1 お知らせ

  • 2022年11月08日(火)

    11月学年集会

     2年生が飛行機に乗っている朝の時間帯,国分高校では1年生と3年生が学年集会に臨んでいます。

    3年1

     3年生は,河野先生が入試に対しての心構えを生徒たちに問いかけていました。「体調を整えるために何が必要ですか?」もう成人として生活している人もいるはずです。言われたことをやるのではなく,自らが必要と思ったことを,自らの意思決定で行ってください。皆さんの成長を信じています。

    1年1

     1年生は,中山先生が「学ぶ」ということについてお話しになりました。少し哲学的な内容で,すっと頭に入るものではありませんでしたが,16歳になれば,そんな話から何かを受け取ることができるように,少しずつ成長していると期待しています。日々の体験を通して,経験値を高めましょう。

    1年2

     国分高校に赴任して以来,感心しているのは「話を聞く態度」です。皆さん顔を上げて,話す人に体を向けています。簡単なようですが,この姿勢が普通にできる高校生は,そう多くありません。さすが国分高校生!

     願わくば,挨拶ももう少し大きな声でできるようになって欲しいなぁ。。。

  • 2022年11月08日(火)

    いざ,出発です!

     11月8日(火),待ちに待った修学旅行です。先発隊は6時20分空港集合ですが,続々と集まっています。

    1集合12集合

     荷物検査場は混雑します。一般のお客様もいるので,速やかに行動しています。

    3手荷物

     美しい霧島の山々,もうすぐ出発です。

    4空港15空港2

     いよいよ搭乗です。校長先生のお見送りを受けて,いざ行ってきます!

    6搭乗1

     すでにテンションが高めな・・・・・。今日は大学訪問などがあります。ホテルに着くまで,しっかりと研修しましょう!

    7機内28機内1

    飛行機

     できるだけタイムリーに,修学旅行の様子を発信します。是非ご期待ください。

  • 2022年11月07日(月)

    修学旅行結団式!

     明日11月8日(火)から修学旅行です。今年は3年ぶりに関西への旅行を実施するということで,本日は結団式が行われました。

    ketudn1

     校長先生は,ご自身が修学旅行で京都に行った際,三千院にて買い求めた御朱印帳を手に,旅行での経験を話されました。

    ketudn2

     団長として参加される堂薗教頭からは,コロナに関して再度注意喚起が行われました。そして,何よりも楽しく,いい経験をしようと呼びかけられました。

    ketudn3

     2学年主任からは,3年前の修学旅行生の書いた反省を元にお話がありました。

     交通機関を間違えて予定の場所に行けなかったり,スマホばかり見ていてせっかくの旅行先で交友を深められなかったりと,先輩たちが悔しい思いをしたことを,繰り返さないように気をつけましょう。

    ketudn4ketudn5ketudn6

     体育館での結団式終了後は,各クラスでの最終確認が行われました。

     明日の朝は鹿児島空港に集合です。皆さん有意義で,一生に一度しかない高校時代の修学旅行を楽しんできてください!

  • 2022年10月31日(月)

    R4.10.31 工事の様子

    10月31日(月)の工事の状況です。


    新芸術棟と新校舎をつなぐ,連絡通路の工事ですが,これまでシートで覆いがかけられていました。

    しかし,いよいよその覆いが外され,全容が見えるようになりました。

    だんだんと新校舎が,目視できるようになってきます。楽しみですね。

    新入生の皆さん,お楽しみに!

    だんだんと朝夕冷える日が出てきています。この前まで,暑い日が続きます…と書いていた気がしますが。。。。

    工事の皆さんお疲れ様です。

     

    PA310077

    PA310078

    PA310083

    PA310086

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2022年10月28日(金)

    国分高校通信R4年6号

     令和4年度の国分高校通信第6号をお届けします。

     9月末から10月にかけて,課題研究が大きく進み,またSSHを利用した研修も行われました。

     芸術の秋ということで,弁論大会や芸術鑑賞会も開かれました。ご覧ください。

    03 R4国分高校通信【第6号】_103 R4国分高校通信【第6号】_2

    R4年第6号(11月)[PDF:2MB]

