1 お知らせ
2025年06月30日(月)
Q-1グランプリ取材1
7月22日(火)に大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で行われるQ-1ファイナルに出場する硫化水素班の取材のため,ABCテレビの方が来校されました。
番組内でサイエンス部の紹介をしてくださるそうなので,2年生の生物班、地学班、バリウム班の生徒たちが取材に協力してくれました。
そして,硫化水素班の取材です。実際に実験を行って硫化水素を発生させて,安全に撮影を終えることができました。
次回の取材は,霧島温泉郷での硫化水素の測定と,国分中学校での実験の様子の撮影になります。なお,Q-1ファイナルの様子は,9月28日(日)の午後1時55分から,地上波全国ネット(テレビ朝日系列)で放送予定だそうです(^_^)(詳細は,こちらから)。
2025年06月23日(月)
Q-1 U-18が未来を変える★研究発表 SHOW 2025大会
国分高校のサイエンス部硫化水素班の5人が出場するQ-1のスケジュールが決まりました!(^^)!
硫化水素班の5人は,5月31日(土)に東京の渋谷で行われたセミファイナルを勝ち抜き,7月22日(火)に大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で行われるファイナルに出場します。ファイナルの様子は,9月28日(日)の午後1時55分から,地上波全国ネット(テレビ朝日系列)で放送されることに決定したそうです(^_^)v
【硫化水素班】松永睦月さん(重富中) 松下零央さん(隼人中) 小濵有貴さん(日当山中) 宇治大五郎さん(隼人中) 山田楓生斗さん(隼人中)
日頃から楽しんで取り組んでいる課題研究の内容を,多くの方々に伝えてきてほしいです(^_^) 硫化水素班の皆さん,頑張ってきてくださいね(^O^)
なお,テレビ放送の出演者は,次の方々だそうです(敬称略):MC林修、アシスタント大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー),須貝駿貴(QuizKnock),ギャル曽根,チャンカワイ,トラウデン直美
スタジオ審査員(敬称略):伊沢拓司,スチュアート・ミラー,中島さち子,野口聡一,山極壽一
Q-1の詳細は,こちらから。
2025年06月20日(金)
夜の学校説明会2
6月20日(金)に,2回目の夜の学校説明会を行いました。今回は33人の方に参加していただきました。大会議室で校長からの挨拶,パワーポイントを用いた説明をした後で,校舎内の見学を行いました。国分高校の校舎は新築されて3年目です。鹿児島県内では最も新しい校舎なので,その贅沢感を感じていただけたのではないかと思います。このような素晴らしい環境で高校生活の3年間を過ごすことのできる国分高校の生徒たちはとても恵まれていますよね。
校内のあちらこちらに掲示されている生徒たちのポスターにも興味を示していただきました。普通科・理数科の関係なく,国分高校の生徒たちはとても見やすいポスターを作成しています。そこを見ていただけて嬉しかったです。
売店でお弁当屋やパンを購入することができたり,自動販売機で休み時間にジュースを購入して飲むことができたりすることに,中学生の皆さんは興味を示していたようです。中学校との大きな違いがあるので,確かにそうかもしれませんね。
光庭に展示されている,本校の卒業生で旧職員でもある竹道久先生の作品「緑の譜」と,国分高校のシンボルツリーだった銀杏の木を加工して作製していただいたテーブル・ベンチも見ていただきました。
夏至の日が近づいていて,午後7時30分の頃でも光庭から見える空はまだ明るいです。来週は夏至の日ですね。日照時間が最も長い時期に入っています。光と熱の伝わり方の違いで,本来ならば暑い日はまだ後からやって来るはずなのですが,最近の異常気象はそうも言っていられない感じですね。学校説明会を行う会議室は,ちゃんと冷房を入れてお待ちしています。
3回目の学校説明会は,23日(月)の午後6時30分からです。第4回目の学校説明会は,26日(木)の午後6時30分からです。皆様のご来校を楽しみにお待ちしています!
