GS・SR中間発表1(SSH)

公開日 2025年09月26日(Fri)

9月26日(金)に,GS・SR中間発表会を開催しました。2年生による発表です。1年生は観客として2年生の発表を聞いて,自分のテーマ決めに役立てたり課題研究の取組の参考にしたりします。

理数科は視聴覚室を会場に,普通科は体育館を会場に行いました。国分高校では課題研究の発表会を3回行います。今回はその1回目です。2回目は12月に,3回目は1月末に最終発表会として第一工科大学様の体育館をお借りして行います。今回は1回目なので,まだ内容的には粗い感じがありましたが,これからどんどん精選されていくのが国分高校の生徒たちの特徴です。審査員の方々からの素質門や御指摘,御助言を参考にして,12月の2回目の発表につなげてほしいです。

【理数科の発表会の様子】

◎ 惑星班

DSCF0002

 

DSCF0005

◎ 超新星班

DSCF0007

 

DSCF0008

◎ 貝班

DSCF0009

◎ 水生昆虫班

DSCF0010

 

DSCF0011

 

DSCF0012

◎ 物理班

DSCF0013

 

DSCF0014

◎ 窒素班

DSCF0015

 

DSCF0017

◎ エビ班

DSCF0018

◎ バリウム班

DSCF0019

 

DSCF0021

 

DSCF0023

審査員の先生方,丁寧なアドバイスや生徒たちが気付きやすいような御質問・御指摘をいただき,ありがとうございました(^o^)

卒業生も見学にきてくれました!(^^)!

DSCF0025

発表会に続いて運営指導委員会です。とても貴重な御指摘・御意見をいただきました。ありがとうございました。オンラインでも参加していただきました。本当にありがたいです。

DSCF0027

 

DSCF0028

【必要な対策】

・ 研究内容の引継ぎの在り方  ・ データ収集における定点観測  ・予想と仮説,結果と考察の区別  ・ 発表内容の明確化  ・ 内容の整理と聞き手に伝わる意識  ・ 動機と目的のミスマッチ  ・

【評価できる点】

・ 全体的に良く取り組んでいる  ・ 今後精選していく材料は豊富  ・ 高校生のレベルとしては素晴らしい  ・ 中学生に課題研究の楽しさを伝えてくれている  ・ SSHに指定されてから取組がさらに充実している