8 生徒会・部活動

  • 2025年05月20日(火)

    5月20日(火)の表彰式

    5月20日(火)の全校朝礼の際に表彰式が行われました。多くの生徒たちが活躍して表彰されました。文武+課題研究の三刀流でキラキラと輝く国分高校生です。

    【課題研究】

    日本金属学会 第13回高校生・高専ポスターセッション

    1747708492105

    高校生ポスター最優秀賞 サイエンス部窒素班

    1747708549247

    高校生ポスター優秀賞 サイエンス部硫化水素班

    【姶良・伊佐地区大会】

    1747708551008

    優勝 男子ハンドボール部

    1747708553799

    優勝 剣道部男子団体

    1747708555499

    優勝 剣道部女子団体

    1747708571529

    優勝 剣道部男子個人 亀澤剣生 さん

    1747708574011

    優勝 剣道部女子個人 竹松悠佳子 さん

    1747708576166

    2位 女子バスケットボール部

    1747708575113

    2位 登山部男子

    1747708577192

    2位 卓球部男子団体

  • 2025年05月12日(月)

    舞鶴フィールド研修Ⅲ(サイエンス部2年生)

    5月10日(土)~11日(日)の1泊2日の日程で,サイエンス部(理数科)の2年生23人が舞鶴フィールド研修に出掛けました。今回の研修は,鹿児島市喜入の愛宕川,南九州市の石垣川,南さつま市の万之瀬川,いちき串木野市の八房川を訪問しました。研修の目的は,水生生物や昆虫の採集と分布の調査,水質調査などです。県立南薩自然の家に宿泊をして,充実した研修を行うことができました。

    1747023162465

    1747023151949

    1747023119540

    1747023124772

    1747023132765

    1747023156503

    1747023103617

    1747023105784

    1747023111080

    1747023117767

    1747023115951

    1747022969528

    1747023091369

    1747023093332

    1747023097179

    1747023032344

    1747023033792

    1747023035083

    17470230368661747023038823

    1747023056732

    1747023045896

    ご飯も美味しくて量もたっぷりあったそうです。ナイトウォークで松原の散策やサンセットブリッジの散策も楽しめたそうです。早寝早起きでラジオ体操まで取り組んで健康的な研修でしたね。

    1747022982117

    1747022986394

    1747022996267

    1747023031044

    1747023004266

    1747023015505

    1747022930458

    少年のような先生を中心に,生徒たちが生き生きと過ごすことができた今回の研修でした。これからの課題研究に大いに生かしてくれることを楽しみにしています。お疲れ様でした。

  • 2025年04月14日(月)

    部活動紹介

    4月14日(月)に部活動紹介が行われました。文武両道で部活動も盛んな国分高校です。2~3年生たちは新入部員を獲得して,活気のある部活動にしたいと必死です。短い紹介時間の中で工夫をしながら1年生にアピールします。それぞれの部活動のパフォーマンスを披露する部活動がある一方で,今時だと感じるのがパワーポイントを用いての紹介です。課題研究が盛んで,人前でプレゼンテーションをすることに慣れている国分高校の生徒たちだからなのでしょうか。見ている1年生を楽しませる演出もあり,さすがだなあと感じられる光景です。

    1年生の皆さん,自分の高校生活がキラキラと輝く部活動を選んで,多くの仲間たちと一生懸命に頑張ってください。

    1744632447509

     

    1744632449261

     

    1744632453565

     

    1744632457090

     

    1744632470946

     

    1744632475281

     

    1744632452925

     

    1744632473052

     

    1744632464171

     

    1744632454472

     

    1744632457709

     

    1744632448595

     

    1744632450702

     

    1744632459380

     

    1744632464758

     

    1744632465554

     

    1744632466610

     

    1744632468410

     

    1744632474712

     

    1744632477332

  • 2025年04月07日(月)

    MBC開発隼人養殖場 窒素班訪問

    4月4日(金),日本金属学会の高校生ポスターセッションで「最優秀賞ポスター賞」を受賞した理数科2年生の窒素班が,MBC開発隼人養殖場を訪問しました。窒素班は,赤潮の原因となる窒素を測定する機器を開発しています。そこで,地域の養殖業に役立ててもらおうと思い,MBC開発隼人養殖場を訪問することになりました。まずは,MBC開発隼人養殖場の方にプレゼンをしました。

    7

    ヒラメの養殖池の見学

    2

    ヒラメの稚魚の見学(バケツの中の黒いのが稚魚です。)

    4

    車海老の選別場・出荷場

    5

    最後に記念写真。

    6

     また,養殖池での採水も行い,窒素濃度の測定をします。生徒からは,「楽しかった」,「勉強になった」などの感想が寄せられました。今回の見学等が,研究を進めるのに勉強になったと思います。

     隼人養殖場のホームページはここから(新鮮な車海老を販売しています。)

     https://sites.google.com/mbckaihatsu.co.jp/chisan/

     

  • 2025年03月25日(火)

    令和6年度3月25日

    63

     3月25日(火),一年の最後を締めくくる日には,多くの行事がありました。まずは表彰式です。

     1山岳 2作文 3写真部1

    4写真部2 5地域史 6ペーパーレス

     山岳部走破大会,作文,写真部,地域史広め隊,ペーパーレス班など,部活動や課題研究の発表会などで様々な受賞をしています。

    11修了式

     修了式では校長先生から「学校に嬉しい電話が掛かってきた。周囲に対して,思いやりある行動を取れる本校生は,とても素晴らしい」というお話でした。また,本校に足りないのは時間を大切にする気持ち,もっと自分を高める努力ができるはずなのにしていない点だ,と生徒への変容を求められました。

