アーカイブ

2021年2月

  • 2021年02月26日(金)

    同窓会入会式・授賞式

    2月26日(金),3年生の同窓会(桜蔭会)への入会式と各賞の授賞式が行われました。

    まずは同窓会入会式です。

    同窓会長歓迎のあいさつ。

    DSC_0007

    DSC_0009

    国分高校OGのI先生(理科)による,同窓会規約の説明。DSC_0012

    この学年の同窓会幹事長のM君による,新入会員代表あいさつ。DSC_0017

    同窓会副会長から,卒業記念品贈呈。判子が贈られました。DSC_0023

    各クラス2名の同窓会幹事紹介。大事な役目です。これからよろしくお願いします。DSC_0025

    国分高校同窓会係の紹介。OB・OGである英語科のT先生とK先生,数学家H先生,理科I先生,そして紹介をしている国語科H先生が同窓会の係をしています。DSC_0028

    引き続き各賞の授賞式。

    県教育委員会賞。各クラスから1名が受賞。受賞者はその場で起立し,代表して7組のM君が賞状を受け取りました。

    DSC_0030

    学校賞。国分高校体育系部活動を牽引してきたハンドボール部キャプテンのS君が受賞。

    DSC_0032

    3年間皆勤賞。32名が受賞。代表して3組のSさんが受け取りました。

    DSC_0034

    高文連賞。SSH全国大会や日本学生科学賞で活躍したサイエンス部生物班が受賞。代表のNさんが受け取りました。DSC_0036

    各賞の受賞者の皆さん,おめでとうございます。

    金曜日のうちに,卒業式予行,同窓会入会式,表彰式と順調に終了しました。

    月曜日は,いよいよ3年生にとって最後となる卒業式です。天気予報も雨ではなさそうです。感染症対策を考慮しながら実施する予定です。保護者の皆様,よろしくお願いいたします。

     

  • 2021年02月26日(金)

    よかアイデアコンテスト表彰式

    2月25日(木),第5回高校生よかアイデアコンテスト(主催 鹿児島国際大学)の表彰式が国分高校校長室で実施されました。

    2年普通科 竹班の「Take a distance ~竹と共生する未来~」の研究が最高賞である学長賞を受賞しました。

    IMG_8421

    鹿児島国際大学の千々岩副学長から科学的な深い考察,システマティックな提案,わかりやすいプレゼンテーション,詳しい参考文献とすべてにおいてレベルの高い素晴らしい発表で学長賞にふさわしいと,大変高く評価していただきました。

    IMG_8442

    竹班の研究班の5名も最高賞の受賞で大変うれしかったようです。

    また2年普通科ドクターヘリ班の「最後の砦ドクターヘリ ~ランデブーポイントの必要性~」の研究班は審査員特別賞を受賞しました。

    僻地や離島を抱える鹿児島県の救急医療では必要不可欠なクターヘリに注目し,病院等にインタビュー・アンケートを行った研究です。

    IMG_8464

    両班とも受賞おめでとうございました。

    今後も地域イノベーションにつながるような研究活動を深めて下さい。

  • 2021年02月26日(金)

    令和2年度 3月行事予定表

    令和2年度 3月行事予定表

    3月行事予定表を掲載します。

    3月行事予定[PDF:53KB]

     

     

  • 2021年02月26日(金)

    国分高校通信 R2 10号

    国分高校通信 R2 10号

    国分高校通信の令和2年度第10号を,1月12日(火)に発行しました。

    本校のSSH活動を写真で振り返ってみました。

    ブログ・HPでご覧ください。

     

    10 R2国分高校通信第10号_1

    10 R2国分高校通信第10号_2

    10 R2国分高校通信第10号[PDF:1MB]

     

  • 2021年02月22日(月)

    第73回卒業式について感染症防止対策を考慮した直前のお知らせ

     第73回卒業式について感染症防止対策を考慮した直前のお知らせ

    卒業式まであと1週間となりました。保護者の皆様方には生徒配布で連絡をお届けしておりますが,新型コロナウイルス感染症防止対策に関する重要なご案内なので,ブログにも掲載しておきます。

