アーカイブ

2020年12月

  • 2020年12月28日(月)

    速報!日本学生科学賞で環境大臣賞の快挙!

    12月23日(水),日本学生科学賞の最終審査がZoomで行われ,24日(木)に表彰式がありました。日本学生科学賞は日本で最も歴史のある科学コンテストです。

    理数科サイエンス部3年生物班の3名が,「出水市に侵入したリュウキュウアブラゼミ」の研究で出場し,審査の結果,「環境大臣賞」を受賞しました!上には文部科学省と内閣総理大臣賞しかありません。文部科学大臣賞が2件ありましたので,全国ベスト4ということになります。

    さらに,2021年5月に行われるISEF(国際学生科学技術フェア)への出場も決定しました!

    とりあえず速報ということで,喜びの表情を載せておきます。DSC_0336-2

    後日改めて審査に向けての準備や,リハーサル,審査直前の様子等の写真もご紹介したいと思います。

    理数科3年生物班の皆さん,おめでとうございます。

  • 2020年12月25日(金)

    ダンス部クリスマス発表会

    12月25日(金),13時から本校体育館にて,ダンス部によるクリスマス発表会が行われました。この発表会は,クリスマスソングでダンスを構成し,生徒・職員に楽しんでもらいたいと昨年から始まりました。

    コロナウイルス対応として,観客は距離を取って着席し,もちろん換気もバッチリです。アルコール消毒は生徒会が担当しました。約100人の生徒・職員が,大声での声援は控えて,手拍子でリズムを取りながら,部員たちのダンスを楽しく見ることができました。

    PC250002

    PC250004

    PC250008

    PC250006

    ダンス部の皆さんは,この日のために一生懸命練習したことと思います。お疲れさまでした。

    この日,午前中の課外授業の際には,本校ALTのジョニー先生がサンタクロースの扮装をしてチョコレートを配り,クリスマスムードを盛り上げてくれました。DSC_0102

    ジョニー先生,ありがとうございました。

  • 2020年12月25日(金)

    令和2年度 2学期終業式

    12月24日(木),2学期終業式と表彰式が放送で行われました。

    放送物理部,九州高校放送コンテスト(熊本大会)テレビ部門 優秀賞

    DSC_0287

    DSC_0289

    美術部,県高校美術展 平面作品 優秀賞。九州大会に進出!

    DSC_0292

    陸上部,県陸上競技大会 男子走り幅跳び 優勝!姶良地区陸上競技協会 優秀選手賞!

    DSC_0293

    県作文コンクール,特選2名。

    DSC_0295

    海音寺潮五郎記念読書感想文コンクール,優良賞(下写真右)

    書道部,県高校書道展 秀作賞 5名(下写真左),県高校揮毫大会(代替大会)優秀賞(下写真右)

    DSC_0297

    書道部,県高校揮毫大会(代替大会)優秀賞

    DSC_0299

    音楽部,県吹奏楽ソロ・アンサンブルコンテスト ソロ部門アルトサクソフォン 金賞

    DSC_0300

    学年弁論大会 最優秀賞(1年)

    DSC_0302

    写真部,県高校写真展 高文連賞(下写真左),奨励賞(同右)

    DSC_0303

    SSH,グローバルサイエンティストアワード夢の翼 ソラシドエアー賞(下写真左:地学班),同新日本科学賞(同右:生物カワゴケ班)DSC_0304

    サイエンス部,日本学生科学賞(鹿児島県審査)県議会議長賞(3年生物班)

    DSC_0305

    SSH,県統計グラフコンテスト 学校賞(下写真),入賞多数!

    DSC_0306

    弁論大会 最優秀弁論 発表。

    DSC_0308

    終業式。校長式辞。

    「今年の表彰式では,表彰者が去年以上にたくさんいました。自粛下でも本当によく頑張りました。また直接何の賞状も渡せないのですが,一般の方から国分高校生の善行に感謝する手紙をいただき,表に見えない皆さんの成長を感じました。年の瀬,様々な場面で自分の成長を確認する機会としてください。