     

  • 2022年10月26日(水)

    令和4年度11月行事予定表

    令和4年度11月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R4年11月行事予定[PDF:136KB]

    R4_11seito

  • 2022年10月25日(火)

    芸術鑑賞会「狂言」

    今年度の芸術鑑賞会は,「狂言」でした。

    例年ならばシビックセンターホールをお借りするところですが,工事のため,本校体育館で感染症対策を講じながら,午前の部,午後の部と2回に分けての公演でした。

    令和4年10月25日(火),三宅狂言会(和泉流)の皆様をお招きして,4つのプログラム,1.狂言解説 袴狂言「盆山」 2.狂言「蝸牛」 3.狂言体験 4.狂言「棒縛」を実施していただきました。

    普段,生の狂言を聞くことなど,ほとんどありません。丁寧に解説を加えていただきながら,秋の文化に触れる良い機会になりました。

    現代の「コント」にも通じるような笑いを,700年前の室町の風景と重なりながら楽しむことが出来ました。でんでんむしの童謡のルーツを聴くことが出来ました。

    貴重な舞台をありがとうございました。

    PA250066

    PA250072

    PA250073

    PA250074

     

  • 2022年10月24日(月)

    延岡高校訪問

    令和4年10月19日(水),20日(木)の二日間,延岡高校へ訪問させていただきました。

    宮崎県の延岡高校とは,昨年度SSHでの連携協定を結んだ縁で,今年度訪問させていただく事業を始めました。

    生徒12人と職員3人が1泊2日で訪問させていただき,課題研究発表だけではなく授業も体験させていただきました。

    参加した2年生からは「大変刺激になった」「勉強を頑張ろうと思った」など,普段得られない体験に感激していた様子でした。

    暖かく迎えてくださった延岡高校の皆様,本当にありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

     

    PA190024

    PA190030

    PA200049

    PA200062

     

  • 2022年10月03日(月)

    10月30日(日)「心のふれあい相談」開催

     鹿児島県では,10月30日(日)9時15分~16時35分まで,次の相談機関で「心のふれあい相談」を実施します。事前予約制で,相談時間は1時間程度です。

     総裁はリンクした実施要項をご覧ください。希望する方は,各自でお申し込みください。

    心のふれあい相談チラシ[PDF:3MB]

    【実施機関】

    鹿児島中央児童相談所

    鹿児島こども総合療育センター

    鹿児島県精神保健福祉センター

    鹿児島県警察本部少年サポートセンター鹿児島中央駅分室

    鹿児島市教育委員会教育相談室

    かごしま子ども・若者総合相談センター

    鹿児島県総合教育センター

  • 2022年10月02日(日)

    国分高校通信R4年5号

     令和4年度の国分高校通信第5号をお届けします。

     8月から9月は体育祭が実施され,また課題研究が数多くの表彰を受けました。この成果を紹介します。

    R4No5_1R4No5_2

    R4年第5号(9月)[PDF:2MB]

  • 2022年09月30日(金)

    中間発表会

     2022年9月30日(金),本校2年生が課題研究中間発表会を行いました。これまでの研究の成果をまとめ,審査する大きな区切りです。

     理数科は視聴覚室にてパワーポイントを用いたプレゼン発表会でした。審査員として大学等からお招きした方々にコメントをもらい,今後の研究活動への助言もいただきました。

    20220930zemi1

     理数科2年生の発表を,審査員とともに1年生も聴講します。自分たちの未来図が,想像できるチャンスです。

    20220930zemi3

     今まで中学校説明会等でも発表してきましたので,大分発表慣れしてきているようです。

    20220930zemi2

     審査員の質疑にも,きちんと対応している姿に,2年生の成長がうかがえます。

    20220930zemi4

     鹿児島大学教育学部の土田先生から,全体を通しての講評をいただきました。皆さんの研究は,何よりやっている皆さん自身が楽しく取り組んでいる点が素晴らしいです。より高みを目指すために,質疑やアドバイスを大切にして,さらに取り組んでください。

     