2025年06月19日(木)
夜の学校説明会1
6月18日(水)に,今年度の第1回目の夜の学校説明会を開催しました。
校長からの挨拶に続いて,生徒たちの活躍の様子が放映された動画を2本(普通科3年生自主ゼミ地域史広め隊と,昨年度の卒業生の理数科サイエンス部リン酸班)見ていただきました。その後,パワーポイントで作成した資料を用いて国分高校の特徴を説明させていただきました。説明の後は校舎や施設の見学です。エレベーターを使って5階まで上がっていただき,そこから下の階に向かって下りていきました。7月にシンガポールで行われるグローバルリンクシンガポール2025に出場する生徒も2人残っていたので,少しですが生徒の様子も見ていただくことができました。
鹿児島県内で最も新しい校舎の国分高校です。この素晴らしい環境で高校時代の3年間を過ごすことができることは,宝物だと思います。
2回目の説明会は明日,20日(金)の午後6時30分からになります。お気軽に御来校ください。なお,駐車場は新校舎前の駐車場をご利用ください。お待ちしています。
2025年06月17日(火)
夜の学校説明会の開催について(ご案内)
6月に4回,夜の学校説明会を開催します。
※ 明日(6/18(水))が第1回目です。
中学校での高校説明会を聞くことができなかった生徒や保護者の皆様,又はもう一度説明を聞いてみたいと思った生徒や保護者の皆様,国分高校の校舎内を見学してみたいと思っておられる生徒や保護者の皆様を対象に開催します。時間は午後6時30分から午後7時30分までの1時間程度です。前半は,校舎1階の大会議室で国分高校の紹介をします。後半は,校舎内の施設見学をします。途中からのご参加やご退席も自由です。また,小さなきょうだいをお連れしての参加も気になさらないでください。ご都合に合わせてお気軽にご参加ください。お待ちしています(^_^)/~
【夜の学校説明会について】
1 開催日 6月18日(水) 20日(金) 23日(月) 26日(木) の4回
2 時間帯 午後6時30分~午後7時30分
3 内 容 前半:学校の紹介 後半:校舎内の見学
4 その他 スリッパは国分高校のものをご利用ください。
※ 駐車場は新校舎前の駐車場をご利用ください。また,乗り合わせてご来校いただけたらありがたいです。
※ 昨年度の夜の学校説明会の様子を掲載します(^_^)
2025年06月12日(木)
男子ハンドボール部の九州大会の応援に行きましょう!
6月14日(土)から,男子ハンドボール部が九州大会に出場します。今年度の開催県は地元鹿児島県です。各県の代表2校ずつが出場し,トーナメント方式で大会が行われます。大会の日程と組合せ表については,下記の添付のとおりとなっているので御覧ください。
国分高校の1回戦は,大分県の大分雄城台高校との対戦になっています。試合会場は吉田文化体育センターで,試合開始時間は6月14日(土)の午前11時の予定です。勝ち進むことができたら,同会場で,午後3時30分から準々決勝が行われます。準々決勝を勝ち抜いた場合,準決勝は翌15日(日)の午後1時20分から霧島市桷志田体育館で行われます。選手の皆さんに是非頑張ってもらって,地元の桷志田体育館で応援をしたいですね(^_^)
2025年06月11日(水)
学校安心メール登録のお願い
おはようございます。大雨の影響でJRの運行に影響が出ているようです。大雨や台風,大雪の際の対応については,プリントを配布したり,学校安心メールで配信したりしているので,改めて資料の御確認をお願いします。また,学校安心メールの登録をされていない方もいらっしゃるようです。改めて,4月に生徒便で配布した資料を以下に添付しますので,未登録の方は登録をお願いします。よろしくお願いします。
なお,公共交通機関が運行を停止している場合には,学校に電話で連絡を入れる必要はありません。運行が再開したら公共交通機関を利用して登校をしてください。本日のような状況の場合には,電話が大変混雑しますので,できるだけ電話は御遠慮ください。欠席連絡の場合は,See-Smileでの送信をお願いします。See-Smileの利用ができなくなっている場合には,担任にお申し出ください。改めて登録用のプリントをお渡しします。
以上,よろしくお願いします。
2025年06月05日(木)
10枚目のシート看板設置
10枚目のシート看板を設置しました!(^^)! 今回は,日本代表に選出された6人の生徒たちを紹介しています。