     さて西洋にこれも見えない成長をテーマにした『放蕩息子(だらしない息子)』という話があります。

     ある農家に二人の息子があり,弟は財産分与を希望して遠くに行き,遊んで浪費し食べ物すらなくなった。飢え死にしそうになって父のもとへ帰り,雇い人の一人にしてもらうことを願い出た。父は喜び,贅沢な食事でもてなした。農作業から帰った兄は,その様子に腹を立てた。父は兄に「お前の弟は,死んでいた者が生き返り,いなくなっていた者が見つかった。喜び祝うのは当たり前だ。」と伝えた。父親はだらしなかった弟の成長を認め,最大のもてなしをしたわけです。

    図書委員会が作った『先生方のおすすめ本』という冊子は,皆さん限定で作られた読み応えのある冊子です。この冬,ぜひ多くの本を読んで下さい。

      感染には十分に気をつけて,良い年をお迎えください。」

    DSC_0314

    DSC_0311

    コロナに振り回されながらも,多くの学びがあった2学期でした。

    コロナ禍はまだ続きそうですが,負けずに頑張っていきましょう。

    インフルエンザへの注意も必要な時期です。併せて感染防止に努めていきましょう。

  • 2020年12月22日(火)

    家庭科調理実習 ピザ美味しかったです!

    12月21日(月),調理室の前を通ると,いい匂いがしたのでお邪魔しました。

    家庭科の授業の調理実習の時間でした。

    残念ながら調理は終わっていましたが,美味しそうに食べているところを撮らせてもらいました。DSC_0271

    思いっきりかじりついています。写真係としてはうれしい1枚です。

    DSC_0272

    はい自然に!

    DSC_0273

    そうそう美味しそうに。

    DSC_0275

    よほど食べたそうにしていたのでしょうか,家庭科のT先生が,よかったらどうぞと1枚くれました。めちゃくちゃ美味しかったです。

    今度はちゃんと調理中に間に合うように取材に来ますね。

    ごちそうさまでした。

  • 2020年12月22日(火)

    学年朝礼(12月)

    12月22日(火),12月の学年朝礼が行われました。スペースの関係で体育館で1年生のみの実施となりました。もちろん全員マスク着用で大きく間隔を空けて座っています。

    1年5組の担任のU先生(英語科)による講話。「The Catcher in the Rye(ライ麦畑でつかまえて)」の内容に触れ,高校生の今の時期にもっと本に触れよう!と語りました。DSC_0282

    先日,図書委員会が「先生方のおすすめの本」を作成しました。図書室にはそのコーナーもつくられています。ぜひ図書室にも足を運んで下さい。

    心を育てるためにも,国語力向上のためにも,皆さん本を読みましょう!

  • 2020年12月22日(火)

    土星と木星の大接近を目撃せよ!

    12月21日(月),夏以降ずっと寄り添っていた土星と木星が,いよいよ望遠鏡の1つの視野に収まるまでに大接近。これを見ないという選択肢はありません。理数科1年生を中心に急遽観察会を企画。

    高度が結構低かったので,体育館の2階から見ました。使ったのは野鳥観察用の望遠鏡ですが…,20201221_181124

    ちゃんと2つの惑星を見ることができました。右上の細長いのが土星です。細長く見えているのは,土星の輪が右に傾いているためです。

    左下の木星は,直線状に4つの衛星(ガリレオ衛星 イオ,エウロパ,ガニメデ,カリスト)も見ることができました。

    望遠鏡にスマホ(特別許可)を押し付けて撮ったにしてはちゃんと撮れてます。Iさんグッジョブです。24950

    「えー衛星が3つしか見えない!」,「土星のわっかがちゃんと離れて見える!」と大騒ぎでした。20201221_181520

    ついでに見た月の様子です。24951

    400年ぶりの天文ショーを見られてラッキーでした。理科のH先生やO先生,日本学生科学賞の準備中だった理数科3年生,通りすがりに見ていった人たちを含めると25人くらいの人が見ることができました。

    20201221_184306

    約400年ぶりと書きましたが,正確には397年ぶり。つまり前回は1623年。徳川幕府2代将軍秀忠公が3代家光公に将軍職を譲った年です。

    次は何世代後の人たちが見ることになるのでしょう。

  • 2020年12月21日(月)

    推薦入学者選抜及び一般入学者選抜(学力検査)の願書について

    推薦入学者選抜及び一般入学者選抜(学力検査)の願書が準備できましたので,12月21日(月)から配付いたします。

    中学校単位で配付いたいしますので,本校への志願者がいる中学校におかれましては,本校までご連絡ください。

  • 2020年12月18日(金)

