2 学校行事

  • 2020年04月17日(金)

    身体測定・体力テスト

    4月17日(金),身体測定と体力テストが行われました。ここでは1年生の様子を一部お伝えします。

    聴力検査。1年次と3年次に行います。

    DSC_0229

    DSC_0230

    身長。伸びていますか?

    DSC_0232

    右のやつは自動で数値が表示されるようですね。

    DSC_0233

    体力テストと言えばこれ。反復横跳び。窓は開いているので,これだけはマスクを外しても良かったのでは?DSC_0236

    DSC_0241

    いくつかの種目は体育の時間に測定するそうです。

    生徒の皆さん,体力の維持・向上に努めましょう!

  • 2020年04月09日(木)

    理数科集会

    4月8日(水),放送による対面式の後,理数科の生徒は体育館に移動し,窓を全開にして理数科集会を行いました。

    理数科主任のW先生の話。

    DSC_0011

    3年生代表による歓迎の言葉。

    DSC_0017

    1年生代表挨拶。入学式後のLHRで,代表に立候補したそうです。その積極性を今後も大切にしてください。DSC_0020

    その後は課題研究の班に分かれての活動。1年生はもちろんまだ班は決まっていませんが,興味のある分野の話を聴きに行きました。

    こちらは物理班。

    DSC_0026

    情報班。

    DSC_0029

    数学班。

    DSC_0030

    生物班。

    DSC_0033

    地学班。

    DSC_0034

    化学班。

    DSC_0035

    理数科ならではの縦のつながりを大事にして欲しいと思います。

    さあ理数科1年生の皆さん,何班に入って何の研究をしますか?日常生活の中にも研究の種は転がっていますよ。アンテナをいっぱいに広げてそんな研究の種を見つけてください。

  • 2020年04月08日(水)

    対面式

    4月8日(水),1限目に1年生と2・3年生の対面式が行われました。ただし新型コロナウィルス対策として,不本意ながら放送での”対面”式となりました。

    こちらは1年生の教室。素晴らしい姿勢で臨んでいます。DSC_0006

    こちらも1年生の教室。見てどうなるものでもないのですが,つい音の出所であるスピーカーを見上げてしまう気持ち,ちょっと分かります。DSC_0005

    生徒会長の桐原さんから「これからの高校生活を一緒に全力で楽しみましょう!」と歓迎の言葉があった後,1年生代表の冨田さん(理数科)が「先輩方を模範としながら,1日でも早く国分高校の一員となれるよう頑張ります。」と挨拶しました。

    こちらは2年生の教室。DSC_0008

    終了直後の放送室の様子。短時間とはいえやむを得ない三密空間だったので,もちろん全員マスクです。企画運営した生徒会の皆さん,お疲れ様でしたDSC_0010

  • 2020年04月07日(火)

    令和2年度 第75回 入学式

    4月7日(火),第75回入学式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から,様々な点で対策を講じて実施されました。

    新入生入場。生徒も職員も保護者も,参加者全員が原則マスク着用で出席しました。IMG_0453

    入学許可。クラスごとに担任が一人一人の名前を呼び,生徒はその場で起立し,全員の呼名が終わったら着席します。全員がマスクをつけているのがよく分かります。写真は普通科4組。DSC_0077

    5組。担任は呼名の時は声が通るようにマスクを外しました。DSC_0080

    理数科8組。

    DSC_0089

    272名の入学が許可されました。

    DSC_0090

    新入生代表宣誓。今年は普通科の代表生徒が行いました。

    IMG_0493

    校長式辞。

    DSC_0098

    IMG_0470

    学級担任紹介。このときも担任・副担任はマスクを外しました。DSC_0110

    担任・副担任はその後保護者席の前に移動し,保護者に対しても紹介。今年は入学式後のLHRに保護者は参加しないため,このような形をとりました。DSC_0113

    校歌紹介は例年音楽部の生演奏と生歌なのですが,今年は録音での紹介となりました。その他教育委員会告示も文書のみとするなど縮小した形での入学式となりました。

    新入生退場。保護者席も多めに準備し,間隔を開けて座っていただいたことがよく分かります。IMG_0542

    保護者の皆さんは体育館に残っていただき,副担任の進行でPTAの学級評議員を決めていただきました。中には「秒」で決まったクラスもあったようです。ご協力ありがとうございます。奇数クラスは生徒の席に移動していただき,間隔をとっている様子が分かります。もちろん窓や出入り口を開けて換気を行っています。IMG_0554

    クラスでは窓を開けたままLHRが行われました。写真は1組。

    IMG_0570

    2組。配布物の説明中のようです。

    IMG_0569

    3組。高校生としての心構えを熱く語っているところです。DSC_0149

    6組。新入生の皆さんも真剣に聴いています。

    DSC_0138

    7組。高校1年生の顔になってきたかな。

    DSC_0166

    新入生の皆さん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。いろいろと制約の多い入学式でしたが,ご理解いただきありがとうございました。

  • 2020年04月06日(月)

    令和2年度 新任式・始業式

    4月6日(月),新任式と始業式が行われました。令和2年度のスタートです。

    新任式。山﨑巧校長先生を始め,15名の先生方が着任されました。都合により2名の先生方が欠席のため,写真には13名の先生方が写っています。DSC_0003

    先生方から一言ずつ。

    DSC_0006

    生徒会長歓迎の言葉。

    DSC_0033

    続いて令和2年度始業式。

    校長式辞。「ある大学の先生のお話を引用します。壺の中に大きな石を詰めます。この壺は満杯ですか?小さな石ならまだ入りますね。小さな石をいっぱいに詰めます。これで満杯ですか?細かい砂ならまだ入りますね。細かい砂をいっぱいに詰めます。これで満杯ですか?水ならまだ入ります。何を言いたいか分かりますか?大きな石から順に入れなければ,後からでは入らないのです。これは君たちにも言えることです。大きなものを先に入れないと後からでは入れられないのです。自分にとっての大きな石は何か?何が重要かを見極めなければなりません。そんな意識で高校生活を送ってください。」DSC_0041

    校歌(一部のみ)。ほとんどの生徒がマスクをつけて参加しています。DSC_0042

    新型コロナウィルスの問題が予断を許さない状況です。感染予防に万全を期して,学校生活を送りましょう。

    別の日に新任の先生方の写真を撮らせていただきました。これからよろしくお願いします。DSC_0182

  • 2020年03月30日(月)

    離任式

    3月25日(水),離任式が行われました。コロナウィルス対策のため,第一グラウンドで行われました。風通しは最高です。

    今年は15名の先生方をお送りすることになりました。DSC_0035

    15名の先生方から一言(2分程度)ずつお言葉をいただきました。

    DSC_0032

    DSC_0038

    DSC_0041

    DSC_0045

    DSC_0047

    DSC_0055

    DSC_0061

    DSC_0062

    DSC_0069

    DSC_0073

    DSC_0077

    DSC_0080

    DSC_0083

    DSC_0090

    DSC_0101

    生徒会長お礼の言葉。

    DSC_0107

    花束贈呈。

    DSC_0112

    生徒たちの間を通って退場。

    DSC_0122

    DSC_0133

    DSC_0139

    DSC_0143

    DSC_0145

    DSC_0149

    青空のもとでの離任式もいいものです。

    15名の先生方,これまでありがとうございました。新任地でもご活躍ください。

  • 2020年03月30日(月)

    令和元年度 3学期終業式

    3月25日(水),コロナウィルス感染拡大防止のための休校中ですが,午前中だけ登校し,終業式とLHR,離任式が行われました。

    終業式は学年ごとに行われました。写真は2限目の2年生の様子です。2年生は1限目はLHRでした。DSC_0009

    校長先生のお話。

    「人間の成長には傾聴力,努力,表現力の3つの力が必要です。明日からの春休み期間もコロナウィルスの影響で自宅にいることが多くなると思いますが,この3つの力を意識して過ごして欲しいと思います。」

    DSC_0006

    DSC_0010

    進路指導主任の先生のお話。「各教科から宿題が出ていると思います。しかしそれに加えてのプラスアルファが大事です。自律の意識を大事に。」DSC_0013

    生徒指導主任の先生のお話。「自分の人生においてこれだけは譲れない,というものを見つけよう!自分の人生を貫く何かを見つけよう!それが人生の道しるべとなり,人生を豊かにしてくれれるはずです。」

    DSC_0017

    その後,国・数・英の3教科の先生方から春休み中の学習に関する注意がありました。DSC_0022

    令和2年度の始業式は4月6日(月)の予定です。コロナウィルスには十分注意しつつ,有意義な春休みを過ごしてください。

  • 2020年03月17日(火)

