2 学校行事

  • 2025年11月12日(水)

    【修学旅行2日目③】夕食タイム!

    全員ホテルに戻り,夕食タイムとなっています。
    朝より,生徒たちの笑みがあふれているようですね。
    各班,自分たちの自主研修が充実したものになったようです。
    syuugaku49
    syuugaku51
    syuugaku52
    syuugaku53
    syuugaku54

    皆,たくさん歩いたのではないでしょうか。
    しっかりと食べて,ゆっくり休んで明日3日目に備えましょう!

  • 2025年11月12日(水)

    【修学旅行2日目②】班別自主研修!

    朝食の後は,それぞれの班に分かれて,自主研修へ出発です。
    syugaku31
    syugaku32
    syugaku33

    各班ごとに生徒たちは,思い思いのルートを自分たちで設定し計画をしています。
    どのような京都自主研修になるのか楽しみですね(*^o^*)
    様子がわかりましたら随時,紹介します。

    北野天満宮でしょうか。
    天気は最高のようですね!
    syugaku34

    こちらは,祇園へ向かった班のようですね!
    syugaku35

    金閣寺や清水寺などそれぞれ言っているようですね。
    紅葉している周囲の景色も素敵です!
    syugaku38
    syugaku39
    syugaku40
    syugaku41
    syugaku36
    syugaku37
    syugaku42
    syugaku43
    syugaku44
    syugaku45
    syugaku46

    ホテルに帰着する時間が近づくにつれて,生徒たちが戻ってきています。
    おみやげも笑顔もいっぱいの姿に楽しんできた様子が伝わってきますね(^^)
    syugaku47

    syugaku48

    次々と生徒たちは,たくさんのお土産と笑顔をもって帰ってきています。
    先生方も生徒たちの元気な姿と笑みを見れることがなによりです。

     

  • 2025年11月12日(水)

    【修学旅行2日目①】朝食!

    修学旅行は,2日目です。
    生徒たちは,皆元気に朝を迎えているようです。

    みんなで楽しく,おいそしそうな食事をしている様子が,うかがえます。
    今日は,自主研修ですから,移動も多いことでしょう。
    朝食をしっかりととって,体力をつけていきましょう。
    syuugaku23
    syuugaku24
    syuugaku25
    syuugaku26
    syuugaku27
    syuugaku28
    syuugaku29
    syuugaku30

    多くの史跡や伝統工芸,祭事などが残る古都を楽しんでくださいね(^_^)

  • 2025年11月11日(火)

    【修学旅行1日目②】クラス別 企業・大学研修

    各クラス別の研修が始まったようです。

    6組・7組 人と防災未来センター
    syuugaku08

    2組・4組 明治なるほどファクトリー関西
    syuugaku09
    syuugaku10

    1組 立命館大学
    syuugaku12
    syuugaku13

    syuugaku11

    6組・7組 中華街散策もたのしみですね。
    syugaku16
    syugaku14
    syugaku15

    5組・8組 京都大学訪問
    syugaku17
    syugaku18
    syugaku19

    syugaku20
    syugaku22
    見て聞いて,たくさん学んできてくださいね!(^_^)v

    syugaku21

    さて,天気にも恵まれ,充実した研修となったようです。
    写真からも楽しさが伝わってきますね(*^_^*)
    このあとは,ホテルにて夕食,そして翌日への準備です。
    明日も元気に楽しんでいってらっしゃい!

  • 2025年11月11日(火)

    【修学旅行1日目①】さあ,出発だ!

    修学旅行の始まりです!
    11月11日(火)~14日(金)の日程で,関西方面へ出発しました。
    朝の集合は早かったですが,皆元気に出発しました。
    syugaku04


    本日はクラス別の企業・大学研修です。

    空港へ到着したクラスは,それぞれバスで移動いているようです。
    syugaku01

    syugaku02

    syugaku03
    2組は,新世界エリア散策に入ったようですね。
    皆,笑顔いっぱいですね(*^_^*)

    syugaku05

    syugaku06

    syugaku07
    楽しい昼食はさんで研修にもはずみがつきますね(^o^)

    良い体験・刺激をたくさん受け,見聞を広げていってくださいね!
     

  • 2025年11月10日(月)

    薬物乱用防止教室!

    令和7年11月10日(月)7限目,1年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
     これは,大麻や覚醒剤などに生涯関わりをもたせないために,薬物乱用が心身へ及ぼす影響について学ぶものです。
     「薬物は一度でも使ったら乱用です。」
     本日の講演をしっかりと聞いていた皆さんにとって,薬物乱用について改めて考えるきっかけとなったのではないでしょうか。

    yakubuturanyou01

    yakubuturanyou02

    講師 岸本真 学校薬剤師(霧島市立医師会医療センター 薬剤部 薬剤部長)

     

  • 2025年11月10日(月)

    【修学旅行前日】結団式が行われました!

