2 学校行事

  • 2025年11月12日(水)

    【修学旅行2日目③】夕食タイム!

    全員ホテルに戻り,夕食タイムとなっています。
    朝より,生徒たちの笑みがあふれているようですね。
    各班,自分たちの自主研修が充実したものになったようです。
    syuugaku49
    syuugaku51
    syuugaku52
    syuugaku53
    syuugaku54

    皆,たくさん歩いたのではないでしょうか。
    しっかりと食べて,ゆっくり休んで明日3日目に備えましょう!

  • 2025年11月12日(水)

    【修学旅行2日目②】班別自主研修!

    朝食の後は,それぞれの班に分かれて,自主研修へ出発です。
    syugaku31
    syugaku32
    syugaku33

    各班ごとに生徒たちは,思い思いのルートを自分たちで設定し計画をしています。
    どのような京都自主研修になるのか楽しみですね(*^o^*)
    様子がわかりましたら随時,紹介します。

    北野天満宮でしょうか。
    天気は最高のようですね!
    syugaku34

    こちらは,祇園へ向かった班のようですね!
    syugaku35

    金閣寺や清水寺などそれぞれ言っているようですね。
    紅葉している周囲の景色も素敵です!
    syugaku38
    syugaku39
    syugaku40
    syugaku41
    syugaku36
    syugaku37
    syugaku42
    syugaku43
    syugaku44
    syugaku45
    syugaku46

    ホテルに帰着する時間が近づくにつれて,生徒たちが戻ってきています。
    おみやげも笑顔もいっぱいの姿に楽しんできた様子が伝わってきますね(^^)
    syugaku47

    syugaku48

    次々と生徒たちは,たくさんのお土産と笑顔をもって帰ってきています。
    先生方も生徒たちの元気な姿と笑みを見れることがなによりです。

     

  • 2025年11月12日(水)

    【修学旅行2日目①】朝食!

    修学旅行は,2日目です。
    生徒たちは,皆元気に朝を迎えているようです。

    みんなで楽しく,おいそしそうな食事をしている様子が,うかがえます。
    今日は,自主研修ですから,移動も多いことでしょう。
    朝食をしっかりととって,体力をつけていきましょう。
    syuugaku23
    syuugaku24
    syuugaku25
    syuugaku26
    syuugaku27
    syuugaku28
    syuugaku29
    syuugaku30

    多くの史跡や伝統工芸,祭事などが残る古都を楽しんでくださいね(^_^)

  • 2025年11月11日(火)

    【修学旅行1日目②】クラス別 企業・大学研修

    各クラス別の研修が始まったようです。

    6組・7組 人と防災未来センター
    syuugaku08

    2組・4組 明治なるほどファクトリー関西
    syuugaku09
    syuugaku10

    1組 立命館大学
    syuugaku12
    syuugaku13

    syuugaku11

    6組・7組 中華街散策もたのしみですね。
    syugaku16
    syugaku14
    syugaku15

    5組・8組 京都大学訪問
    syugaku17
    syugaku18
    syugaku19

    syugaku20
    syugaku22
    見て聞いて,たくさん学んできてくださいね!(^_^)v

    syugaku21

    さて,天気にも恵まれ,充実した研修となったようです。
    写真からも楽しさが伝わってきますね(*^_^*)
    このあとは,ホテルにて夕食,そして翌日への準備です。
    明日も元気に楽しんでいってらっしゃい!

  • 2025年11月11日(火)

    【修学旅行1日目①】さあ,出発だ!

    修学旅行の始まりです!
    11月11日(火)~14日(金)の日程で,関西方面へ出発しました。
    朝の集合は早かったですが,皆元気に出発しました。
    syugaku04


    本日はクラス別の企業・大学研修です。

    空港へ到着したクラスは,それぞれバスで移動いているようです。
    syugaku01

    syugaku02

    syugaku03
    2組は,新世界エリア散策に入ったようですね。
    皆,笑顔いっぱいですね(*^_^*)

    syugaku05

    syugaku06

    syugaku07
    楽しい昼食はさんで研修にもはずみがつきますね(^o^)

    良い体験・刺激をたくさん受け,見聞を広げていってくださいね!
     

  • 2025年11月10日(月)

    薬物乱用防止教室!

    令和7年11月10日(月)7限目,1年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
     これは,大麻や覚醒剤などに生涯関わりをもたせないために,薬物乱用が心身へ及ぼす影響について学ぶものです。
     「薬物は一度でも使ったら乱用です。」
     本日の講演をしっかりと聞いていた皆さんにとって,薬物乱用について改めて考えるきっかけとなったのではないでしょうか。

    yakubuturanyou01

    yakubuturanyou02

    講師 岸本真 学校薬剤師(霧島市立医師会医療センター 薬剤部 薬剤部長)

     

  • 2025年11月10日(月)

    【修学旅行前日】結団式が行われました!