    合格者集合

    3月16日(月),令和2年度入試の合格者集合がありました。

    各係から入学に向けての説明がありましたが,コロナウィルス対策として例年に比べて内容を絞り,短時間で行われました。もちろんできる限り換気も行いました。DSC_1262

    配布された封筒の中には,国・数・英の問題集も入っています。その内容を中心に入学後に新入生テストが実施されますので,しっかり取り組んでください。DSC_1264

    DSC_1268

    学校納入金等についての説明。DSC_1274

    PTA活動についての説明。

    DSC_1280

    芸術の選択希望調査等については,この場で回収です。

    DSC_1282

    入学式は4月7日(火)に実施の予定ですが,コロナウィルス感染拡大の状況次第では変更の可能性もあります。HP,ブログ等をこまめにご確認ください。

  • 2020年03月03日(火)

    卒業式予行

    2月28日(金),授賞式と卒業式の予行が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため1年生は参加せず,卒業生と2年生のみでの予行となりました。多くの生徒がマスクをつけて参加しています。

    授賞式の様子。こちらは予行ではなく本番です。

    高文連芸術文化賞。理数科サイエンス部地学班。代表,8組 平田君。DSC_0943

    学校賞。前生徒会長 平さん。DSC_0947

    県教育委員会賞。各クラス1名。代表,1組 山下さん。DSC_0948

    県いきいき教育活動表彰。理数科サイエンス部生物班。代表,8組 平田君。DSC_0949

    3カ年皆勤賞。41名。DSC_0951

    代表,5組 川口さん。DSC_0952

    DSC_0953

    在校生送辞。生徒会長 桐原さん。※3年生送辞は割愛します。卒業式の頁でご覧ください。DSC_0956

    いろいろな思いがこみ上げました。DSC_0957

    DSC_0960

    2年生の間を通って退場。DSC_0976

    DSC_0979

    卒業式の頁も合わせてご覧ください。

  • 2020年03月03日(火)

    第72回 卒業式2(LHR編)

    3月2日(月),卒業式後のLHRの様子をお伝えします。1年間を共に過ごした教室で,担任から一人一人卒業証書を受け取り,一言ずつ挨拶。家族に向けてお礼のメッセージを述べた卒業生もいました。保護者の皆さんに同席していただけなかったのが本当に残念です。そこで国分高校では,この時間だけスマホの使用を認め,お互いに動画で記録できるようにしました。最後にクラス写真を撮ったクラスもあったようです。

    1組。

    DSC_1160

    DSC_1205

    DSC_1159

    DSC_1251

    2組。

    DSC_1154

    DSC_1203

    DSC_1208

    DSC_1242

    3組。

    DSC_1142

    DSC_1243

    DSC_1245

    DSC_1248

    4組。

    DSC_1153

    DSC_1199

    DSC_1213

    DSC_1227

    DSC_1234

    5組。

    DSC_1123

    DSC_1126

    DSC_1141

    DSC_1214

    6組。

    DSC_1127

    DSC_1138

    DSC_1194

    DSC_1216

    7組。

    DSC_1129

    DSC_1133

    DSC_1195

    DSC_1220

    8組。

    DSC_1173

    DSC_1174

    DSC_1181

    DSC_1190

    DSC_1224

    DSC_1235

    DSC_1240

    様々な制約がありながらも,いい卒業式,いいLHRになったのではないかと思います。卒業生の皆さんの輝く笑顔に救われました。その笑顔でこれからの人生を切り拓いていってください。

    本当に卒業おめでとうございます。

  • 2020年03月02日(月)

    第72回 卒業式

    3月3日(月),第72回卒業式が行われました。新型コロナウィルスの影響で,県からの通知により規模を大幅に縮小しての卒業式となりました。

    開式の言葉。DSC_0986

    国歌斉唱。感染拡大を防ぐため,ほとんどの生徒がマスクを着用しています。生演奏するはずだった音楽部の在校生も参加しないことになったので,放送が流れています。窓を開けて風通しを良くしています。DSC_0987

    卒業証書授与。担任が1人ずつ呼名し,呼ばれた生徒はその場で起立していきます。この流れは当初の予定通りです。写真は普通科1組。DSC_0990

    全員が起立しました。DSC_0992

    代表生徒1名が壇上で卒業証書を受け取りました。DSC_0994

    2組。

    DSC_0996

    DSC_0997

    DSC_0999

    3組。DSC_1003

    DSC_1005

    DSC_1007

    4組。DSC_1010

    DSC_1014

    DSC_1017

    5組。DSC_1021

    DSC_1022

    DSC_1024

    6組。DSC_1026

    DSC_1028

    DSC_1031

    7組。

    DSC_1032

    DSC_1036

    理数科8組。DSC_1038

    DSC_1041

    DSC_1046

    校長式辞。DSC_1050

    DSC_1052

    DSC_1054

    DSC_1057

    DSC_1061

    卒業生答辞(生徒会長平さん)。「在校生送辞」は2月28日の予行で行いました。送辞の様子は予行の頁でご紹介します。DSC_1071

    3年間いろいろなことがありました。文化祭の2日開催も実現しました。楽しかった思い出もいっぱいですね。DSC_1068

    友達や先生方,親や家族に対する感謝の気持ちもしっかり伝えてくれました。コロナウィルスの影響による卒業式縮小に対する悔しさも正直に話してくれました。素晴らしい答辞だったと思います。DSC_1080

    記念品目録贈呈。テント一張りをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。DSC_1093

     

    校歌斉唱。国歌斉唱と同様に,放送で行いました。DSC_1096

    DSC_1100

    儀式としての退場は行いませんでしたが,先生方が作った花道を通って退出。1・2組DSC_1102

    3・4組。DSC_1105

    5・6組。DSC_1108

    7・8組。DSC_1111

    みんな凜々しいですね。DSC_1114

    DSC_1118

    卒業生の皆さん,保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます。本当は保護者の皆様が一番見たかったであろう卒業式。縮小開催については本当に残念な気持ちでいっぱいです。保護者の皆様におかれましては状況をご理解をいただきありがとうございました。

  • 2020年02月27日(木)

    水に関する講演会 

    2月26日(水),水に関する講演会が行われました。講師は国分高校OBの徳田啓司氏。演題は「世界へ飛び出せ 若者たちよ ~開発途上国の地下水開発・保全を通して」。

    徳田氏は昭和45年に国分高校を卒業された大先輩で,社会人生活45年の約半分となる22年を海外の発展途上国で過ごし,地下水の開発・給水施設の施工管理に携わってこられた方です。廻った国の数はなんと103カ国!DSC_0905

    DSC_0908

    卒業されて今年でちょうど50年。半世紀の節目の年に記念すべき講演会となりました。体育館の右前方には,徳田先輩の同級生の方々(先輩方)が講演を聴きに来られていました。DSC_0917

    イエメン,モーリシャス,エジプト,スーダン,ベトナム,ラオス,カンボジア,アフガニスタン…,訪れた国々の風景,人々の生活,井戸掘りの様子等は全て新鮮で,自分も世界を舞台に活動してみたい!と思わせてくれる素晴らしい映像でした。

    ちなみに画像右側の「ハイラックス」は和名を「イワダヌキ」といって,ゾウに最も近縁と言われているやつです。木にも登るんですね。DSC_0922

    「井戸屋の水先案内人」とは面白い表現です。生徒の皆さんはどんな自分を思い描きながら聴いたのでしょうか。DSC_0923

    到来したチャンスは逃さずつかめ。

    先生の助言・指導は千金の値あり。

    グズグズ考えるより実践第一を心がけよ。

    人のためにすることは自分のためでもある。

    等,人生の指針ともなる貴重なお話はまさに「金言」でした。

    DSC_0930

    質問コーナー。

    DSC_0932

    時には危険な目にも遭いながら,ひたすらに途上国の人々に安全な水を届ける活動を続けてこられた徳田先輩の姿は,高校生の目にまぶしく映ったのではないでしょうか。

    徳田先輩,貴重なお話をありがとうございました。

    ちなみに講演会の後は同級生の皆さんと”旧交を温め”に行かれたようです。歩んできた道は違っても,50年経っても,卓を囲めば高校時代に戻って思い出話に花を咲かせることができる。国分高校生の皆さんもそんな友人関係を築いてください。

  • 2020年01月29日(水)