    令和7年11月10日(月)5限目に武道館にて,修学旅行結団式が行われました。
    教頭先生からは,修学旅行に向かう心構えを,学年主任からは最後の確認がありました。
    syugakusyupatu01

    syugakusyupatu02

    syugakusyupatu03

    修学旅行は,普段の学校生活では体験できない文化財や文化遺産に直接触れたり,集団生活を通して,お互いの親睦,理解を深め,協調性や責任感を培う校外研修の場です。
    楽しむべきところは思いっきり楽しみながらも,訪ねた場や体験を通してその由来やはじまりなども調べたりや考えたりもしながら充実した思い出深いものにしてくださいね。
    今回の修学旅行に送り出してくれる保護者への感謝の気持ちを忘れずに明日から楽しんでいきましょう。
     

  • 2025年11月04日(火)

    宮崎県立延岡高等学校とのサイエンス交流会(1日目)

    国分高校と宮崎県立延岡高校は,SSH指定校である縁から,令和3年度に連携協定を結びました。これまで,職員研修や生徒同士の交流会を通じて親交を深めてきました。また,令和4年度からは,1年交代で会場校を担当して交流会を行っています。今年度は国分高校を会場にサイエンス交流会を行いました。

    ます最初に,両校の生徒による挨拶,学校紹介,学校案内を行いました。続いて,課題研究の相互発表を行いました(^_^)

    [発表班]

    窒素班,DOG班,バリウム班,減災プロジェクト班,ナミニモ班,水草班,音のDNA班,ミカン洗剤班

    1762310476554-0

     

    1762310476554-1

     

    1762310476554-2

     

    1762310476554-3

     

    1762310476554-4

     

    1762310476554-5

     

    1762310476554-6

     

    1762310476554-7

     

    1762310476554-8

     

    DSCF0008

     

    DSCF0009

     

    DSCF0010

     

    DSCF0012

     

    DSCF0018

    校舎1階のフリースペースにポスターを掲示して,それぞれの班が発表を行い,その発表に対する質疑応答が行われました。とても活気のある時間を過ごしていたようです。他校の生徒からの質問や意見はとても新鮮で,新しい視野を開拓してくれますね。お互いに刺激を受ける時間になったのではないでしょうか(^o^)

    1762310476554-9

     

    1762310476554-10

    最後は記念撮影で1日目を締めくくりました。明日は霧島ジオパーク研修のフィールドワーク研修になります!(^^)! 8月の大雨による水害で,一番訪問したかった場所には行くことができませんが,霧島の自然を楽しんでもらえたらと思います(^_^)

  • 2025年10月28日(火)

    11月の行事予定について

    11月の行事予定を掲載します。参考にされてください(^_^) 

    R07 11月行事予定【生徒保護者用】[PDF:82KB]

  • 2025年10月09日(木)

    プレゼンテーション講習会

    10月9日(水)に,1~2年生を対象にプレゼンテーション講演会を実施しました。

    講師の先生は東京海洋大学助教のの柴田恭幸先生です。5限に体育館で,課題研究ポスターやスライドの作成方法や効果的なプレゼンテーションの手法,英語ポスターやスライドの作成手法について教えていただきました。6~7限にかけては,理数科の2年生の各班を対象に,発表会に向けた実践的な指導をしていただきました。

    DSCF6

     

    DSCF3

    やはり,基本を押さえてからのポスター作成やプレゼンテーションが重要です。生徒たちはとても真剣に聞いています。国分高校の生徒たちは,話をしっかり聞くことができる集団です(^_^)v

    DSCF5

    6~7限には,理数科サイエンス部の各班の課題研究について,その手法や発表等について丁寧に御指導をいただきました。

    DSCF15

     

    DSCF16

     

    DSCF19

     

    DSCF21

     

    DSCF24

     

    1759983873474

     

    DSCF7

     

    DSCF9

     

     

     

    1759983878855

    このプレゼンテーション講演会を経験して,生徒たちのスライドやポスター作成,プレゼン発表の能力が格段に高まります(^o^) これから各種発表会が開催されますが,今回の経験を生かして,見たり聞いたりする相手の立場に立って,相手が分かりやすい,相手に伝わりやすい発表のスキル向上に努めてほしいです。生徒の皆さん,頑張ってください(^_^)

    柴田先生,本当にありがとうございました(^_^)/~

  • 2025年09月26日(金)

    GS・SR中間発表1(SSH)

    9月26日(金)に,GS・SR中間発表会を開催しました。2年生による発表です。1年生は観客として2年生の発表を聞いて,自分のテーマ決めに役立てたり課題研究の取組の参考にしたりします。

    理数科は視聴覚室を会場に,普通科は体育館を会場に行いました。国分高校では課題研究の発表会を3回行います。今回はその1回目です。2回目は12月に,3回目は1月末に最終発表会として第一工科大学様の体育館をお借りして行います。今回は1回目なので,まだ内容的には粗い感じがありましたが,これからどんどん精選されていくのが国分高校の生徒たちの特徴です。審査員の方々からの素質門や御指摘,御助言を参考にして,12月の2回目の発表につなげてほしいです。

    【理数科の発表会の様子】

    ◎ 惑星班

    DSCF0002

     

    DSCF0005

    ◎ 超新星班

    DSCF0007

     

    DSCF0008

    ◎ 貝班

    DSCF0009

    ◎ 水生昆虫班

    DSCF0010

     

    DSCF0011

     

    DSCF0012

    ◎ 物理班

    DSCF0013

     

    DSCF0014

    ◎ 窒素班

    DSCF0015

     

    DSCF0017

    ◎ エビ班

    DSCF0018

    ◎ バリウム班

    DSCF0019

     

    DSCF0021

     

    DSCF0023

    審査員の先生方,丁寧なアドバイスや生徒たちが気付きやすいような御質問・御指摘をいただき,ありがとうございました(^o^)

    卒業生も見学にきてくれました!(^^)!

