アーカイブ
2024年11月
2024年11月29日(金)
高校生ワークショップin牧園中学校2024
牧園中学校では,毎年様々な高校の学科を招聘して,専門的な活動に触れる「高校生ワークショップ」を開催しています。
今年度も国分高校からは,県下に2校しかない理数科が呼ばれて,液体窒素を用いた科学実験を披露してきました。
中学生が約10人の班で,数回やってきます。彼らを相手に,国分高校の良さをアピールしました。
マイナス196度という「とほうもなく冷たい世界」に,風船を入れると空気が液化して、体積が小さくなります。
バラを液体窒素に入れて、触るとバラバラになります。中学生にも好評で、楽しい実験教室ができました。
2024年11月27日(水)
令和6年12月行事予定表
令和6年12月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年11月22日(金)
小田原高校からの訪問
神奈川県立小田原高校でSSHを担当されている英語科の先生2人が,本校のSSHについて研修に来られました。
まずは,本校主担当の神園先生と懇談します。国分高校らしさについて説明すると「そんな感じでいいんですか?もっと先生が指示しなくても??」と驚かれていました。
続いて,興味を持たれていた科学英語の授業を,1年生が披露してくれました。どのようにお感じになったのか,とても伺いたいです。
最後に,1年生のGSの活動について,生徒に直接質問をぶつけていました。国分高校では「〆切までにポスターを作ること」という条件以外には,基本的に自分たちで考えさせます。もちろん行き詰まりを感じる班もあるでしょうから,それとなく担当の先生が「今どんな感じ?」というように声かけしますが,「○○しなさい」という呼びかけは,基本的にしません。生徒たちに楽しく課題研究に臨んで欲しいのが,先生達の願いです。
SSHに採用されている学校同士,切磋琢磨して盛り上がっていきたいものです。ご来校,ありがとうございました。
2024年11月22日(金)
数理統計講座
本日は2回目の特別講座「数理統計」において,鹿児島大学の泰先生においでいただき,理数科2年生が講義を受けました。
資料は手元のタブレットにも配信され,確認できます。
休み時間には,今週火曜日SSHフェスタの際に相談した内容について,特別に資料を準備してご指導くださいました。トンボ班は良かったですね。
基本的な考え方の上で「一番大切なのは,なぜその処理を行うのか,その必要があるのかを人間が理解すること。計算はコンピュータでもできるけれど,取捨選択は人間しかできません」というお話でした。
クラスを代表して,お礼の言葉を述べました。突然のお願いでしたが,問題なく対応できるのも国分高校生の素晴らしいところです。
2024年11月19日(火)
SSH交流フェスタ
11月19日,県民交流センターにて県内のSSH5校が集まり,課題研究の披露会を行いました。日ごろの成果を発表しあい,さらにポスター発表会でコミュニティ力を高めあう研修会を行いました。
国分高校からは,プレゼン部門に2班が出場しました。
中学校の理科実験で硫化水素の発生実験に関する事故をいかに防ぐかを研究した化学:硫黄班です。
国分郡田川に生息するアオハダトンボの保全に関する研究を発表したトンボ班です。
国分高校が運営した,ポスター発表会です。練習試合感覚で,いかに質疑応答や発表をより良く行うか,研修しました。
国分高校のクロダイを研究した班のポスター発表です。
質問の「コツ」を気にしながら,どのような問いかけを行うべきか,研修しました。また,自分の発表を振り返った感想や反省を,オープンチャットに書き込んでみんなで共有しました。今どきの研修スタイルですね。
注目すべき視点について意識したのち,再度発表してみます。発表状況をビデオに録り「ここのうなずきは,非常に良い姿勢ですね」「この問いかけへの対応態度は皆さん見習うべきでしょう」というような振り返りをしながらポスター発表を繰り返しました。
ステージ発表の表彰では,4位相当の優良賞に化学:硫黄班が選ばれました。
閉会式で,JSTの野沢氏から次のような講評がありました。
「課題研究はストーリーです。なぜ?不思議?どうなってるの?という問いを立てることが研究の命です。できれば,身の回りにあるありふれた事象から,そのような問いを見出す力をつけてほしいです。そして,どうしたら自分たちに追求することができるのか,ということを考える力を身に着けてください。それが『探求力』です。同じ研究をしている仲間たちから,学校から,地域から,社会から,君たちがその探求力を求められていること,ぜひ意識してください。文科省は20億円以上の予算を付けて,皆さんの探求力に期待しているのです」
国分高校の皆さんは,本日のフェスタに臨む姿勢が非常に優れていました。自信をもって,今後も研究をどのように発信するのか,工夫していきましょう!
