2 学校行事

  • 2025年09月13日(土)

    体育祭(舞鶴祭)の午後の部

    【応援合戦】

    1年生

    1100

     

    1101

     

    1102

     

    1103

     

    1104

     

    1105

     

    1106

     

    1107

     

    1108

     

    1113

     

    1114

     

    1125

    2年生

    1126

     

    1127

     

    1128

     

    1129

     

    1130

     

    1131

     

    1133

     

    1134

     

    1132

     

    1138

     

    1143

     

    1144

    3年生

    1145

     

    1146

     

    1147

     

    1148

     

    1149

     

    1150

     

    1151

     

    1152

     

    1153

     

    1154

     

    1155

     

    1170

    【綱引き】

    1200

     

    1201

     

    1202

     

    1203

     

    1204

     

    1205

     

    1206

     

    1207

    綱引きは,経験がものをいう種目です。体重の掛け方,腰の落とし方,いろいろとコツがありますね。

    1210

     

    1220

    勝利した3年生対職員チームの対戦です。何と,職員チームが勝利しました!(^^)! ここも大人気ないというか,かなり本気モードで頑張っていました。でも勝利して大喜びしていたので良しとしましょう(^O^)

    1221

    【竹取物語】

    戦略が必要な種目ですね。先に4本を引き込んだチームが勝利します。女子生徒同士のかなり激しいバトルが繰り広げられました(^O^)

    1228

     

    1304

     

    1305

    【学年対抗リレー】

    各学年の精鋭たちのリレーです。さすがに足が速い生徒ばかりでした(^_^)

    1400

     

    1401

     

    1402

     

    1403

     

    1404

     

    1405

    【閉会式】

    得点発表です。競技の部は2年生が優勝しました!(^^)! 昨年度の体育祭で1年生ながら先輩たちに肉薄していた学年です。今年はさらに強くなっていました。

    応援の部は,何と1年生が優勝しました!! 競技中の応援の姿や応援合戦でのパフォーマンスはとても立派でした(^O^)

    1501

     

    1502

    3年生もとてもよく頑張っていました。しっかりと団結して粘り強く取り組む姿勢は後輩たちに良い影響を与えてくれたと思います(^O^)

    1503

    青,黄,赤のハチマキを着けて,学年を超えた集合写真もいいですね(>_<)

    1606

    昨年度に続いて,各学年のテント内に氷水が入ったタライを設置しました。熱中予防にかなり効果があったようです。各種目に参加した後で腕ごと氷水に浸ける姿が見られました。

    1608

    晴天に恵まれ,多くの観客の皆様に御来場いただいて大盛況でした。国分小学校のグラウンドを駐車場にお借りしたので,保護者の皆様も応援に来やすかったと思います。国分小学校の皆様,ありがとうございました(^_^) そして,生徒の皆さん,お疲れさまでした(^O^)

  • 2025年09月12日(金)

    体育祭(舞鶴祭)の午前の部

    9月6日(土)に,舞鶴祭の体育祭が開催されました。8月上旬の大雨の影響でJR肥薩線の隼人~吉松間,日豊本線の国分~霧島神宮間の運行が見合されているため,同窓会からの支援をいただいてチャーターバスを運行しました。全生徒が体育祭に参加することができて,本当に嬉しかったです!(^^)!

    また,突然の台風の影響で夏休みの後期補習が全て中止になったため,生徒たちは準備も十分に行うことができませんでした。その中でも,短期間でしっかり準備をして当日を迎えることができました。生徒たちの頑張り,それを支える先生方のサポート,とても素晴らしい8月後半から9月前半だったと思います(^O^)

    体育祭当日は,晴天に恵まれました。

    【生徒会長あいさつ】

    001

    暑さ対策のため,帽子を着用して,座って開会式を行いました。

    002

    ハンドボール部主将の篠原さんによる選手宣誓です。篠原さんは,日中韓対抗戦の日本代表チームのキャプテンとして,夏休み期間中も大活躍でした!(^^)!

    003

    【100m走】

    101

     

    102

    【棒走】

    201

     

    202

    【200m走】

    400

     

    401

     

    402

     

    403

     

    404

    【輪回し】

    501

     

    503

    【長縄跳び】

    601

     

    603

     

    602

    【徒競走】

    701

     

    702

    【バラエティリレー】

    801

     

    802

     

    804

     

    803

     

    805

    昨年に引き続き,生徒に勝利してしまう大人げない先生方でした(^_^)v ニコニコ笑って走りながら,強かったです!