    DSCF0025

    発表会に続いて運営指導委員会です。とても貴重な御指摘・御意見をいただきました。ありがとうございました。オンラインでも参加していただきました。本当にありがたいです。

    DSCF0027

     

    DSCF0028

    【必要な対策】

    ・ 研究内容の引継ぎの在り方  ・ データ収集における定点観測  ・予想と仮説,結果と考察の区別  ・ 発表内容の明確化  ・ 内容の整理と聞き手に伝わる意識  ・ 動機と目的のミスマッチ  ・

    【評価できる点】

    ・ 全体的に良く取り組んでいる  ・ 今後精選していく材料は豊富  ・ 高校生のレベルとしては素晴らしい  ・ 中学生に課題研究の楽しさを伝えてくれている  ・ SSHに指定されてから取組がさらに充実している  

  • 2025年09月13日(土)

    体育祭(舞鶴祭)の午後の部

    【応援合戦】

    1年生

    1100

     

    1101

     

    1102

     

    1103

     

    1104

     

    1105

     

    1106

     

    1107

     

    1108

     

    1113

     

    1114

     

    1125

    2年生

    1126

     

    1127

     

    1128

     

    1129

     

    1130

     

    1131

     

    1133

     

    1134

     

    1132

     

    1138

     

    1143

     

    1144

    3年生

    1145

     

    1146

     

    1147

     

    1148

     

    1149

     

    1150

     

    1151

     

    1152

     

    1153

     

    1154

     

    1155

     

    1170

    【綱引き】

    1200

     

    1201

     

    1202

     

    1203

     

    1204

     

    1205

     

    1206

     

    1207

    綱引きは,経験がものをいう種目です。体重の掛け方,腰の落とし方,いろいろとコツがありますね。

    1210

     

    1220

    勝利した3年生対職員チームの対戦です。何と,職員チームが勝利しました!(^^)! ここも大人気ないというか,かなり本気モードで頑張っていました。でも勝利して大喜びしていたので良しとしましょう(^O^)

    1221

    【竹取物語】

    戦略が必要な種目ですね。先に4本を引き込んだチームが勝利します。女子生徒同士のかなり激しいバトルが繰り広げられました(^O^)

    1228

     

    1304

     

    1305

    【学年対抗リレー】

    各学年の精鋭たちのリレーです。さすがに足が速い生徒ばかりでした(^_^)

    1400

     

    1401

     

    1402

     

    1403

     

    1404

     

    1405

    【閉会式】

    得点発表です。競技の部は2年生が優勝しました!(^^)! 昨年度の体育祭で1年生ながら先輩たちに肉薄していた学年です。今年はさらに強くなっていました。

    応援の部は,何と1年生が優勝しました!! 競技中の応援の姿や応援合戦でのパフォーマンスはとても立派でした(^O^)

    1501

     

    1502

    3年生もとてもよく頑張っていました。しっかりと団結して粘り強く取り組む姿勢は後輩たちに良い影響を与えてくれたと思います(^O^)

    1503

    青,黄,赤のハチマキを着けて,学年を超えた集合写真もいいですね(>_<)

    1606

    昨年度に続いて,各学年のテント内に氷水が入ったタライを設置しました。熱中予防にかなり効果があったようです。各種目に参加した後で腕ごと氷水に浸ける姿が見られました。

    1608

    晴天に恵まれ,多くの観客の皆様に御来場いただいて大盛況でした。国分小学校のグラウンドを駐車場にお借りしたので,保護者の皆様も応援に来やすかったと思います。国分小学校の皆様,ありがとうございました(^_^) そして,生徒の皆さん,お疲れさまでした(^O^)

  • 2025年09月12日(金)

    体育祭(舞鶴祭)の午前の部

    9月6日(土)に,舞鶴祭の体育祭が開催されました。8月上旬の大雨の影響でJR肥薩線の隼人~吉松間,日豊本線の国分~霧島神宮間の運行が見合されているため,同窓会からの支援をいただいてチャーターバスを運行しました。全生徒が体育祭に参加することができて,本当に嬉しかったです!(^^)!