2024年11月19日(火)
ステップアップ研修研究授業
国語科の加世田教諭のステップアップ研修研究授業が1年6組で行われました。題材は伊勢物語「芥川」です。前時の復習を導入に,単語クイズやペアワークをしながら生徒の学習活動に対するやる気がアップしていく様子がよく伝わってきました。
先生からの問い掛けに対して,生徒たちは挙手をしたり,積極的に発言したりしていました。ペアやグループワークにも積極的に参加して意見を出し合っていて,教室に活気がありました。
また,クラスパッドを活用して授業を進め,生徒たちは提出した資料をタブレットで共有して,それを基に考えさせる展開もありました。
生徒たちに最も理解を深めてほしい場面では,ゆっくりと考えさせたり話し合わさせたりしながら,本文の内容の理解と助動詞の活用を併せて学習できるような工夫も見られました。
登場人物の気持ちになって考えさせたり,時代背景を基に場面を想像させたりしながら生徒たちは楽しそうに学んでいました。
今までの経験を生かしながら,テンポ良く,生徒の反応も良い素晴らしい授業が行われました。生徒の皆さんもたくさんの観客に囲まれて緊張したかもしれませんね。加世田先生も生徒の皆さんもありがとうございました。
2024年11月19日(火)
出前授業「新エネルギーを考える(水素エネルギーを中心に)」
11月19日(火)に,鹿児島県商工労働水産部エネルギー対策課エネルギー高度化係の事業である「水素エネルギーに関する出前授業」が行われました。授業のタイトルは「新エネルギーを考える(水素エネルギーを中心に)」です。講師の先生は,大阪教育大学名誉教授の有賀正裕先生と(一財)大阪科学技術センター普及事業部大阪科学技術館の増山隆仁先生です。有賀先生からエネルギーの変遷などについて説明を受けた後,水素を発生させて爆発させる実験を行いました。かなりの音と衝撃の強さに,生徒たちは歓声というか驚きの大声を張り上げていました。
休み時間には,鹿児島県の公用車であるトヨタ社の燃料電池車MIRAIを拝見させていただきました。生徒たちは運転席や助手席に座らせてもらったり,ボンネットを開けて中を見せてもらったりして興味津々でした。最近,マラソンや駅伝の先導車でよく見かける車ですよね。一般庶民には補助金をもらってもまだまだ手の届かないような高級車です…。とても静かで格好いい車でした。
休み時間の後は,実際に燃料電池を製作して発電させ,プロペラモーターを回す実験を行いました。電極にメッキ加工を施して電池ユニットを組み立て,水素を発生させてから電池ユニットとプロペラモーターを接続しました。うまく回った班とそうでない班があったようですが,生徒たちはとても楽しそうに実験に取り組み,充実した時間を過ごすことができたようですす。
生徒たちの反応がとても良かったとお褒めの言葉をいただきました。普段から課題研究にしっかり取り組んでいる国分高校生なので,今回の出前授業のようなイベントは楽しくて仕方が無いのでしょう。これからもこのような機会がたくさんあるといいですね。鹿児島県商工労働水産部エネルギー対策課エネルギー高度化係の皆様,大阪教育大学名誉教授の有賀正裕先生,(一財)大阪科学技術センター普及事業部大阪科学技術館の増山隆仁先生,素敵な機会をいただき,ありがとうございました。
2024年11月15日(金)
【修学旅行最終日】伊丹空港
伊丹空港を出発したようです。最近の大きな空港は荷物預けが児童になっていて,かごの中に荷物を自分で入れたりするので少々混乱しますよね。生徒たちは大丈夫だったでしょうか?