    令和元年度 SSH成果発表会 

    1月28日(火),SSH成果発表会が行われました。会場は高大連携をさせていただいている第一工業大学のキャンパスをお借りしました。

    第一工業大学の石元先生のご挨拶。

    DSC_0548

    国分高校SSH活動の概要説明をSSH委員会の生徒が行いました。

    DSC_0553

    舞鶴最先端研修(於 東京大学等)の報告。

    DSC_0557

    続いて普通科自主セミの課題研究発表。12月に行われた校内の発表会で上位に入った5チームが発表しました。

    まずは雑草班。「国分寺跡地の外来植物の研究」

    DSC_0560

    ジェンダー班。「女性の社会進出を阻む要因」

    DSC_0569

    口頭発表の会場となった大きな講堂は1・2年生全員約600名が座っても十分余裕があり,写真では分かりませんが後ろには保護者席もあります。全員が注目しています。DSC_0565

    茶節班。「茶節を活かした霧島包み」

    DSC_0575

    抜け殻班。「セミの抜け殻は語る~校内のセミの発生消長」

    DSC_0582

    観光班。「霧島市の活性化のためにできること」

    DSC_0587

    昼食をはさんで,午後はポスター発表。前半は2年生(1時間),後半は1年生(1時間)。

    「日本神話と火山信仰の関連性に関する考察」

    DSC_0589

    「 Youは何しに鹿児島へ?」

    DSC_0590

    「因幡の白兎」

    DSC_0591

    「スパイクの助走の歩数によるジャンプの変化について」DSC_0592

    「お茶の染色における媒染液による差」厳しくも温かいコメントをいただきました。

    DSC_0595

    「おくらの認知度と給食の関係」霧島市の職員の方たちも見に来てくださいました。DSC_0596

    「国分大根復活!~家庭の食卓へ」 試食用の漬物のかぐわしい香りが漂っていました。美味しかったですよ。DSC_0597

    「片頭痛を改善しよう!」

    DSC_0598

    「ジョロウグモの生態」

    DSC_0600

    「日本と海外の高校の違いは」

    DSC_0602

    「集中力を上げるには」

    DSC_0606

    「出水に侵入したリュウキュウアブラゼミはどこから来たのか」DSC_0607

    「蜃気楼の研究」

    DSC_0609

    「姶良市山田川河床の堆積物はどんなイベント堆積物であるか」DSC_0615

    「新しいハザードマップのカタチ」保護者や一般の方からも貴重なアドバイスをいただきました。

    DSC_0616

    「女性の社会的地位を向上させるには」 英語での質問に答えられましたか?DSC_0623

    「紙飛行機をより遠くに飛ばすには」 他校の先生方にも審査に加わっていただきました。DSC_0626

    ポスター発表のあとは再び大講義室に戻り,理数科2班の口頭発表。

    生物班。「出水に侵入したリュウキュウアブラゼミはどこから来たのか」DSC_0638

    化学班。「酢酸菌の活動変化による副産物の変化について~特産物から新たな酢を!~」DSC_0639

    国分高校のSSH活動は,理数科を中心として普通科生徒にも浸透しつつあり,非常に多くの生徒が課題研究に真剣に取り組んでいます。この取り組みが進路決定や進学後の学習,さらには将来の生き方にも生かされるよう,今後一層の努力をしていきたいと思います。

    DSC_0640

    第一工業大学の先生方,運営指導委員の先生方を始め,関係の皆様に厚く御礼申し上げます。

    保護者の皆様におかれましても,SSH活動のさらなる活性化,国分高校の活性化に向けてご助言ご指導をいただければと思います。

  • 2020年01月09日(木)

    3学期始業式 

    1月8日(水),3学期始業式。

    校長式辞。「稲盛和夫さんは『人には自燃性,他燃性,不燃性の人がいる』とおっしゃいました。自らのエネルギーで燃え上がり,周囲にもエネルギーを与えることのできる自然性の人でありたいものですね。受験は“号砲のないレース”と言われます。3年生はレースの最終盤です。1・2年生は自分で号砲を鳴らしましょう!」DSC_0458

    H先生の生伴奏で校歌斉唱。楽譜はいらないんですね。

    DSC_0461

    DSC_0462

    生徒の皆さん,体調管理に気をつけて3学期も頑張っていきましょう。

  • 2019年12月25日(水)

    体育祭番外編 ~裏方さん達にも注目~

    9月8日(土)に行われた体育祭の「番外編」です。本編はHPをご覧ください。番外編はPTA広報部の皆さんの写真を提供していただき,裏方の生徒達の活躍にも注目して国分高校の体育祭を振り返りたいと思います。

    今年の体育祭は早朝のこんな光景から始まりました。おもりをつけていたにもかかわらず,テントがひっくり返っていました。風の力ってすごいです!6

    雨は上がっていて日も照ってきましたが,グラウンドが水浸しです。部活動性を中心にグラウンドを整えていきます。7

    水のたまったところに土を入れていく部隊です。土は足りますか?

    8

    心配そうな首脳陣。2年連続の雨の体育祭に楠元校長が一言,「雨男がいるんじゃないの?」。さあ誰でしょうか。25

    さあグラウンドもある程度整い,体育祭開会です。33

    ところが校長先生のあいさつの途中で雨がぱらつき始めました。「実は雨男は・・・・」と心の中でみんなが思いました。

    選手宣誓。このあたりで一旦やんだのですが…, 12

    準備運動のころには結構な雨になりました。24

    9

    すでに靴はびしょ濡れです。

    10

    100m走(女子)。1年生がぶっちぎりの1位でした。ゴールテープや審判,計時,記録の生徒たちにも注目です。

    4

    計時はハンドボール部の担当のようですね。まだ楽しそうです。

    15

    女の闘い,竹取物語。できれば乾いたグラウンドでやりたいところですが,世の中は甘くありません。

    5

    こちらは卓球部・剣道部が担当した警備係の様子です。生徒の応援席の部分は生徒職員以外は立ち入り禁止です。皆さんが協力してくださったおかげで特に問題は起こりませんでしたが,ここにずっといなくてはならないのが大変ですね。本当にお疲れ様です。17

    男子徒競走。直線の部分はまだいいのですが…,19

    魔のカーブでは転倒者続出…。やっている方は大変,見ている方は楽しい瞬間です。20

    応援にも熱が入ります。はじける笑顔がすばらしい。

    50

    本部席では放送係(放送物理部),集計係(ダンス部)の生徒たちが頑張っています。総括のH先生は顔にも気合がみなぎっています。21

    学級対抗リレー(2年)。まさに,ゴールの決定的瞬間です。

    40

    審判係(バスケットボール部)の生徒が,ゴールテープが汚れないよう急いで巻き取っています。えらい!16

    給水係(バドミントン部)も大活躍でした。みんなを熱中症から守る大切な仕事です。23

    バラエティーリレー。用具係(野球部)が軽々と準備していますが,1つ20kgあります。49

    タイや引きは,重いけど引く距離が短いものと軽いけど距離が長いものがあります。選ぶのは君だ!赤い帽子の監察係(バレーボール部)にも注目です。2

    三人四脚の真ん中はどう考えても怖そうです。両側の二人を信頼して身を任せるしかありません。くれぐれも転ばないようにしてください。41

    バラエティーリレー男子。これは軽いものですね。ずっと先に重いものが見えます。

    3

    アンカーはムカデなのですが,この3年生チームはムカデ走りをあきらめ,横っ飛び作戦に切り替えました。1・2年生のよいこの皆さん,マネしないように。38

    多くの生徒が選手か役員で出払っていて応援席は結構空いています。後ろでは招集・編成係(水泳部,ソフトテニス部,ラグビー部)が次の種目の選手を集めています。37

    応援合戦。青軍,1年生。

    45

    46

    黄軍,2年生。

    13

    14

    紅軍,3年生。

    47

    48

    その勇姿を撮影する広報係(写真部)の生徒。

    22

    体育館では得点掲示係(男子バスケットボール部)が午前中の途中経過を掲示する準備をしています。重くて大変だったようです。怪我がないよう十分注意してください。1

    昼食をはさんで,午後は部活動紹介からスタートです。

    入場行進の伴奏はもちろん音楽部。18

    それぞれの部活動のユニフォームやそろいのTシャツを着て,道具をもって行進しました。30

    その後グラウンド全体に広がってパフォーマンス。この時間は立入禁止区域を解除して保護者の皆さんにも一番いい場所で写真を撮っていただきました。32

    さすがに泳げなかった水泳部は円陣を組んで何やら掛け声をかけています。応援練習かな?31

    そのままの格好で部活道対抗リレー(女子)。先輩たちを立てて控えに回った後輩たちが見守っています。ハンドボール部,速いようです。29

    部活道対抗リレー(男子)。ここを勝ち抜くのは大変です。スタートはバスケットボール部が飛び出しました。27

    ハンドボール部が陸上部を押さえて1位!これは番狂わせです!

