SSH成果発表会

公開日 2019年02月22日(Fri)

2月21日(木),霧島市シビックセンターにてSSHの成果発表会が行われました。国分高校のSSHは多くの方々のご指導をいただき,1年目を終えようとしています。今日はそのお礼と報告の会です。

校長挨拶。

DSC_0004-2

SSH主任の先生から,GS(グローカルサイエンス)やサイエンス研修,舞鶴最先端研修,課題研究等1年間の活動内容や成果が報告されましたDSC_0011-2

続いて1年生のGSで行った課題研究の発表。

「霧島の観光について」

DSC_0019-2

DSC_0022-2

「霧島の水について」

DSC_0029-2

その後は多目的ホール前や1階のホールでポスター発表。

多目的ホール前では,普通科1年生の課題研究班が発表しました。

「童話を他の国と比べたときの違い」

DSC_0067-2

「子供の権利条約について」

DSC_0068-2

「集団心理~ゴミ問題~」

DSC_0070-2

「生徒問題について」

DSC_0071-2

1階のホ-ルでは,理数科の1・2・3年生が発表しました。

1年生物班「ヤクシマオニクワガタの研究」

DSC_0048-2

1年化学班「酢を作ろう」

DSC_0055-2

2年物理班「グリーンフラッシュの謎に迫る」

DSC_0038-2

「もみ殻を最大限活用したバイオエタノールの生成」

DSC_0039-2

3年生物班「7300年たっても立ち直れない?~大隅諸島のエンマコガネと幸也火砕流の関係」DSC_0064-2

昼食は交代でとりました。

午後は再びステージでの発表。

理数科2年生物班「ヤクシマエゾゼミはなぜそこにいるのか?」DSC_0075-2

会場の1年生からは多くの質問が出されました。GSの講演会でもよく挙手をして質問をしています。このこと自体もSSHの成果かもしれませんね。DSC_0087-2

DSC_0089-2

理数科2年地学班「蒲生川河川敷で見られる貝化石層の堆積環境を探る」

DSC_0096-2

こちらも質問が相次ぎました。

DSC_0101-2

最後に,元JAXA職員の柳川孝二先生による特別講演「宇宙の扉を開こう~見て,考えて,そして~」。宇宙や未来への夢を語ってくださいました。DSC_0102-2

成果発表会終了後には,国分高校SSH運営委員会が開かれました。発表会に関しては,生徒からの質問の多さや熱心な取り組みが評価されました。DSC_0118-2

別室では柳川先生を囲んでの座談会も行われました。役15名の生徒・職員が参加しました。DSC_0126-2

ご来場くださった皆様,ありがとうございました。今後とも国分高校をよろしくお願いします。