遅れるとは聞いていないので,定刻に鹿児島空港に到着すると思います。
5組:16時10分(JAL) 1,2,4組:16時50分(ANA) 6,8組:17時25分(JAL)
2024年11月15日(金)
【修学旅行最終日】奈良公園(東大寺)
奈良公園に到着したようですね。東大寺周辺の散策の様子です。遠くに見える大仏殿も,南大門の金剛力士像も迫力があります。ツアーガイドの方の丁寧な説明を聞くと時代背景や仏像の由来等がよく分かります。生徒たちはしっかり話を聞いているようです。さすがです。
大仏様を見上げています。近くで見ると本当に大きいですよね。圧倒されるはずです。
大仏の周囲にもたくさんの仏像が設置されています。それぞれ名前と由来が記載されているので,じっくり読むと面白いと思います。お気に入りの推しの仏像が見つかりましたか?
何をお願いしているのでしょうか?
二月堂にも上ったようです。結構な階段の段数がありますよね。昨日までの疲れの影響で登りが辛かった生徒や職員がいるのではないでしょうか?
良い眺めですね。
昼食は奈良公園の名物のうどん定食でしょうか。甘い味付けのお揚げさんと色の薄い出汁が特徴ですかね。きっと美味しかったと思います。味はお口に合いましたか?
奈良公園といえば,鹿ですね。例に漏れず,鹿と戯れているようですね。
帰りの飛行機の便の時間が早い5組の生徒たちは昼食を済ませて既に出発したそうです。いよいよ修学旅行も残り少なくなりました。最後の最後までしっかり学んで楽しく過ごしてくださいね。
2024年11月15日(金)
【修学旅行最終日】薬師寺
薬師寺を訪問しています。薬師寺で僧侶の方の法話を聞くのは修学旅行の定番のコースです。僧侶の方々は慣れているとはいえ,聞く人たちの気持ちをつかむのがとても上手です。お笑いの修行もしているのではないかと思うくらいです。生徒たちもきっと楽しく法話を聞くことができたでしょうね。
心から出た拍手だと思います。楽しめたようで良かったです。当然,学びにも繋がりましたよね。
法話の後は金堂ですね。薬師寺の御本尊です。薬師三尊像の荘厳さと迫力を感じることができたでしょうか。素晴らしい仏像ですよね。
金堂を背景に記念写真。御利益がありそうです。こちらは色的に東塔でしょうか。西塔もあるので,そちらでも撮影してくださいね。
薬師寺の後は奈良公園に向かいます。東大寺,鹿などが有名ですね。バスの車窓からの風景も楽しんでほしいと思います。多くの寺院や史跡があちらこちらにあるので,注目してほしいです。また,奈良は建物の高さの規制があったりするので,ガイドさんの話も盛りだくさんで面白いはずです。最後まで集中して楽しんでほしいです。
2024年11月15日(金)
【修学旅行最終日】ホテル朝食
いよいよ修学旅行最終日です。鹿児島は雨ですが,関西はまだ大丈夫そうですね。帰りまで持ちそうだし,鹿児島に帰ってくる頃には雨が上がりそうなので良かったです。今日の朝食はホテルのビュッフェスタイルです。見た感じでは,昨日の疲れが残っている生徒もいるようですね。朝ごはんをしっかり食べて,元気を出して一日を過ごしてほしいです。今日は薬師寺と奈良公園です。薬師寺の五重塔や金堂,薬師三尊像の国宝を是非とも印象に残してほしいです。奈良公園では,東大寺の大仏や金剛力士像,二月堂などを楽しんでほしいです。鹿がたくさんいるので,鹿せんべいをあげたりして楽しんでください。
名残惜しい最終日です。楽しい思い出を残してください。夕方には家族が待っていますよ。無事に帰ってくることを楽しみに待っています。
2024年11月14日(木)
【修学旅行3日目】ゆにば④
だんだん暗くなってきたようです。晩ご飯のことも考えなければですね。早めにご飯を確保しないと行列が大変ですよ。
メリーゴーラウンドも良いですね。
ウォーターワールドの最後のショーだそうです。最前列で水をかぶってびしょ濡れの生徒がいたとか…。
晩ご飯でしょうか。賢い選択です!ホットドッグがおいしそうです。下は休憩の様子ですかね。少し休んであと少し楽しんでください。
すっかり真っ暗になってきたようです。今日はこの辺りで紹介を終えます。残りはまた明日載せますね。では皆さん修学旅行最後の夜をお楽しみください。しっかり寝てくださいねZZZ。
2024年11月14日(木)
【修学旅行3日目】ゆにば③
午後からの様子です。ステージショーですか?