    学習塾対象公立高等学校入試説明会と国分高校説明会

    12月17日(木)の午後,国分,霧島,加治木,姶良の学習塾様に御案内を差し上げ,公立高校入試説明会兼国分高校説明会を行いました。

    今年はコロナウイルス対応のため,特例選抜など,例年とは異なった形での入学者選抜を実施する予定です。

    そのため学習塾の皆様方にも手続きなどを御理解いただくために,標記の説明会を開催しました。

    10校ほど来校いただき,入試の手順や,今年度のコロナ対応に関してご質問もいただきました。

    高校説明としても,写真のとおり,普通科のポスター発表と理数科のプレゼンテーション発表をお聞きいただきました。

    本校生徒がSSHとしてどのような探究活動を進めているかご理解いただけたと思います。

    お忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。

    今後とも国分高校をよろしくお願いいたします。

    PC170093

    PC170098

    PC170113

  • 2020年12月17日(木)

    理数科朝礼(12月)

    12月17日(木),12月の理数科朝礼が行われました。

    3年生。進路決定や課題研究の生かし方に関するスピーチでした。DSC_0251

    DSC_0255

    2年生。前日の校内課題研究発表会に関するスピーチでした。DSC_0257

    DSC_0265

    1年生。前日の校内発表会の感想や3年生の進路についての激励のスピーチでした。DSC_0261

    DSC_0264

    理数科主任のW先生のお話。

    「1903年の今日12月17日,ライト兄弟が人類初の動力飛行を成し遂げました。しかし,一説にはグスターヴ・ホワイトヘッドによる1901年8月の初飛行が世界初であるともいわれています。ではなぜライト兄弟の飛行が公式に世界初とされているのでしょうか。それは,実験の記録が写真とともに詳細に残されているからです。一方でホワイトヘッドの飛行は関係者の証言に留まっています。科学研究に大切なことは客観的証拠と再現性です。今理数科の皆さんは課題研究に熱心に取り組んでいますが,研究に行き詰って再検討を強いられることがあるかもしれません。そんなときは研究を振り返ってどこに問題点があるのかを自らあぶりだす必要があります。そこで必要なのは詳細な研究記録・研究ノートです。ぜひしっかりとした研究記録を残すことも心掛けてください。もしかすると皆さんの研究から「世界初」が生まれるかもしれませんよ!」DSC_0269

    今日で3年生が参加する理数科朝礼は最後です。

    3年生の皆さん,進路決定に向けて頑張って下さい!

  • 2020年12月17日(木)

    SSH課題研究 中間発表会

    12月16日(水),2年生のSSH課題研究の中間発表会が校内で行われました。

    まずは武道館で行われた理数科です。1年生は大きく間隔をとって聴いています。DSC_0172

    生物カブトムシ班「ヤマトカブトとオキナワカブトの亜種間雑種に関する研究」。今後学会等でも注目されるであろう研究結果でした。1年生からは鋭い質問も飛び出しました。DSC_0176

    化学班「ポリスチレンをリモネンで溶かす」。ミカンの皮で発泡スチロールが溶かせるってことですね。DSC_0180

    物理太陽炉班「太陽光を利用した殺菌装置の開発」。今後の活用,展開が期待されます。DSC_0189

    生物カワゴケ班「カワゴケソウ科植物とカワゴケミズメイガの密?な関係」。タイトル(仮説)に反して全く密ではなかったんですね。DSC_0195

    物理スズムシ班「スズムシの鳴き声における”うなり”について」。スズムシのうなりのメカニズムの解明に挑みました。DSC_0199

    地学班「推定活断層の正確な位置を特定するには?」。見事なプレゼンでした。DSC_0205

    DSC_0210

    審査を行ってくださった他校の先生方からは,厳しい指摘と多くの有益なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。DSC_0215