     普通科2年生は,体育館でポスター発表形式で行いました。

    20220930zemi5

     2年生の44班が偶数と奇数に分かれて発表コアタイムを2回行います。聴衆は2年生に加えて,1年生も参加しました。

    20220930zemi620220930zemi720220930zemi820220930zemi920220930zemi1020220930zemi11

     各班の発表を生徒たち,そして審査員を含めた先生方も聞き,質疑応答を行いました。

     発表する生徒たちも回数を重ねるごとに上手になってきます。次は,積極的に質問できる力を生徒皆さんが手に入れて,国分高校全体で課題研究を盛り上げていきましょう。

     審査結果は,後日集計されて発表されます。SSH交流会などに国分高校代表として参加するのはどの班でしょうか?楽しみです。

  • 2022年09月27日(火)

    令和4年度10月行事予定表

    令和4年度10月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R4年10月行事予定[PDF:134KB]

    R4年10月

  • 2022年09月22日(木)

    R4.9.22木 JR肥薩線の代替バスのお知らせ(国分高校)

    R4.9.22木 JR肥薩線の代替バスのお知らせ(国分高校)


    台風14号の影響で肥薩線が築堤崩壊のため,運転見合わせが続いています。
    肥薩線利用のご家庭においては,ご不便なことと推察いたします。

    JRから代替バスに関する連絡が来ました。
    以下の通りです。

    ・肥薩線の再開は10月上旬を目標にしている。
    ・代替のバス運行を9月26日(月)から開始する予定。
    ・各学校の始業にあわせてダイヤを検討しており,3連休中にHPで公開したい。

     なお,生徒の登下校を対象に朝夕のみの予定,また学校によっては始業に間に合わない場合もあり得る

    とのことでした。

     肥薩線利用者におかれましては,JRのホームページを確認されてください。

    https://www.jrkyushu.co.jp/trains/info/kago.html

    以上,よろしくお願いいたします。


    国分高校

  • 2022年09月21日(水)

    2年生課題研究が佳境です!

     9月末に,課題研究の中間発表が行われます。課題研究に取り組んでいる2年生の各班は,今日のSR(サイエンスリサーチ)の時間は,各班ごとにポスター作成の追い込みでした。

    1廊下で指導

     廊下でも,タブレットを使って先生が相談に乗ります。

    ICTマスター

     タブレットがあると,どこでも相談・議論ができますね。ICTマスター!

    3班活動

     班員間での議論が一番大事です。その成果をタブレットにぶつけてください!

    4ポスター

     早い班は,すでにポスターを完成させています。

     

     9月30日(金)の中間発表会で優秀な成績を修めると,SSHフェスタなど2学期中に行われる大会への出場権を得ることができます。校内で競い合うことで,議論がどんどんと広がり,自分よがりな結論だったのが説得力を持ったものに生まれ変わります。みんな頑張れ~!

  • 2022年09月16日(金)

    R4.9.16金 台風への注意及び今後の対応のお知らせ(国分高校)

    R4.9.16金 台風への注意及び今後の対応のお知らせ(国分高校)

     

    台風14号が接近しています。今後の対応の連絡です。

    ●明日(9/17土)の対応
      1・2年生土曜教室と3年模試は実施予定
      部活動,模擬試験の終了後は安全に留意し速やかに帰宅する。

    ●明後日(9/18日)の対応
      3年模試は前倒し実施済みで無し,部活動中止
      日直代行も不在とし,学校は閉庁とします。

    ●月曜日(祝日)(9/19月)の対応
      部活動は午後からとする。安全に留意し,決して無理の無いように。
      午前中は,学校は閉庁とします。日直代行も不在。
      日直代行は,13時から勤務となります。
      状況によっては,安心安全メールを流す可能性あり

    ●火曜日(9/20火)の対応
      通常通り,朝課外から開始予定ですが,安全に気をつけてください。
      万一,JRの運行見合わせが続いている場合は,本校HP,ブログの
      大雨等の非常変災時の対応を参考にされてください。
    http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kokubu/docs/2018011000115/

    以上,安全に留意されてください。よろしくお願いいたします。


    国分高校

  • 2022年09月13日(火)

