3 学校でのできごと

  • 2025年04月03日(木)

    令和7年度が始まりました

    4月に入ってもまだ寒い日が続いています。桜の開花宣言から数日が経ちましたが,国分高校付近の桜は満開までもう少し時間がかかりそうです。一昨日の雨が上がり,気温が上向きになってからは,桜の開花のスピードが上がってきているようです。入学式を,桜が咲いている状態で新入生を迎え入れたいですところです。お天道様にお祈りしましょう(^_^)

    さて,国分高校の同窓会である桜蔭会の皆様から,毎年度末から年度始めにかけて,国分高校前に横断幕を掛けていただいています。「入学おめでとう!頑張れ!国分高校」という横断幕です。この時期にとても映える,微笑ましくて素敵な演出だと思って感謝しています。新入生の皆さんに,桜が咲いている状況で横断幕を見てもらいたいです。

    使用可能【機種依存文字】

  • 2025年03月25日(火)

    令和6年度3月25日

    63

     3月25日(火),一年の最後を締めくくる日には,多くの行事がありました。まずは表彰式です。

     1山岳 2作文 3写真部1

    4写真部2 5地域史 6ペーパーレス

     山岳部走破大会,作文,写真部,地域史広め隊,ペーパーレス班など,部活動や課題研究の発表会などで様々な受賞をしています。

    11修了式

     修了式では校長先生から「学校に嬉しい電話が掛かってきた。周囲に対して,思いやりある行動を取れる本校生は,とても素晴らしい」というお話でした。また,本校に足りないのは時間を大切にする気持ち,もっと自分を高める努力ができるはずなのにしていない点だ,と生徒への変容を求められました。

     新学年に進級するにあたり,是非皆さん自分自沈を見つめ直し,メタ認知を活用して成長してください。皆さんなら,まだまだ伸びしろがたくさんあり,自分の希望を叶えられるはずです。

     続いて離任式でした。

    20 22 23

    24 25 26

    27 28 29

    30 131 132

    133  153 154

     155 156

    61

    62

    64

    65

    66

     心根の優しい,素敵な国分高校生徒お別れするのはとても残念です。遠くからも,皆さんの活躍を祈っています。

  • 2025年03月21日(金)

    3学期クラスマッチ!

    00

     3月19日(水),1,2年生によるクラスマッチが行われました。前日に降った雨のため,グラウンドコンディションが心配されましたが,サッカー部と野球部の有志が水たまりの除去に奮闘してくれ,予定より50分遅れて開始できました。

    01

    02

     生徒たちの輝くひとときを,御覧ください。

    11

    12

    21

    22

     本校で2年目になるeスポーツです。静かな?いや熱気あふれる戦いです!

    31

    13

     生徒会役員が,スムーズな運営を呼びかけ,生徒たちがしっかりと「今,何をなすべきか」を考えて行動してくれたおかげで,予定通りの時刻に終了しました。また,大きな怪我もなく,楽しい一日になりました。

     3学期もあと少しです。進級に向けて,より成長してくれた国分高校生でした。

    41

    42

  • 2025年03月18日(火)

    合格を語る会

    01

     3月18日(火),1・2年生を対象に,大学合格を勝ち取った卒業生が,自らの経験を語ってくれました。

    02

     一緒に部活動などで活動していた先輩が,大学合格を果たしているということで,1,2年生にも心に響くことがあるでしょう。

    03 04 05

    06 07 08

     推薦入学の面接で感じたこと,推薦入学を落ちてから一般入試に向けてもがき苦しんだこと,もっとこうしていたらうまくいったと思うことなど,それぞれの先輩が自分の言葉で語ってくれました。

    09 10 11

     後輩はそれぞれ自分に響くことがあったのでしょう。びっしりとメモを取っている生徒が何人もいました。

    12

     卒業生の皆さん,今日はありがとうございました。次は,中学生の一日体験入学の際に,中学生に向けて国分高校の良さをアピールしてくださいね!

  • 2025年03月18日(火)

    1年生百人一首大会

    0317百人一首1年生 (01)

     コロナで長らく中止されていた百人一首大会ですが,昨年から復活しています。3月17日(月)は,1年生が参加して,開催されました。

     

    0317百人一首1年生 (10)

    0317百人一首1年生 (11)

     チーム戦ですが,鋭い眼光で真剣そのもの!

    0317百人一首1年生 (27)

     上の句が読まれている間に札を取れるよう,今までの練習がものをいいますね。

    0317百人一首1年生 (9)

     学校週番日誌にも「日本の文化を感じた」と書かれていました。将来国際交流する時にも,この経験を話せるようになると良いですね。

     

  • 2025年03月13日(木)

    合格発表 おめでとう!