    1 日  時      令和3年3月1日(月)  午前10時  開式
    2 場  所      本校体育館
    3 受 付   9時45分までに,体育館入口付近で受付を済ませ,保護者席にご着席下さい。
    4 日 程   受付 9:10~ 9:45  卒業生入場 9:50  開式 10:00  閉式予定 11:30
    5 駐車場   お車でお越しの場合は,第1グラウンドをご利用ください。
             (※ 駐車スペースが限られていますので,可能な限り相乗りで来校されるか,公共の交通機関をご利用下さい。また,雨天時は足場が悪いこともございますのでご留意ください。)

     

    ※(変更点 追記)
     上履きをご準備くださいとお伝えしましたが,靴のまま泥を落として体育館にご入場ください。座席への持ち込み用の袋等は不要です。
                                                                                 
    ※※新型コロナウイルスの感染拡大防止に関するお願い  
    │ (1) 列席を,本校3年生保護者のみ(一家族一人)でお願いいたします。
    │ (2) 当日朝は,熱を測り,平熱を確認してください。
    │  別紙の健康チェックシートをご記入の上,ご持参ください。
    │ (3) 発熱や体調不良の場合には,万一のことを考え,参列をお控えください。
    │ (4) 式典ではマスクの着用をお願いします。     
    │ (5) 卒業式終了後の各学級でのホームルームには,生徒のみと限定させていただ きます。                                                               │
     皆様には御迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございませんが,御理解と御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。


    第73回 卒業式保護者用健康チェックシート[PDF:123KB]

    第73回 卒業式3年保護者へ1週間前お知らせ[PDF:76KB]

     

     

  • 2021年02月22日(月)

    校庭のイチョウの木伐採

    令和3年2月22日(月)午前中,校庭のイチョウの木が伐採されました。

    新校舎建設のため,やむなく撤去ということになったわけですが,このあと木は同窓会の皆様の手で乾燥させた後に,記念品として蘇る計画もあるということです。

    工事業者の皆様の安全に配慮された作業を連続写真で撮影しました。ちょっぴり寂しい気持ちになりました。

    2021-02-22_133845

  • 2021年02月18日(木)

    2021.2.18の雪景色

    2月18日(木)の学校付近の雪景色です。

    昨夜から降り始めた雪は,国分周辺では数センチ積もっていました。

    本日まで学年末考査を計画していたのですが,試験開始を遅く始めたため,明日の1限目まで試験になります。

    ♪犬は喜び庭駆け回る

    ですが,生徒も,喜ぶ?寒くて嫌?でしょうか?

    コタツ?で丸くならず,もう一息試験勉強しましょう。

    DSC_0508

    DSC_0506

     

  • 2021年02月16日(火)

    第3回 学校関係者評価委員会

    2月15日(月),学校関係者評価委員会が行われました。

    校長挨拶。

    DSC_0015

    SSH主任によるSSH活動の説明。

    DSC_0020

    教務部による学校評価アンケート結果の説明。

    DSC_0023

    先日の日本学生科学賞で環境大臣賞を受賞した理数科3年生物班による課題研究の紹介もありました。世界大会の準備を中断して会に参加してもらいました。DSC_0028

    DSC_0029

    DSC_0032

    その後は濱川委員の司会のもと,国分高校の今後のあり方について協議が行われました。DSC_0036

    委員の皆様,お忙しい中ご参加下さりありがとうございました。

  • 2021年02月15日(月)

    女性科学技術者・研究者講演会(1年生)

    2月12日(金),1年生全員を対象に,女性科学技術者・研究者講演会が行われました。

    DSC_0001

    講師は鹿児島大学・水産学部・助教・附属海洋資源環境教育研究センターの國師恵美子先生です。

    DSC_0005

    國師先生が,鹿児島大学水産学部の研究者になるまでの生い立ちや,現在の研究について,研究者のやり甲斐,水産学の魅力等について,楽しく話してくださいました。

    DSC_0010

    1年生は熱心に話を聴いていました。

    最先端で活躍している女性科学研究者の國師先生の講演を聴くことで,理工系学部や科学技術への興味・関心が高まったようです!