おいしいお昼ご飯にありつけましたかね?
ジョーズのアトラクションは1時間ほどの待ち時間だったそうです。案外短い感じですか?
ハリーポッターのエリアが人気がありそうですね。ホグワーツでマリオの帽子も…。まあいいでしょう。
女子生徒は,かわいらしい場所に惹き付けれれる感じでしょうか?
色んな場所から写真が寄せられてきます!!
まだまだみんな元気そうですね。先生方の方が疲れてきているのではないかと心配しています。
2024年11月14日(木)
【修学旅行3日目】ゆにば②
ハリーポッターのエリアは相変わらず人気があるのでしょうね。杖は購入したのですか?
バタービールで口の周りを泡だらけにしている人がいませんね。見た目を気にしているのでしょうか?
メルヘンチックな場所もたくさんありますね。袋を持っているということは,お土産を購入することだできたようですね。楽しすぎて置き忘れないように気を付けてください。
似たような場所で写真撮影をしているグループが多いですね。先生方が張り込んでいるのでしょうか?
部活動のジャンパーでしょうか?ゆにばで見ると,何だかコスプレに見えてしまいますね。良い感じです。
お昼を過ぎました。食べ物をゲットするのも長い行列を乗り越えなければならないので大変ですね。しかし,時間はまだまだ長いので,午後からに備えてしっかり昼食を食べてくださいね。
2024年11月14日(木)
【修学旅行3日目】USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
修学旅行3日目はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)です。関西の人たちは,「ゆにば」と呼びます。生徒たちが一番楽しみにしていたイベントでしょう。お約束のコスプレやかぶり物をして歩き回っている生徒たちが多いようです。今日は異文化体験という学校教育活動です。たくさん体験してたくさん学んでください。
鬼滅の刃も相変わらず人気があるのですね。
お目当てのお土産は買うことができたでしょうか?
4Dのライブショーは迫力があるのでしょうね。楽しめましたか?
乗り物系は行列必至ですね。思いっきり絶叫して。スッキリしてくださいね。
友達と歩き回るだけでも楽しいですよね。キャストの方も親切なので,その雰囲気に染まりきってエンジョイしましょう。天気も良さそうなので本当に良かったです。
2024年11月14日(木)
【修学旅行2日目】夕食の様子
夕食の様子です。テーブルの上にお鍋が見えますね。やはり京都は鹿児島よりも寒いのでしょうか?セーターを着ている女子生徒もいれば,半袖の男子生徒もいますね。きっと個人差を感じやすい微妙な季節なのでしょう…。生徒たちが楽しそうに食事を食べている姿を見ることができて良かったです。食事はおいしかったですか?京都らしいメニューが登場しましたか?自主研修で疲れたと思うので,きっとおいしかったことでしょう。コロナ禍が明けて,このような食事風景を見ることができて本当に良かったです。おそらく,中学校の時には修学旅行といってもこのような形ではなかったでしょうから,修学旅行らしさをたくさん味わってください。
サプライズで誕生日を迎えた生徒のお祝いをしてもらったようです。嬉しいような,恥ずかしいような感じですかね。これだけ大勢から祝ってもらえる機会はなかなかないと思うので,本当に良かったですね。おめでとうございます!!
修学旅行も折り返しです。残り2日間。たくさんのことを経験して,一回りも二回りも成長して鹿児島に帰って来てください。健康管理もしっかりお願いします。元気に帰ってきてくれるのが一番のお土産です。
2024年11月13日(水)
【修学旅行2日目】自主研修の様子②
自主研修の様子の第二弾です。
【金閣】秋空が綺麗ですね。鹿児島はとても暑いです。京都はどうなのでしょうか?
【八坂神社】渋い場所で肩を組んでの写真ですね。
【清水寺】清水寺は入れ替わり立ち替わり訪問するようですね。雲一つ無い青空と清水の舞台が映えますね。
【岡崎神社】ウサギでしょうか?穴場的な神社なのかもしれませんね。荘厳な雰囲気を味わえそうな感じが素敵です。
【八坂庚申堂】八坂神社の近くにある有名なスポットですね。着物と「くくり猿」のコラボが綺麗ですね。「庚申」の意味は分かりますか?干支の組合せで,申(さる)年の1つです。猿のお守りに願い事を込めてお供えします。何をお願いしましたか?