    また,突然の台風の影響で夏休みの後期補習が全て中止になったため,生徒たちは準備も十分に行うことができませんでした。その中でも,短期間でしっかり準備をして当日を迎えることができました。生徒たちの頑張り,それを支える先生方のサポート,とても素晴らしい8月後半から9月前半だったと思います(^O^)

    体育祭当日は,晴天に恵まれました。

    【生徒会長あいさつ】

    001

    暑さ対策のため,帽子を着用して,座って開会式を行いました。

    002

    ハンドボール部主将の篠原さんによる選手宣誓です。篠原さんは,日中韓対抗戦の日本代表チームのキャプテンとして,夏休み期間中も大活躍でした!(^^)!

    003

    【100m走】

    101

     

    102

    【棒走】

    201

     

    202

    【200m走】

    400

     

    401

     

    402

     

    403

     

    404

    【輪回し】

    501

     

    503

    【長縄跳び】

    601

     

    603

     

    602

    【徒競走】

    701

     

    702

    【バラエティリレー】

    801

     

    802

     

    804

     

    803

     

    805

    昨年に引き続き,生徒に勝利してしまう大人げない先生方でした(^_^)v ニコニコ笑って走りながら,強かったです!

    806

     

    808

     

    810

     

    819

    【学級対抗リレー】 かなり盛り上がりますね~。

    900

     

    901

     

    902

     

    903

     

    904

     

     

    905

     

    906

    【フォークダンス】

    国分高校のフォークダンスは,昨年度から,文化祭のステージ発表で着用した学級ごとのクラスユニフォームで踊ります。これから,国分高校の名物になると思います(^_^)

    1001

     

    1002

     

    1003

     

    1004

     

    1005

     

    1008

     

    1009

     

     

    1013

     

     

    1014

     

    1015

     

    1018

     

     

    1021

     

    1022

     

    1023

     

    1024

     

    1033

     

    1034

     

    1035

  • 2025年09月01日(月)

    第78回舞鶴祭(体育祭)について

    第78回舞鶴祭(体育祭)について

    1 日 時  令和7年9月6日(土) 午前8時50分 開会(小雨決行)

                     ※ 雨天の場合は9月7日(日)に順延します。

    2 会 場  本校第1グラウンド(本館北側)

    3 日 程

                    8:50~      開会式

                    9:20~      競技(午前の部)

                    12:00~      昼食

                    13:00~   競技(午後の部)

                    13:00~   応援合戦

                    14:05~   閉会式

                    ※ 進行状況や天候等によって変更する場合があります。

    4 駐車場  駐車場は,国分小学校のグラウンドを御利用できます。

           ※ ただし,駐車台数に限りがありますので,できるだけ相乗りで来校されるか,公共の交通機関を御利用ください。

           ※ 第2グラウンド(旧校舎向側)は来賓用駐車場ですので,駐車は御遠慮ください。

    プログラム表紙 (1)

    2プログラム裏

     

    プログラム表紙 [PDF:377KB]

    2プログラム裏[PDF:391KB]

  • 2025年09月01日(月)

    感謝(^o^) 有村建設様にグラウンド整備をしていただきました!

    昨年度に引き続き,本校のOBが代表をされている有村建設様が,グラウンドを整備してくださいました(^o^)

    PXL_20250829_052820693

     

    PXL_20250829_052846266

     

    PXL_20250829_052832593

    社会貢献活動の一環として御協力いただいています。人の力ではなかなか対応することが難しい雑草の処理ですが,重機を用いてどんどん雑草が刈り取られていきます!(^^)!

    9月6日(土)に行われる体育祭に向けて,これから会場の整備や種目の練習等に汗を流すことになるので,本当にありがたいです(^_^) 日頃からなかなか行き届かない整備をしていただき,本当にありがとうございました(*^_^*) 最高の体育祭にしたいと思います(^_^)v

  • 2025年08月26日(火)

    2学期開始式が行われました。

    8月26日(火)に2学期の開始式が行われました。まだ暑いということもあり,1学期の終業式と同様に各教室に配信する形式でした。最初に表彰式です。インターハイで活躍した仲宗根倫太郎さんと,百人一首の県新人育成かるた大会で活躍した佐々木 彩菜さん,,田中音葉さんに校長から賞状が渡されました!(^^)!

    表彰(カヌー1)

     

    表彰(百人一首1)

    配信の準備等は大変ですが,国分高校の先生方は生徒たち(^_^)の課題研究のサポートにされているので,とてもスムーズに準備を進めてくださいます。さすがです(^_^)v また,教室ではこのように見えるのだなぁというのを配信元の大会議室からも確認することができました(^_^)

    モニター1

     

    DSCF0001

    表彰式に続いて校長式辞です。大雨災害について,2学期に期待することについて,生徒たちに語り掛けました。生徒たちの心に響いていることを期待しています。

    式辞

     

    モニター2

    教室では,生徒たちがしっかりとした態度で開始式に臨んでいました。

    教室風景

    DSCF0007

    校長式辞に続いて,進路指導部と生徒指導部から生徒たちに語り掛けました。

    DSCF6714

     

    DSCF6713

     

    DSCF0010

     

    DSCF6716

     

    DSCF6715

    先入観に囚われずに自分の信念に基づいて行動に移すことの大切さや,挨拶を通じて周りの人とコミュニケーションを取り,信頼関係を築いていくことの大切さ等についての内容でした。とても内容の濃い,生徒たちにとってはとても重要な講話だったと思います(^_^)