    DSC_0011

    講演終了後は何人かの女子生徒が先生のところに集い,多くの質問をしていました。

    今日の講演を聴いた国分高校1年生の中から,きっと世界でイノベーションを起こすような女性科学技術者が誕生すると思います。

    國師先生,遅い時間まで熱心に質問に答えていただき,大変ありがとうございました。

  • 2021年02月11日(木)

    SSH論文作成講座(2年生)

    2月10日(水)に2年生を対象に論文作成講座を実施しました。講師は第一工業大学教授の大惠克俊先生です。

    2年生は1年次の2学期から課題研究を行い,1月29日にSSH成果発表会で全班が発表を行いました。これから3年生にかけて,その研究を一人1本の論文にまとめていきます。

    DSC_0032

    2年生は真剣に講演を聴いていました。

    論文作成の意義や論文の基本的な書き方等を具体的に学ぶことができました。

    DSC_0037

    2年生は大変高いレベルの研究を行ってきたので,今日の講義で学んだことを生かして,いい論文を書くことができると思います!

    大惠先生,ご講演ありがとうございました。

  • 2021年02月10日(水)

    教科横断型授業の取り組み 英語×保健=「科学英語」

    2月9日(火),1年生の科学英語の時間に,英語科のU先生を中心に・ALT・養護教諭が協力して,コロナウィルスに関する教科横断型の授業を展開しました。

    まずは「When is pandemic over?」というコロナウィルスに関する動画を視聴。メモをとりながら視聴しています。視聴後,ワークシートの空欄を埋めていきます。IMG_8305

    続いてALTのジョニー先生が,イギリスの現状を説明してくれました。お母さんやお姉さんはすでにワクチン接種を終えたそうです。「I’m jerous…(うらやましい)」という一言は,ひょっとしたら笑わせようとして言ったのかもしれませんが,笑ってはいられませんよね。

    IMG_8340

    続いて養護教諭のY先生による,日本の現状についての説明。IMG_8318

    コロナ感染を防ぐための生活様式等についても説明がありました。IMG_8321

    IMG_8329

    その後,ワークシートに英作文を記入しました。テーマは「What should / should't we do to stop the covid-19 pandemic?」写真はそれを発表しているところです。DSC_0027

    3人の先生方がそれぞれの専門を生かし,教科をまたいで英語で1つのテーマについて学習する。面白い授業だったと思います。DSC_0021

    担当した先生方,お疲れ様でした。

  • 2021年02月09日(火)

    全校朝礼(2月)

    2月9日(火),全校朝礼と表彰式が放送で行われました。

    まずは表彰式です。

    DSC_0001

    サイエンス部,県探求コンテスト 最優秀賞!(2年地学班)

    DSC_0002

    同 優秀賞(2年カブトムシ班)

    DSC_0003

    百人一首部,県新春かるた大会 無段者の部 第3位。

    DSC_0004

    音楽部,伊佐・姶良地区ソロ・アンサンブルコンテスト ソロ部門 優秀賞。

    DSC_0005

    同 アンサンブル部門(打楽器2重奏)優秀賞。

    DSC_0006

    同 アンサンブル部門(サキソフォン4重奏)優秀賞。

    DSC_0007

    サイエンス部,日本学生科学賞 環境大臣賞(全国ベスト4)!(3年生物班)

    DSC_0010

    全校朝礼。

    校長講話では,「凡事徹底」について話されました。

    「弱小サッカー部から25年間で全国大会常連校となった熊本県立大津高等学校。部員はほぼ地元の生徒で,インターハイ19回出場,全国選手権に16回出場。プロサッカー選手も約50人輩出。学校規模は普通科7クラス・理数科1クラスと,本校と似た学校です。成功の秘訣は
      1『凡事徹底』。『清掃』『片付け』『挨拶』という平凡なこを徹底してやったこと。
      2『生活習慣』の改善。全員で勉強も含めた一日の生活習慣を作りをしたこと。
      3『終わり時間』を厳守して、練習の集中力を高めたこと。
      挨拶,片付け,清掃は一体誰のためにするのか,少ないチャンスを生かせる人はどんな人か,ということが分かると思います。
     昨今の凡事徹底には,マスクや手洗いの習慣化,ソーシャルデイスタンスを保つことが加わっています。皆さんのほとんどが,凡事徹底をしてくれています。ありがとう。100%となるように,続けていきましょう。3年生も頑張っています。2年生は3年0学期,1年生は2年0学期と考え,進路にも決意して歩み出す2月として下さい。」

