_0007

    「11月にはノーベル賞候補にも挙げられる世界的な科学者である藤嶋昭先生にご来校いただき,講演をしていただく予定です。本校生向けに科学の本を40冊ほど寄贈いただいています。コロナ下,全校生徒との交流は難しいかもしれませんが,楽しみにしておいてください。」

    以前から設置されている数学科職員室前の「SSH文庫」にも,藤嶋先生の本がいくつか並んでいました(右側の一歩前に出ている4冊)。また別のページでご紹介させていただきます。DSC_0008

  • 2021年10月15日(金)

    防災講話

    10月15日(金),中間考査の最終日,自衛隊国分駐屯地の皆様に来校いただき,防災講話を実施しました。

    10年前の東日本大震災の災害救助に当たられた隊員の方から,その時のお話を(放送ではありますが)直接伺うことができました。DSC_0024

    教室ではいただいた資料を見ながら,みんな熱心にお話を聴いていました。DSC_0021

    大きな災害の際には「自助・共助」が重要である,という点は特に肝に銘じたいと思います。何よりも大切な宝物である自分の命を守れるよう,日ごろから防災意識を高めておきたいですね。DSC_0023

    貴重なお話をしてくださった自衛隊国分駐屯地の皆様,本日はありがとうございました。DSC_0026

    講話終了後,生徒会執行部の2人が南日本新聞の取材を受けました。10年前は保育園児だった彼女たちですが,震災の時のことはよく憶えていて,「万一の際の心構えを常に持ち続けておくことが必要だと思います」,と感想を語ってくれました。DSC_0032

    心に響く防災講話になったと思います。

  • 2021年10月14日(木)

    2学年PTA

    10月14日(木),昨日の1学年に続き,2学年PTAを体育館にて実施しました。

    校長挨拶。換気のため窓は開けているのですが,それでも汗が流れます。DSC_0003

    DSC_0002

    学年主任のT先生からは学年の現状等について話がありました。

    DSC_0007

    旅行業者の方からは来月に迫った修学旅行の日程や保険等について説明をしていただきました。保護者の皆様には不安な面もあろうかとは思いますが,コロナ対策にも万全を期してまいります。どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    DSC_0010

    昨日同様10月とは思えない暑さの中でのPTAとなりました。ご出席くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

  • 2021年10月13日(水)

    1学年PTA

    10月13日(水),中間考査の午後を利用して,1学年PTAを体育館にて実施しました。

    校長挨拶。大きく間隔をあけて座っていただきました。DSC_0008

    学年主任のM先生(下写真)の進行で,生徒指導部からスマホに関するお願い,進路指導部からは家庭での学習や進路選択についてのお話をさせていただきました。

    また旅行業者さんからは現時点での修学旅行の日程等について説明していただきました。DSC_0026

    後半,普通科は文理選択についての説明。DSC_0019

    文理選択の必要のない理数科8組は,教室で学級PTAを行いました。DSC_0014

    10月になっても暑い日が続く中,ご出席くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

  • 2021年10月08日(金)

    木原中学校説明会

    10月8日(金)午後,木原中学校で高校説明会をさせていただきました。

    本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    校舎新築中を知ってますか?の問いかけに,たくさん手が上がり,国分高校に興味を持っていただいていることが分かりました。

    本校SSH課題研究の研究発表も紹介させていただきました。カブトムシや竹の研究についてのスライドを紹介して,理科だけではなく社会の分野でも研究を進めていることをご理解いただけたと思います。

    PA080405

    PA080408


    保護者の皆様も多数ご覧いただき,国分高校の取組をお知らせ出来ました。

    木原中学校の皆さん,ありがとうございました。

  • 2021年10月07日(木)

    同窓会によるドローン空撮

    先日,本校同窓会「桜蔭会」の皆様の作成による,ドローンによる空撮がYoutube上に公開されました。

    現在新校舎建設中ですが,現在の校舎の思い出を残しておきたいという思いで作成されたと伺いました。

    URLのリンクからご覧ください。(外部サイトにリンクします。)

     

    https://www.youtube.com/watch?v=qECNFke_vOk

     

    2021-10-07_155340

    2021-10-07_155400

     

     

     

  • 2021年10月07日(木)

    イプシロンロケット5号機 打ち上げ観察会!

    10月7日(木),内之浦からのイプシロンロケット5号機の発射を観察しようと理数科1年天文班が動きました。ところが…

    発射予定9時51分の約10分前,上空の風が強いということで発射は中止になりました。すでに1度延期になっており2度目の延期です。天を仰ぐ気持ちもわかります。本来ならこの写真の背景の方向に見えるはずだったのですが…。

    DSC_0002

    でも残念がっても文句を言っても始まりません。次に期待しましょう。DSC_0004

    イプシロンロケット5号機の打ち上げについては,現在のところ未定のようです。理数科1年天文班の皆さん,まだチャンスはあります。また挑戦してください!