    令和7年11月10日(月)5限目に武道館にて,修学旅行結団式が行われました。
    教頭先生からは,修学旅行に向かう心構えを,学年主任からは最後の確認がありました。
    syugakusyupatu01

    syugakusyupatu02

    syugakusyupatu03

    修学旅行は,普段の学校生活では体験できない文化財や文化遺産に直接触れたり,集団生活を通して,お互いの親睦,理解を深め,協調性や責任感を培う校外研修の場です。
    楽しむべきところは思いっきり楽しみながらも,訪ねた場や体験を通してその由来やはじまりなども調べたりや考えたりもしながら充実した思い出深いものにしてくださいね。
    今回の修学旅行に送り出してくれる保護者への感謝の気持ちを忘れずに明日から楽しんでいきましょう。
     

  • 2025年11月04日(火)

    宮崎県立延岡高等学校とのサイエンス交流会(1日目)

    国分高校と宮崎県立延岡高校は,SSH指定校である縁から,令和3年度に連携協定を結びました。これまで,職員研修や生徒同士の交流会を通じて親交を深めてきました。また,令和4年度からは,1年交代で会場校を担当して交流会を行っています。今年度は国分高校を会場にサイエンス交流会を行いました。

    ます最初に,両校の生徒による挨拶,学校紹介,学校案内を行いました。続いて,課題研究の相互発表を行いました(^_^)

    [発表班]

    窒素班,DOG班,バリウム班,減災プロジェクト班,ナミニモ班,水草班,音のDNA班,ミカン洗剤班

    1762310476554-0

     

    1762310476554-1

     

    1762310476554-2

     

    1762310476554-3

     

    1762310476554-4

     

    1762310476554-5

     

    1762310476554-6

     

    1762310476554-7

     

    1762310476554-8

     

    DSCF0008

     

    DSCF0009

     

    DSCF0010

     

    DSCF0012

     

    DSCF0018

    校舎1階のフリースペースにポスターを掲示して,それぞれの班が発表を行い,その発表に対する質疑応答が行われました。とても活気のある時間を過ごしていたようです。他校の生徒からの質問や意見はとても新鮮で,新しい視野を開拓してくれますね。お互いに刺激を受ける時間になったのではないでしょうか(^o^)

    1762310476554-9

     

    1762310476554-10

    最後は記念撮影で1日目を締めくくりました。明日は霧島ジオパーク研修のフィールドワーク研修になります!(^^)! 8月の大雨による水害で,一番訪問したかった場所には行くことができませんが,霧島の自然を楽しんでもらえたらと思います(^_^)

  • 2025年10月28日(火)

    11月の行事予定について

    11月の行事予定を掲載します。参考にされてください(^_^) 

    R07 11月行事予定【生徒保護者用】[PDF:82KB]

  • 2025年10月09日(木)

    プレゼンテーション講習会

    10月9日(水)に,1~2年生を対象にプレゼンテーション講演会を実施しました。

    講師の先生は東京海洋大学助教のの柴田恭幸先生です。5限に体育館で,課題研究ポスターやスライドの作成方法や効果的なプレゼンテーションの手法,英語ポスターやスライドの作成手法について教えていただきました。6~7限にかけては,理数科の2年生の各班を対象に,発表会に向けた実践的な指導をしていただきました。

    DSCF6

     

    DSCF3

    やはり,基本を押さえてからのポスター作成やプレゼンテーションが重要です。生徒たちはとても真剣に聞いています。国分高校の生徒たちは,話をしっかり聞くことができる集団です(^_^)v

    DSCF5

    6~7限には,理数科サイエンス部の各班の課題研究について,その手法や発表等について丁寧に御指導をいただきました。

    DSCF15

     

    DSCF16

     

    DSCF19

     

    DSCF21

     

    DSCF24

     

    1759983873474

     

    DSCF7

     

    DSCF9

     

     

     

    1759983878855

    このプレゼンテーション講演会を経験して,生徒たちのスライドやポスター作成,プレゼン発表の能力が格段に高まります(^o^) これから各種発表会が開催されますが,今回の経験を生かして,見たり聞いたりする相手の立場に立って,相手が分かりやすい,相手に伝わりやすい発表のスキル向上に努めてほしいです。生徒の皆さん,頑張ってください(^_^)

    柴田先生,本当にありがとうございました(^_^)/~