令和元年度 SSH成果発表会 

公開日 2020年01月29日(Wed)

1月28日(火),SSH成果発表会が行われました。会場は高大連携をさせていただいている第一工業大学のキャンパスをお借りしました。

第一工業大学の石元先生のご挨拶。

DSC_0548

国分高校SSH活動の概要説明をSSH委員会の生徒が行いました。

DSC_0553

舞鶴最先端研修(於 東京大学等)の報告。

DSC_0557

続いて普通科自主セミの課題研究発表。12月に行われた校内の発表会で上位に入った5チームが発表しました。

まずは雑草班。「国分寺跡地の外来植物の研究」

DSC_0560

ジェンダー班。「女性の社会進出を阻む要因」

DSC_0569

口頭発表の会場となった大きな講堂は1・2年生全員約600名が座っても十分余裕があり,写真では分かりませんが後ろには保護者席もあります。全員が注目しています。DSC_0565

茶節班。「茶節を活かした霧島包み」

DSC_0575

抜け殻班。「セミの抜け殻は語る~校内のセミの発生消長」

DSC_0582

観光班。「霧島市の活性化のためにできること」

DSC_0587

昼食をはさんで,午後はポスター発表。前半は2年生(1時間),後半は1年生(1時間)。

「日本神話と火山信仰の関連性に関する考察」

DSC_0589

「 Youは何しに鹿児島へ?」

DSC_0590

「因幡の白兎」

DSC_0591

「スパイクの助走の歩数によるジャンプの変化について」DSC_0592

「お茶の染色における媒染液による差」厳しくも温かいコメントをいただきました。

DSC_0595

「おくらの認知度と給食の関係」霧島市の職員の方たちも見に来てくださいました。DSC_0596

「国分大根復活!~家庭の食卓へ」 試食用の漬物のかぐわしい香りが漂っていました。美味しかったですよ。DSC_0597

「片頭痛を改善しよう!」

DSC_0598

「ジョロウグモの生態」

DSC_0600

「日本と海外の高校の違いは」

DSC_0602

「集中力を上げるには」

DSC_0606

「出水に侵入したリュウキュウアブラゼミはどこから来たのか」DSC_0607

「蜃気楼の研究」

DSC_0609

「姶良市山田川河床の堆積物はどんなイベント堆積物であるか」DSC_0615

「新しいハザードマップのカタチ」保護者や一般の方からも貴重なアドバイスをいただきました。

DSC_0616

「女性の社会的地位を向上させるには」 英語での質問に答えられましたか?DSC_0623

「紙飛行機をより遠くに飛ばすには」 他校の先生方にも審査に加わっていただきました。DSC_0626

ポスター発表のあとは再び大講義室に戻り,理数科2班の口頭発表。

生物班。「出水に侵入したリュウキュウアブラゼミはどこから来たのか」DSC_0638

化学班。「酢酸菌の活動変化による副産物の変化について~特産物から新たな酢を!~」DSC_0639

国分高校のSSH活動は,理数科を中心として普通科生徒にも浸透しつつあり,非常に多くの生徒が課題研究に真剣に取り組んでいます。この取り組みが進路決定や進学後の学習,さらには将来の生き方にも生かされるよう,今後一層の努力をしていきたいと思います。

DSC_0640

第一工業大学の先生方,運営指導委員の先生方を始め,関係の皆様に厚く御礼申し上げます。

保護者の皆様におかれましても,SSH活動のさらなる活性化,国分高校の活性化に向けてご助言ご指導をいただければと思います。