    さあ2学期の始まりです。JRの不通等もあり,困難を抱えたスタートになりましたが,皆さんで気持ちを一つにして,一緒に乗り越えていきましょう(^^)/~~~

  • 2025年07月31日(木)

    中学生一日体験入学&保護者説明会

    7月31日(木)に,中学生一日体験入学&保護者説明会を開催しました。開催に先立ち,OGで帖佐中学校教諭の有村先生が,在校生に対して高校時代の思い出等について話をしてくださいました。有村先生はSSH指定当初に課題研究で活躍されて,世界大会への出場経験をお持ちです。そして,課題研究の内容を生かして大学に進学し,今年度から新規採用で中学校の教諭として御活躍です!(^^)! とても中身の濃い,充実した内容のお話で,生徒たちはとてもやる気になったようでした(^_^)

    1754019600811

     

    1754019602219

     

    1754019603480

     

    1754019604822

    一日体験入学は,校長挨拶と生徒会からの学校紹介,卒業生からの学校紹介は校長室からオンラインで各教室に配信しました。

    DSCF0003

    OGの有村さんは,国分高校を選択した理由から高校在学中の話,職業選択の話をしてくださいました。中学生や保護者の皆様にとっても,分かりやすくて納得のいく内容だったと思います。国分高校には素敵な先輩方がたくさんおられます(^_^)v

    DSCF0009

    その後は体験授業です。中学生の皆さんは,それぞれが事前に申し込んだ講座に参加しました。高校の授業の内容はどうだったでしょうか。あちらこちらを見て回りましたが,先生方の表情が普段よりもかなり柔らかかったのが印象的でした(^o^)

    DSCF0011

     

    DSCF0015

     

    DSCF0020

     

    DSCF0027

    保護者の皆様に対しても国分高校の紹介をさせていただきました。学業面や進路面,課題研究や部活動等について興味があられたのではないかと思います。説明させていただいた内容で伝わったでしょうか。

    DSCF0016

     

    DSCF0019

     

    DSCF0032

    校長室からの配信の舞台裏です(^_^) とてもハイテクです(^_^)v

    DSCF00122

     

    DSCF00102

    生徒会の皆さんが,とても丁寧に,一生懸命に準備をしてくれました。ありがとうございました(^o^) 何よりも,ボランティアの募集をした際に,あっという間にびっくりする人数の生徒たちが応募してくれたことが嬉しくてたまりません!(^^)! 参加した中学生の皆さんにも,国分高校の生徒たちのように成長してほしいです(^o^) そのために,国分高校に入学してくれたら嬉しいです!

    お祭り広場の駐車場,学校とのピストン運航のシャトルバスも,大きなトラブルなく,順調に進んだのでほっとしています(^_^)

    今年度の一日体験入学は2回開催します。次回の開催は8月22日(金)です。参加される皆様をお待ちしています!(^^)!

  • 2025年07月25日(金)

    舞鶴フィールド研修1(理数科1年生)

    7月25日(金)に,理数科の1年生が舞鶴フィールド研修【機種依存文字】に出掛けました。この研修の目的は,天降川流域の自然観察を通して霧島ジオパークの自然を観察し,科学的自然観を養い,課題研究に向けた素地を育成することです。観察の対象は,天降川流域の地形・地質,天降川に生息する生物,天降川の水質です。講師として参加していただいたのは,鹿児島県立博物館の若松斉昭先生と,霧島ジオパーク専門員の石川徹先生です。

    まず最初は,姶良層・阿多火砕流堆積物・岩戸火砕流堆積物の観察です。現在の国分平野はかつては湖だったことや複数の火砕流の影響を受けていることが地層から分かることを教えていただきました。実際に地表面を削って地層の様子を観察したりハンマーで岩盤を叩いたりして,時代の移り変わりや堆積の様子などを理解することができました。以前,国分高校の先輩たちが課題研究で作成した論文が実は大発見で,現在は学術論文の根拠とされていることも教えていただきました!(^^)! 実際に地層に触れたり,岩を採取したり,先生方に質問したりして,あっという間に90分ほどの時間が過ぎました(^o^)

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    次は新川渓谷に向かって,国指定天然記念物「天降川流域の火砕流堆積物」について説明を受けました。火山に囲まれて生活している私たちにとっては当たり前のことが実はとても珍しい環境で,多くの研究者の研究対象になっていることを教えていただきました。火山の研究を目指す方々は鹿児島を目指してやって来られるのだそうです(^_^)

    201

    202

    203

    次に,横川大出水に行きました。ここでは,昼食や観察,生物の採集等が目的です。鯉のぼりがお迎えしてくれました!(^^)! ものすごい勢いで湧き水が湧いていました。たくさんの小魚を捕まえている生徒もいました。

