8 生徒会・部活動
2025年07月14日(月)
シート看板を設置しました(九州・全国大会)。
シート看板を設置しました(^_^)v 今回は,九州大会に出場する水泳部と,全国大会に出場するハンドボール部,カヌー同好会,写真部,サイエンス部硫化水素班の紹介です!(^^)!
水泳部の九州大会は宮崎県で行われます。新しいプールが会場だそうです。是非とも自己ベストを更新してほしいです。
ハンドボール部は岡山県,カヌー同好会は島根県を会場に行われる中国インターハイに出場します。コンディションを整えて,ベストの状態で戦ってきてほしいです。写真部は香川県で行われる全国総合文化祭に出場します。全国のから出品される素晴らしい作品に触れて,さらにセンスを磨いてほしいです。サイエ(^_^)ンス部硫化水素班は,大阪簡裁万博のEXPOホールで行われるQ-1ファイナルに出場します。全国から選抜された3チームのファイナリストに残っています。自分たちの課題研究に自信を持って,堂々と発表してほしいです(^_^)
シート看板も10枚を超えると迫力が出てきます(^_^) 生徒の活躍が多く見られる国分高校です(^_^)v
2025年07月14日(月)
国分小学校出前授業(実験教室)
7月12日(土)に,国分小学校6年生の児童が土曜授業の一環として国分高校を訪問してくれました。理数科の1年生の生徒たちが実験や観察を通して理科の楽しさを伝える実験教室を実施しました。以前は国分小学校を訪問して実施していましたが,昨年度から国分高校に来てもらっています。新しい校舎のアピールにもなるので,ウィンウィンの関係ですね!(^^)!
対応をしてくれるのは1年生のサイエンス部(理数科)の生徒たちです。
【化学班】人工イクラを作ろう!
絵の具を使って人工イクラを作りました。小学生はとても楽しそうに実験に取り組んでいました!(^^)!
【生物班】生き物を観察しよう!
今回のために,前日に虫を捕まえに出掛けていました。虫かごにはたくさんの虫が入っていました。カブトムシやカマキリ,チョウチョやトンボなど種類が豊富で小学生も興味津々(^o^)
【物理班】音の不思議
挙手をして実験に積極的に参加してくれる小学生が多くて盛り上がりました(^_^) 女子生徒たちがビーカーを鳴らして演奏したキラキラ星も上手でした!(^^)!
【地学班】星の砂を探そう
砂の中から幸運の象徴とされる星砂を探す体験をしました。見つけた星砂はお土産だということで,小学生は一生懸命に探していました(^o^)
国分小学校の皆さん,楽しんでいただけましたか(^O^)?訪問してもらってありがとうございました!(^^)! 今回の土曜授業で,理科好きの児童が増えてくれたら嬉しいです(~o~) また,高校生が普段は見せないとても優しい顔つきで小学生と接している姿が印象的でした(^_^) 改めて,国分高校には優しい生徒たちがたくさんいるなあと感じた一日でした(^_^)v
2025年07月07日(月)
地頭所鹿児島県教育委員会教育長の訪問
7月7日(月)に,県教育委員会の地頭所教育長が訪問をしてくださいました。
最初に,生徒たちの課題研究の発表を見ていただきました。7月22日(火)に関西万博のEXPOホールで開催されるQ-1ファイナルに出場する「硫化水素班」の5人の発表です。全国からのファイナリスト3チームに残っているだけあって,とても分かりやすく,洗練された発表でした(^_^)v 発表の途中で,硫化水素が発生した祭のアラームを鳴らす実演にも加わっていただきました(^o^) 予定通り音が鳴ってほっとしました。地頭所教育長からは,硫化水素の研究に興味を持ったきっかけや,将来の夢などについて質問がありました。5人のうち2人は,将来理科の教員になりたいと思っていたことから,中学校の理科の実験で頻繁に発生している硫化水素を吸い込んで体調を悪くする事故を防ぎたいと思ってこの課題研究に取り組むようになったと語ってくれました。他のメンバーも,将来は洋酒づくりや科学系の職業に就きたいと希望を語ってくれました。とても頼もしい生徒たちでした!(^^)!