    28

    PTA・同窓会・職員による輪回しリレー。ただでさえうまく回せないのに水たまりとぬかるみが追い打ちをかけます。生徒からの黄色い声援に我を忘れてハッスルする先生が続出でした。26

    男子による綱引き。写真は1年生。

    36

    こちらは2年生。顔で引いています。

    43

    3年生によるフォークダンス。いいですね。青春の1ページ。はじける笑顔が最高です。

    35

    42

    学級対抗リレー決勝(女子)。

    44

    長縄跳び。クラスの和が問われます。やけに楽しそうに飛んでいるのは年2組でしょうか?39

    競技の部の優勝は2年生でした。2年生を最後まで苦しめ,3年生を大きく上回った1年生の頑張りも目立ちました。大仕事を終えた得点掲示係(男子バスケットボール部)の皆さんお疲れ様です。34

    PTA新聞との連動企画「体育祭番外編」,いかがだったでしょうか。改めて1ページ1ページが思い出されて,最高の体育祭だったなと実感します。今後もいろんな係と連携して国分高校の様子を楽しくお伝えしていきたいと思います。ありがとうございました。

  • 2019年12月25日(水)

    2学期終業式 

    12月24日(火),表彰式と2学期の終業式が行われました。

    表彰式。とてもいい表情ですね。

    DSC_0317

    理数科サイエンス部 数学班。鹿児島県統計グラフコンクール 特選!

    PC240002

    理数科サイエンス部 生物班。バイオ甲子園2019 優秀賞(2位)!

    1年生鹿子木くん。鹿児島県体育協会表彰(全国空手道選手権大会 高校男子 型 優勝)!PC240004-2

    第19回 新聞感想コンクール。 一席&三席!

    PC240007

    男子ハンドボール部。霧島市民表彰(県大会優勝)!

    サイエンス部。霧島市民表彰(地学班 九州大会 最優秀賞,生物班・物理班 県大会最優秀賞)!

    PC240010-2

    水泳部。霧島市民表彰(県大会優勝3名)!

    PC240011

    写真部。鹿児島県高校写真展 写真部門賞3名,奨励賞1名!

    PC240015

    続いて1・2年生の学年弁論大会の優勝者による弁論発表。

    1年生代表。演題は「今私たちに求められること」

    DSC_0324

    DSC_0329

    2年生代表。演題は「今,知ってほしいこと」

    DSC_0332

    次に海外体験発表。

    2年生によるアメリカでの体験発表。

    DSC_0336

    同じく2年生によるアメリカでの体験発表。

    DSC_0341

    2学期終業式。校長式辞。DSC_0342

    DSC_0346

    「皆さんは自分で自分の限界を決めていませんか?自分を変えることで大きく成長し,限界を突破しましょう!3年生にとっては勝負の時がやってきます。万全の体調で受験に臨んでください。」DSC_0349

    校歌斉唱。

    DSC_0353

    進路指導部からの話し。「スポーツ界ではジュニアの育成に力を入れている。若いうちに基本をしっかり身につけることが大事。勉強も同様に基本が大事。SSHで学んでいる基礎的なことや経験も今後に活きてきます。多くのことを身につけて進路決定に繋げましょう!」DSC_0357

    生徒指導部からの話し。「剣道では『遠山の目付け』といって相手の全体を見ることがとても大事です。それは掃除にも言えることです。靴棚の中だけでなく棚の上にも目を配りましょう。普段の生活全般ににおいてもそんな意識で過ごして欲しいと思います。」DSC_0360

  • 2019年12月23日(月)

    校内課題研究発表会&かごしまの未来(あす)を語る会

    12月23日(火),校内課題研究発表会が行われ,その一部を三反園県知事が参観し,「かごしまの未来(あす)を語る」座談会も合わせて行われました。参加したのは1・2年生全員。

    午前の部,理数科課題研究6班のステージ発表。まずは情報班。

    DSC_0019

    数学班。

    DSC_0028

    化学班。

    DSC_0033

    物理班。

    DSC_0036

    4班の発表が終わったところで,三反園知事が到着。

    DSC_0045

    地学班。三反園知事は最前列の席で参観されました。

    DSC_0061

    生物班。後半の2班はすごいプレッシャーだったと思います。

    DSC_0075

    発表後,地学班と生物班は三反園知事からインタビューを受けました。地学班の宮本君,ガチガチに緊張しているのが伝わってきます。DSC_0095

    生物班も緊張気味です。

    DSC_0100

    続いては普通科生徒による「私が県知事になったら」。これは純心女子大学で行われた英語プレゼンテーションコンテストで発表したものです。鹿児島県をよりよくするための様々な提言を英語で行いました。知事の前で発表するのは勇気がいります。

    DSC_0106

    このチームは随分にこやかにインタビューに答えていました。

    DSC_0119

    続いて「かごしまの未来(あす)を語る」座談会。次々飛び出す生徒からの質問に的確に答えてくださいました。DSC_0129

    DSC_0145

    生徒会長からお礼の言葉。

    DSC_0181

    三反園知事を囲んで記念撮影。

    DSC_0196

    三反園知事,お忙しい中ありがとうございました。

    昼食をはさんで,午後は普通科2年生の課題研究ポスター発表。1年生は発表を聞いてコメントを書き,「Good Job」欄に貼り付けていきます。DSC_0200

    DSC_0204

    発表する2年生も,聞いている1年生もみんな真剣です。

    DSC_0205

    DSC_0218

    DSC_0225

     

    DSC_0233

    DSC_0239

    DSC_0243

    DSC_0244

    DSC_0246

    DSC_0247

    DSC_0249

    DSC_0252

    DSC_0256

    DSC_0261

    DSC_0279

    国分高校生の課題研究の「本気度」を感じていただけたのではないかと思います。

    理数科2年生もポスター発表に参加しました。化学班はできあがった酢を手の甲に一滴垂らして,試飲(試しなめ?)をしてもらっていました。そういう意味ではポスター発表向きかもしれませんね。DSC_0227

    3年生は授業中ですが,7月に行われた「CASTIC」でグランドアワード1等を受賞した3年生2人は特別に参加しました。ポスターの作り方や発表の仕方など,1・2年生にとっては大いに参考になったのではないでしょうか。

    DSC_0286

    冬休み明けの1月末には,SSH成果発表会も行われます。今日質問されたことやいただいたアドバイスを活かし,さらに研究に磨きをかけて臨んでください。

    1・2生の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2019年12月17日(火)

    人権・同和教育全校研修会

    12月16日(月),人権同和教育全校研修会が行われました。講師は伊集院で太鼓店を営む宮内礼二さん。演題は「誇りをもって生きる」。宮内さんは部落解放同盟鹿児島県連合会書記次長としても活動されています。

    まずは自己紹介ですが,いつもの講演会と雰囲気が違います。宮内さんが生徒の列の中に入っているように見えるためです。DSC_0057

    実はこのように生徒の列の真ん中が空けられていて,宮内さんの作業台が置かれていたためです。太鼓作りの実演をしながら,これまでの経歴や太鼓作りにかける思い,子どもたちからかけられた言葉等について話されました。

    DSC_0062

    経験したことのない位置関係も新鮮で,生徒たちの顔も生き生きとしています。DSC_0063

    手際のよい太鼓作りの技にも興味津々です。

    DSC_0068

    全然違う方を見ている生徒もいるじゃないかと思うかもしれませんが,さにあらず。宮内さんの手元がビデオで撮影され,スクリーンに映し出されているのです。DSC_0071

    途中で質問タイムもありました。

    DSC_0078

    昔テレビで放映された太鼓作りの番組の一部も上映されました。出演したのは宮内さんのお父さんだそうです。DSC_0080

    ペラペラでふにゃふにゃだった牛の皮が,ピンと張られ,さらに乾燥することでいい音が鳴るようになります。DSC_0087

    講演終了後は宮内さんの周りに生徒たちが大挙して押しかけました。講演会の後に講師の先生がこんなに囲まれるのを初めてみました。DSC_0097

    太鼓をたたいてみたり,においをかいだり,余った皮を触ってみたり…。君たちは終礼は大丈夫?DSC_0100

    体育館後方には牛1頭分の皮が広げられていました。これが太鼓になっていくんですね。DSC_0103

    牛の皮を使うことで,太鼓作りは残酷な仕事と誤解されることもあるそうです。実際は余った皮を無駄にしないよう,命を無駄にしないよう有効に使っているのに。

    差別の根底にあるのは,無知や誤解なのかもしれません。「聞いたことやうわさなど表面的な知識で誤解してそれが差別につながる。いろいろなことを正しく知って自分の頭で考えることが大事です。」という宮内さんの言葉は重みがありました。