    体育館と2年生の教室を使って行われた普通科。

    「男>女? ~男=女にするためには~」DSC_0219

    「よかど~かごんま弁」

    DSC_0221

    「日本人の『魚離れ』~私たちやこどもたちに与える影響~」DSC_0222

    「四つ葉のクローバーを増やそう」

    DSC_0224

    「水辺のゴミについて」

    DSC_0227

    「運動と脳の関係性」

    DSC_0229

    「救急救命 最後の砦 ドクターヘリ ~日本の体制と機体について~」DSC_0230

    「『かわいい』は男女でなぜ違うのか」

    DSC_0232

    「ストレスと上手に付き合おう」DSC_0233

    「霧島を食べよう」

    DSC_0234

    「家族間の臭いの違い ~私とおかんと,ときどきオトン~」DSC_0235

    「免疫力アップについて!」

    DSC_0237

    「竹取物語」文学ではなく,竹の活用法に関する研究でした。DSC_0240

    「癒やしと治癒の魔法の湯 ~Onsen~」DSC_0246

    「夏の海,砂浜海岸が熱い理由」DSC_0248

    多くの班がパソコンを用いて,しっかりしたA0判の大型ポスターを作成していました。自分たちでデータをとり,わかりやすくグラフで示していた点もよかったです。全体として昨年よりもさらに一段レベルアップできたのではないでしょうか。

    1月末にはSSH成果発表会があります。今日の発表で見えてきた課題を修正し,ブラッシュアップして臨んでください。

    2年生の皆さん,お疲れ様でした。

    見学した1年生も大いに刺激を受け,多くのことを学んだと思います。成果発表会では,1年生も「研究計画」を発表することになります。自分たちの研究にしっかり生かしてください。

  • 2020年12月10日(木)

    学校保健委員会,職員衛生委員会

    12月10日(木)午後,本校会議室にて学校保健委員会,その後校長室にて職員衛生委員会を行いました。

    校医,学校歯科医の先生方にお集まりいただき,学校からの説明,意見交換を行いました。PC100002

    特に今年度はコロナ下で,多くの行事を変更せざるを得ない中だったため,体力テストデータなどにもやや影響が見られたようです。

    生徒保健委員会からは,コロナウイルス感染症対策や正しいマスクの付け方などの研究報告がありました。SSHの課題研究にも匹敵するほどの良いまとめができていました。PC100004

    PC100010

    PC100014

    校医の先生,歯科医の先生方からは,正しいマスクの付け方やフェイスシールドに関するご指摘もいただきました。

    その後の職員衛生委員会では,コロナでの影響による業務負担や,働き方改革の話題も出ました。

    お忙しい中ご指導ありがとうございました。

  • 2020年12月09日(水)

    避難訓練!卒業生も活躍

    12月8日(火),期末考査後終了,避難訓練が行われました。

    「職員室で火災発生!」

    上履きのまま,小走りで第1グラウンドに急げ!20201208_122735

    速やかに,短時間で避難することができました。20201208_122743

    グラウンドでは,水消火器を使って,職員による消火訓練もありました。20201208_123600

    ミートしているのですが,なかなか倒れません。気合いです。20201208_123658

    霧島市消防局のN隊長さんによる講評。後ろ姿の3人はみんな国分高校のOB,OGです。頼もしい後ろ姿です!20201208_124250

    なんとN隊長さん(写真左)もOBでした。右からM先輩,N先輩,I先輩。20201208_125258

    先輩たちのりりしさに,消防士に憧れる後輩たちが増えたかもしれませんね。

    これからも霧島市民の安全を守るため頑張ってください。今日はお忙しい中ありがとうございました。

  • 2020年12月04日(金)

    修学旅行代替行事 クラスマッチ

    11月20日(金),2年生の修学旅行代替行事の最後はクラスマッチ!

    霧島市国分体育館をお借りして,バスケットボールとバレーボールの2種目で行われました。

    まずは女子バスケットボール。多くのクラスがこの日のために?「クラスTシャツ」を作成しました。

    激しい空中戦。2組のいもけんぴさん,ナイスブロックです!