     新学年に進級するにあたり,是非皆さん自分自沈を見つめ直し,メタ認知を活用して成長してください。皆さんなら,まだまだ伸びしろがたくさんあり,自分の希望を叶えられるはずです。

     続いて離任式でした。

    20 22 23

    24 25 26

    27 28 29

    30 131 132

    133  153 154

     155 156

    61

    62

    64

    65

    66

     心根の優しい,素敵な国分高校生徒お別れするのはとても残念です。遠くからも,皆さんの活躍を祈っています。

  • 2025年03月21日(金)

    日本天文学会ジュニアセッションプログラム

    21

     3月20日(木祝),茨城県水戸市民会館で開催された日本天文学会春季年会の中で,第27回ジュニアセッションプログラムに理数科1年生が参加してきました。

    00 01

     参加したのはポスターセッション2題,口頭セッション1題です。

    11 12

    13 14

    22

     1年生で学会に参加する,そういう体験が更に皆さんの活動を進める原動力,意識の高まりになるでしょう。

     国分高校では,JSTから支給される予算の約55%を,今回のような生徒たちの大会参加等への旅費に充てています。様々な生徒たちを,ドンドン派遣して貴重な体験をして欲しい。このことが「もっと課題研究で詳しく調べてまとめたい」というように,国分高校生が意識を高揚させている環境作りに貢献できていると思っています。

     普通科も理数科も,自分を高みに上げるような活躍を,また見せてください!

  • 2025年03月21日(金)

    3学期クラスマッチ!

    00

     3月19日(水),1,2年生によるクラスマッチが行われました。前日に降った雨のため,グラウンドコンディションが心配されましたが,サッカー部と野球部の有志が水たまりの除去に奮闘してくれ,予定より50分遅れて開始できました。

    01

    02

     生徒たちの輝くひとときを,御覧ください。

    11

    12

    21

    22

     本校で2年目になるeスポーツです。静かな?いや熱気あふれる戦いです!

    31

    13

     生徒会役員が,スムーズな運営を呼びかけ,生徒たちがしっかりと「今,何をなすべきか」を考えて行動してくれたおかげで,予定通りの時刻に終了しました。また,大きな怪我もなく,楽しい一日になりました。

     3学期もあと少しです。進級に向けて,より成長してくれた国分高校生でした。

    41

    42

  • 2025年03月18日(火)

    ペーパーレス班が最優秀賞!

    1

     3月16日(日),志學館大学主催の課題探求/研究発表大会にて,国分高校普通科2年生のペーパーレス班(自主ゼミ)が,最優秀賞(学長賞)を受賞しました。

    2 - コピー

     校内の発表会でも,常に注目されていたペーパーレス班,自ら名乗り出て出場を決めた大会でしたが,素晴らしい成果を上げてくれました。

    3

     国分高校の一番すごいところは,特定の課題研究班が受賞を独占するのではなく,様々な班がいろいろな場面で自分らしさを発揮して,それを評価してもらえているところです。

     1年生のみんなも,普通科の生徒たちが楽しんで,自分たちの「なぜ?」「どうすればもっと良いのかな?」という疑問や提案に向けて,思い込みではなく客観的に納得できる新しい視点を探ってください。皆さんの活躍に,期待しています。

  • 2025年03月18日(火)

    1年生百人一首大会

    0317百人一首1年生 (01)

     コロナで長らく中止されていた百人一首大会ですが,昨年から復活しています。3月17日(月)は,1年生が参加して,開催されました。

     

    0317百人一首1年生 (10)

    0317百人一首1年生 (11)

     チーム戦ですが,鋭い眼光で真剣そのもの!

    0317百人一首1年生 (27)

     上の句が読まれている間に札を取れるよう,今までの練習がものをいいますね。

    0317百人一首1年生 (9)

     学校週番日誌にも「日本の文化を感じた」と書かれていました。将来国際交流する時にも,この経験を話せるようになると良いですね。

     

  • 2025年03月12日(水)

    シート看板No.8の掲示

    シート看板No.8を掲示しました。今回は写真部の活躍と体育系の2つの部活動の表彰式です。

    写真部は,香川県で開催される全国総文祭と沖縄県で開催される九州総文際に出場します。芸術の分野での生徒の活躍が光るようになってきました。とても素晴らしいことだと思います。文化系の部活動の生徒たちも楽しそうに活動している国分高校です。

    体育系の二つの部活動はカヌー同好会とハンドボール部です。鹿児島県高等学校体育連盟の表彰で,表彰の対象は国際大会に出場して活躍した生徒になります。カヌー同好会の城ノ下さんは,オーストラリアで開催されたアジア大会で2位に入賞,ハンドボール部の安水さんは,ヨルダンで開催されたU19アジア大会で日本勢初優勝に貢献しました。今回の高体連表彰は,国分高校の2人だけが受賞対象だったということです。世界でも活躍する生徒たちが楽しそうに頑張る国分高校です。

    PXL_20250313_034642032PXL_20250313_021626543