    宮内さん,貴重なお話をありがとうございました。

  • 2019年11月16日(土)

    2年生 修学旅行 4日目(奈良)

    11月15日(金),修学旅行4日目は奈良研修です。

    最後の朝食はビュッフェ形式でした。S__15679495

    いただきます!S__3047428

    みんな体調は大丈夫でしょうか?13401

    結構しっかり食べていますね。2593

    今日も元気そうです。S__15679503

    ホテルを出ると,朝日を浴びるUSJが見えました。S__3047441

    大阪を発ち,奈良研修に向かいます。

    奈良ではまず薬師寺で法話を聞きました。S__3055627

    とても面白くて笑いっぱなしでしたが,心にしみるお言葉もたくさんいただきました。S__3055629

    法話のあとは,白鳳美術の最高峰として名高い薬師三尊像を安置する金堂等を見学しました。13454

    続いて訪れたのは東大寺。国宝南大門をくぐって奥に見える大仏殿を目指します。S__15679520

    南大門の左右には大きな仁王像がにらみをきかせています。こちらは顔が見えないのが残念ですが,左側の阿形(あぎょう)。S__15679522

    こちらは右側の吽形(うんぎょう)。S__11411465

    歩を進めると,巨大な大仏殿が迫ってきます。2651

    テンションが上がるのも無理はありません。S__15679527

    中に入ると,大仏様(廬舎那仏)が迎えてくれました。S__3063826

    思わず拝んでしまう気持ち、よくわかります。S__15679539

    こちらは大仏様の右後方を守る四天王の1人,広目天。13552

    同じく左後方を守る多聞天。S__3063827

    大仏様の左側には穴の開いた柱があります。無病息災,祈願成就を願ってくぐってみました。みんなが見ている中で抜けられないと恥ずかしいので,自信がない人はやめた方がいいかもしれません。ちなみにこの穴,大仏様の鼻の穴と同じ大きさだそうです。S__15679538

    右回りに大仏様の周りを歩き,出口に向かいます。ガイドさんの説明をしっかり聞いていますね。F6BE0980-4635-46AE-86A1-DED7CA6CA333

    大仏殿を出ると,さっきは気づかなかった八角形の灯篭が。それも国宝ですよ。金堂八角灯篭。S__3063824

    大仏様を見た後は,各自鹿とたわむれました。最初はこんなリアクションです。2650

    そのうち一緒に記念写真を撮ったり…,13556

    鹿せんべいをあげたり…,36C38476-1B08-4007-90E8-4928C8970E6B

    寄ってたかって鹿せんべいを要求されたり…,13561

    心の準備ができていなくてビビったり…,S__15679558

    ツーショット写真を自撮りしようとしてキスされてビビったり…,2674

    だいぶ慣れてきたり…,

    S__3063835

    ついにツーショット写真に成功したり…,

    S__3063847

    そして人は「道で鹿とすれ違う」という超非日常的なことにも動じなくなっていくんですね。2673

    昼食は奈良公園内の大きな食堂で。S__15679547

    ふたを開けるとこんな感じです。これが修学旅行最後の食事です。13490

    奈良公園を出発して伊丹空港へ向かいます。S__15679561

    伊丹空港での待ち時間。さすがにちょっと疲れが見えますね。13584

    後発の3組は美しい夕焼けを見ながらのフライトでした。13612

    これにて修学旅行の全日程終了です。

    天候にも恵まれ,多くの方たちのおかげで思い出に残る修学旅行になりました。

    関係者の皆様,本当にありがとうございました。

  • 2019年11月15日(金)

    2年生 修学旅行 3日目(USJ)

    11月14日(木)、修学旅行3日目。今日はいよいよユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)での研修です。

    でもその前に「朝練」!2470

    今日も暗い中ランニングに出かけていきました。転ぶなよ~。

    2471

    朝食風景。5組の皆さん,ちょっと疲れていますか?2477

    佐野屋さんを出て,まずは近くの東寺に向かいます。S__3039278

    東寺の五重塔をバックに。テレビで京都が映るとかなりの確率でこの東寺の五重塔が使われている気がします。S__22994946

    京都を離れ一路大阪へ。

    さあ着きました。USJ!ゲートの前で待ちきれないといった様子の生徒たちと,気が重そうな学年主任のK先生。S__3039293

    チケットが配られ,ミールクーポンや集合時間についての説明を聞いています。S__11083778

    さあ野球部の皆さん,行ってらっしゃい。S__3039299

    チケットはちゃんと持っていますね?S__3039298

    ゲートをくぐるとこんな感じです。早くも被り物をかぶっている生徒もいますね。S__3039296

    このグループはまず腹ごしらえですかね。それで足りる?S__11116553

    どこに行きますかねえ。絶叫系は並ぶしなあ。ていうかなんか恐竜歩いてるし。S__3039304

    「トリケラトプス!スゲ~!」って言ってるんだと思います。S__3039306

    被り物が多くなってきました。あら?A先生も被り物ですか?S__11116551

    いやA先生はこっちにいました。先生方も楽しそうです。10893

    あ~,これはよそで絶対かぶれないやつですね。S__3039307

    担任の先生も一緒にキティちゃんと。S__3039309

    ホグワーツ特急に乗ってホグズミート村へ!S__3039344

    ハリーポッターを見て予習をしてきましたか?オリバンダーの店で杖を選んでもらいましょうか。S__3039347

    ホグワーツ魔法学校の生徒たちと。ここで基礎をしっかり学ぶと…,S__3039350

    1時間もたたずに飛べるようになります。S__3039353

    これはバタービール屋さんの前ですね。挑戦しましたか?2554

    ホグズミードの街並みをバックに。2555

    USJは暗くなってもパレードや花火,プロジェクションマッピング等,見所いっぱいです。S__11206660

    よく見ると魔法学校に入学しそうな生徒もいますね。S__3039363

    お土産を買ってUSJに隣接するホテルに着くと,フロントにはいかにもインスタ映えしそうなところが…。13371

    たまにはこんな非日常にどっぷりつかるのもいいですね。

    修学旅行3日目,無事終了。

  • 2019年11月14日(木)

    2年生 修学旅行 2日目(京都自主研修)

    11月13日(水),2年生の修学旅行2日目は京都自主研修の日ですが,その前に恒例となりつつある部活動の「朝練」でスタートです。男女ハンドボール部とサッカー部が早朝ランニングに出かけました。1573623232046

    外はまだこんな感じです。1573623220472

    宿舎である佐野屋さんのすぐ近くにある京都タワーはまだライトアップされています。1573623248544

    東本願寺の御楼門を横目に見ながら走りました。各部活動の皆さん,暗いので転ばないように注意してくださいね。1573623250333

    朝食風景です。1組。1573623246880

    3組。1573623255743

    5組。全員まだまだ元気なようですね。1573623224374

    さあいよいよ自主研修に出発。このチームは気合が入っているようです。1573623262919

    何のポーズかはわかりませんが…,1573623272760

    思う存分楽しんできてください。1573623297152

    さあ皆さんどこに行くのでしょうか?