    BY6A3670

    8組の反撃。学校一の俊足で攻め上がります。

    BY6A3674

    4組対6組。これを止めるのは難しそうです。

    BY6A3726

    男子バスケットボール。

    1組対6組。ちなみにエミレーツ航空のロゴが入った1組のクラスTはサッカープレミアリーグの「アーセナル」のユニフォームでしょうか。BY6A3694

    敵を止めるにはまず味方から。

    BY6A3707

    6組対8組。カタール航空のロゴが入った8組のクラスTは「バルサ」ですね。BY6A3787

    バルサ,押されているようです。

    BY6A3797

    IMG_7635

    5組のクラスTは,パリ「サンジェルマン」でしょうか?サッカーチームのユニフォームが多かったですね。IMG_7628

    女子バレーボール。

    4組のサーブ。

    BY6A3817

    6組のレシーブ。

    BY6A3829

    2組(左)と3組(右)の空中戦。

    BY6A3844

    6組(左)対1組(右)。ボールはどうなったのでしょう。BY6A3868

    撮れそうで,そう簡単には撮れない いい写真ですね。カメラマンH先生,流石です。BY6A3880

    5組のレシーブ。

    BY6A3939

    1組(左)対3組(右)。

    BY6A3962

    4組のレシーブ。お手本のようなレシーブですね。

    BY6A3984

    4組はバレー部が多いのでしょうか。

    BY6A4034

    クラスマッチ終了後はクラスごとに記念写真。

    1組。IMG_7752

    2組。IMG_7723

    3組。IMG_7704

    4組。IMG_7690

    5組。IMG_7740

    6組。IMG_7715

    7組。IMG_7692

    8組。IMG_7679

    2年生全員集合。IMG_7767

    2年生の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2020年12月03日(木)

    修学旅行代替行事「鹿児島探訪」詳細版②

    11月19日(木),修学旅行代替行事「鹿児島探訪」の2日目の様子です。この日はクラスを解体し,希望のコースに分かれてかごしまを巡りました。ここでは「仙厳園(磯庭園)~平川動物園コース」をご紹介します。

    桜島も庭園の風景の一部になっている(借景),というのがよく分かりますね。写真の右奥には,安政4年に島津斉彬がつくらせた日本初の「ガス灯」が見えます。明治5年(1872)に横浜にガス灯がともる15年も前のことです。そんな説明も受けたことでしょう。BY6A3515

    いかにもジャンプしている人,1cmだけ浮いてる人,すごく跳んでいるのに全くそう見えない人,完全に跳び遅れている人,これが個性というものでしょうか。BY6A3530

    こっちでも跳んでいます。

    BY6A3534

    ちょうど「菊まつり」の期間なのですね。ちょっとマスクを外して記念写真。

    BY6A3536

    BY6A3556

    菊を一通り見た後はもぐもぐタイム。

    BY6A3552

    温かかったので,ソフトクリームが美味しそうです。

    BY6A3547

    そして名物「両棒餅(じゃんぼもち)」。食べに行きたくなりますね。BY6A3563

    BY6A3565

    昼食の様子。だいぶ間隔を空けて座らせていただいたようです。美味しそうに食べているのは「鶏飯」でしょうか。BY6A3585

    バスで移動して,午後は平川動物園。

    最初に全員で記念写真。かろうじて右奥にキリンが映っていますね。BY6A3591

    ここでもジャンプ。最近流行っているのでしょうか。

    BY6A3597

    かなり温かかったことが伝わってきますね。

    BY6A3603

    かごしま探訪,2日目も有意義な一日になったようです。

  • 2020年12月02日(水)