    806

     

    808

     

    810

     

    819

    【学級対抗リレー】 かなり盛り上がりますね~。

    900

     

    901

     

    902

     

    903

     

    904

     

     

    905

     

    906

    【フォークダンス】

    国分高校のフォークダンスは,昨年度から,文化祭のステージ発表で着用した学級ごとのクラスユニフォームで踊ります。これから,国分高校の名物になると思います(^_^)

    1001

     

    1002

     

    1003

     

    1004

     

    1005

     

    1008

     

    1009

     

     

    1013

     

     

    1014

     

    1015

     

    1018

     

     

    1021

     

    1022

     

    1023

     

    1024

     

    1033

     

    1034

     

    1035

  • 2025年09月01日(月)

    第78回舞鶴祭(体育祭)について

    第78回舞鶴祭(体育祭)について

    1 日 時  令和7年9月6日(土) 午前8時50分 開会(小雨決行)

                     ※ 雨天の場合は9月7日(日)に順延します。

    2 会 場  本校第1グラウンド(本館北側)

    3 日 程

                    8:50~      開会式

                    9:20~      競技(午前の部)

                    12:00~      昼食

                    13:00~   競技(午後の部)

                    13:00~   応援合戦

                    14:05~   閉会式

                    ※ 進行状況や天候等によって変更する場合があります。

    4 駐車場  駐車場は,国分小学校のグラウンドを御利用できます。

           ※ ただし,駐車台数に限りがありますので,できるだけ相乗りで来校されるか,公共の交通機関を御利用ください。

           ※ 第2グラウンド(旧校舎向側)は来賓用駐車場ですので,駐車は御遠慮ください。

    プログラム表紙 (1)

    2プログラム裏

     

    プログラム表紙 [PDF:377KB]

    2プログラム裏[PDF:391KB]

  • 2025年09月01日(月)

    感謝(^o^) 有村建設様にグラウンド整備をしていただきました!

    昨年度に引き続き,本校のOBが代表をされている有村建設様が,グラウンドを整備してくださいました(^o^)

    PXL_20250829_052820693

     

    PXL_20250829_052846266

     

    PXL_20250829_052832593

    社会貢献活動の一環として御協力いただいています。人の力ではなかなか対応することが難しい雑草の処理ですが,重機を用いてどんどん雑草が刈り取られていきます!(^^)!

    9月6日(土)に行われる体育祭に向けて,これから会場の整備や種目の練習等に汗を流すことになるので,本当にありがたいです(^_^) 日頃からなかなか行き届かない整備をしていただき,本当にありがとうございました(*^_^*) 最高の体育祭にしたいと思います(^_^)v

  • 2025年08月26日(火)

    2学期開始式が行われました。

    8月26日(火)に2学期の開始式が行われました。まだ暑いということもあり,1学期の終業式と同様に各教室に配信する形式でした。最初に表彰式です。インターハイで活躍した仲宗根倫太郎さんと,百人一首の県新人育成かるた大会で活躍した佐々木 彩菜さん,,田中音葉さんに校長から賞状が渡されました!(^^)!

    表彰(カヌー1)

     

    表彰(百人一首1)

    配信の準備等は大変ですが,国分高校の先生方は生徒たち(^_^)の課題研究のサポートにされているので,とてもスムーズに準備を進めてくださいます。さすがです(^_^)v また,教室ではこのように見えるのだなぁというのを配信元の大会議室からも確認することができました(^_^)

    モニター1

     

    DSCF0001

    表彰式に続いて校長式辞です。大雨災害について,2学期に期待することについて,生徒たちに語り掛けました。生徒たちの心に響いていることを期待しています。

    式辞

     

    モニター2

    教室では,生徒たちがしっかりとした態度で開始式に臨んでいました。

    教室風景

    DSCF0007

    校長式辞に続いて,進路指導部と生徒指導部から生徒たちに語り掛けました。

    DSCF6714

     

    DSCF6713

     

    DSCF0010

     

    DSCF6716

     

    DSCF6715

    先入観に囚われずに自分の信念に基づいて行動に移すことの大切さや,挨拶を通じて周りの人とコミュニケーションを取り,信頼関係を築いていくことの大切さ等についての内容でした。とても内容の濃い,生徒たちにとってはとても重要な講話だったと思います(^_^)