生徒たちの課題研究発表に続いて,石谷校長から学校概要等について説明をさせていただきました。新しい校舎に新しい制服,SSH校としての課題研究に対する取組,進路実績や課題研究の発表会における数多くの受賞歴,部活動の実績等について,国分高校の勢いを感じていただけたのではないかと思います(^_^)
最後に新校舎の見学をしていただきました。5階までエレベーターで上って各階を回って1階まで下り,生徒たちが快適に学習活動に取り組んでいる様子を御覧頂きました。
とてもお忙しい中,国分高校を訪問していただき,ありがとうございました(^_^)
2025年06月30日(月)
Q-1グランプリ取材2
6月27日(金)の期末考査の終了後に,ABCテレビの方が来校されて硫化水素班の取材をしていただきました。今回は,硫黄谷と霧島温泉郷での取材でした。
まずは、硫黄谷での硫化水素濃度測定の撮影です。
次に,歩いて霧島温泉郷に移動して,温泉郷の源泉の硫化水素濃度の測定をしました。この測定と撮影については,特別な許可をいただいています。
次回の取材は,国分中学校での硫化水素発生の実験の様子の撮影になります。
硫化水素班の生徒たちは,7月22日(火)に大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で行われるQ-1ファイナルに出場すします。Q-1ファイナルの様子は,9月28日(日)の午後1時55分から,地上波全国ネット(テレビ朝日系列)で放送予定だそうです(^_^)(詳細は,こちらから)。硫化水素班の皆さん,楽しみながら頑張ってください!(^^)!
2025年06月30日(月)
Q-1グランプリ取材1
7月22日(火)に大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で行われるQ-1ファイナルに出場する硫化水素班の取材のため,ABCテレビの方が来校されました。
番組内でサイエンス部の紹介をしてくださるそうなので,2年生の生物班、地学班、バリウム班の生徒たちが取材に協力してくれました。
そして,硫化水素班の取材です。実際に実験を行って硫化水素を発生させて,安全に撮影を終えることができました。
次回の取材は,霧島温泉郷での硫化水素の測定と,国分中学校での実験の様子の撮影になります。なお,Q-1ファイナルの様子は,9月28日(日)の午後1時55分から,地上波全国ネット(テレビ朝日系列)で放送予定だそうです(^_^)(詳細は,こちらから)。
2025年06月23日(月)
Q-1 U-18が未来を変える★研究発表 SHOW 2025大会
国分高校のサイエンス部硫化水素班の5人が出場するQ-1のスケジュールが決まりました!(^^)!
硫化水素班の5人は,5月31日(土)に東京の渋谷で行われたセミファイナルを勝ち抜き,7月22日(火)に大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で行われるファイナルに出場します。ファイナルの様子は,9月28日(日)の午後1時55分から,地上波全国ネット(テレビ朝日系列)で放送されることに決定したそうです(^_^)v
【硫化水素班】松永睦月さん(重富中) 松下零央さん(隼人中) 小濵有貴さん(日当山中) 宇治大五郎さん(隼人中) 山田楓生斗さん(隼人中)
日頃から楽しんで取り組んでいる課題研究の内容を,多くの方々に伝えてきてほしいです(^_^) 硫化水素班の皆さん,頑張ってきてくださいね(^O^)
なお,テレビ放送の出演者は,次の方々だそうです(敬称略):MC林修、アシスタント大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー),須貝駿貴(QuizKnock),ギャル曽根,チャンカワイ,トラウデン直美
スタジオ審査員(敬称略):伊沢拓司,スチュアート・ミラー,中島さち子,野口聡一,山極壽一
Q-1の詳細は,こちらから。
2025年06月19日(木)
生徒会役員改選
6月19日(木)に,生徒会役員改選が行われました。体育館の暑さを考慮して,昨年度からオンラインで実施しています。大会議室で立候補者と応援演説者にスピーチをしてもらい,その様子を各教室にオンラインで配信しました。選挙の当日に公欠等で不在の生徒に対しては,期日前投票も行いました。
教室では,モニターに映し出される候補者たちのスピーチを真剣に聞く生徒たちの姿が見られました。
投票に関する注意をしてから投票に入ります。