    DSC_0012

  • 2021年02月05日(金)

    舞鶴最先端サイエンス研修(東京大学)報告1

    2月3日(水),舞鶴最先端研修が行われました。東京大学と連携して「サステナビリティ(持続可能性)」に関するプログラムに取り組んで基礎的な科学リテラシーを養うとともに,課題研究に向けた素地を育成することが目的です。3回シリーズで,2月6日(土)には「イオン未来の地球フォーラム」に参加します。今回はそれに向けての事前ワークショップという位置づけです。

    1年生16名(普通科11名,理数科5名)が参加しました。 

    最初に,本校の課題研究(3題)を紹介しました。

    理数科1年地学班の研究発表。

    IMG_8163

    普通科1年生の「校内の絶滅危惧種」についての発表。

    IMG_8172

    この他に,理数科1年生物班の「カビゴケ」の研究も紹介されました。

    グループワークでは,「コロナの前と後で変わったことは?それに伴って良かったことと悪かったことは?」について,付箋に書き出しました。IMG_8181

    SDG’Sとの関わりにも注目して書き出していきます。

    IMG_8182

    付箋での作業をパソコン上でも同時進行で行っています。IMG_8184

    それを内容別に模造紙に貼って整理していきます。

    IMG_8187

    お互いに協力し,情報交換をしながら作業を進めていきます。IMG_8191

    3班に分かれて行った作業をお互いに発表し合いました。

    IMG_8196

    IMG_8202

    その後,東大の菊池先生の講義。みんなメモをとりながら聴いています。専門用語を極力使わず,非常にわかりやすい講義でした。IMG_8205

    コロナウィルスが世界に与えた影響は計り知れません。しかしコロナ対策で変化したこと,変化せざるを得なかったことが,これからの働き方や生き方,環境問題等に対していい方向に働くこともあるかもしれません。そんなことを考えさせられる有意義な研修になりました。願わくば,何らかの形で他の生徒たちや地域の皆さんにも還元できるといいですね。

    関係者の皆さん,ありがとうございました。

  • 2021年02月05日(金)

    新校舎建設中

    2月5日(金)の新校舎建設の様子です。

    体育館からの新校舎につながる渡り廊下の様子です。

    体育館の脇を通り,道路の上を通り,現在のグラウンド側につながる予定です。

    毎日少しずつ進んでいます。現場作業の皆様,お疲れ様です。ありがとうございます。

    DSC_0402

    DSC_0403

    DSC_0404

    DSC_0405

     

  • 2021年02月04日(木)

    2年生「企業等による出前講座」実施

    2月3日(水)午後の時間を使い,2年生のキャリア教育として,地元の企業等から講師の先生方をお招きして「企業等による出前講座」を実施しました。

    6限目は,体育館で九州タブチ国分工場の竹内様より,2年生全員に向けて講話をしていただきました。IMG_8213

    IMG_8216

    7限目は,希望制で7つの講座に分かれて講座を受講しました。

    霧島市役所の渡辺様

    IMG_8242

    IMG_8247

    霧島市消防局の岩下様。国分高校OGです。先日の避難訓練でもお世話になりました。IMG_8232

    IMG_8257

    藤田ワークスの濱畑様。

    IMG_8236

    IMG_8260

    南九州ケーブルテレビの永奥様。

    IMG_8229

    IMG_8263

    株式会社 健 の重野様。

    IMG_8225

    IMG_8270

    国分幼稚園の中筋様。

    IMG_8222

    IMG_8274

    なんか間違っていそうな雰囲気です。

    IMG_8286

    霧島医療センターの岸本様。IMG_8256

    IMG_8255

    地元企業の皆様から,業務内容を聞くことで地元企業への理解を深めると同時に,働くことについても真剣に考える機会となりました。

    お忙しい中,お時間を作っていただいた皆様,ありがとうございました。

  • 2021年02月04日(木)

    ISEFに向けての研修 英語と格闘中!