  • 2021年10月07日(木)

    国分南中学校PTAの皆様来校

    10月7日(木)10時~11時 国分南中PTAの研修部の皆様,16人が来校してくださいました。

    会議室で,校長挨拶からのご挨拶の後,校内案内,生徒研究発表,学校説明を聞いていただきました。

    前半は,授業参観,設備見学を行い,新芸術棟からの新校舎建築状況もご覧いただきました。完成に期待を持たれると同時に,大工事に驚かれていらっしゃる様子でした。

    PA070407

    PA070416

    PA070418

    PA070420

    後半は,本校普通科SSHの取組である生徒の研究(ジェンダー問題に関して)をお聞きいただきました。生徒らの研究とプレゼンテーション,質疑応答に大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

    PA070425

     

    本校のことをご理解いただけたでしょうか?中1から中3の保護者の方ということで,今回受検だったり,来年,再来年だったりと身近な国分高校の取組をご説明させていただきました。

    最後は正面玄関での記念撮影でした。ありがとうございました。

    PA070430

     

  • 2021年10月04日(月)

    1年生 文理選択説明会

    10月1日(金),1年生のGS(グローカルサイエンス)の時間に,2年次からの文理選択の説明会が行われました。

    まずは1学年主任のM先生の話。DSC_0118

    A先生から文理選択の全体的な説明。

    DSC_0121

    理科に関する説明(K先生)。文系は地学基礎と生物基礎の2つが必修,理系は化学が必修で物理と生物が選択になります。

    DSC_0122

    数学に関する説明(I先生)。理系は数【機種依存文字】まで履修します。

    DSC_0124

    地歴公民に関する説明(U先生)。理系は1科目,文系は2科目履修します。

    DSC_0128

    将来の夢や上級学校での学部学科等,様々な要素と絡め考えてください。残念ながら,「気が変わったので3年次から変更します」なんていうのは通用しません。親や先生方の意見も聞きながらじっくり考え,納得して,最終的には自分で決めることが大事です。

    2学期末には希望調査を行います。後悔しないようにしっかり選択してください。

  • 2021年10月03日(日)

    パワーアップ研修 研究授業(日本史)

    10月1日(金),地歴公民科W先生のパワーアップ研修の研究授業(日本史)が行われました。DSC_0104

    今日のテーマは,後醍醐天皇の「建武の新政」のようです。DSC_0108

    ワークシートに記入する時間に机間巡視(きかんじゅんし)。世間では使われない学校用語ですが,字を見ると意味は分かりますね。DSC_0109

    ワークシートに記入した内容をもとに隣の人と話し合っています。DSC_0111

    PCやモニターも駆使して,アクティブな授業が展開されました。DSC_0116

    W先生,お疲れさまでした。

    隣のクラスでは世界史の授業が。あぁ「項羽と劉邦」,懐かしいです。四面楚歌,古典(漢文)でも出てきますね。あまりの懐かしさにアポなしで写真撮りに行ってしまいました。項羽が鴻門之会で劉邦を許したのはなぜか?高校時代からずっと疑問です。

    DSC_0115

    日本史も世界史も,もう一回授業を受けたいなあと思いました。新しいことを知る,分からなかったことが分かるって本当はすごく楽しいことですよね。「学ぶことの楽しさを伝えられる授業」を目指したいと思います。

  • 2021年10月01日(金)

    まん延防止等重点措置等の解除に伴う感染防止対策について(お知らせ)

                                          令和3年10月1日
    保護者各位
                             鹿児島県立国分高等学校
                                 校長山崎巧


        まん延防止等重点措置等の解除に伴う感染防止対策について(お知らせ)


    時下、皆様におかれましては、ご清祥のことと拝察いたします。
    かねてより、感染防止に対して、多大なご理解とご協力に感謝申し上げます。
    さて、皆様のご尽力によりまして、9月30日に政府のまん延防止等重点措置の適用及び県独自の緊急事態宣言が解除され、10月1日をもって本県の感染拡大警戒基準は「ステージⅢ」に引き下げられました。ただ、8月の爆発的感染拡大を繰り返さないよう、同日から県として「感染拡大警戒期間」とするとの通知が出されています。
    今後の感染対策については、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2021.4.28 Ver.6)」に基づき,引き続き,従前の感染症対策を徹底することとされています。
    ついては、本校でも、これら国県の通知を踏まえ、10月1日から下記の対処方針としますので、お知らせします。
    ご家庭でも、どうかご理解とご協力をいただければ、幸甚に存じます。


               記
    10/1からの変更点
    1 分散登校から一斉登校へ移行する。脱靴場の混み合う下校時を時差登校とする。
    2 屋内外とも部活動を実施できる。
    ただし、屋内は換気を徹底し、長時間の継続活動は避ける。
    感染リスクの高い活動は回避し、練習時以外はマスク着用を徹底する。
    また、更衣室ではマスク着用の上、密集せず短時間の利用とする。
    3 県内の学校同士の練習試合は、実施可能。(感染対策も含め各所属長の許可が必要)
    ただし、県外学校との練習試合や合宿等は禁止。
    4 生徒や家族に発熱等の風邪症状がある場合等は、登校しない。(出席停止措置)
    教職員も同じとする。
    5 各種の行事は、感染対策を徹底して実施することができる。
    ただし、各会場への人数制限あり。


    これまでと同じ事項
    1 マスク着用・手指消毒・三密回避・換気の徹底
    2 机を向かい合わせての飲食の禁止(黙食) 食後の歓談時には必ずマスクを着用する。
    3 授業では対面グループワーク等、及び近距離で一斉に大きな声で話す活動を行わない。
    4 教室の座席は、生徒の間隔を最低1メートル確保する。常に換気を徹底する。
    5 部活動等は、一定の距離を保ち、ミーティング等では適宜マスクを着用する。
    6 部活動後は、飲食はせず、早めに帰ること。お店に立ち寄らないこと。
    7 公共交通機関を利用する際は、必ずマスクを着用して、大声で話さない。


    感染の終息を衷心より祈念していますが、上記内容は、今後の感染状況により変更する場合もございます。その際は、ブログやメール、文書等で、速やかにお知らせします。
    今後とも、引き続き、よろしくお願いします。


                        連絡先教頭山田島・堂園
                        0995-46-0001

    令和3年10月1日保護者文書 まん延防止等重点措置の解除[PDF:97KB]