    この写真は説明はいりませんね。朝日に輝く金閣!鹿苑寺は朝から人が多かったようです。1573623307372

    こちらは嵐山。有名な竹林や渡月橋は楽しめたでしょうか。1573623309091

    こちらは龍安寺。1573623310711

    こちらも龍安寺。有名な石庭です。1573623320761

    こちらは北野天満宮。言わずと知れた学問の神様です。1573623319008

    当然お祈りするのは「学業成就」でしょうか。1573623315659

    先生方も絵馬を奉納して,2年生の学力向上を祈願しました。1573623313990

    こちらのグループは着物レンタルを利用して,着物で京都の町歩きを楽しんだようです。お団子を落として着物を汚さないようにね。1573623324477

    こちらのグループも着物レンタル。女子には大人気だったようですね。よく似合っていると思いますが,着物にピースが似合わないような気が…。1573624861385

    いかにも京都らしい街並み(生徒提供)。この微妙な画面の傾き,けっこう好きです。1573624874270

    外国人観光客と意気投合したしたグループもあったようです(写真掲載許可ももらったそうです)。1573631730155

    このグループは清水寺の散策中に似顔絵を描いてもらったそうです。みんな十分楽しめたようですね。1573632373886

    佐野屋さんでの2日目の夕食風景です。今夜もおいしそうです。ケーキもあるし。1573643836056

    理数科は今日も別の部屋…。でも楽しそうで何よりです。1573643845188

    夕食の最後にはバースデーサプライズ!修学旅行期間中に誕生日を迎える3人をみんなでお祝いしました。1573643865716

    特別なケーキをいただき,一言。佐野屋さんの粋な計らいでした。1573643860869

    修学旅行2日目も無事終了。

    と思ったら…,県大会を終えた演劇部の3名が宿舎に到着。1573689321345

    1組は男子が少ないので,6人目の男子合流に思わずハグ!。感動の対面でした。1573689323368

    演劇部の3人は残り2日,いい思い出を作ってください。

  • 2019年11月13日(水)

    2年生 修学旅行 1日目(大学見学等)

    11月12日(火),2年生の修学旅行1日目です。行先は大阪・京都方面です。

    鹿児島空港での集合の様子。JTBの担当の方から説明を受けています。体調管理のためかマスク姿も目立ちますね。1573547347980

    搭乗直前。盛り上がりすぎて迷惑になっていなければいいですが。1573547376206

    担任のN先生も楽しそうです。さあ出発です。1573547377683

    伊丹空港に着いて荷物を受け取り,バスまでちょっと歩きます。1573547386510

    伊丹空港からは貸し切りバスで京都方面に向かいます。写真の理数科8組は京都大学へ。1573547368592

    京都大学では人間・環境学研究科の西川先生に特別講義をしていただきました。1573547381992

    ご専門は両生類,特にサンショウウオの分類です。鹿児島県に生息するオオスミサンショウウオを新種として記載した方でもあります。1573547392255

    講義のあとは研究室見学。大学院生の研究室では鴨川で採集された日本のオオサンショウウオとチュウゴクオオサンショウウオの雑種を見せていただきました。小型の個体ではありますが,すごいインパクトです。1573547409490

    最後は有名な時計台をバックに,西川先生と記念撮影。西川先生,お忙しい中貴重なお話をありがとうございました。1573547412484

    理系5・6・7組は大学訪問の前に大阪のエクスポシティを訪れました。1573547399303

    ドクターフィッシュに指をかじられています。1573547379102

    1便遅れて鹿児島を発った文系3・4組も大阪に到着し,吹田市にある関西大学へ。1573547396483

    例年より遅れているようですが,それなりに紅葉してます。1573547411143

    熱心に説明を聞いています。1573547422909

    グラウンドも見学。大学はグラウンドもすごいですね。1573547435657

    映像も交えて関西大学について詳しい説明もありました。1573547446463

    文系1・2組は京都御所を訪れました。やはり紅葉は遅れ気味かな。1573547415135

    1573547416507

    理系5・6・7組は近畿大学に到着。英語表記は数年間から「KINDAI UNIVERSITY」になりました。​1573547451570

    1573547461018学食での昼食風景。1573547441181

    銀杏の黄葉をバックに。1573547455429

    もちろん大学の説明もしていただきました。1573547454076

    理数科8組は京都大学を後にして伏見稲荷を訪れました。1573547445226

    さらにその後は平安神宮。ちなみにこの写真,ガイドさんが撮ってくれたのでしょうか?素晴らしい構図です。1573547456847

    文系1・2組は,京都御所のすぐ北にある同志社大学を訪問。同支社大学を創設した新島襄のことや,建学の精神について学びました。1573547470468

    学部や学科のことについても詳しく説明していただきました。1573547481064

    真剣に聴いていますね。1573547482417

    最後に記念撮影(1組)。バックに見えるのは今出川キャンパスのシンボルともいえる明治時代のレンガ建築。NHKの朝ドラ「まんぷく」や大河ドラマ「八重の桜」のロケ地でもある重要文化財ですね。1573547485036

    京都での宿舎はホテル佐野屋さん。班長会では入浴や明日の出発の時間等の説明がありました。1573552247719

    夕食の様子。昨年までは部屋食でしたが,今年はみんな一緒に食事です。1573552256143

    夕食会場のスペースの関係で,8組だけは別の部屋。でもそんなことは目の前のすき焼きの前ではどうでもいいですね。メッチャおいしそうです。1573552253524

    修学旅行1日目,無事終了です。

  • 2019年10月30日(水)

    3年生を送る会・芸術鑑賞会

    10月29日(火),霧島市民会館で3年生を送る会と芸術鑑賞会が行われました。今年は「学校寄席」です。

    校長挨拶。

    DSC_0270

    生徒会長挨拶。

    DSC_0279

    生徒会から3年生にメッセージボードが送られました。先生方や各部活動からのメッセージが丸い紙に書かれています。DSC_0280

    3年生お礼の言葉。この角度から見るとメッセージボードの丸い紙で「キバレ」の文字が描かれているのが分かりますね。DSC_0285

    本当はここで生徒会作成のムービーを上映する予定でしたが,危機の不調で上映できず。残念!

    1つ目の演目は桂文三さんによる「寄席入門」。噺の種類(滑稽噺,人情噺 等),小道具等について教えていただきました。DSC_0292

    2つ目の演目は春風亭昇々さんによる落語。売り出し中の若手イケメン落語家さんです。あの春風亭昇太さんのお弟子さんです。DSC_0298

    3つ目の演目は桂文三さんによる上方落語「転失気(てんしき)」。「てんしき」がまさか「お〇ら」だったとは!DSC_0321

    お仲入り(休憩)をはさんで4つ目の演目は林家正楽さんによる紙切り。体をゆすりながら楽しいトークを交えながら,サクサクと切っていきます。DSC_0327

    これはだれが見ても「鶏とひよこ」ですね。すごい技です。

    DSC_0343

    後半は客席からのリクエストに応えて切り,プレゼント。欲しかったなあ。

    DSC_0358

    最後の演目は瀧川鯉昇さんによる「時そば」。おなじみの噺ではありますが,扇子が箸に見え,お椀から口に吸いこまれるそばが見える気がしました。芸を磨くとはこういうことかと思いました。DSC_0369

    生徒会からのお礼の言葉と花束贈呈。楽しいひと時をありがとうございました。とても勉強になりました。DSC_0383

    機器の不調も直り,最後に生徒会作成のムービーを上映することができました。3年生のこれまでの歩みや学校行事等での頑張りがよくわかりました。生徒会の皆さん,盛り上がってよかったですね。DSC_0386

    受験に向かう3年生にとっては素晴らしい激励になったのではないでしょうか。

  • 2019年08月26日(月)

    中学生の一日体験入学 

    8月22日(木),中学生の一日体験入学の日です。

    中学生の皆さんが続々と正門をくぐって体育館に向かっています。

    P8220099

    体育館では生徒会執行部を中心に,着々と準備が進んでいます。

    P8220105

    校長先生が不在だったため,教頭先生による開会の挨拶。今年も多くの中学生の皆さんが集まってくれました。P8220116

    1限目は体育館で全体説明会。写真は生徒会による国分高校の概要説明。

    P8220119

    音楽部による歓迎の演奏。

    P8220120

    理数科3年生による理数科活動紹介。画面は国際大会(CASTIC) グランドアワード1等受賞の様子ですね。「世界制覇!」の文字が見えます。DSC_0291

    SSH委員によるSSH活動紹介。

    DSC_0299

    ちなみに被服室では,同時進行で保護者説明会が開かれています。先ほど中学生向けに説明をした生徒会長の桐原さんは保護者に向けても「国分高校愛」を熱く語ってくれました。P8220004

    保護者説明会も大盛況です。写真は理数科の説明。

    DSC_0301

    SSH事業についての説明。

    P8220014

    2限目は各教室に分かれて,体験授業です。

    写真は理科(物理)の講座で,テーマは「まん中」。重心を求める方法についての実習でした。P8220018

    理科(化学)の講座,「銀色の葉をつくってみよう!」。楽しそうです。

    P8220020

    理科(生物)の講座,「DNAの抽出」。バナナのDNAを取り出して観察しました。DSC_0319

    今すくってるやつがDNAですよ。

    DSC_0336

    英語の講座,「高校英語を体験しよう!」。

    P8220134

    数学の講座,「高校数学入門~因数分解編~1」。

    P8220138

    数学の講座,「高校数学入門~因数分解編~2」。

    P8220144

    地歴公民の講座,「選挙を学ぼう」。

    P8220148

    国語の講座,「説明的文章(評論)~試験問題に挑戦~」。

    P8220152

    3限目は被服室での理数科説明会と部活動見学の同時進行です。

    理数科説明会では3年物理班が「グリーンフラッシュ」の研究を紹介しました。DSC_0350

    化学班と卒業生も加わった質疑応答では,多くの質問が出されました。

    DSC_0366

    皆さん,世界を目指す国分高校理数科のことを理解していただけたでしょうか。DSC_0371

    理数科説明会後も部活動見学は続いています。ごく一部ですがご紹介します。

    百人一首部。今年は全国総文祭への出場も果たし,盛り上がっていますね。

    P8220050

    多くの中学生が見学(演奏?)に訪れた音楽部。

    P8220057

    剣道部。

    P8220064

    演劇部。左から2番目は顧問の先生でしょうか?いえいえ高校2年生です。

    P8220073

    今年も多くの中学生,保護者の皆さんに参加していただき,大いに盛り上がりました。ありがとうございました。

    中学生の皆さんにとっても有意義な体験入学になったのではないでしょうか。

  • 2019年06月21日(金)

