アーカイブ

2025年7月

  • 2025年07月31日(木)

    中学生一日体験入学&保護者説明会

    7月31日(木)に,中学生一日体験入学&保護者説明会を開催しました。開催に先立ち,OGで帖佐中学校教諭の有村先生が,在校生に対して高校時代の思い出等について話をしてくださいました。有村先生はSSH指定当初に課題研究で活躍されて,世界大会への出場経験をお持ちです。そして,課題研究の内容を生かして大学に進学し,今年度から新規採用で中学校の教諭として御活躍です!(^^)! とても中身の濃い,充実した内容のお話で,生徒たちはとてもやる気になったようでした(^_^)

    1754019600811

     

    1754019602219

     

    1754019603480

     

    1754019604822

    一日体験入学は,校長挨拶と生徒会からの学校紹介,卒業生からの学校紹介は校長室からオンラインで各教室に配信しました。

    DSCF0003

    OGの有村さんは,国分高校を選択した理由から高校在学中の話,職業選択の話をしてくださいました。中学生や保護者の皆様にとっても,分かりやすくて納得のいく内容だったと思います。国分高校には素敵な先輩方がたくさんおられます(^_^)v

    DSCF0009

    その後は体験授業です。中学生の皆さんは,それぞれが事前に申し込んだ講座に参加しました。高校の授業の内容はどうだったでしょうか。あちらこちらを見て回りましたが,先生方の表情が普段よりもかなり柔らかかったのが印象的でした(^o^)

    DSCF0011

     

    DSCF0015

     

    DSCF0020

     

    DSCF0027

    保護者の皆様に対しても国分高校の紹介をさせていただきました。学業面や進路面,課題研究や部活動等について興味があられたのではないかと思います。説明させていただいた内容で伝わったでしょうか。

    DSCF0016

     

    DSCF0019

     

    DSCF0032

    校長室からの配信の舞台裏です(^_^) とてもハイテクです(^_^)v

    DSCF00122

     

    DSCF00102

    生徒会の皆さんが,とても丁寧に,一生懸命に準備をしてくれました。ありがとうございました(^o^) 何よりも,ボランティアの募集をした際に,あっという間にびっくりする人数の生徒たちが応募してくれたことが嬉しくてたまりません!(^^)! 参加した中学生の皆さんにも,国分高校の生徒たちのように成長してほしいです(^o^) そのために,国分高校に入学してくれたら嬉しいです!

    お祭り広場の駐車場,学校とのピストン運航のシャトルバスも,大きなトラブルなく,順調に進んだのでほっとしています(^_^)

    今年度の一日体験入学は2回開催します。次回の開催は8月22日(金)です。参加される皆様をお待ちしています!(^^)!

  • 2025年07月28日(月)

    鹿児島市立科学館 科学の祭典

    7月26日(土)~27日(日)に,鹿児島市立科学館が科学の祭典を開催し,国分高校の理科(地学)教諭の西先生と生徒たちが参加しました。科学の祭典は,小・中学校,高校・大学などの先生方が様々な実験・工作のブースを設置して,科学の面白さや不思議を体験できるイベントということだそうです(ホームページから)。

    国分高校の先生と生徒たちが取り組んだ内容は,先日の国分小学校の実験教室での内容と重なっているようですね(^_^)

    1753940694681-0

     

    1753940694681-1

     

    1753940694681-2

     

    1753940694681-5

    子供たちが一生懸命に楽しそうに取り組んでいる様子が伝わってきますね(^o^)

    1753940694681-3

     

    1753940694681-6

     

    1753940694681-9

    国分高校の生徒たちは,このようなイベントに慣れているので安心です。そして,何よりも優しい生徒たちの集団なので,とても頼りになります(^_^)v

    1753940694681-7

     

    1753940694681-4

     

    1753940694681-13

    このような機会がたくさんある国分高校は,生徒たちにとって成長の機会の宝庫です!(^^)! そして,このような機会を楽しんで積極的に参加してくれる国分高校の生徒たちは本当に素晴らしいと思います(^o^)

  • 2025年07月25日(金)

    舞鶴フィールド研修1(理数科1年生)