    課題研究の世界大会(ISEF)の研修会が1月中に2回行われました。研修会は全6回です。

    1月24日(日),第1回研修会。本来は東京で行われる研修会も,今年はZOOMです。仕方ありません。20210124_135348

    1回目の研修では,ISEF(アイセフ)とはどんな大会か,という説明がメインでした。体験談を発表してくれた大学2年生の方は,2017年のロサンゼルス大会に国分高校の先輩方と一緒に出場した方でした。20210124_135400

    1月30日(土),第2回研修会。テーマは英語での発表における注意点!ひたすら英語でした。オールイングリッシュです。全体をイントロ,メインボディー,コンクルージョンの3パートに分けて,それぞれの部分でどんなことを言えばいいのか,について会話形式でレクチャー。聞き取ることはできても,話すとなるとなかなか英語が出てきません。3人ともかなり苦労していました。20210130_134022

    終了後,頑張った自分たちへのご褒美でしょうか。せっかくマスクを外して記念写真なのに顔が見えません…。20210130_155302

    研修会はあと4回。卒業式までにあと1回,国分高校に在籍中はあと2回です。

    英語での提出資料作成に加えて,英会話,頑張ってください!

  • 2021年02月02日(火)

    SSH発展数学

    2月2日(火)午後,SSH発展数学講座として,鹿児島高専の白坂先生をお招きし,2・3年生約30人に対して講座を実施していただきました。15

    複素数平面上での図形的性質を利用した,高校から大学への橋渡しとなるような,教員にとっても意味ある講座でした。16

    生徒も写真のように板書したり質問を受けたりと,一瞬も気の抜けない,しかし数学の面白さに溢れた授業でした。7

    数学科職員も数人聴講させていただいたのですが,授業ネタに使えそうな面白いものばかりでした。10

    後半戦は,計算から一転,折り紙で幾何的な図形を手作業で作り上げたり,トランプ,数字当て手品(いずれも,2進法や3進法がキーになっています)など,リラックスする中に数学の美しさが含まれた興味深いものでした。P2020019

    白坂先生,お忙しい中,ご指導ありがとうございました。

  • 2021年02月01日(月)

    霧島市生物多様性に関する発表会に生物系3研究が参加

    1月30日(土),霧島市役所別館で,霧島市の生物多様性に関する発表会と講演会が行われ,理数科1・2年生の生物系の3班が参加させていただきました。

    まずは1年生の「カビゴケ」に関する研究発表。霧島市横川で見つけた,植物の葉っぱの上で生育する超小型のコケ,「カビゴケ」。見た目は葉っぱに生えたカビ…、においもカビみたいなんです。その生態をこれから徹底解明するけど,今ここまでわかりました,という発表でした。認知度の低いこのコケも,霧島市の生物多様性を語る上では重要です。20210130_100822

    20210130_101334

    続いて2年生のカブトムシ班。カブトムシの亜種間雑種に関する研究。こちらは霧島市との関係は薄いのですが,雑種化が生物多様性の低下につながる、ということで参加。20210130_102328

    会場の様子はこんな感じです。かなり多くの方が出席してくださっています。密を避けて間隔をあけて座っていただいています。手前は発表した国分高校生です。20210130_101849

    続いて2年生のカワゴケ班。霧島市天降川におけるカワゴケソウの生育状況や生息地の保全活動の様子,県内各地におけるカワゴケミズメイガの採集の様子等を紹介しました。20210130_103356

    カワゴケソウの保全活動等をご指導いただいた寺田先生から講評をいただきました。

    20210130_104904

    後半は寺田先生による講義,「カワゴケソウが訴える」。カワゴケ班にとっては大いに勉強になる講演で,盛んにメモを取っていました。

    霧島市の皆さんに生物多様性の重要性,霧島市の豊かな自然を知っていただくと同時に,国分高校の活動もお伝え出来たと思います。

    発表の場を与えてくださった霧島市環境衛生課の皆さん,ありがとうございました。