    第75回舞鶴祭(体育祭)が南九州ケーブルテレビネットで放映されます

     令和4年9月10日(土)に開催した第75回舞鶴祭(体育祭)は,南九州ケーブルテレビネットが取材してくださいました。

     その放映日,放映時間が決まりましたので,以下にお知らせします。視聴環境にある方は,是非ご覧ください。

     放映期間:9月19日(月)~25日(日)まで毎日

     放映時間:毎日3回共通時間 11時~13時,18時~20時,深夜1時~3時

     来場できなかった保護者の皆様,是非ご覧ください。

  • 2022年09月10日(土)

    第75回舞鶴祭(体育祭)速報版

    令和4年9月10日(土)第75回舞鶴祭(体育祭)無事終了しました。

    非常に暑い中でしたが,順調に計画通り進行しました。ご協力いただいた保護者の皆様,国分中央近隣の住民の皆様,関係機関の皆様に感謝申し上げます。

    速報写真を数枚掲載します。詳細は,来週をお待ちください。

    ありがとうございました。お疲れさまでした。

    DSC_4001

    DSC_4002

    DSC_4003

    DSC_4004

     

     


    令和4年9月10日(土)第75回舞鶴祭(体育祭)当日になりました。

    暑くなりそうな,雲一つない絶好の天気に恵まれています。

    朝から,応援団の練習が続いております。

    ※皆様へのお知らせ,お願いです。※

     

    ●全校生徒へ
    万一,体調不良,家族に発熱等の症状がある場合は,登校を控えてください。
    競技のメンバーになっていたとしても,代理の選手を決めますので,気にせず,安静に自宅で過ごしてください。

    ●1・2年保護者の皆様へ
    今年度も,感染症対策でプログラムを縮小しております。更に保護者の方は3年生各家庭1人までと制限させていただいております。来賓も制限しています。ご理解ください。

    ●3年保護者の皆様へ
    事前に配布してあります「健康チェック票」「入場カード」をお忘れの無いようお願いします。暑さが予想されます。水分や日傘のご準備もお願いします。また,国分小の駐車場への入退場も左折のみで安全運転にご協力ください。


    以上よろしくお願いいたします。

     

    DSC_3997

    DSC_3998

     

  • 2022年09月08日(木)

    体育祭 予行練習

    令和4年9月8日(木)体育祭予行練習の様子です。

    暑い一日となりました。

    体育祭を土曜日に控え,本日は予行練習を行いました。

    順調に進み,本番が楽しみになっています。

    熱中症に気をつけ,コロナ対策をしっかりとし,三人四脚やムカデ競争で転ばないよう練習をしっかりとし,優勝目指して頑張りましょう。

    DSC_3996

     

  • 2022年09月07日(水)

    体育祭 全体練習

    令和4年9月7日(水)午後の体育祭全体練習の様子です。

    台風11号が過ぎ,すっかり秋の空気に変わってきた印象があります。しかし,午後の日差しは強いですね。

    体育祭を土曜日に控え,本日は全体練習を午後行いました。

    コロナ対応のため午前のみの開催ですが,絞ったプログラムに向けて,招集編成,メンバー確認,スタート,ゴールの確認などを終えました。

     

    9月10日(土)の第75回体育祭(舞鶴祭)に向けて,順調に仕上がっている段階です。

    グラウンドの向こう側には建設中の新校舎が見えます。暑い中,工事関係者の皆様にはお疲れ様です。

     

    P9071091 P9071092

    P9071101

    P9071102

     

     

     

     

  • 2022年09月05日(月)

    R4.9.5月 台風への注意及び今後の対応のお知らせ(国分高校)

    R4.9.5月 台風への注意及び今後の対応のお知らせ(国分高校)


    台風11号が接近しています。今後の対応の連絡です。

     ●明日(9/6火)の対応
       3限目からスタート
      1~6の全てを準備すること(体育服も)
       (3456の時間に3456か,3412となるかは天候次第で対応)
       SHR10:30~(この時間までに登校),3限10:50~

      (情報)朝のJRは運転見合わせを決めています

    早く来て教室で自習することはできますが,安全に気をつけてください。
    万一,JRの運行見合わせが続いている場合は,自宅待機です。
    ※大雨等の非常変災時の対応を参考にされてください。※
    http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kokubu/docs/2018011000115/