    7月25日(金)に,理数科の1年生が舞鶴フィールド研修【機種依存文字】に出掛けました。この研修の目的は,天降川流域の自然観察を通して霧島ジオパークの自然を観察し,科学的自然観を養い,課題研究に向けた素地を育成することです。観察の対象は,天降川流域の地形・地質,天降川に生息する生物,天降川の水質です。講師として参加していただいたのは,鹿児島県立博物館の若松斉昭先生と,霧島ジオパーク専門員の石川徹先生です。

    まず最初は,姶良層・阿多火砕流堆積物・岩戸火砕流堆積物の観察です。現在の国分平野はかつては湖だったことや複数の火砕流の影響を受けていることが地層から分かることを教えていただきました。実際に地表面を削って地層の様子を観察したりハンマーで岩盤を叩いたりして,時代の移り変わりや堆積の様子などを理解することができました。以前,国分高校の先輩たちが課題研究で作成した論文が実は大発見で,現在は学術論文の根拠とされていることも教えていただきました!(^^)! 実際に地層に触れたり,岩を採取したり,先生方に質問したりして,あっという間に90分ほどの時間が過ぎました(^o^)

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    次は新川渓谷に向かって,国指定天然記念物「天降川流域の火砕流堆積物」について説明を受けました。火山に囲まれて生活している私たちにとっては当たり前のことが実はとても珍しい環境で,多くの研究者の研究対象になっていることを教えていただきました。火山の研究を目指す方々は鹿児島を目指してやって来られるのだそうです(^_^)

    201

    202

    203

    次に,横川大出水に行きました。ここでは,昼食や観察,生物の採集等が目的です。鯉のぼりがお迎えしてくれました!(^^)! ものすごい勢いで湧き水が湧いていました。たくさんの小魚を捕まえている生徒もいました。

    伝統というか,お約束というか,最後は楽しそうに川遊びで戯れる生徒たちの様子が印象的でした。生徒たちにとっては,ここがメインイベントでした(^_^)v

    301

    302

    303

    304

    305

    306

    307

    308

    309

    310

    311

    312

    最後に,鹿児島神宮の西側参道にある宮坂貝塚を訪れました。現在の海岸線の位置と宮坂貝塚の標高等から,どのような経緯で貝塚が形成され,現在のように海岸線から離れた場所で見られるのかを考察しました。講師の先生方からの質問に積極的に答える生徒たちが素晴らしかったです(^o^)

    401

    402

    403

    404

    講師の先生方から,若くて思考が柔らかいうちにたくさんの本物に触れて経験値を積んでほしいということと,課題研究の成果を先輩方のように論文作成に繋げてほしいということ,たくさん考えてたくさん失敗して色んなことにチャレンジして,将来の日本や科学分野を支えられるような人材になってほしいとのお話がありました。生徒たちの代表からは,一日の感謝の言葉とともに,任せてください!自分たちが科学分野を支えていきます!という力強いお礼の言葉を聞くことができました!(^^)!

    405

    406

    学校に到着してからは,講師の先生方に学芸員になるために必要なことを質問する様子が見られました(~o~) いい刺激を受けた素敵な一日だったのでしょうね(^_^)

    407

    若松先生,石川先生,お忙しい中を生徒たちのために御尽力いただきありがとうございました(^o^) おかげさまで,とても充実した研修になりました!(^^)!

  • 2025年07月23日(水)

    8月の行事予定について

    8月の行事予定を掲載します。参考にされてください(^_^)  なお,8月12日(火)~15日(金)は学校閉庁日となっており,解錠されないのでお知りおきください。よろしくお願いします。

    R07 8月行事予定【生徒・保護者用】[PDF:111KB]

  • 2025年07月23日(水)

    探究コミュニティ ポーランドとチェコの高校生との交流

    7月22日(火)に,探究コミュニティの生徒たちが,ポーランドとチェコの高校生とオンラインで交流会を行いました(^_^)v 本校の3年生の生徒が,昨年度にポーランドに留学していたことが縁で,今回の交流に繫がりました!(^^)! また,ポーランドの日本語学校の先生の縁で,チェコの高校生も参加してくれました。縁って素晴らしいです(^o^)

    ポーランドとチェコの高校生は日本語学校の生徒で,日本語を学びたい生徒たちなのだそうです。それぞれの国の高校生が,自分たちの国の文化や町の紹介,自分たちの学校の紹介に関するプレゼンテーションを発表しました。ポーランドの生徒たちはクラクフの町について,チェコの生徒たちはプラハの町について紹介してくれたそうです(^_^) ショートブレイクで2つのグループに分かれて,食べ物などについて話をしたり,プレゼンについての自由な意見交換を行ったりしたそうです。とても充実した時間を過ごすことができたと,満足そうでした(^_^)v 探究コミュニティの動きがどんどん活発になってきています。生徒たちの成長が楽しみです(^o^)

    DSCF0002

     

    DSCF0004

     

    DSCF0005

     

    DSCF0008

    タブレット1つで国外の同世代の仲間たちと繋がれる今の世の中はすごいですね!(^^)!