    さあ2学期の始まりです。JRの不通等もあり,困難を抱えたスタートになりましたが,皆さんで気持ちを一つにして,一緒に乗り越えていきましょう(^^)/~~~

  • 2025年07月31日(木)

    中学生一日体験入学&保護者説明会

    7月31日(木)に,中学生一日体験入学&保護者説明会を開催しました。開催に先立ち,OGで帖佐中学校教諭の有村先生が,在校生に対して高校時代の思い出等について話をしてくださいました。有村先生はSSH指定当初に課題研究で活躍されて,世界大会への出場経験をお持ちです。そして,課題研究の内容を生かして大学に進学し,今年度から新規採用で中学校の教諭として御活躍です!(^^)! とても中身の濃い,充実した内容のお話で,生徒たちはとてもやる気になったようでした(^_^)

    1754019600811

     

    1754019602219

     

    1754019603480

     

    1754019604822

    一日体験入学は,校長挨拶と生徒会からの学校紹介,卒業生からの学校紹介は校長室からオンラインで各教室に配信しました。

    DSCF0003

    OGの有村さんは,国分高校を選択した理由から高校在学中の話,職業選択の話をしてくださいました。中学生や保護者の皆様にとっても,分かりやすくて納得のいく内容だったと思います。国分高校には素敵な先輩方がたくさんおられます(^_^)v

    DSCF0009

    その後は体験授業です。中学生の皆さんは,それぞれが事前に申し込んだ講座に参加しました。高校の授業の内容はどうだったでしょうか。あちらこちらを見て回りましたが,先生方の表情が普段よりもかなり柔らかかったのが印象的でした(^o^)

    DSCF0011

     

    DSCF0015

     

    DSCF0020

     

    DSCF0027

    保護者の皆様に対しても国分高校の紹介をさせていただきました。学業面や進路面,課題研究や部活動等について興味があられたのではないかと思います。説明させていただいた内容で伝わったでしょうか。

    DSCF0016

     

    DSCF0019

     

    DSCF0032

    校長室からの配信の舞台裏です(^_^) とてもハイテクです(^_^)v

    DSCF00122

     

    DSCF00102

    生徒会の皆さんが,とても丁寧に,一生懸命に準備をしてくれました。ありがとうございました(^o^) 何よりも,ボランティアの募集をした際に,あっという間にびっくりする人数の生徒たちが応募してくれたことが嬉しくてたまりません!(^^)! 参加した中学生の皆さんにも,国分高校の生徒たちのように成長してほしいです(^o^) そのために,国分高校に入学してくれたら嬉しいです!

    お祭り広場の駐車場,学校とのピストン運航のシャトルバスも,大きなトラブルなく,順調に進んだのでほっとしています(^_^)

    今年度の一日体験入学は2回開催します。次回の開催は8月22日(金)です。参加される皆様をお待ちしています!(^^)!

  • 2025年07月25日(金)

    舞鶴フィールド研修1(理数科1年生)

    7月25日(金)に,理数科の1年生が舞鶴フィールド研修【機種依存文字】に出掛けました。この研修の目的は,天降川流域の自然観察を通して霧島ジオパークの自然を観察し,科学的自然観を養い,課題研究に向けた素地を育成することです。観察の対象は,天降川流域の地形・地質,天降川に生息する生物,天降川の水質です。講師として参加していただいたのは,鹿児島県立博物館の若松斉昭先生と,霧島ジオパーク専門員の石川徹先生です。

    まず最初は,姶良層・阿多火砕流堆積物・岩戸火砕流堆積物の観察です。現在の国分平野はかつては湖だったことや複数の火砕流の影響を受けていることが地層から分かることを教えていただきました。実際に地表面を削って地層の様子を観察したりハンマーで岩盤を叩いたりして,時代の移り変わりや堆積の様子などを理解することができました。以前,国分高校の先輩たちが課題研究で作成した論文が実は大発見で,現在は学術論文の根拠とされていることも教えていただきました!(^^)! 実際に地層に触れたり,岩を採取したり,先生方に質問したりして,あっという間に90分ほどの時間が過ぎました(^o^)

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    次は新川渓谷に向かって,国指定天然記念物「天降川流域の火砕流堆積物」について説明を受けました。火山に囲まれて生活している私たちにとっては当たり前のことが実はとても珍しい環境で,多くの研究者の研究対象になっていることを教えていただきました。火山の研究を目指す方々は鹿児島を目指してやって来られるのだそうです(^_^)