第33回日・中・韓ジュニア交流競技会のハンドボール競技日本代表に選出された篠原和弘さん(隼人中出身)と,グローバルリンクシンガポール2025の日本代表に選出されたサイエンス部スジエビ班の5人(德重秀一さん(舞鶴中出身),大嵩星さん(舞鶴中出身),西芦谷悠さん(重富中学校出身),久保悠輔さん(霧島中出身),富田太陽さん(霧島中出身))です。
同窓会の皆様と霧島市役所の御協力で,シート看板が10枚目に突入しました。生徒たちの活躍様子をこれからもお伝えしたいと思います(^_^)v
2025年06月03日(火)
令和7年度第1回中高連絡会
6月3日(火)に,令和7年度の第1回中高連絡会を開催しました。19の中学校から申込みをいただき,御参加いただきました。まずは国分高校の生徒たちが頑張っている様子を御理解していただくために,2つの班の生徒たちによる発表を行いました。SDGsみらい甲子園で川商ハウス賞を受賞した普通科の「地域史広め隊」と,Q-1グランプリファイナリストに選出された理数科の「硫化水素班」の発表です。どちらもとても分かりやすい内容でした。質疑応答で御意見・御感想をいただくことができて良かったです。
課題研究の発表に続いて,国分高校の概要の説明や高校入試に関する説明を行いました。最後に,新入生の現状についてお知らせしました。国分高校の生徒たちの様子が伝わったのではないかと思います。生徒たちも職員も,試行錯誤しながら楽しんで前進している国分高校です。国分高校に対する御意見や御質問等につきましては,随時お受けしております。何なりとお申し付けください。
多くの先生方に御参加いただきありがとうございました(^_^)
2025年06月01日(日)
【快挙!!】Q-1ファイナリスト(ABCテレビ)に選ばれました!
5月31日(土)に,硫化水素班の4人の生徒たちが,ABCテレビが開催する「Q-1グランプリ」のセミファイナルに出場しました。受付・待機場所がSAKURA DEEPTECH SHIBUYA(38階)でした。
ファイナルに向けたプレゼン
アフターパーティの様子
ABC テレビアナウンサー大仁田美咲さんとの記念撮影
QuizKnockの田村 正資さん(左),須貝駿貴さん(中央)との記念撮影
最後に結果発表
何と!硫化水素班がファイナリストに選出されました。
7月22(火)に,「大阪・関西万博 EXPOホール」で決勝戦が行われます。また,「全国放送(MC:林修先生)」があります。応援よろしくお願いします!硫化水素班の皆さん,7月の本番に向けてさらに楽しみながら頑張ってください!
2025年05月26日(月)
令和7年度国分高校一日体験入学申込み(〆切:7/7)
鹿児島県立国分高等学校の一日体験入学の申込みがスタートしました。興味のある方は是非お申し込みください。皆様の御来校を楽しみにお待ちしております!(^^)!
申込みの締切は7/7(月)までです。
(開催日の2日前まで受付可)
※ 往路のシャトルバス(お祭り広場発)及び体験講座は先着予約制になっているので,早めの申込みをお願いします。
※ 部活動見学は,大会や天候等の状況によって対応することができない場合があります。
※ 台風などの悪天時の場合は,国分高校のブログで中止等のお知らせします。
2025年05月20日(火)
5月20日(火)の表彰式
5月20日(火)の全校朝礼の際に表彰式が行われました。多くの生徒たちが活躍して表彰されました。文武+課題研究の三刀流でキラキラと輝く国分高校生です。
【課題研究】
日本金属学会 第13回高校生・高専ポスターセッション
高校生ポスター最優秀賞 サイエンス部窒素班
高校生ポスター優秀賞 サイエンス部硫化水素班
【姶良・伊佐地区大会】
優勝 男子ハンドボール部
優勝 剣道部男子団体
優勝 剣道部女子団体
優勝 剣道部男子個人 亀澤剣生 さん
優勝 剣道部女子個人 竹松悠佳子 さん
2位 女子バスケットボール部
2位 登山部男子
2位 卓球部男子団体
2025年05月19日(月)
MBC南日本放送『kagoshima SDGs 17colors』国分高校のチーム「地域史広め隊」
5月17日(土)に,MBC南日本放送の『kagoshima SDGs 17colors』という番組で,国分高校の「地域史広め隊」の活動の内容が放送されました。この放送は,3月8日(土)に鹿児島銀行よかどビルで開催された,「SDGsみらい甲子園ファイナルセレモニー」で川商ハウス賞を受賞したことによるものです。学校教育に地域の歴史を取り入れることを目指している「地域史広め隊」の生き生きとした活動の様子が紹介されました。視聴することができなかった方のために,下記のyoutubeから見逃し配信があるそうです。是非御覧ください。
2025年05月14日(水)
令和7年度の学校案内パンフレットが完成しました!(^^)!