高校生は,3年生になると18歳になって選挙権を持つようになります。学校としても,公民教育の一環として生徒会選挙はとても大切なものだと考えています。このような機会をきっかけに,選挙に興味を持ち,自分なりの考え方を確立させて,有権者として国政や地方政治にも関心を持つようになってほしいです(^_^)
2025年06月16日(月)
音楽部の定期演奏会♬
6月15日(日)に,国分ハウジングホール(霧島市民会館)で,音楽部の第40回定期演奏会を開催しました。あいにくの雨天でしたが,多くの方に御来場いただきました。OB・OGの方々にも御参加いただき,とても盛り上がった素晴らしい定期演奏会でした。一昨年の県の吹奏楽コンクールで3年生が引退した後は部員が9人になって寂しい思いをしていましたが,現在は多くの部員が入部してくれて,34人の部員で明るく楽しく活動をしています。
校長挨拶
音楽部の先輩方へのインタビュー
OB・OGステージ
生徒によるMC
生徒たちのフレッシュなMCパフォーマンスや人気のキャラクターのコスチュームを身に着けたパフォーマンスも会場を賑やかにしてくれました。OG・OGの方々が加わった演奏は,更に迫力が増して聴衆を惹き付けていました。部員から顧問の堀田先生への花束贈呈,アンコール曲の演奏をして,名残惜しい雰囲気で定期演奏会を終えることができました。御来場していただいた皆様,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
2025年06月12日(木)
男子ハンドボール部の九州大会の応援に行きましょう!
6月14日(土)から,男子ハンドボール部が九州大会に出場します。今年度の開催県は地元鹿児島県です。各県の代表2校ずつが出場し,トーナメント方式で大会が行われます。大会の日程と組合せ表については,下記の添付のとおりとなっているので御覧ください。
国分高校の1回戦は,大分県の大分雄城台高校との対戦になっています。試合会場は吉田文化体育センターで,試合開始時間は6月14日(土)の午前11時の予定です。勝ち進むことができたら,同会場で,午後3時30分から準々決勝が行われます。準々決勝を勝ち抜いた場合,準決勝は翌15日(日)の午後1時20分から霧島市桷志田体育館で行われます。選手の皆さんに是非頑張ってもらって,地元の桷志田体育館で応援をしたいですね(^_^)
2025年06月10日(火)
令和7年度舞鶴祭(文化祭)2日目 ステージ&全体編
2日目のステージの様子です。国分高校の文化祭の3年生ステージ発表の特徴は,先生方を出演させる脚本になっていることでしょうか(^_^) どの学級も先生方がちょうどいい場面で登場します。先生方も生徒たちの言うことを聞いて,演技もしっかり頑張っていました。さすがです(^_^)v
生徒会のメンバーとして文化祭の運営に頑張りながら,ステージでも頑張ってくれる生徒たちがいます。素晴らしいバイタリティです(^o^)
弦楽三重奏の素敵な演奏です。先生と生徒たちとのコラボレーションで聴衆を楽しませてくれました!(^^)!
学級のコスチュームは違えども,背中に背負うネームは一緒です。さすが全国優勝を目指すハンドボール部ですね(^_^)v
MCのトークもかなり盛り上がりました(^o^)
保護者の皆様に御提供いただいた品物は,SSHバザーで販売させていただきました。かなりの盛況だったようです。売上は,生徒たちのSSHの活動に使用させていただきます。ありがとうございました。
生徒会長の挨拶や,文化祭実行委員長・副委員長からの挨拶もありました。とても素晴らしい2日間の文化祭でした(^_^) 生徒会の皆さん,文化祭実行委員会の皆さん,本当にお疲れ様でした。そして,ありがとうございました!(^^)!
最後に,音楽部の演奏で校歌を歌いました。今まで聞いた中で最も大きな声が出ていた校歌だったと思います。それだけ今回の文化祭が充実していたということなのでしょう。参加した人全てが大満足の文化祭でした!(^^)!
2025年06月10日(火)
令和7年度舞鶴祭(文化祭)2日目 部活動編
文化祭は,部活動の生徒たちの発表の機会にもなります。普段の頑張りを皆さんに見ていただける貴重な機会です。
【サイエンス部スジエビ班】7月に行われる,グローバルリンクシンガポール2025に出場します(^_^)v
ポスターの展示
【演劇部】
【ダンス部】
【創作研究部】
【美術部】
【音楽部】
音楽部は,6月15日(日)に定期演奏会を開催します。会場は国分ハウジングホールです。午後1時30分開場で,午後2時に開演です。是非お越しください!(^^)!