    伝統というか,お約束というか,最後は楽しそうに川遊びで戯れる生徒たちの様子が印象的でした。生徒たちにとっては,ここがメインイベントでした(^_^)v

    301

    302

    303

    304

    305

    306

    307

    308

    309

    310

    311

    312

    最後に,鹿児島神宮の西側参道にある宮坂貝塚を訪れました。現在の海岸線の位置と宮坂貝塚の標高等から,どのような経緯で貝塚が形成され,現在のように海岸線から離れた場所で見られるのかを考察しました。講師の先生方からの質問に積極的に答える生徒たちが素晴らしかったです(^o^)

    401

    402

    403

    404

    講師の先生方から,若くて思考が柔らかいうちにたくさんの本物に触れて経験値を積んでほしいということと,課題研究の成果を先輩方のように論文作成に繋げてほしいということ,たくさん考えてたくさん失敗して色んなことにチャレンジして,将来の日本や科学分野を支えられるような人材になってほしいとのお話がありました。生徒たちの代表からは,一日の感謝の言葉とともに,任せてください!自分たちが科学分野を支えていきます!という力強いお礼の言葉を聞くことができました!(^^)!

    405

    406

    学校に到着してからは,講師の先生方に学芸員になるために必要なことを質問する様子が見られました(~o~) いい刺激を受けた素敵な一日だったのでしょうね(^_^)

    407

    若松先生,石川先生,お忙しい中を生徒たちのために御尽力いただきありがとうございました(^o^) おかげさまで,とても充実した研修になりました!(^^)!

  • 2025年07月15日(火)

    令和7年度国分高校一日体験入学申込みは終了しました。

    鹿児島県立国分高等学校の一日体験入学の申込みは終了しました。

    2025chirashi_ページ_1 2025chirashi_ページ_2

     


    体験入学の変更・キャンセル・問い合わせ

    (開催日の2日前まで受付可)


    日程・MAPのダウンロード


    ※ 往路のシャトルバス(お祭り広場発)及び体験講座は先着予約制になっているので,早めの申込みをお願いします。

    ※ 部活動見学は,大会や天候等の状況によって対応することができない場合があります。

    ※ 台風などの悪天時の場合は,国分高校のブログで中止等のお知らせします。

  • 2025年07月14日(月)

    舞鶴フィールド研修3日目

    屋久島からフェリー太陽に乗って,口永良部島にも出掛けました。

    1752449763122

     

    1752449769179

     

    1752449809687

     

    1752449826930

    口永良部島でも大自然を満喫することができたようです。今回の研修は,あいにくの雨だったようですが,元々屋久島は1か月に35日雨が降ると言われるほど雨が多く,山頂付近では年間降水量が1万ミリ近くあるそうです。また,九州最高峰の宮之浦岳は標高が1936mあり,黒潮の影響を受ける海岸部の亜熱帯から亜寒帯まで広がるとても魅力的な自然環境です。今回の研修で屋久島に興味を持った生徒は,宮之浦岳に登ったり縄文杉に会いに行ったりしてみてはどうでしょうか(^^)/~~~

    国分高校では,今回の研修のように自然と触れ合う機会が多く設けられています。その経験を課題研究に生かして頑張っている生徒たちです(^_^)v

  • 2025年07月11日(金)

    舞鶴フィールド研修2日目

    舞鶴フィールド研修の2日目です。お世話になった施設の方に感謝のお礼です。ありがとうございました(^_^)

    1752208739284

    2日目もフィールドワークが続きます。専門の方々から説明をしてもらうと本当に分かりやすいですよね。

    1752208730145

     

    1752208693177

    感動の様子が伝わってきます!(^^)!

    1752208700474

    眺める先にあるのは…。

    1752208687168

    千尋の滝と大川の滝を見学することができて良かったです。屋久島の超有名な滝です(^o^) 千尋の滝をバックに写真撮影です(^_^)v

    1752236885723

    大川の滝は滝壺近くまで行けて,大迫力です(^o^)

    1752449069866

     

    1752449037395

    充実の屋久島研修でした!(^^)! 世界遺産に指定されている雄大な屋久島の自然に触れて,人生観が変わる生徒が出てくれることを期待しています(^_^)

  • 2025年07月11日(金)

    舞鶴フィールド研修

    7月10日(木)から,2泊3日の日程で舞鶴フィールド研修が行われています。行先は屋久島と口永良部島です。今回の研修から,理数科だけではなく,普通科の生徒たちも参加しています。まさに全校体制のSSHの具現化です。何事にも積極的に手を挙げて取り組んでくれる国分高校の生徒たちが誇らしいです(^_^)v

    1752238592109

    屋久島は,ウミガメの産卵場所として有名な島です。現地でウミガメの資源保護に取り組んでいる方の説明を聞きます。

    1752238682352

     

    1752238711245

    屋久杉ランドでしょうか。

    1752238750930

     

    1752238776036

     

    1752237229102

     

    1752237198447

    施設の方からの説明かと思ったら,讃岐先生でした(笑)さすが讃岐先生です(>_<)

    1752237181969

    夕食,豪華ですね。ボリュームがあっておいしそうです。

    1752237078818

     

    1752237091441

     

    1752237122632

     

    1752237149039

    生徒たちの顔つきがとてもいい感じです。とても充実した研修を行えているということでしょう。国分高校では,このように生徒たちの成長,資質・能力の伸長を促す取組が充実しています。生徒たちがどんどん逞しくなっていく高校だと改めて感じますね!(^^)!