  • 2025年07月22日(火)

    舞鶴フィールド研修2!

    令和7年7月22日(火) 理数科2年生を対象とした舞鶴フィールド研修2が本校にて行われました。

    これは,学校設定科目であるSR(サイエンス・リサーチ)の実施に際し,各研究班に関係する分野の専門家と討議することで,それぞれ行っている研究の深化を図ることを目的として実施しているものです。

    01maizuru2

    02maizuru2

    03maizuru2

    「水性生物の生態と遺伝子解析」の研究テーマでは,鹿児島大学水産学部から塩﨑一弘教授,西優貴子TAを講師に迎え,PCR法を中心に講義をしていただきました。

    04maizuru2

    05maizuru2

    「木星と水星の表面で起こる現象の記録とその考察2」,「スマート天体望遠鏡における超新星捜索への挑戦」の研究テーマでは,薩摩川内市民まちづくり公社寺山施設課せんだい宇宙館の前田利久館長を講師に迎え,生徒によるプレゼンテーションの研究全般についてアドバイスをいただきました。

    生徒の皆さんの研究がさらにブラッシュアップされていくことを期待しています。

  • 2025年07月22日(火)

    南日本新聞に硫化水素班が紹介されました

    令和7年7月19日南日本新聞に本校硫化水素班が紹介されました。

    下記の写真は、その時の取材の様子です。

    PXL_20250710_075729930

     

    硫化水素班の生徒たちは,7月22日(火)に大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で行われる「Q-1」に出場します。

    また、7月22日の様子は、「LINEVOOM(モバイル版LINEアプリ)」でライブ配信されます

    Q-1ファイナルの様子は,9月28日(日)の午後1時55分から,地上波全国ネット(テレビ朝日系列)で放送予定だそうです(^_^)

     

  • 2025年07月22日(火)

    国分高校 音楽部OBによる第3回「あたたかコンサート」

    国分高校 音楽部OBによる第3回「あたたかコンサート」が行われます。

     2025年8月10日(日)

     国分ハウジングホール(霧島市民会館)

     13:00 開場

     13:30 開演

    入場無料

    吹奏楽OB

  • 2025年07月18日(金)

    「高校生が選ぶ夏の一冊」イベント

    「高校生が選ぶ夏の一冊」イベントが,7月18日(金)からTSUTAYABOOKSTORE霧島と金海堂イオン隼人国分店で始まりました。7月18日(金)の午後から,キックオフセレモニーがそれぞれの会場で行われました。このイベントは,生徒たちがお勧めする書籍を,自分たちでPOPを作成して書店で紹介してもらうというものです。国分高校では,事前に生徒会の図書係で書籍の紹介POPを作成し,セレモニーにはPOPを作成した1~2年生が参加しました。

    キックオフセレモニーでは,各学校の代表者が押し本の紹介やPOP作りの工夫について発表しました。国分高校からは,2年生帖の佐優奏さんが谷崎潤一郎著『痴人の愛』を,同じく2年生の下村ひよりさんが星新一著『悪魔のいる天国』の紹介POPについて発表しました。緊張気味でしたが,二人ともしっかり自分の言葉で伝えられていました!(^^)! キックオフセレモニーの後は,他校生の作ったPOPも見ながら書籍を取る様子も見られ,終始和やかな楽しい雰囲気でした(^o^)

    100_0008

     

    100_0016

     

    100_0018

     

    100_0020

     

    100_0021

     

    100_0022

     

    100_0026

     

    100_0029

     

    100_0031

     

    100_0032

     

    100_0033

     

    100_0038

     

    100_0046

    このイベントは,TSUTAYABOOKSTOREではスターバックスに隣接した場所にあり,ゆっくりと見ることができます。金海堂では入口に設置されているので分かりやすいです。イベントの実施期間は8月31日(日)までです(^_^)v

  • 2025年07月18日(金)

    1学期終業式!