    なお,9月6日(火)の購買部について連絡です。

    お弁当の注文およびとらやのパンの注文は,2限目まで自宅待機のためにできません。昼食の必要な生徒は,学校に来るまでに調達してください。

    ご注意ください。

    以上よろしくお願いいたします。

  • 2022年09月02日(金)

    1年生体育祭学年練習

    令和4年9月2日(金)午後の1年生体育祭学年練習の様子です。

    台風11号の影響はまだ感じませんが,どんよりとした蒸し暑い天気です。

    1年生の高校生活初の体育祭の合同練習を行っています。

    種目ごとに集合して,諸注意を受け,その後実際に競技をやってみたりと確認しました。

    9月10日(土)の第75回体育祭に向けて,順調に仕上がっている段階です。

    グラウンドで整列する向こう側に,新校舎の建設中の様子が見えます。来年度の体育祭には,工事も終わり,新校舎から練習の様子を見下ろすことが出来るはずです。

    P9021081

    P9021084

    P9021086

     

  • 2022年08月31日(水)

    9月1日~9日までの特別時間割

    令和4年度9月1日~9日までは,体育祭の練習に絡み特別時間割で実施します。

    以下の時間割をご確認ください。

    9月1日~9月9日までの特別時間割[PDF:417KB]

  • 2022年08月30日(火)

    夏休み明けの不安,孤独感等について

     夏休みが終わり,国分高校でも新学期が始まります。全国的に,夏休みが終わった9月は児童・生徒が不安に陥りやすい時期と言われています。国分高校の皆さんは大丈夫ですか?

     「課題が全部終わっていない恐れ」「実力考査の対策が不十分で不安」「夏休み中のスマホを使っていたペースが,授業が始まると変わることへの不安」など,人によっては不安が大きくなっているのではないでしょうか。

     まず,落ち着いて深呼吸しましょう。

     そして,友人や先生に「今こういう状況です」と,打ち明けてみましょう。誰かに話すことで,すっと心が軽くなることもあります。

     しかし,知り合いには話したくないという人もいるでしょう。そんな人のために,政府は窓口を設けています。もしも気になることがあれば,自分一人で抱え込まず,ぜひ誰かに話してみてください。

    文部科学大臣からの手紙[PDF:334KB]

    孤独・孤立相談ダイヤル[PDF:911KB]

    【ブログ】孤独・孤立相談ダイヤル

     決して一人で抱え込まずに,誰かを頼ってくださいね。

  • 2022年08月29日(月)

    清掃ボランティア

    8月23日、中学生への体験入学に向けて、清掃ボランティア活動が行われました。

    生徒会執行部が完全に代替わりをして初めての行事です。

    以下の記事も新執行部によるものです。

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

    夏期補習最終日は学校で清掃ボランティアを行いました。たくさんの部活動生が参加してくれました。

    この清掃ボランティアでは主に学校内の清掃や中学生体験入学のための設営をしてもらいました。

    【機種依存文字】

    駐輪場の掃除は弓道部の皆さんがしてくれました。

    【機種依存文字】

    第一グランドではサッカー部が草取りをしてくれました。

    【機種依存文字】

    第二グラウンドではソフトボール部とその顧問のI先生が芝刈り機を装備して掃除をしてくれていました。

    【機種依存文字】

    ボランティアの最後にはジュースを配りました。汗をかいた後の冷たいジュースはとても嬉しいですね。

    ブログには載せられませんでしたが、他にもたくさんの部活動生が一生懸命に清掃をしていました。

    【機種依存文字】

    また、体育館では体験入学のための会場設営やリハーサルをしていました。

    【機種依存文字】

    清掃ボランティアに参加してくれた部活動生の皆さん、先生方、お疲れさまでした。

    記事:生徒会執行部 中村鈴菜

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

  • 2022年08月29日(月)

    令和4年度9月行事予定表

    令和4年度9月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    9月行事予定[PDF:125KB]

    9月行事予定

  • 2022年08月29日(月)