2025年06月10日(火)
令和7年度舞鶴祭(文化祭)2日目 学級展示と食物バザー編
文化祭2日目は終日開催です。写真がたくさんあるので,いくつかの項目に分けて紹介します。
まずは学級展示と食物バザーです。
どの学級の展示も工夫が凝らされていて興味深かったです。行列ができている展示もありました。準備をした生徒たちもたいへん喜んでいるようでした。
校舎内では食物バザーも行われました。こちらも行列ができる大盛況ぶりでした。食品を提供する場合はとても配慮が必要で大変です。お客様に喜んでもらえて良かったですね。
グラウンドにはキッチンカーが4台来て,食品を提供してくださいました。高校生の文化祭ということで,価格設定もかなり御配慮をいただきました。キッチンカーの周りも大行列でした。天気が良かったので,グランドで販売をしてもらいました。今時の文化祭はすごいなあと思います(^_^)
2025年06月10日(火)
令和7年度舞鶴祭(文化祭)1日目
美術部の生徒たちがとても素敵な看板を作ってくれました。ありがとうございます(^o^)
6月7日(土)の午後から,舞鶴祭(文化祭)が行われました。令和5年度から従来の1日半の日程に戻り,今年で3年目になります。生徒たちは,文化祭に向けて準備を重ねてきました。国分高校の文化祭は,1~2年生はクラス展示や食物バザー,キッチンカーの誘致等に取り組みます。3年生はステージでの発表に取り組みます。部活動については,書道部のパフォーマンスや音楽部の演奏,演劇部の舞台発表,ダンス部の演技の他,放送物理部の朗読やサイエンス部の課題研究発表も行われました。また,バレエとダンスを組み合わせた3人の生徒によるステージ発表や,生徒と先生がコラボした弦楽三重奏もありました。3年生の先生方が出演した動画もあり,会場全体がとても盛り上がっていました。今年はMCを複数の生徒たちが担当して,それぞれの個性がしっかり現れていて,面白い取組だなあと思いました。
3年生の各学級のコスチュームも舞鶴祭の見所の1つですね。それぞれに思いが込められています。9月の体育祭の時のフォークダンスでも着用します。きっと思い出に残ることでしょう(^_^)
【1日目の様子】
2025年06月05日(木)
10枚目のシート看板設置
10枚目のシート看板を設置しました!(^^)! 今回は,日本代表に選出された6人の生徒たちを紹介しています。
第33回日・中・韓ジュニア交流競技会のハンドボール競技日本代表に選出された篠原和弘さん(隼人中出身)と,グローバルリンクシンガポール2025の日本代表に選出されたサイエンス部スジエビ班の5人(德重秀一さん(舞鶴中出身),大嵩星さん(舞鶴中出身),西芦谷悠さん(重富中学校出身),久保悠輔さん(霧島中出身),富田太陽さん(霧島中出身))です。
同窓会の皆様と霧島市役所の御協力で,シート看板が10枚目に突入しました。生徒たちの活躍様子をこれからもお伝えしたいと思います(^_^)v
2025年06月03日(火)
令和7年度第1回中高連絡会
6月3日(火)に,令和7年度の第1回中高連絡会を開催しました。19の中学校から申込みをいただき,御参加いただきました。まずは国分高校の生徒たちが頑張っている様子を御理解していただくために,2つの班の生徒たちによる発表を行いました。SDGsみらい甲子園で川商ハウス賞を受賞した普通科の「地域史広め隊」と,Q-1グランプリファイナリストに選出された理数科の「硫化水素班」の発表です。どちらもとても分かりやすい内容でした。質疑応答で御意見・御感想をいただくことができて良かったです。
課題研究の発表に続いて,国分高校の概要の説明や高校入試に関する説明を行いました。最後に,新入生の現状についてお知らせしました。国分高校の生徒たちの様子が伝わったのではないかと思います。生徒たちも職員も,試行錯誤しながら楽しんで前進している国分高校です。国分高校に対する御意見や御質問等につきましては,随時お受けしております。何なりとお申し付けください。
多くの先生方に御参加いただきありがとうございました(^_^)
2025年06月03日(火)
表彰式&壮行会
6月3日(火)の全校朝礼は,表彰式と壮行会でした。地区大会に引き続き,県大会でも活躍が続いています。
登山部(県大会3位)
剣道部(優秀選手賞)
陸上部(地区大会)
ハンドボール部(県大会)
カヌー同好会(県大会)
水泳部(県大会)
表彰式の後,九州大会に出場するハンドボール部,カヌー同好会,水泳部の壮行会を行いました。校長と生徒会長からの激励の言葉を受けて,各部活動の主将が感謝と意気込みを語ってくれました。
学習活動,課題研究活動,部活動と元気いっぱいの国分高校です。生徒たちがキラキラと輝いています!(^^)!