    令和7年7月18日(金)に表彰式,壮行会,終業式が行われました。

    今回は,会議室(及び校長室)と各教室をリモートでつなぎ,表彰式,壮行会,終業式を行いました。

    00 soukoukai

    〇表彰式
    令和7年度国民スポーツ大会第45回九州ブロック大会(ボーリング)
    少年女子個人戦第1位 西咲綺さん(牧園中)

    01 hyousyou

    02 hyousyou

    〇壮行会
    男子ハンドボール部 16人
    全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会(岡山県)

    カヌー同好会 仲宗根倫太郎さん(垂水中央中)
    全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会(島根県)

    サイエンス部エビ班 德重秀一さん(舞鶴中),大嵩星(舞鶴中),西芦谷悠(重富中)
    グローバルリンク・シンガポール2025(日本代表)

    サイエンス部BTB班 川元陽登(舞鶴中),芦谷原波輝(菊池南中),蛯原楓(国分中)
    全国高等学校総合文化祭香川大会

    サイエンス部硫化水素班 小濵有貴(日当山中),山田楓斗(隼人中),松永睦月(重富中),松下零央(隼人中),宇治大五郎(隼人中)
    Q-1グランプリ(ファイナリスト)

    写真部 假屋こずえ(舞鶴中),東莉子(日当山中)
    全国高等学校総合文化祭香川大会写真部門

    (各部の代表1人が壮行会では参加しています。)

    03 soukoukai
    校長及び生徒会より激励のことばをいただきました。皆さん全力を尽くして頑張ってください!
    応援しています!

    〇終業式式辞
    04 終業式

    〇各部(進路指導部,生徒指導部)からの連絡
    05 sinro

    明日より夏休みに入りますが,一人一人が成長できる夏となるよう日々を過ごしてもらいたいと思います。

    06 seito

    生徒会の皆さんも運営ありがとうございます。


     

  • 2025年07月17日(木)

    1学期クラスマッチ!

    令和7年7月16日(水)午後と17日にクラスマッチが開催されました。

    3年生は最後のクラスマッチ!

    体育館では,バレーボールの熱戦が繰り広げられていました。

    kurasumatti01

    グラウンドでは,男子・女子ともにサッカーで熱戦!

    kurasumatti02

    kurasumatti03

    kurasumatti04

    今年は,教室の中でe-スポーツが行われました。

    kurasumatti05

    皆楽しみながらも真剣に競技している姿が印象的でした。

  • 2025年07月15日(火)

    令和7年度国分高校一日体験入学申込みは終了しました。

    鹿児島県立国分高等学校の一日体験入学の申込みは終了しました。

    2025chirashi_ページ_1 2025chirashi_ページ_2

     


    体験入学の変更・キャンセル・問い合わせ

    (開催日の2日前まで受付可)


    日程・MAPのダウンロード


    ※ 往路のシャトルバス(お祭り広場発)及び体験講座は先着予約制になっているので,早めの申込みをお願いします。

    ※ 部活動見学は,大会や天候等の状況によって対応することができない場合があります。

    ※ 台風などの悪天時の場合は,国分高校のブログで中止等のお知らせします。

  • 2025年07月14日(月)

    シート看板を設置しました(九州・全国大会)。

    シート看板を設置しました(^_^)v 今回は,九州大会に出場する水泳部と,全国大会に出場するハンドボール部,カヌー同好会,写真部,サイエンス部硫化水素班の紹介です!(^^)!

    1753156015519 (1)

    水泳部の九州大会は宮崎県で行われます。新しいプールが会場だそうです。是非とも自己ベストを更新してほしいです。

    1753156019081

    ハンドボール部は岡山県,カヌー同好会は島根県を会場に行われる中国インターハイに出場します。コンディションを整えて,ベストの状態で戦ってきてほしいです。写真部は香川県で行われる全国総合文化祭に出場します。全国のから出品される素晴らしい作品に触れて,さらにセンスを磨いてほしいです。サイエ(^_^)ンス部硫化水素班は,大阪簡裁万博のEXPOホールで行われるQ-1ファイナルに出場します。全国から選抜された3チームのファイナリストに残っています。自分たちの課題研究に自信を持って,堂々と発表してほしいです(^_^)