    自転車安全利用指導に関する資料

     鹿児島県警察本部から,交通安全に関してぜひご家庭でも確認をして欲しいと,パンフレットがまいりました。こちらに掲げておきますので,この機会にご家庭でも自転車の乗り方や交通マナーについて,話題に取り上げていただけますよう,よろしくお願いします。

    自転車チラシ(県)[PDF:1MB]

    自転車の交通ルールQ&A[PDF:1MB]

    自転車チラシ(県)_1

    自転車チラシ(県)_2

  • 2022年08月25日(木)

    文部科学大臣特別賞を授賞しました

     2022年5月,国分高校理数科カブトムシ班はリモートで開催されたISEFに参加しました。

     5月の様子 http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp/article/2022050500017/

     これを受けて,8月25日(木)文部科学大臣特別賞を受賞しました。PCR検査を受けて陰性を確認してから,文部科学省に出向いて授賞式に参加しました。

    6

     まずは,ISEF2022出場に対して支援をしていただいた旭化成の本社に表敬訪問しました。旭化成の会社説明や製品見学もあり,大変勉強になりました。

    1 2

     授賞式です。永岡 桂子文部科学大臣から,直接賞状を受け取りました。

    3

    4

     大臣と直接会話を交えることができる高校生,今年は何人いるのでしょうか? 素晴らしい経験です。

    5

     受賞したカブト班の皆さん,おめでとうございました。

     また,授賞式やISEF出場に向けて支援をしていただいた,文部科学省,読売新聞社,旭化成の皆様,大変ありがとうございました。

  • 2022年08月25日(木)

    R4.8.25 工事の様子

    8月20日(土)の工事の状況です。


    工事関係者の方が,ドローンを利用して空撮されたという画像をいただきました。

    8/20土に撮影されたものだということです。

    普段は,(当たり前ですが)地上から見上げる風景ばかりですので,このように上から見下ろした写真というものは,貴重だと思います。

    工事の様子や周囲の風景など,工事の様子が記録として残されることも意味があるのではないかと思います。

    完成が楽しみですが,完成後も工事の仕上げ段階はこのような状況だったと思い出されることでしょう。

     

    暑い中ですが,工事の皆さんお疲れ様です。

    着々と工事が進んでいます。

     

    DJI_0949_R

    DJI_0950_R

    DJI_0951_R

    DJI_0953_R

    DJI_0954_R

    DJI_0963_R

    DJI_0965_R

    DJI_0972_R

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2022年08月22日(月)

    R4.8.22 工事の様子

    8月22日(月)の工事の状況です。


    空の青い,夏空が広がっています。霧島市は朝夕が,やや秋の風?という空気に変わってきた気がしますが,昼間は相変わらずの残暑です。

    校舎壁面に,鹿児島県立国分高校の文字が入る予定ということですが,本日は,そのサンプルが掲示されていました。

    今後,位置決め,フォント,サイズなどをサンプルを参考に決めてゆくことになります。

    新校舎の雰囲気と,現在の校舎の文字等を比較してご覧ください。

    暑い中ですが,工事の皆さんお疲れ様です。

    着々と工事が進んでいます。

     

    P8221068

    P8221072

    P8221074

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2022年08月22日(月)

    【進路学習】学部学科研究発表会

     令和4年の1年生夏季補習では,毎日4限目に進路研究の時間を設けました。

     7月21日から1年生全員にタブレットを配布したので,各自それを用いた進路研究を行いました。さらに,グループごとにポスターをまとめるために,Googleスライドを共有設定にして,各自が書き込みながら全体として完成させるという,まさにGIGAスクール構想を体現する取り組みを行いました。

    1

     調査・作成も大事ですが,8月22日(月)から2日間でクラス内における発表会を行いました。発表する姿勢,発表を聞く姿勢,質問する能力など,全ては繰り返し経験することで手に入れることができます。

    2

     いま,国分高校が目指している生徒に求める力は,文科省が新しい教育課程で注目している「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力,人間性等」を成功させるものと直結しています。

    3

     進路希望を叶えるためにも,日々の勉強を行いながら,更に自分の未来を思い描く力も育てていきましょう!