2025年06月01日(日)
躍動!インターハイ予選2
インターハイ予選も後半に入りました。どの部活動の生徒たちも今まで頑張ってきたことを出し切って,試合に真剣に向き合ってくれたようです。
剣道部3年生の竹松さんは,正しい剣道・態度が立派で他の模範になり,試合の内容も充実していたことから,優秀選手賞を受賞しました!(^^)!
どの部活動の生徒たちも試合後の笑顔が素敵ですね。みんなで一緒に頑張った経験は,きっとこれからの人生にも生かされると思います。後輩の皆さん,これから新チームになります。チームの中心となって,自分たちの目標を達成することができるように楽しみながら頑張ってください(^_^)
2025年05月26日(月)
躍動!インターハイ予選
現在,インターハイ予選が開催されています。国分高校の生徒たちも貴重な青春の1ページを刻む大会に参加しています。それぞれが今まで取り組んできた成果を発揮してほしいです。
優勝を勝ち取ったり,ベスト8や決勝に進出している部活動もあります。これからインターハイ予選も後半戦です。生徒の皆さんがキラキラと輝く大会にしてほしいです。頑張ってください!(^^)!
2025年05月20日(火)
5月20日(火)の表彰式
5月20日(火)の全校朝礼の際に表彰式が行われました。多くの生徒たちが活躍して表彰されました。文武+課題研究の三刀流でキラキラと輝く国分高校生です。
【課題研究】
日本金属学会 第13回高校生・高専ポスターセッション
高校生ポスター最優秀賞 サイエンス部窒素班
高校生ポスター優秀賞 サイエンス部硫化水素班
【姶良・伊佐地区大会】
優勝 男子ハンドボール部
優勝 剣道部男子団体
優勝 剣道部女子団体
優勝 剣道部男子個人 亀澤剣生 さん
優勝 剣道部女子個人 竹松悠佳子 さん
2位 女子バスケットボール部
2位 登山部男子
2位 卓球部男子団体
2025年05月12日(月)
舞鶴フィールド研修Ⅲ(サイエンス部2年生)
5月10日(土)~11日(日)の1泊2日の日程で,サイエンス部(理数科)の2年生23人が舞鶴フィールド研修に出掛けました。今回の研修は,鹿児島市喜入の愛宕川,南九州市の石垣川,南さつま市の万之瀬川,いちき串木野市の八房川を訪問しました。研修の目的は,水生生物や昆虫の採集と分布の調査,水質調査などです。県立南薩自然の家に宿泊をして,充実した研修を行うことができました。
ご飯も美味しくて量もたっぷりあったそうです。ナイトウォークで松原の散策やサンセットブリッジの散策も楽しめたそうです。早寝早起きでラジオ体操まで取り組んで健康的な研修でしたね。
少年のような先生を中心に,生徒たちが生き生きと過ごすことができた今回の研修でした。これからの課題研究に大いに生かしてくれることを楽しみにしています。お疲れ様でした。
2025年04月14日(月)
部活動紹介
4月14日(月)に部活動紹介が行われました。文武両道で部活動も盛んな国分高校です。2~3年生たちは新入部員を獲得して,活気のある部活動にしたいと必死です。短い紹介時間の中で工夫をしながら1年生にアピールします。それぞれの部活動のパフォーマンスを披露する部活動がある一方で,今時だと感じるのがパワーポイントを用いての紹介です。課題研究が盛んで,人前でプレゼンテーションをすることに慣れている国分高校の生徒たちだからなのでしょうか。見ている1年生を楽しませる演出もあり,さすがだなあと感じられる光景です。
1年生の皆さん,自分の高校生活がキラキラと輝く部活動を選んで,多くの仲間たちと一生懸命に頑張ってください。
2025年04月07日(月)
MBC開発隼人養殖場 窒素班訪問