    201

    202

    203

    次に,横川大出水に行きました。ここでは,昼食や観察,生物の採集等が目的です。鯉のぼりがお迎えしてくれました!(^^)! ものすごい勢いで湧き水が湧いていました。たくさんの小魚を捕まえている生徒もいました。

    伝統というか,お約束というか,最後は楽しそうに川遊びで戯れる生徒たちの様子が印象的でした。生徒たちにとっては,ここがメインイベントでした(^_^)v

    301

    302

    303

    304

    305

    306

    307

    308

    309

    310

    311

    312

    最後に,鹿児島神宮の西側参道にある宮坂貝塚を訪れました。現在の海岸線の位置と宮坂貝塚の標高等から,どのような経緯で貝塚が形成され,現在のように海岸線から離れた場所で見られるのかを考察しました。講師の先生方からの質問に積極的に答える生徒たちが素晴らしかったです(^o^)

    401

    402

    403

    404

    講師の先生方から,若くて思考が柔らかいうちにたくさんの本物に触れて経験値を積んでほしいということと,課題研究の成果を先輩方のように論文作成に繋げてほしいということ,たくさん考えてたくさん失敗して色んなことにチャレンジして,将来の日本や科学分野を支えられるような人材になってほしいとのお話がありました。生徒たちの代表からは,一日の感謝の言葉とともに,任せてください!自分たちが科学分野を支えていきます!という力強いお礼の言葉を聞くことができました!(^^)!

    405

    406

    学校に到着してからは,講師の先生方に学芸員になるために必要なことを質問する様子が見られました(~o~) いい刺激を受けた素敵な一日だったのでしょうね(^_^)

    407

    若松先生,石川先生,お忙しい中を生徒たちのために御尽力いただきありがとうございました(^o^) おかげさまで,とても充実した研修になりました!(^^)!

  • 2025年07月15日(火)

    令和7年度国分高校一日体験入学申込みは終了しました。

    鹿児島県立国分高等学校の一日体験入学の申込みは終了しました。

    2025chirashi_ページ_1 2025chirashi_ページ_2

     


    体験入学の変更・キャンセル・問い合わせ

    (開催日の2日前まで受付可)


    日程・MAPのダウンロード


    ※ 往路のシャトルバス(お祭り広場発)及び体験講座は先着予約制になっているので,早めの申込みをお願いします。

    ※ 部活動見学は,大会や天候等の状況によって対応することができない場合があります。

    ※ 台風などの悪天時の場合は,国分高校のブログで中止等のお知らせします。

  • 2025年07月14日(月)

    舞鶴フィールド研修3日目

    屋久島からフェリー太陽に乗って,口永良部島にも出掛けました。

    1752449763122

     

    1752449769179

     

    1752449809687

     

    1752449826930

    口永良部島でも大自然を満喫することができたようです。今回の研修は,あいにくの雨だったようですが,元々屋久島は1か月に35日雨が降ると言われるほど雨が多く,山頂付近では年間降水量が1万ミリ近くあるそうです。また,九州最高峰の宮之浦岳は標高が1936mあり,黒潮の影響を受ける海岸部の亜熱帯から亜寒帯まで広がるとても魅力的な自然環境です。今回の研修で屋久島に興味を持った生徒は,宮之浦岳に登ったり縄文杉に会いに行ったりしてみてはどうでしょうか(^^)/~~~

    国分高校では,今回の研修のように自然と触れ合う機会が多く設けられています。その経験を課題研究に生かして頑張っている生徒たちです(^_^)v

  • 2025年07月11日(金)

    舞鶴フィールド研修2日目

    舞鶴フィールド研修の2日目です。お世話になった施設の方に感謝のお礼です。ありがとうございました(^_^)

    1752208739284

    2日目もフィールドワークが続きます。専門の方々から説明をしてもらうと本当に分かりやすいですよね。

    1752208730145

     

    1752208693177

    感動の様子が伝わってきます!(^^)!

    1752208700474

    眺める先にあるのは…。

    1752208687168

    千尋の滝と大川の滝を見学することができて良かったです。屋久島の超有名な滝です(^o^) 千尋の滝をバックに写真撮影です(^_^)v

    1752236885723

    大川の滝は滝壺近くまで行けて,大迫力です(^o^)

    1752449069866

     

    1752449037395

    充実の屋久島研修でした!(^^)! 世界遺産に指定されている雄大な屋久島の自然に触れて,人生観が変わる生徒が出てくれることを期待しています(^_^)