宿泊場所の「お宿いしちょう」の前でしょうか?木戸孝允の屋敷跡にあるんですね。すごい!
【清水寺】狐のお面を持っているので,お稲荷さんかと思ったら清水寺でした。だんだん薄暗くなってきている感じでしょうか?肌寒くなるので健康管理に気を付けて散策してくださいね。
【動物園】動物園を散策したグループもあるようですね。京都の動物園はどんな生き物がいるのでしょうか?帰ってきたら教えてくださいね。
【清水坂,清水寺と八坂通り】お団子?映える食べ物のようですが何でしょうか?そして,帯のアップとは,また風流ですね。着物の着心地はどうでしたか?
ぼちぼち自主研修を終えてホテルに戻ってきているようです。たくさん楽しんで充実した一日を過ごすことができたようですね。たくさん歩き回って疲れたでしょうから,今日はたくさん夕食を食べて,ゆっくり熟睡してほしいと思います。先生方は生徒よりも早く起床して準備をし,生徒たちを見送ってからあちらこちらで生徒たちの撮影をして,生徒たちよりも早くホテルに戻って受入の準備をして,就寝時間も生徒より遅くなります。慌ただしい中,本当にご苦労様です。ありがとうございます。先生方にとっては無事に戻ってくる生徒たちの楽しそうな笑顔がごちそうですね。
2024年11月13日(水)
【修学旅行2日目】自主研修の様子
生徒たちは,あちらこちらを楽しそうに回っているようです。
【清水寺】これだけ多くのグループが訪問する有名スポットですね。清水の舞台から飛び降りる感覚が分かったでしょうか?坂道を含めて人が多かったことでしょう。お土産は買うことができましたかね?おみくじで「大凶」を引き当てたグループもあったそうです。有名寺院って,結構な確率で「凶」や「大凶」が出るらしいですよ。話のネタとして楽しみましょう。
着物を身に着けての清水寺も良いですね。帯がお気に入りなのだそうです。
【伏見稲荷】ここも有名な観光地ですね。昨日のテレビでも放映されていました。最近は,鳥居の裏側から漢字がたくさん写り込むように撮影するのが人気なのだそうです。この写真は王道の撮影方法ですね。
朝,自分たちで髪の毛をセットしていたグループだそうです。楽しそうで良いですね。
【八坂神社】言わずと知れた全国の八坂神社の総本社です。上の写真は相当早い時間に到着したのでしょうか。まだ薄暗い漢字ですね。でも雰囲気があって良い感じです。下の写真は明るくなってからですね。お揃いのカバンを持ったりして良いですね。
2024年11月13日(水)
【修学旅行2日目】朝食と出発の様子
修学旅行2日目です。生徒たちはみんな元気だという報告を受けています。京都の朝は冷え込みましたね?
朝食の様子です。今日は自主研修で一日歩き回るので,体力を相当消耗するはずです。しっかり朝食を食べて,充実の自主研修にしてほしいです。お目当ての場所にスムーズに到着することができたらいいですね。インバウンドのお客さんに負けずにたくましく動き回ってください!
