SSH課題研究特集①

公開日 2023年01月23日(Mon)

 突然ですがHPをご覧になっていただいている、在校生や外部の皆さんにご質問です。国分高校は課題研究が盛んですが、具体的にどのような研究をしているのか気になりませんか?

 また研究を始めたり進めたりする中でうまくいかず、「先輩方はどんなふうに研究を進めていったのだろう」と思うことはありませんか?

 そのような疑問を生徒会が2年生にインタビューをして解決する「教えて!!2年生,課題研究」というコーナーを不定期で更新いたします。

 課題研究に少しでも興味のある中学生、これから研究が本格化する国分高校1年生に是非読んでほしいです!!

 記念すべき第1回は2年8組(理数科)の桜島班(地学)です。よろしくお願いします!!

(快く取材をうけてくれた桜島班の皆さん。N先生のぬいぐるみを借りて集合写真を撮りました。)

写真1

Q、ズバリ!研究のテーマを教えてください

A、次の桜島大噴火時の降灰を予測する〜上空に吹く風の研究 II です。(実際に研究発表に使うスライドを見せてもらいました。)

写真2

Q、具体的にどのような研究ですか?

A、上空の風の特徴から桜島の噴煙がどのように流されるのかを予測する研究です。将来的には研究で分かったことをもとに防災マップを作成しようと考えています。

Q、研究発表の際に気を付けていることはありますか?

A、早口にならないことです。先日行われた校内中間発表でも多くの人から指摘を受けてしまいました・・・

 分かります!!緊張すると早口になってしまいますよね。そうならないためにも発表練習は必要ですね!校内の中間発表では校内、校外の先生方や後輩など様々な人から意見や質問をもらえるので大きく成長できる発表会です。

Q、研究に詰まった時はどのように乗り越えましたか?

A、う〜ん。 今、まさに悩んでます! 研究の着地点が見えなくてー 今、班のメンバーで知恵を絞って考えているところです。

(取材風景です。地学室の一角で取材しました。)

写真3

Q、研究の中で一番大変だったことは何ですか?

A、やはり「この」スライドですかね〜

写真4

 気象庁が公開している427295個の風向のデータを元に●を打って自分たちでグラフにしました!!実は、アニメーションになっていて●が少しずつ動いていくんです!アニメーションの途中はこのようになっています。

写真5

 す、すごい量! 見ただけで大変だったことが分かります。

Q、最後にこれから研究をする人へのアドバイスをお願いします。

A、自分がしたい研究をした方がいいと思います!!

 ありがとうございました!!これからも頑張ってください

 以上です。次回はリュウグウヒメエビ班(2年理数科)です。どうやら新発見があるようです!!お楽しみに!

作成・取材:理数科 3年 前田・稲満