    1753156021761

    シート看板も10枚を超えると迫力が出てきます(^_^) 生徒の活躍が多く見られる国分高校です(^_^)v

  • 2025年07月14日(月)

    舞鶴フィールド研修3日目

    屋久島からフェリー太陽に乗って,口永良部島にも出掛けました。

    1752449763122

     

    1752449769179

     

    1752449809687

     

    1752449826930

    口永良部島でも大自然を満喫することができたようです。今回の研修は,あいにくの雨だったようですが,元々屋久島は1か月に35日雨が降ると言われるほど雨が多く,山頂付近では年間降水量が1万ミリ近くあるそうです。また,九州最高峰の宮之浦岳は標高が1936mあり,黒潮の影響を受ける海岸部の亜熱帯から亜寒帯まで広がるとても魅力的な自然環境です。今回の研修で屋久島に興味を持った生徒は,宮之浦岳に登ったり縄文杉に会いに行ったりしてみてはどうでしょうか(^^)/~~~

    国分高校では,今回の研修のように自然と触れ合う機会が多く設けられています。その経験を課題研究に生かして頑張っている生徒たちです(^_^)v

  • 2025年07月14日(月)

    国分小学校出前授業(実験教室)

    7月12日(土)に,国分小学校6年生の児童が土曜授業の一環として国分高校を訪問してくれました。理数科の1年生の生徒たちが実験や観察を通して理科の楽しさを伝える実験教室を実施しました。以前は国分小学校を訪問して実施していましたが,昨年度から国分高校に来てもらっています。新しい校舎のアピールにもなるので,ウィンウィンの関係ですね!(^^)!

    対応をしてくれるのは1年生のサイエンス部(理数科)の生徒たちです。

    【化学班】人工イクラを作ろう!

    DSCF0002

     

    DSCF0001

     

    DSCF0003

     

    DSCF0004

    絵の具を使って人工イクラを作りました。小学生はとても楽しそうに実験に取り組んでいました!(^^)!

    【生物班】生き物を観察しよう!

    DSCF0005

     

    DSCF0007

     

    DSCF0008

     

    DSCF0018

     

    DSCF0021

    今回のために,前日に虫を捕まえに出掛けていました。虫かごにはたくさんの虫が入っていました。カブトムシやカマキリ,チョウチョやトンボなど種類が豊富で小学生も興味津々(^o^)

    【物理班】音の不思議

    DSCF0034

     

    DSCF0038

     

    DSCF0039

     

    DSCF0042

     

    DSCF0012

     

    DSCF0048

    挙手をして実験に積極的に参加してくれる小学生が多くて盛り上がりました(^_^) 女子生徒たちがビーカーを鳴らして演奏したキラキラ星も上手でした!(^^)!

    【地学班】星の砂を探そう

    DSCF0015

     

    DSCF0014

     

    DSCF0027

     

    DSCF0069

    砂の中から幸運の象徴とされる星砂を探す体験をしました。見つけた星砂はお土産だということで,小学生は一生懸命に探していました(^o^)

     

    国分小学校の皆さん,楽しんでいただけましたか(^O^)?訪問してもらってありがとうございました!(^^)! 今回の土曜授業で,理科好きの児童が増えてくれたら嬉しいです(~o~) また,高校生が普段は見せないとても優しい顔つきで小学生と接している姿が印象的でした(^_^) 改めて,国分高校には優しい生徒たちがたくさんいるなあと感じた一日でした(^_^)v

     

  • 2025年07月11日(金)

    舞鶴フィールド研修2日目

    舞鶴フィールド研修の2日目です。お世話になった施設の方に感謝のお礼です。ありがとうございました(^_^)

    1752208739284

    2日目もフィールドワークが続きます。専門の方々から説明をしてもらうと本当に分かりやすいですよね。

    1752208730145

     

    1752208693177

    感動の様子が伝わってきます!(^^)!

