2 学校行事
2012年09月07日(金)
体育祭プログラムうちわ
体育祭のプログラム,今回は「うちわ」になっています。
表面は,昨年応援の部で優勝した黄組の演舞です。裏面にプログラムや会場図,歴代記録などが書かれています。
このプログラム「うちわ」は,生徒を通じて保護者に渡されます。また,会場では来賓向けに渡されますが,数が限られているので先着順です。
[訂正]表面で開始時刻が「8:00~」となっていますが,正しくは「8:50~」です。
2012年09月06日(木)
体育祭予行
体育祭を2日後に控えて,予行が行われました。
降雨確率60%となっていたので大雨を心配しましたが,ときおり小雨が降る程度。
日差しもほとんどなかったので,熱中症を心配することなく終わりました。さあ,あとは本番!
2012年09月06日(木)
体育祭看板
体育館側の道路沿いに,美術部が作成した舞鶴祭(体育祭)の看板が設置されました。
右側は文化祭でも使用した看板。今年のスローガンが書かれています。
左側は体育祭のために作成した看板。応援合戦も楽しみです。
2012年09月04日(火)
体育祭全体練習
体育祭に向けて,全体練習が行われました。
チームカラーは,1年生が黄,2年生が赤,そして3年生が青です。
2012年09月04日(火)
第65回 舞鶴祭(体育祭)のご案内
第65回 舞鶴祭(体育祭)のご案内
日時: 平成24年9月8日(土) 午前8時50分開会(小雨決行)
※ 雨天の場合は9月9日(日)に順延します。場所: 本校第1グラウンド(体育館北側)
日程: 8:50 選手入場・開会式
12:00 昼食
14:45 閉会式駐車場: 国分小学校グラウンドをご利用下さい。
駐車スペースが限られていますので,できるだけ相乗りで来校されるか,公共の交通機関をご利用ください。雨天で順延等の場合は,このブログでもお知らせします。
2012年09月01日(土)
体育祭学年練習
9月8日(土)に行われる舞鶴祭(体育祭)の学年練習が始まりました。
2012年08月30日(木)
2学期開始式
8月29日(水),開始式が行われて2学期がスタートしました。
これに先だって,生徒会役員の認証式が行われました。
新生徒会役員の皆さん,頑張ってください。
また,夏休み中の大会の表彰や各種検定の合格証授与など盛りだくさんでした。
開始式のあとはLHR,そして実力考査です。
2012年07月17日(火)
クラスマッチ
7月12・13日,一学期のクラスマッチが行われました。
今年は雨天のため屋外での競技(サッカー,ソフトボール,テニス)ができず,12日はバスケットボール,13日はバレーボールと卓球の競技を行いました。
体育館には各クラスの応援が集まり,いつにも増して賑やかでした。
2012年07月11日(水)
桜蔭塾
7月2日(月)の午後,「桜蔭(おういん)塾」が行われました。
これは,本校同窓会(桜蔭会)の会員(卒業生)が仕事や生き方について本校生に語るものです。
今回の講師は,10年前に卒業した陸上自衛隊員です。昨年3月の東日本大震災の直後に被災地で活動したときの体験をスライドを交えて語ってくださいました。
2012年06月29日(金)
読書会
6月22日のLHRは読書会。学校全員で同じ本を読みます。
今回は辻村深月著の「ツナグ」より「長男の心得」,2011年に第32回吉川英治文学新人賞を受賞した小説です。
短い時間でしたが,みんな小説の世界に浸っていました。
2012年06月18日(月)
第65回舞鶴祭(文化祭)
午前中はステージ発表,3年生がクラスごとにダンスやパフォーマンス,演劇などを披露しました。
昼間は展示とバザー,1・2年生が趣向を凝らした展示や食物バザーを出しました。
フィナーレは書道部の音楽部による演奏で,全校生徒が盛り上がりました。
大雨の中,たくさんの来場ありがとうございました。
霧島市長さんも来られて,とても楽しんでいらっしゃいました。
2012年06月15日(金)
明日は文化祭
国分高校の校門前に大きな立て看板が立てられました。
明日の文化祭に向けて,どの教室も準備が着々と進んでいます。
庭ではダンスの練習をしているクラスも
お待ちしています。