4月4日(金),日本金属学会の高校生ポスターセッションで「最優秀賞ポスター賞」を受賞した理数科2年生の窒素班が,MBC開発隼人養殖場を訪問しました。窒素班は,赤潮の原因となる窒素を測定する機器を開発しています。そこで,地域の養殖業に役立ててもらおうと思い,MBC開発隼人養殖場を訪問することになりました。まずは,MBC開発隼人養殖場の方にプレゼンをしました。
ヒラメの養殖池の見学
ヒラメの稚魚の見学(バケツの中の黒いのが稚魚です。)
車海老の選別場・出荷場
最後に記念写真。
また,養殖池での採水も行い,窒素濃度の測定をします。生徒からは,「楽しかった」,「勉強になった」などの感想が寄せられました。今回の見学等が,研究を進めるのに勉強になったと思います。
隼人養殖場のホームページはここから(新鮮な車海老を販売しています。)
https://sites.google.com/mbckaihatsu.co.jp/chisan/
2025年03月25日(火)
令和6年度3月25日
3月25日(火),一年の最後を締めくくる日には,多くの行事がありました。まずは表彰式です。
山岳部走破大会,作文,写真部,地域史広め隊,ペーパーレス班など,部活動や課題研究の発表会などで様々な受賞をしています。
修了式では校長先生から「学校に嬉しい電話が掛かってきた。周囲に対して,思いやりある行動を取れる本校生は,とても素晴らしい」というお話でした。また,本校に足りないのは時間を大切にする気持ち,もっと自分を高める努力ができるはずなのにしていない点だ,と生徒への変容を求められました。
新学年に進級するにあたり,是非皆さん自分自沈を見つめ直し,メタ認知を活用して成長してください。皆さんなら,まだまだ伸びしろがたくさんあり,自分の希望を叶えられるはずです。
続いて離任式でした。
心根の優しい,素敵な国分高校生徒お別れするのはとても残念です。遠くからも,皆さんの活躍を祈っています。
2025年03月21日(金)
日本天文学会ジュニアセッションプログラム
3月20日(木祝),茨城県水戸市民会館で開催された日本天文学会春季年会の中で,第27回ジュニアセッションプログラムに理数科1年生が参加してきました。
参加したのはポスターセッション2題,口頭セッション1題です。
1年生で学会に参加する,そういう体験が更に皆さんの活動を進める原動力,意識の高まりになるでしょう。
国分高校では,JSTから支給される予算の約55%を,今回のような生徒たちの大会参加等への旅費に充てています。様々な生徒たちを,ドンドン派遣して貴重な体験をして欲しい。このことが「もっと課題研究で詳しく調べてまとめたい」というように,国分高校生が意識を高揚させている環境作りに貢献できていると思っています。
普通科も理数科も,自分を高みに上げるような活躍を,また見せてください!
2025年03月21日(金)
3学期クラスマッチ!
3月19日(水),1,2年生によるクラスマッチが行われました。前日に降った雨のため,グラウンドコンディションが心配されましたが,サッカー部と野球部の有志が水たまりの除去に奮闘してくれ,予定より50分遅れて開始できました。
生徒たちの輝くひとときを,御覧ください。
本校で2年目になるeスポーツです。静かな?いや熱気あふれる戦いです!
生徒会役員が,スムーズな運営を呼びかけ,生徒たちがしっかりと「今,何をなすべきか」を考えて行動してくれたおかげで,予定通りの時刻に終了しました。また,大きな怪我もなく,楽しい一日になりました。
3学期もあと少しです。進級に向けて,より成長してくれた国分高校生でした。
2025年03月18日(火)
ペーパーレス班が最優秀賞!