    1752208700474

    眺める先にあるのは…。

    1752208687168

    千尋の滝と大川の滝を見学することができて良かったです。屋久島の超有名な滝です(^o^) 千尋の滝をバックに写真撮影です(^_^)v

    1752236885723

    大川の滝は滝壺近くまで行けて,大迫力です(^o^)

    1752449069866

     

    1752449037395

    充実の屋久島研修でした!(^^)! 世界遺産に指定されている雄大な屋久島の自然に触れて,人生観が変わる生徒が出てくれることを期待しています(^_^)

  • 2025年07月11日(金)

    パワーアップ研修研究授業(化学)

    7月11日(金)に,化学の岩脇先生のパワーアップ研修の2回目の研究授業が理数科の3年生を対象に行われました。単元名は無機物質の遷移元素で,金属イオンの定性分析で,3種類の金属イオンを分離し,これまでに学んだ知識から金属イオンを特定するという内容でした。

    タブレットを活用し,必要に応じて教室の大型液晶ディスプレイで生徒たちに確認をさせながら,順調に授業が進行しました。

    1752214781420

     

    1752214777632

    道具の取扱いや実験の方法について,これまでの実験の経験を思い出させながら丁寧に説明しました。

    1752214789214

    生徒たちは,実験の様子や結果をタブレットで撮影していました。記録として残るので,しっかり印象付けられますね。

    1752214791290

     

    1752214792586

     

    1752214793633

     

    1752214797316

     

    1752214808651

    前回の研究授業の実験の時もそうでしたが,さすがは理数科の3年生です。実験に慣れていますね。概ねどのグループも実験はうまくいったようでした。

    説明を聞く,安全に配慮して協力しながらテキパキと実験に取り組む,結果を記録に残す,とても流れの良い素晴らしい研究授業でした。

  • 2025年07月11日(金)

    舞鶴フィールド研修

    7月10日(木)から,2泊3日の日程で舞鶴フィールド研修が行われています。行先は屋久島と口永良部島です。今回の研修から,理数科だけではなく,普通科の生徒たちも参加しています。まさに全校体制のSSHの具現化です。何事にも積極的に手を挙げて取り組んでくれる国分高校の生徒たちが誇らしいです(^_^)v

    1752238592109

    屋久島は,ウミガメの産卵場所として有名な島です。現地でウミガメの資源保護に取り組んでいる方の説明を聞きます。

    1752238682352

     

    1752238711245

    屋久杉ランドでしょうか。

    1752238750930

     

    1752238776036

     

    1752237229102

     

    1752237198447

    施設の方からの説明かと思ったら,讃岐先生でした(笑)さすが讃岐先生です(>_<)

    1752237181969

    夕食,豪華ですね。ボリュームがあっておいしそうです。

    1752237078818

     

    1752237091441

     

    1752237122632

     

    1752237149039

    生徒たちの顔つきがとてもいい感じです。とても充実した研修を行えているということでしょう。国分高校では,このように生徒たちの成長,資質・能力の伸長を促す取組が充実しています。生徒たちがどんどん逞しくなっていく高校だと改めて感じますね!(^^)!

     

     

  • 2025年07月08日(火)

    図書室の七夕飾り

    七夕の時期を迎えています。図書室には生徒たちが書いた七夕飾りの短冊が飾られています。

    1751933566232

     

    1751933567357

     

    1751933571206

     

    1751933574822

    生徒たちの願いが叶いますように(^o^) ちなみに,生徒の皆さん,願うだけでは叶わないので,しっかり努力を伴わせてくださいね(^_^) 鹿児島の七夕は旧暦で行うところも多いので,まだまだお願いする機会がありそうです。天気が良い日に天の川を見上げながら,自分の夢を叶えられるように一生懸命に頑張ってください(^_^)/~

  • 2025年07月07日(月)

    地頭所鹿児島県教育委員会教育長の訪問

    7月7日(月)に,県教育委員会の地頭所教育長が訪問をしてくださいました。

    最初に,生徒たちの課題研究の発表を見ていただきました。7月22日(火)に関西万博のEXPOホールで開催されるQ-1ファイナルに出場する「硫化水素班」の5人の発表です。全国からのファイナリスト3チームに残っているだけあって,とても分かりやすく,洗練された発表でした(^_^)v 発表の途中で,硫化水素が発生した祭のアラームを鳴らす実演にも加わっていただきました(^o^) 予定通り音が鳴ってほっとしました。地頭所教育長からは,硫化水素の研究に興味を持ったきっかけや,将来の夢などについて質問がありました。5人のうち2人は,将来理科の教員になりたいと思っていたことから,中学校の理科の実験で頻繁に発生している硫化水素を吸い込んで体調を悪くする事故を防ぎたいと思ってこの課題研究に取り組むようになったと語ってくれました。他のメンバーも,将来は洋酒づくりや科学系の職業に就きたいと希望を語ってくれました。とても頼もしい生徒たちでした!(^^)!