    修学旅行代替行事「鹿児島探訪」詳細版

    11月18日(水),修学旅行代替行事「鹿児島探訪」の1日目。この日はクラスごとに企画し,地元鹿児島を巡りました。 

    ここでは写真が入手できた2年6組の様子をご紹介します。

    鹿児島中央駅から路面電車に乗って出かけたのは…,

    BY6A3303

    停まった状態の電車が見られる谷山停留所。車体も一昔前と比べると随分かっこよくなりました。うーんいい写真です。BY6A3312

    続いては貸し切りバスで郡元にあるボーリング場「サンライトゾーン」へ。なるほどそうきたか,という感じです。

    お店の方に基本を教えてもらいました。BY6A3326

    なんとバックヤードも見せていただきました。これもなかなかできない体験ですね。BY6A3340

    さあゲームスタート。

    ああ…,このままいくとボールが浮いてドンと落ちるやつですね。もっと腰を落とし,左手のテイクバックも意識してみましょう。BY6A3389

    かっこよく投げているように見えますが,まあだ腰が高いですね。

    BY6A3348

    左手の意識はいいようですが,右手を回そうとしてはいけません。最初は手の平を前に向けたまままっすぐ投げることを心がけましょう。

    BY6A3369

    これはきっとストライクを出したときのポーズですね。

    BY6A3397

    楽しそうです。

    BY6A3377

    ハイスコアの生徒は商品をいただきました。

    BY6A3428

    クラスの和(輪)もさら深まったことでしょう。サンライトゾーンさん,ありがとうございました。BY6A3417

    昼食はみんなで焼き肉屋さんへ。さすがに食べるときだけはマスクは仕方ありません。BY6A3446

    午後はかごしま水族館「いおワールド」へ。

    なんかいい写真です。サンゴの水槽でしょうか。

    BY6A3478

    クラゲって,なんか癒やされますよね。

    BY6A3485

    そうそう,ずっと見ていたくなる気持ち,分かります。

    BY6A3487

    ウツボとサメ。お土産に買ったのでしょうか。

    BY6A3491

    こちらの男子軍団も,いろいろ買い込んだようです。

    BY6A3490

    修学旅行に行けなかったのは本当に残念ですが,有意義な1日になったようです。

    関係の皆様,ありがとうございました。

  • 2020年12月02日(水)

    国分高校通信 R2 7号

    国分高校通信 R2 7号

    国分高校通信の令和2年度第7号を,12月2日(水)に発行しました。

    本校の理数科の活躍や,教育実習の様子を写真で振り返ってみました。

    ブログ・HPでご覧ください。

    7 R2国分高校通信第07号_1

    7 R2国分高校通信第07号_2

    7 R2国分高校通信第07号[PDF:969KB]

     

  • 2020年12月01日(火)

    令和3年度 入学者選抜募集要項及び推薦書

    令和3年度 入学者選抜募集要項(推薦入学者選抜・帰国生徒等特別入学者選抜・一般入学者選抜)を掲載します。

    なお,臨時休業による学習の遅れに配慮した特例選抜募集要項(学力検査の出題範囲を縮小等した都道府県の中学校等に在籍する本校への入学志願者が対象)及び追加の選抜(新型コロナウィルス感染症対応)募集要項(対象者は一般入学者募集要項の項目9をご覧ください)については,対象の志願者いる場合に本校へ御連絡いただければ中学校長を通じて配付いたします。

    また,推薦書(一太郎・ワード)も掲載しますので,ダウンロードしてお使いいただいても構いません。

    ※ 推薦書は,普通科と理数科で一部異なる点がありますので,必ず該当学科のものをお使いください。

    【募集要項】

    令和3年度 推薦入学者選抜募集要項[PDF:155KB]

    令和3年度 帰国生徒等特別入学者選抜募集要項[PDF:150KB]

    令和3年度 一般入学者選抜募集要項[PDF:170KB]

    【推薦書】

    推薦書(普通科)【一太郎】[JTD:32KB]

    推薦書(普通科)【ワード】[DOC:31KB]

    推薦書(理数科)【一太郎】[JTD:30KB]

    推薦書(理数科)【ワード】[DOC:31KB]

  • 2020年12月01日(火)

    集団読書「沈黙」

    11月30日(月),LHRの時間は「集団読書」でした。題材は村上春樹の「沈黙」。集団読書といっても,今回は事前に読んでおき,その内容について話し合うという時間になりました。

    いじめや人間関係に関する作品で,多くのことを考えさせられました。

    いくつかのクラスをのぞいてみましょう。

    図書委員の生徒が司会をして,話し合いが進んでいます。そのままの様子をとりたくて,窓ガラス越しに写真を撮っていますので,見にくくてすみません。20201130_160901

    このクラスは換気のために後方の戸が開いていたので,ちょっと入らせてもらいました。20201130_160922

    黒板にはそれぞれの登場人物の「良い点」,「悪い点」が書き出されています。20201130_160829

    このクラスは色チョークまで使って整理しています。

    20201130_161008

    各クラスともいい話し合いができたようですね。

    20201130_161041

    終了後,黒板を撮らせてもらいました。

    20201205_135558

    ネタバレになるので内容については触れませんでしたが,「ひょっとして自分も無意識に…」と怖くなりました。ぜひ多くの人に読んでほしい作品です。

    読書によってこのような機会を増やして,いろいろなことを感じ,考え,より良い人間関係を作っていってほしいと思います。

    企画した図書委員の皆さん,お疲れさまでした。