    0313合格発表 (8)

     3月13日(木)11時,令和7年度入学者選抜の合格発表が行われました。

     0313合格発表 (2)

     普通科280人,理数科40人が合格し,来年度から国分高等学校に入学してきます。

    0313合格発表 (4)

     皆さんおめでとうございます!なお,今回掲載している方々は,写真撮影時にブログへの掲載を了承してくださった方々です。

     0313合格発表 (6) 0313合格発表 (7)

    0313合格発表 (10)

     新しい国分高校で,待っています!

  • 2025年03月13日(木)

    理数科朝礼:研究の計画

    理数科朝礼0313_ (1)

     理数科の生徒は,木曜日の7時30分から理数科朝礼を開きます。

     理数科朝礼0313_ (2)

     3年生が卒業し,少し教室がさみしくなりました。1,2年生のスピーチでは「さあ,3年生です。受験と部活動と課題研究を両立させていきましょう」「合格発表から1年間経ちました。来年からは上級生として,1年生に研究を見せてあげられる存在になりたいです」など,新学年への抱負が多かったです。

    理数科朝礼0313_ (3)

     理数科主任の先生から,4月下旬に2年生が行う課題研究計画発表会の予告がなされました。

     1年生が今後どのように課題研究を進めていくか,検討する上で十分注意するのは「予算」「計画」「時間」の3つです。500万円もかかるような計画は,実現できません。また,自分たちで実現可能な実験や観察方法なのか,十分気をつける必要があります。そして,2年生になれば部活動の中心になったり,勉強内容も高度化したりして,課題研究に費やす時間を如何に見つけるか,という点も要注意です。

     各班ごとに,春休みのうちに課題研究をどのように進めていくつもりなのか,考えてくださいね!もちろん先生方への相談は,いつでも対応可能です!!

  • 2025年03月03日(月)

    令和6年度卒業式

    0

     3月3日(月),第77回卒業式が行われました。

    01 02

    03

     音楽部の演奏に促され,入場します。

    04

     保護者のすぐ脇を通っての入場です。引き続き,卒業証書授与が行われました。

    11

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    21 22

     校長式辞,県教育庁告示,PTA会長祝辞と続きます。

    25

     送辞を読み上げる生徒会副会長 谷口朝子さん。

    26

     答辞で答える前生徒会長 深見蓮稀くん。

    27

     記念品贈呈で,テント一式をいただきました。体育祭等で活用させていただきます。

    28

     保護者代表挨拶には,職員も起立して応対します。

    31

     退場シーンは,泣き顔も多かったので掲載は控えます。

    32

     各クラスでのLHRで,最後のひとときを過ごします。

    41

    42

    43

    44

    45

    46

    48

    51 52

     当日参加できない1年生からのメッセージボードを,生徒会が企画してくれました。

     3年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。

  • 2025年02月28日(金)

    同窓会入会式・授賞式

    同窓会入会式 (2)

     2月28日(金),同窓会入会式・授賞式に引き続き,卒業式予行が行われました。

     同窓会入会式 (7)

    同窓会入会式 (8)

     同窓会「桜陰会(正式には陰には草冠つきます)」への入会,おめでとうございます。各クラス2人の同窓会幹事を中心に,この絆を大切にしていきましょう。30年後,48歳になった時には,同窓会総会の主催者としてご活躍ください。

     その後,3年生に対する様々な表彰が行われました。

    1県教育委員会賞

     鹿児島県教育委員会賞を受賞した皆さんです。

    3サイエンス部

     サイエンス部は,高文連芸術文化賞を受賞しました。様々な班の課題研究が評価されましたね!

    4リン酸班正

     リン酸班は,鹿児島県いきいき教育活動表彰を受賞しました。ハンドボール部キーパーの安水君も受賞しましたが,今日は代表合宿のために欠席でした。

    5男子ハンドボール部

     学校賞を受賞した男子ハンドボール部です。全国ベスト5,素晴らしい活躍で,国分高校を盛り上げてくれました。

     他にも岩崎賞,三カ年皆勤賞等の受賞者もおります。ただ,表彰は単なる結果です。その前に,どれだけ自分の青春を注ぎ込んだか,そのことが一番の思い出でしょう。表彰されていない3年生も,個人個人の打ち込んだ思いが,一番大切なものです。おめでとうございました。

     

  • 2025年02月27日(木)

    1,2年生進路講演会

    1

     2月26日(水),1年生対象を5限目,2年生対象を6~7限目に,進路講演会を行いました。

     学年末考査が終了し,卒業式を終えると高校入試に伴う自宅学習期間に入ります。自らの意思で生活リズムを整えて,自分の夢を叶えるために今何をすべきなのか,ベネッセから来られた長講師のお話をいただきました。

    2

     受験は手間の掛かる,今までの人生でおそらく一番きついハードルの一つです。でも,全国の16歳~17歳の高校生が,今をどのように過ごすのか,それによって人生の大きな岐路が決定します。

     苦しい時には友人と励まし合って,敢えて苦しい道を選んでみましょう。努力によってのみ達することができる景色を,皆さんに是非経験して欲しいです。

     がんばれ!国分高校生!