    1751933435160

     

    1751933437283

     

    1751933454028

     

    1751933455204

     

    1751933457020

     

    1751933464372

     

    1751933469500

    生徒たちの課題研究発表に続いて,石谷校長から学校概要等について説明をさせていただきました。新しい校舎に新しい制服,SSH校としての課題研究に対する取組,進路実績や課題研究の発表会における数多くの受賞歴,部活動の実績等について,国分高校の勢いを感じていただけたのではないかと思います(^_^)

    1751933432794

    最後に新校舎の見学をしていただきました。5階までエレベーターで上って各階を回って1階まで下り,生徒たちが快適に学習活動に取り組んでいる様子を御覧頂きました。

    とてもお忙しい中,国分高校を訪問していただき,ありがとうございました(^_^)

  • 2025年07月04日(金)

    重富中学校課題研究発表会の審査と連携協定調印!(^^)!

    7月4日(金)に,姶良市立重富中学校を訪問しました。今回は,中学校1年生の総合的な学習の時間における課題研究の発表会の審査のために,重富中学校出身の国分高校の生徒たち8人を招待していただきました。中学生がそれぞれの班に分かれて発表をして,それを審査しました。優勝した班には,国分高校の石谷校長から賞状が贈られました。おめでとうございます(^o^)

    最近は,中学校でも課題研究がとても盛んになっているようなので,国分高校の生徒たちの取組が中学校の役に立つことも多いのではないかと思いますし,少しでもお役に立てたら嬉しいです。国分高校の生徒たちは,出身中学校で自分たちの課題研究の発表をしたり後輩たちの指導をすることができたりすることが嬉しく,誇らしい気持ちになるようです(^_^)

    国分高校では,今回の訪問のように,出身中学校に生徒たちを派遣する取組を推進しており,この取組がSSH校としての生徒たちの課題研究の質の向上に繫がっています。どんどん声を掛けていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

    1751933535151

    総合的な学習の時間の後には,連携協定の調印式を行いました。重富中学校の塩津校長(左)と国分高校の石谷校長(右)が,それぞれの書類にサインをして連携校になりました。重富中学校とは,これまで毎年交流を進めてきたので,とても素晴らしい一日になりました!(^^)! 今後はますます仲良くさせていただけたら嬉しいです。一緒に課題研究に積極的に取り組んで,将来の科学系人材の育成に頑張っていきましょう(^_^)/~

    1751933520754

  • 2025年07月02日(水)

    全校朝礼

    7月1日(火)に全校朝礼が行われました。国分高校は生徒たちが活躍する機会が多く,嬉しい悲鳴ですが,全校朝礼のかなりの部分が表彰や壮行会に費やされます。今回の全校朝礼は,最近の分の表彰と壮行会を終業式で行うことにしたため,久しぶりに通常の全校朝礼になりました。

    1751409608302

    今回の校長講話は,最近の映画鑑賞の経験を踏まえて,多くの人々から賞賛を集めるような取組をしていても,一部には無意識に攻撃的な反応を取る人々もおり,それが近年のSNSに関するトラブルに似ていると感じたという内容や,それに関連して,総務省が行った偽・誤情報の認識に関する実態調査の結果から,私たちが誤情報を信じやすいという結果が示されているという内容でした。私たちに必要とされているのは,正しい情報を得る努力をすること,真実を見極める力を身に付けること,自分自身でしっかり調べて考えることであると結びました。生徒の皆さんだけではなく,教職員も同様の力を身に付けなければならないと思います。生徒も教職員も一緒に成長していきましょう(^_^)

    1751409625947

    国分高校の生徒たちの人の話を聞く態度は相変わらず素晴らしいものがあります。また,今年の1年生の集会の時の集合の状況はとても素晴らしいものがあります。いつもしっかりと早めに動いてくれてありがとうございます(^o^) 2~3年の先輩たちも,1年生に負けないように5分前行動を意識して動き出しましょう。全員がお互いを思いやって動くことができるようになったら,国分高校はさらに居心地の良い学校になるでしょうね(^_^)v