     

     

  • 2025年06月16日(月)

    音楽部の定期演奏会♬

    6月15日(日)に,国分ハウジングホール(霧島市民会館)で,音楽部の第40回定期演奏会を開催しました。あいにくの雨天でしたが,多くの方に御来場いただきました。OB・OGの方々にも御参加いただき,とても盛り上がった素晴らしい定期演奏会でした。一昨年の県の吹奏楽コンクールで3年生が引退した後は部員が9人になって寂しい思いをしていましたが,現在は多くの部員が入部してくれて,34人の部員で明るく楽しく活動をしています。

    1750061796106

     

    1750061793506

     

    1750061794882

    校長挨拶

    1750061792124

    音楽部の先輩方へのインタビュー

    1750061791064

    OB・OGステージ

    1750059744020

     

    1750061790179

     

    1750059688247

     

    1750059642117

    生徒によるMC

    1750059486019

     

    1750059442092

     

    1750059540087

     

    1750059233591

     

    1750059400507

     

    1750059317273

     

    1750059358965

     

    1750059275457

    生徒たちのフレッシュなMCパフォーマンスや人気のキャラクターのコスチュームを身に着けたパフォーマンスも会場を賑やかにしてくれました。OG・OGの方々が加わった演奏は,更に迫力が増して聴衆を惹き付けていました。部員から顧問の堀田先生への花束贈呈,アンコール曲の演奏をして,名残惜しい雰囲気で定期演奏会を終えることができました。御来場していただいた皆様,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  • 2025年06月10日(火)

    令和7年度舞鶴祭(文化祭)2日目 ステージ&全体編

    2日目のステージの様子です。国分高校の文化祭の3年生ステージ発表の特徴は,先生方を出演させる脚本になっていることでしょうか(^_^) どの学級も先生方がちょうどいい場面で登場します。先生方も生徒たちの言うことを聞いて,演技もしっかり頑張っていました。さすがです(^_^)v

    1749355237536

     

    1749355267839

     

    1749355285980

     

    1749355321224

     

    1749355326648

     

    1749355331670

     

    1749355934072

     

    1749355957673

     

    1749355995132

     

    1749356053498

     

    1749356077360

     

    1749356081784

     

    1749356087120

     

    1749355101497

     

    1749355112027

     

    1749355122406

     

    1749355135808

     

    1749355150288

     

    1749355216361

    生徒会のメンバーとして文化祭の運営に頑張りながら,ステージでも頑張ってくれる生徒たちがいます。素晴らしいバイタリティです(^o^)

    1749356007311

    弦楽三重奏の素敵な演奏です。先生と生徒たちとのコラボレーションで聴衆を楽しませてくれました!(^^)!

    1749356008864

    学級のコスチュームは違えども,背中に背負うネームは一緒です。さすが全国優勝を目指すハンドボール部ですね(^_^)v

    1749356043941

    MCのトークもかなり盛り上がりました(^o^)

    1749355640653

    保護者の皆様に御提供いただいた品物は,SSHバザーで販売させていただきました。かなりの盛況だったようです。売上は,生徒たちのSSHの活動に使用させていただきます。ありがとうございました。

    1749356129098

     

    1749356130046

    生徒会長の挨拶や,文化祭実行委員長・副委員長からの挨拶もありました。とても素晴らしい2日間の文化祭でした(^_^) 生徒会の皆さん,文化祭実行委員会の皆さん,本当にお疲れ様でした。そして,ありがとうございました!(^^)!

    1749356146643

    最後に,音楽部の演奏で校歌を歌いました。今まで聞いた中で最も大きな声が出ていた校歌だったと思います。それだけ今回の文化祭が充実していたということなのでしょう。参加した人全てが大満足の文化祭でした!(^^)!

  • 2025年06月10日(火)

    令和7年度舞鶴祭(文化祭)2日目 部活動編

    文化祭は,部活動の生徒たちの発表の機会にもなります。普段の頑張りを皆さんに見ていただける貴重な機会です。

    【サイエンス部スジエビ班】7月に行われる,グローバルリンクシンガポール2025に出場します(^_^)v

    1749355188564

    ポスターの展示

    1749355847744

    【演劇部】

    1749355306030

     

    1749355318638

    【ダンス部】

    1749355364739

     

    1749355377513

     

    1749355381413

     

    1749355396956

     

    1749355427196

    【創作研究部】

    1749355750636

    【美術部】

    1749355803086

     

    1749355876275

     

    【音楽部】

    1749356111092

     

    1749356118503

     

    1749356123762

    音楽部は,6月15日(日)に定期演奏会を開催します。会場は国分ハウジングホールです。午後1時30分開場で,午後2時に開演です。是非お越しください!(^^)!