    舞鶴祭(文化祭)2日目 ステージ部門(午後)

    6月15日(土),舞鶴祭(文化祭)2日目のラスト,午後のステージです。

    放送物理部「負けないぞ!」。全国総文祭への出場を決めた映像作品を上映。気象予報士の資格を持つ地学担当のW先生は他にも数多くの資格を持ち,今も次の資格取得のために勉強しています。挑戦する気持ちは高校生のみんなにも「負けないぞ!」。

    DSC_0564

    ダンス部「PASSION」。ダンスにかける情熱を表現しました! 制服でのダンスは新鮮でした。DSC_0569

    DSC_0581

    チアダンスで会場を盛り上げます。男子部員も輝いていました。

    DSC_0598

    照明の工夫もダンスを引き立てました。

    DSC_0611

    DSC_0617

    しっかり「情熱」は伝わりましたよ。DSC_0630

    会場も一体となって盛り上がりました。

    DSC_0637

    幕間にはMCの2人が2階席から熱唱。1000人を超える観客をMCで笑わせ,歌でも聴かせてくれました。スゴイです。DSC_0660

    ステージ部門の最後を飾るのは,もちろん音楽部,「キャラフルな国分サウンドをどうぞ!」。55名の部員たちが奏でる"キャラフル”な音色に引き込まれました。DSC_0661

    会場全体を使ったエネルギッシュなステージでした。

    DSC_0670

    今日から俺はのテーマ曲「男の勲章」では,恒例のイケメン先生たちも登場!DSC_0675

    ダンスパフォーマンスもパワー全開です。

    DSC_0682

    部長の指揮による最後の曲ではスタンドプレイも。

    DSC_0699

    DSC_0704

    さあいよいよエンディングセレモニーです。

    表彰式では各部門の1位から3位までが発表されました。文化祭の花形であるステージ部門の発表は,全ての3年生が注目。結果はすでにお知らせした通り,3年8組が1位を獲得。泣けるくらいうれしい体験というのは貴重です。文化祭実行委員としてクラスをまとめてきた苦労が報われましたね。他のクラスも十分やりがいと達成感を感じられたのではないでしょうか。DSC_0714

    生徒会長挨拶。

    DSC_0723

    生徒会執行部を中心に舞鶴祭を運営してきたメンバーがステージに並び,最後の校歌斉唱。DSC_0729

    音楽部の生演奏で,国分高校全体が一つになりました。DSC_0731

    昨年から始まった1.5日開催。今年は昨年よりもさらに充実していたと思います。来年以降につながるいい形ができてきたのではないでしょうか。

    またちょうどいい曇り空でそれほど暑くなかったことも幸いでした。ご来場くださった皆様本当にありがとうございました。

  • 2019年06月20日(木)

    舞鶴祭(文化祭)2日目 バザー部門

    6月15日(土),舞鶴祭(文化祭)2日目,バザー部門の様子です。

    1年2組「HAPPY CORN~弾けるシアワセ~」。愛情たっぷり入りのポップコーンと飲み物を提供。機器の不具合もありましたが頑張りました。DSC_0459

    1年5組「The かき氷」。全商品150円で多くの種類をそろえました。一番忙しそうでした。DSC_0547

    2年1組「 "Cha" nvas ~霧島カフェ ー 霧島茶 × Chanvas~」。霧島茶を使用したスイーツや飲み物をメインに販売。テーマがしっかりしており,教室の設営やネクタイなどの服装にもこだわっていましたね。バザー部門堂々の1位獲得!

    DSC_0500

    2年3組「ピーターパンのメロンパンアイス工房」。メロンパンとアイスの夢のコラボ。暑い時期にぴったり!DSC_0503

    2年5組「2525サンドウィッチ&どうなつ」。焼きどうなつ,食べ損ねました…。写真撮るよと言ったせいでちょっと堅くなっていますが,明るい雰囲気でバザー部門3位獲得!DSC_0487

    2年6組「りえとゆうきの『肉巻きおにぎり』」。文字から垂れているのは肉汁でしょうか?それともタレでしょうか?という疑問は残りながらも,バザー部門2位獲得!DSC_0504

    2年8組「有島食堂 with 小溝パイン」。唐揚げ丼と冷やしパインを販売。おいしかったですよ。DSC_0453

    美術部「!!! Art Club !!!」。生徒館2階の中央踊り場で,手作りのキーホルダーや絵はがきを販売。後ろは価格表ですね。DSC_0530

    SSH委員会「物品バザー」。保護者の皆様からご提供いただいた物品を販売。「明日は父の日」コーナーもありました。H先生提供のオオクワガタも売られていました。売上のは約8万円は今後のSSH活動に有効に使わせていただきます。物品を提供してくださった皆様,購入してくださった皆様,ご協力ありがとうございました。DSC_0541

    家庭クラブ「手作りバザー」。国分桃太郎トマトカレーと福山の黒酢を使ったスイーツを販売しました。トマトカレーは絶品でしたよ。また食べたいですDSC_0743

    国分高校の文化祭は,ステージだけじゃない!展示もバザーもとても充実しています。

  • 2019年06月19日(水)

    舞鶴祭(文化祭)2日目 展示部門

    6月15日(土),舞鶴祭(文化祭)2日目,展示部門の様子です。

    1年1組「写真スポット」。最近流行の”インスタ映え”を狙った写真スポットでした。DSC_0553

    1年3組「第三監獄からの脱出」。牢屋に入れられたあなたに10分間だけ脱獄のチャンスが!家族の頭と体を総動員して,監獄と化した3組から脱出せよ。皆さん苦労していました。設定の面白さとスリルがが受けて,展示部門 見事1位獲得!

    DSC_0465

    1年4組「令和映え」。令和の成り立ちや万葉集のことなどを調べて展示しました。折り鶴で作った「令和」の文字がかわいかったですね。DSC_0469

    1年6組「バカっこいい1-6~アオハルシアター~」。青春をテーマにした恋愛ストーリーの中にちりばめられたバカっこいい演出が面白かったです。DSC_0492

    主人公が劇中の服装で,校舎中を回って呼び込みをしていました。DSC_0502

    1年7組「ドリームワールド~夢の国へご招待~」。塔の上のラプンツェルやアベンジャーズなどの名シーンをジオラマで再現。写真はとトイストーリー。DSC_0489

    DSC_0490

    1年8組「夏活委員会~参加型夏祭り~」。理数科らしくサイエンスを織り交ぜながら夏祭りの屋台を再現。

    写真は炎色反応の紹介の様子。

    DSC_0522

    こちらはプヨプヨすくい。多くの子供たちにいっぱい楽しんでもらいました。自分たちも十分楽しそうな様子が受けて?展示部門2位獲得!DSC_0519

    2年2組「プラネタリウム」。教室全体に星空が広がっていて,心癒やされる空間でした。DSC_0495

    2年4組「Remember the Childhood」。子供の頃の遊びや昔あった出来事のクイズで楽しませてくれました。写真は輪投げコーナー。DSC_0484

    2年7組「呪われた教室」。あなたは呪われた教室から戻ってこられるか? 戻ってこれなくてもいい,という人たちがスゴイ行列を作っていました。展示部門3位獲得!DSC_0506

    書道部「START LINE」。こちらは地歴講義室での作品展示。書道選択者の作品も見られました。体育館にも6×4mの大きな作品が展示されていました。写真がなくてすみません。DSC_0536