す。
先生方も生徒たちの出発の確認をする必要があるので大変です。朝早くから夜遅くまでご苦労様です。先生方も頑張ってくださいね。
着物の着付けの予約をしている女子生徒たちでしょうか。出発前に髪の毛を整えているようです。楽しみで仕方がない気持ちでしょうね。たくさん写真を撮って来てください。
もう清水寺に到着た生徒たちもいるようです。先手必勝!ですね。素晴らしいフットワークです。
2024年11月13日(水)
令和6年度フレッシュ研修(初任校研修)第2回研究授業研修
11月12日(火),国分高校を会場に,令和6年度フレッシュ研修(初任校研修)第2回研究授業研修が行われました。今年度から新規採用された県内の35人の先生方と,指導助言に携わる総合教育センターや県教育委員会の担当者17人が来校しました。
始めに,県総合教育センターの新福次長兼研修部長から挨拶をいただきました。
続いて,国分高校の石谷校長から講話をいただきました。
次に,先輩教師からの事例発表ということで,国分高校の荒武教諭(数学科)と加世田教諭(国語科)の2人が,今までの経験を踏まえて話をされました。民間企業での勤務を経験して初任校の国分高校で勤務している荒武教諭からの思いのこもった話や,国分高校が2校目の勤務校で,産育休を経験して職場復帰したことから感じていることを伝えた加世田教諭の話は,新規採用の先生方の心に響いたと思います。
次に,地歴公民科の福滿教諭が研究授業が行われました。単元名は,「北アフリカとサハラ以南アフリカ 歴史的な背景によって形成された多様な文化」です。前時までの振り返りや導入のクイズ形式の発問,ワークシートを活用しながらのペア・グループワーク,挙手をさせたり指名して答えさせたりしてメリハリのある授業が展開されました。教科書,タブレットも活用し,ディスプレイにも注目させながら,中学時の復習の視点も入れた授業になっており,生徒たちは活気のある授業に主体的に参加していました。
福滿教諭は北アフリカ地域の主食になるクスクスを教材として準備しており,生徒たちが実物を見て興味深そうにしていたのが印象的でした。蓋を開けて匂いを嗅ぐ生徒が多かったです。
参観者も机間巡視をして,全体的にとても動きのある素晴らしい授業だったと思います。
研究授業の後は授業研究です。グループに分かれて,研究授業の内容についてKJ法を用いて意見を交換します。
様々な視点から授業を捉えることができるので,自分の授業にも生かすことができると思います。活発な意見交換がなされていたようでした。
各グループで出された意見の発表です。他の班の意見も,とても参考になります。
高校教育課の飯田指導主事からの指導・助言です。御自身の経験や思い出を交えながら,分かりやすく的確な内容で新規採用の先生方に授業の在り方等について伝えていただきました。
最後は教科別の研究協議です。学習指導上及び生徒指導上の課題とその対応策について協議が行われました。同じ教科の仲間たちと意見の交換をすることができて,とても良い機会になったのではないでしょうか。人数の少ない教科については,指導者と1対1での協議になったので,とても内容の濃い時間になったと思います。
丸一日の研修でしたが,とても充実した内容だったようです。研修に参加された皆さん,お疲れ様でした。今回の研修を生かして,それぞれの学校で更に活躍してください。
2024年11月12日(火)
【修学旅行】金閣(1組) 北野天満宮(1組,3組) 神戸港(2組) 渡月橋(6組) 京都大学(8組)
1組は金閣に出掛けたようです。通称は金閣寺ですが,鹿苑寺金閣が正式ですよね。実際に見てみると,本当に金ピカなので圧倒されます。池に映る金閣も美しいです。
1組と3組は北野天満宮を訪問したようです。水おみくじは鹿児島ではあまり見ませんが,京都や奈良など関西ではメジャーですね。占いの結果はどうだったでしょうか?
北野天満宮は学問の神様菅原道真公を奉っている神社です。学業成就をお願いしているのでしょう。御利益がありますように。
天満宮と言えば牛の像ですね。福岡の太宰府にもあります。たくさん撫でて,たくさん御利益がありますように。
2組は,大学訪問の後でポートアイランドを訪問してポートタワーに上ったようです。集合写真の青空の背景が良い感じですね。
6組は嵐山周辺の散策でしょうか。渡月橋を背景に集合写真です。人気のスポットなので,観光客が多かったのでは?最近はインバウンドが復活してきて,観光名所を回るのが大変だと聞きます。
8組は京都大学を訪問しています。日本の最難関の大学です。研究と言えば京都大学。ノーベル賞受賞者を数多く輩出している超名門大学です。今回の訪問で刺激を受けて,京都大学を目指す生徒が出てくるかもしれませんね。大いに期待しています。