  • 2025年06月10日(火)

    令和7年度舞鶴祭(文化祭)2日目 学級展示と食物バザー編

    文化祭2日目は終日開催です。写真がたくさんあるので,いくつかの項目に分けて紹介します。

    まずは学級展示と食物バザーです。

    1749355585979

     

    1749355599818

     

    1749355707494

     

    1749355732018

     

    1749355553390

     

    1749355793588

     

    1749355616942

     

    1749355777276

     

    1749355785324

     

    1749355841898

     

    1749355812521

     

    1749355816424

     

    1749355865475

     

    1749355825935

    どの学級の展示も工夫が凝らされていて興味深かったです。行列ができている展示もありました。準備をした生徒たちもたいへん喜んでいるようでした。

    1749355567085

     

    1749355855652

     

    1749355626681

     

    1749355540762

    校舎内では食物バザーも行われました。こちらも行列ができる大盛況ぶりでした。食品を提供する場合はとても配慮が必要で大変です。お客様に喜んでもらえて良かったですね。

    1749355514360

     

    1749355531619

    グラウンドにはキッチンカーが4台来て,食品を提供してくださいました。高校生の文化祭ということで,価格設定もかなり御配慮をいただきました。キッチンカーの周りも大行列でした。天気が良かったので,グランドで販売をしてもらいました。今時の文化祭はすごいなあと思います(^_^)

  • 2025年06月10日(火)

    令和7年度舞鶴祭(文化祭)1日目

    1749207246410

    美術部の生徒たちがとても素敵な看板を作ってくれました。ありがとうございます(^o^)

    1749207256114

    6月7日(土)の午後から,舞鶴祭(文化祭)が行われました。令和5年度から従来の1日半の日程に戻り,今年で3年目になります。生徒たちは,文化祭に向けて準備を重ねてきました。国分高校の文化祭は,1~2年生はクラス展示や食物バザー,キッチンカーの誘致等に取り組みます。3年生はステージでの発表に取り組みます。部活動については,書道部のパフォーマンスや音楽部の演奏,演劇部の舞台発表,ダンス部の演技の他,放送物理部の朗読やサイエンス部の課題研究発表も行われました。また,バレエとダンスを組み合わせた3人の生徒によるステージ発表や,生徒と先生がコラボした弦楽三重奏もありました。3年生の先生方が出演した動画もあり,会場全体がとても盛り上がっていました。今年はMCを複数の生徒たちが担当して,それぞれの個性がしっかり現れていて,面白い取組だなあと思いました。

    3年生の各学級のコスチュームも舞鶴祭の見所の1つですね。それぞれに思いが込められています。9月の体育祭の時のフォークダンスでも着用します。きっと思い出に残ることでしょう(^_^)

    【1日目の様子】

    1749206915584

     

    1749206909720

     

    1749206928495

     

    1749206931745

     

    1749206933907

     

    1749206939742

     

    1749206941954

     

    1749206980184

     

    1749206990958

     

    1749207015493

     

    1749207020120

     

    1749207048715

     

    1749207098087

     

    1749207116339

     

    1749207176398

  • 2025年05月22日(木)

    理数科朝礼

    5月22日(木)に,令和7年度初めての理数科朝礼が行われました。

    今回の理数科朝礼は,まず最初に,4月の理数科集会のポスター発表の投票でベストポスター賞を受賞した硫化水素班の表彰が行われました。

    LINE_ALBUM_理数科朝礼_250525_1

    理数科朝礼は,各学年の輪番で,代表者2人がスピーチを行います。自分の好きな本の紹介や自分たちが取り組んでいる課題研究の内容,日常生活での気付き,高校生として感じる出来事等を紹介します。

    まずは、3年生のスピーチ

    LINE_ALBUM_理数科朝礼_250525_5 LINE_ALBUM_理数科朝礼_250525_4

    2年生のスピーチ

    LINE_ALBUM_理数科朝礼_250525_3 LINE_ALBUM_理数科朝礼_250525_2

    次回からは、1年生もスピーチに参加します。

     最後に,理数科主任の先生から「巨人の方の上に立つ」を知っているかという質問がありました。その意味は,「現代の研究や発見が過去の偉大な科学者の功績に基づいている。」ということです。高校生の課題研究の分野であっても,しっかりと先人たちの参考文献を読み,巨人の肩の上に立つことを勧めていました。きっと伝わっているはずです。今後の研究の進展を期待しましょう(^_^)

  • 2025年04月28日(月)

    令和7年度国分高校一日体験入学について(御案内)

    令和7年度の国分高校一日体験入学の日程は以下のとおりです。

    1 令和7年7月31日(木)

    2 令和7年8月22日(金)

    今年度は2回に分けて開催します。御都合の良い方に参加していただきたいと思います。

    ※ 参加申込等の詳細については,5月下旬~6月初旬の頃に御案内する予定です(しばらくお待ちください)。

  • 2025年04月22日(火)

    国分高校【公式】のインスタをはじめました。

    鹿児島県立国分高等学校【公式】のインスタグラムをはじめました。
     
    このインスタグラムを使って,SSHなどの情報をお知らせする予定です。
    下記のリンクやQRコードから,ぜひ登録をお願いします。