    美術部「!!! Art Club !!!」。美術室には部員の力作が並んでいました。DSC_0540

    創作研究部「SAY IT AIN'T SO, BERNIE ! 」。今年もそれぞれの「好き」を全力で形にしました!DSC_0534

    写真部「花様年華」。”人生で最も美しい瞬間”を写し取るために活動してきた集大成。力作揃いでした。DSC_0480

    サイエンス部「昆虫の世界」。理数科課題研究生物班がこれまで研究してきた昆虫の標本が並んでいました。また平成28年度の世界大会(ISEF)出場ポスターや平成30年度のSSH全国大会最高賞受賞ポスター等も掲示されていました。

    DSC_0555

    その他に学校文化祭実行委員会による「Canvasを描け」,高校総体推進委員会による「インターハイ」の展示もありました。写真でご紹介できず申し訳ありません。

  • 2019年06月19日(水)

    舞鶴祭(文化祭)2日目 ステージ部門(午前)

    6月15日(土),舞鶴祭(文化祭)2日目の様子を4回に分けて,部門ごとにご紹介します。

    2日目のMCは3年生のこの2人。

    「さあ2日目のトップバッターは3年5組のダンス『あのドラマ再現します!』です。」

    「チェックしときな!」

    DSC_0243

    これは「今日から俺は」の再現ですね。会場は大盛り上がりでした。

    DSC_0170

    ダンスも元気がありました。

    DSC_0173

    DSC_0177

    DSC_0183

    爆笑映像と息の合ったダンスで,ステージ部門3位獲得!DSC_0188

    3年6組 ミュージカル「Super Mario Brothers」。オープニングのインパクトはピカイチでした。DSC_0194

    このマッチョなドンキーコングは誰だ?と思っていたら…,担任のK先生でした。

    DSC_0202

    楽しんでステージを作っているのが伝わってきます。

    DSC_0206

    DSC_0214

    ハートの決めポーズ。

    DSC_0225

    サイエンス部化学班 研究発表「もみ殻から作るバイオエタノールの生成」廃棄されるもみ殻からバイオエタノールを作るなんてスゴイです。DSC_0231

    SSH課題研究観光班 研究発表「霧島=○○」。若者向けのツアープランを提案しました。DSC_0234

    3年3組 パフォーマンス「3-3 KAKU !」。みんなの特技を生かした多彩なステージでした。

    例えばこの不思議なボードを使うと,背が伸びたり,腕が伸びたり…,ウーン不思議!DSC_0247

    こちらは少年隊の仮面舞踏会を完全再現。

    DSC_0258

    女子のダンス。

    DSC_0273

    あのCMのパロディー映像は秀逸でした。男子の制服を着て熱演の副担任のN先生,お疲れ様でした。DSC_0275

    ケミカルライトを使ったパフォーマンスも見応えがありました。DSC_0286

    楽しそうなクラスの雰囲気が伝わってきますね。DSC_0302

    3年4組 ダンス「The Greatest Show Class 34」。世界的なミュージカルを受けに来た37人,という設定が面白かったですね。

    こちらのチームは,担任のH先生に対する指導が全然足りず?不合格…。DSC_0315

    女子のダンスチーム。こちらの判定は?

    DSC_0322

    これはいけるんじゃないですか?

    DSC_0330

    全員でのダンスの一体感とクオリティーは頭一つ抜けていました。DSC_0336

    見事ステージ部門2位獲得!DSC_0367

    幕間は,「伝説のギタリスト」K先生による「弦の振動理論 特別編」。

    スペシャルゲストとして登場したのは校長先生!母校の後輩たちを前に,クイーンメドレーを渾身の熱唱!南日本新聞にも載っちゃいました。DSC_0378

    午前の最後を飾ったのは,書道部のパフォーマンス「Start Line」。部員26人で臨む最後のステージです。DSC_0392

    DSC_0400

    DSC_0408

    DSC_0418

    DSC_0435

    全校生徒に見送られ,最高の形で3年生は引退となります。DSC_0445

    ステージ部門午後の部は,展示部門,バザー部門に引き続いてご紹介します。

  • 2019年06月18日(火)

    舞鶴祭(文化祭)1日目

    6月14日(金),舞鶴祭(文化祭)の1日目です。舞鶴祭は今年も1.5日開催です。

    今年のオープニングは「太鼓」でスタートし,書道パフォーマンスと続き…,

    DSC_0139

    吹奏楽のファンファーレで開幕しました。

    DSC_0145

    生徒会副会長挨拶。

    DSC_0153

    前半のMCを務める3年生2人が会場を盛り上げ,初日のステージが始まります。DSC_0161

    英語プレゼンテーション「鹿児島の女性がさらに活躍するには」。女性の社会進出のため,男性の育児休暇取得を増やすなど,一人一人が意識を高めようと,All Englishで発表しました。DSC_0162

    演劇部「ギャルの日常卍」。廃れつつあるギャル文化を守り続けるギャルたちの姿を描きました。DSC_0173

    本格的な立ち回りあり…,

    DSC_0178

    先生も巻き込んでのパラパラあり,の多彩なステージでした。DSC_0196

    DSC_0201

    3年1組 劇「勇者ヨシヒコ」。勇者ヨシヒコが村を守るため,仲間たちと協力して魔王を倒す物語。DSC_0219

    そしてクラス一体となったダンス。

    DSC_0232

    DSC_0240

    最後の決めポーズは,は卍(まんじ)?DSC_0244

    3年7組 パフォーマンス「T-tube ~遊び心あるじゃん~」。様々な広告やダンスをYouTube風に仕上げました。DSC_0254

    DSC_0272

    担任の先生も頑張っています。

    DSC_0291

    決めポーズは,こんな感じです。DSC_0294

    3年9組(3学年の先生たち)歌「Do you hear the people sing?(レ・ミゼラブルより)」画面の歌詞に続くのは,「新たに熱い命が始まる 明日が来たとき そうさ明日が!」先生たちの熱い思いが伝わってきました。DSC_0307

    3年2組 ミュージカル「0302 HOMEROOM」。50年後のおじいちゃんおばあちゃんが魔法使いの力を借りて,青春を取り戻しに高校時代にタイムスリップ!DSC_0315

    青春してます。

    DSC_0351

    DSC_0362

    若いっていいですね。

    DSC_0376

    換気のための幕間にピアノが聞こえてきたと思ったら,音楽の先生が即興で演奏中!懐中電灯もいらないのでは?才能ってスゴイ!DSC_0378

    3年8組 ミュージカル「小さな花屋の青年」。魔法使いによって動物に姿を変えられた主人公が,お姫様と恋に落ちて…,DSC_0398

    DSC_0407

    からの~,みんなでダンス!DSC_0414

    と思ったら,電気系統のトラブルで音楽が中断!

    しかし会場の手拍子でダンスは続行し…,

    DSC_0418

    やりきりました!担任・副担任の先生たちも総出演でした。DSC_0421

    ちなみにこちらは,ダンスのみ仕切り直しの図。トラブルをものともしない根性と爽やかさが会場の支持を受け?見事ステージ部門最優秀賞を獲得!DSC_0490

    有志「ついに全員観覧」。明日の有志ステージに出演するグループが,演目の一部を披露しました(一部のみ紹介)。DSC_0426

    DSC_0472

    1日目MCの二人も出演。

    DSC_0474

    DSC_0481

    ステージは暑く盛り上がりましたが,小雨の降る天候も手伝ってそれほど暑くならず,例年と比べると格段に涼しい舞鶴祭1日目となりました。

  • 2019年06月06日(木)

    第1回 中高連絡会 

    6月4日(火),令和元年度第1回中高連絡会が行われました。

    受付が済まれた先生方には,連絡会開始までの時間に授業参観をしていただきました。DSC_0001

    一緒にいくつかのクラスを回ってみました。こちらは1年生の「現代社会」。DSC_0005

    1年生の「数学1(正しくはローマ数字)」。プロジェクターを使っての授業です。DSC_0007

    1年生の「物理基礎」。難しそうです。頑張れ!

    DSC_0015

    1年生の「保健」。先生の話を聴きいていないわけではありません。近くの人と話し合っているようです。DSC_0019

    気がつくと,会議室では中高連絡会が始まっていました。校長挨拶。DSC_0023

    教頭による学校の概要説明。

    DSC_0029

    理数科の説明。「理数科は基本的には普通科と変わりませんが,プラスアルファで学科独自の様々な活動を行っています。」DSC_0032

    生徒指導部から。

    DSC_0037

    そのほか,入学試験の状況,SSHについて,進路指導部から,1年生の状況,夏の体験学習についての説明がありました。

    いったん閉会後,1年生の担任と中学校の先生方の懇談。貴重な情報交換が行われたようです。DSC_0043

    ご参加いただいた中学校の先生方,ありがとうございました。