3月16日(日),志學館大学主催の課題探求/研究発表大会にて,国分高校普通科2年生のペーパーレス班(自主ゼミ)が,最優秀賞(学長賞)を受賞しました。
校内の発表会でも,常に注目されていたペーパーレス班,自ら名乗り出て出場を決めた大会でしたが,素晴らしい成果を上げてくれました。
国分高校の一番すごいところは,特定の課題研究班が受賞を独占するのではなく,様々な班がいろいろな場面で自分らしさを発揮して,それを評価してもらえているところです。
1年生のみんなも,普通科の生徒たちが楽しんで,自分たちの「なぜ?」「どうすればもっと良いのかな?」という疑問や提案に向けて,思い込みではなく客観的に納得できる新しい視点を探ってください。皆さんの活躍に,期待しています。
2025年03月18日(火)
1年生百人一首大会
コロナで長らく中止されていた百人一首大会ですが,昨年から復活しています。3月17日(月)は,1年生が参加して,開催されました。
チーム戦ですが,鋭い眼光で真剣そのもの!
上の句が読まれている間に札を取れるよう,今までの練習がものをいいますね。
学校週番日誌にも「日本の文化を感じた」と書かれていました。将来国際交流する時にも,この経験を話せるようになると良いですね。
2025年03月12日(水)
シート看板No.8の掲示
シート看板No.8を掲示しました。今回は写真部の活躍と体育系の2つの部活動の表彰式です。
写真部は,香川県で開催される全国総文祭と沖縄県で開催される九州総文際に出場します。芸術の分野での生徒の活躍が光るようになってきました。とても素晴らしいことだと思います。文化系の部活動の生徒たちも楽しそうに活動している国分高校です。
体育系の二つの部活動はカヌー同好会とハンドボール部です。鹿児島県高等学校体育連盟の表彰で,表彰の対象は国際大会に出場して活躍した生徒になります。カヌー同好会の城ノ下さんは,オーストラリアで開催されたアジア大会で2位に入賞,ハンドボール部の安水さんは,ヨルダンで開催されたU19アジア大会で日本勢初優勝に貢献しました。今回の高体連表彰は,国分高校の2人だけが受賞対象だったということです。世界でも活躍する生徒たちが楽しそうに頑張る国分高校です。
2025年02月28日(金)
同窓会入会式・授賞式
2月28日(金),同窓会入会式・授賞式に引き続き,卒業式予行が行われました。
同窓会「桜陰会(正式には陰には草冠つきます)」への入会,おめでとうございます。各クラス2人の同窓会幹事を中心に,この絆を大切にしていきましょう。30年後,48歳になった時には,同窓会総会の主催者としてご活躍ください。
その後,3年生に対する様々な表彰が行われました。
鹿児島県教育委員会賞を受賞した皆さんです。
サイエンス部は,高文連芸術文化賞を受賞しました。様々な班の課題研究が評価されましたね!
リン酸班は,鹿児島県いきいき教育活動表彰を受賞しました。ハンドボール部キーパーの安水君も受賞しましたが,今日は代表合宿のために欠席でした。
学校賞を受賞した男子ハンドボール部です。全国ベスト5,素晴らしい活躍で,国分高校を盛り上げてくれました。
他にも岩崎賞,三カ年皆勤賞等の受賞者もおります。ただ,表彰は単なる結果です。その前に,どれだけ自分の青春を注ぎ込んだか,そのことが一番の思い出でしょう。表彰されていない3年生も,個人個人の打ち込んだ思いが,一番大切なものです。おめでとうございました。
2025年02月19日(水)
再始動!ハンドボール部
先日の選抜大会九州大会で惜敗したハンドボール部ですが,気持ちを切り替えてインターハイに向けて再始動しています。
5月のインターハイ予選県大会で優勝すれば,岡山で行われる全国大会出場が決まります。先日の悔しさをかみしめて,既に練習に熱が入っているハンドボール部。皆さん是非応援してください。
先日の写真部選抜大会など,文化系の部活動も活躍中です。皆さんの短い高校時代を,何か一つのことにぶつけてください。結果はどうであれ「やって見せた」という自信が,皆さんを新たなステージに担ぎ上げてくれるはずです。
がんばれ!国分高校!!