課題研究に真剣に取り組んでいる国分高校の生徒たちなので,大学の研究室や研究発表にはさぞかし刺激を受けたことでしょう。帰ってきてからの課題研究に是非とも生かしてくださいね。
2024年11月12日(火)
【修学旅行】京セラ(4組) 同志社大学(1組) 造幣局(3組) 彦根城(5組) パナソニック(6組)
4組は京セラを訪問したようです。さすがは世界的な企業。生徒たちのビルを見上げるわくわく感が伝わってきますね。
京セラの創業者である稲森氏の写真と敬天愛人の文字の前で記念撮影です。稲森氏は今でも世界から尊敬の念を集める人格者です。地元の霧島市にも立派な工場があるので,国分高校の生徒たちにとって親近感が湧くと同時に誇らしいことだと思います。
1組は同志社大学を訪問しています。3班に分かれて説明を受けたそうです。同志社大学は10年ほど前でしょうか,NHK大河ドラマで放送された「八重の桜」の主人公である新島八重の夫の新島襄が創設した大学です。国分高校生は,同志社大学がかつての薩摩藩邸に立地していることを知っているでしょうか?歴史を知って旅をすると面白みが増しますよね。
昨年度の卒業生が会いに来てくれたそうです。
3組は造幣局を訪問しています。貨幣の製造工程を見たり,色んな種類の硬貨を見たりすることができる施設です。春の時期の「桜の通り抜け」が有名ですよね。桜の満開の時期にも行ってみたいです。
5組は彦根城を訪問したようです。
ゆるキャラ界のカリスマ「ひこにゃん」にも会えたそうです!霧島市にも,有名な「ゆるキャラ」はあるのでしょうか?
6組はパナソニックをを訪問したようです。京セラの稲森氏と同様に,世界から尊敬の念を集める松下氏が創設した企業です。日本には世界に誇れる企業がありますね。集合写真,もっとリラックスして,ピースやVサインをどんどん出して楽しさをアピールしてくださいね(笑)
2024年11月12日(火)
【修学旅行】立命館大学(5組) 神戸市外国語大学訪問(2組)
5組は立命館大学を2組は神戸市外国語大学を訪問しました。5組は立命館大学の学食で昼食です。大学の学食で食事を取る機会はあまりないと思うので,貴重な経験だったことでしょう。料理の味はお口に合いましたか?
2組は神戸市外国語大学の学食で昼食です。メニューも国際的なのでしょうか?
霧島市出身で青葉小学校卒の学生さんと一緒になったそうです。他県で同郷出身の方と会うのは嬉しいですよね。
班に分かれてのキャンパスツアーでしょうか。男子生徒たちがとても楽しそうです。
大学の図書館は趣があって良いですよね。専門的な蔵書も多く,アカデミックな雰囲気が漂います。
英文の長文読解のコツを聞いたり,高校生活を過ごす上でのアドバイスを聞いたりしたそうです。大学生からのアドバイスは新鮮で影響力が大きいでしょう。学校の先生方からのアドバイスと重なる話も多かったと思います。大学訪問をモチベーションアップに繋げてほしいです。
2024年11月12日(火)
【修学旅行】現地での活動が始まりました。
現地に到着したようです。エキスポでの集合写真。有名な「太陽の塔」をバックに記念撮影ですね。青空も見られて良い感じです。
フードコートでお昼の時間でしょうか。それぞれが食べたいものを仲の良い友人たちと一緒に食べて過ごしているようですね。
2組の生徒たちは神戸外国語大学を訪問しているようです。大学の説明等を受けている様子です。大学のアカデミックなキャンパスの雰囲気を楽しんでほしいです。このような研修を経験して,大学への進学意欲が増してくれることを期待しています。たくさん学んできてください。
2024年11月12日(火)
修学旅行に出発しました。
本日から15日(金)まで,2年生は関西方面への修学旅行です。午前6時という早い集合時間に眠い生徒もいたと思いますが,無事に出発したようです。
飛行に搭乗したら旅行気分が上がりますね。みんな良い笑顔です。
天気にも恵まれて良かったですね。今日はクラス別の研修と大学研修が予定されています。いい刺激を受けて,見識を高めてほしいと思います。充実した修学旅行になること間違いないでしょう。大いに楽しんでほしいと思います。
2024年11月11日(月)
明日から修学旅行です!
とうとう明日から修学旅行です。2年生は5限目に体育館に集合し,明日の出発に向けて気持ちを高めます。
修学旅行の様子は,できるだけ速やかにブログに上げます。ご家族の皆さんも,是非御覧ください。
「高校を卒業して20年経っても,同窓会での話題には修学旅行が出てきます。良い経験をしてきましょう」
学年主任から,最後の注意点を確認しました。早いクラスは,明朝6時に鹿児島空港集合です。体調を整えて行きましょう!
2024年11月07日(木)
フレッシュ研修(初任校研修)研究授業
11月7日(木)の4時間目に,国語科の前野先生によるフレッシュ研修(初任校研修)の研究授業が行われました。単元名は,史記(鴻門の会「頭髪上目指す」)です。「項羽,大いに怒る」のワークシートから前時の復習・振り返りから導入に入り,句法や重要語句を学びながら書き下し文を理解して現代語訳を考えさせました。個人で学習する時間,ペアやグループで作業をする時間,発表をする時間など,メリハリのある授業が展開されました。生徒たちはそれぞれのタブレットを用いて授業に参加し,前野先生は黒板の板書,ディスプレイを活用しながら授業を展開しました。また,ロイロノートを活用してグループワークのまとめを共有しなりするなど,デジタルを活用した素晴らしい授業でした。
生徒たちとのやり取りも活発で,生徒たちはとても理解しやすい授業だったと思います。授業の最初に,「樊噲の発言内容の意図を把握して評価することを本時の目標にしましょう。」と,授業のゴールを明確に示したので,生徒たちは学習活動に取り組みやすかったのではないかと感じました。
2024年11月07日(木)
理数科朝礼:質疑応答の極意!
11月7日(木),理数科朝礼が行われました。3年生の理数科朝礼への参加は,次回12月が最後とのこと。どんどん季節が進んでいきますね。
輪番で,各学年2人がスピーチを行います。部活動への思い,日常生活での気づき,高校生として感じる出来事を紹介しながら,友人に紹介します。こういう発表も,課題研究発表などの練習になりますね。
理数科主任の河野先生から,先日の大会で生徒から「質疑応答が怖い」という声について,お話がありました。
「失敗のプレゼンは,質疑が出ないこと。誰も興味を持ってくれなかったということだから」「質問してくれたということは,よく聞いてくれたという証だから,まずは感謝の気持ち:ありがとうございます!を表明しましょう」「まず答えることはYes or No。簡潔に『やりました』『考えていません』と答えてから,その理由を説明しましょう」
そして河野先生から一言「3年生,気付いたかな?このやりとりは,面接練習でも同じことを言われるよね。課題研究での取組は,皆さんの進路実現の全てに反映されてくるのです。国分高校は,この強みを生かしていきましょう」
理数科だけにとどまりません。国分高校の武器を最大限に生かしていくためにも,皆さん少し意識していきましょう!
2024年11月07日(木)
グローバルクラスルーム3回目
国分高校は今年度,グローバルクラスルームに選出され,1年生の希望者がオーストラリア・クィーンズランド州:ウィリアムロス高校と交流を行っています。
3回目の今回は,食文化について交流を行いました。
すき焼きやスウィーツなど,日本の食について紹介しています。原稿を作り,わかりやすく説明できるよう,心掛けています。
ZOOMを通して海外の方とやりとりができる,国外がとても身近になってきました。
「Mission Complete ! 」思わず出た笑顔と拍手が,今回の交流の成功を物語っています。
次回は討論を予定しています。楽しんで学びましょう!
2024年11月01日(金)
7枚目のシート看板の設置
7枚目のシート看板を設置しました。今回は,中東のヨルダンで開催されたハンドボールU19アジア選手権で日本代表のゴールキーパーとして活躍し,日本勢としての初優勝に貢献した安水昂大さんと,佐賀県で開催された国民スポーツ大会(SAGA2024国スポ)のカヌースプリント競技カナディアンシングル200mで3位入賞を果たした仲宗根倫太郎さんを紹介しています。
7枚並ぶと良い感じですね。あと3枚設置できるスペースがあります。
国分高校生の国内外での活躍が続いています。これからの運動系の部活動の大会は,県の新人戦等を終えると多くの競技でシーズンオフに入っていきますが,今度は課題研究の発表のシーズンに入ります。理数科のサイエンス部や普通科の自主ゼミの生徒たちの活躍が期待されます。国分高校の生徒たちの活躍は,随時,ブログやシート看板で紹介していきたいと思います。今後も国分高校に御注目ください!