令和7年度の国分高校の学校案内パンフレットが完成しました。本日から始まる中学生対象の高校説明会で配布します。国分高校生のとても楽しそうな学校生活の様子が伝わると嬉しいです。充実の内容になっているので,是非ご覧ください(^_^)
pamp2025 [PDF:6MB] 令和7年度国分高校学校案内パンフレット(PDF)
2025年05月10日(土)
令和7年度霧島しごと維新事業「君の夢を叶える高校フェア」に参加しました。
5月10日(土)に,霧島市教育委員会が開催した,令和7年度霧島しごと維新事業「君の夢を叶える高校フェア」に参加しました。霧島市内の中学生と保護者が参加して,市内の5つの公立高校の説明を聞くイベントです。中学生は第2土曜の授業を終えて,午後から会場の国分ハウジングシビックホールに集まってくれました。
国分高校は,一昨年度と昨年度の卒業生の協力をもらって紹介を行いました。新しい校舎や制服,活気溢れる学校教育活動,SSHの取組や部活動等について,パワーポイントを用いて紹介しました。国分高校と言えば課題研究です。卒業生や在校生の作成したポスターを10枚,ブースに掲示しましたが,さすがに10枚のポスターが並ぶと華やかで迫力がありました。生徒たちの活動が広報活動にも繫がるのでありがたいです。また,卒業生の2人が,国分高校に通って本当に良かったと話してくれたのがとても嬉しかったです。
鹿児島大学に在学中の卒業生の2人です。御協力ありがとうございました。大感謝です。
右:令和5年度卒 中村鈴菜さん(国分南中出身) サイエンス部で全国大会出場
左:令和6年度卒 隈元俊輝さん(舞鶴中出身) ハンドボール部で全国大会出場
2025年05月01日(木)
令和7年度シート看板No.1の掲示
令和7年度のシート看板No.1を掲示しました。昨年度は8枚掲示したので,今回で9枚目になります。今回のシート看板の内容は,令和6年度卒業生の進路状況になります。学業に課題研究,部活動など,高校生活を謳歌した生徒たちでした。国分高校で身に付けた「予測困難な時代を主体的に生きていく力」は,きっと進路先で輝いていると思います。これからは,在校生たちが自分たちの将来を主体的に切り拓いていく番です。国分高校でキラキラとした高校生活を過ごし,自分の理想の進路を実現してほしいです。頑張れ!国分高校生!(^^)!
2025年04月28日(月)
令和7年度国分高校一日体験入学について(御案内)
令和7年度の国分高校一日体験入学の日程は以下のとおりです。
1 令和7年7月31日(木)
2 令和7年8月22日(金)
今年度は2回に分けて開催します。御都合の良い方に参加していただきたいと思います。
※ 参加申込等の詳細については,5月下旬~6月初旬の頃に御案内する予定です(しばらくお待ちください)。
2025年04月25日(金)
5月行事予定表
5月の行事予定表です。
2025年04月22日(火)
国分高校【公式】のインスタをはじめました。
鹿児島県立国分高等学校【公式】のインスタグラムをはじめました。このインスタグラムを使って,SSHなどの情報をお知らせする予定です。下記のリンクやQRコードから,ぜひ登録をお願いします。2025年03月31日(月)
つくばサイエンスエッジにて活躍!
3月28日(金)~29日(土)にかけて,つくばサイエンスエッジが開催されました。本校から出場した課題研究班のうち,エビ班は全国から8校残ったオーラル発表に臨み,オーラル特別賞を獲得しました。夏に行われるグローバルリンク・シンガポールへの推薦をいただきました。旅費の問題をクリアーして,活躍できることを願っています。
ポスター発表では,ブースポスター賞をトンボ班が受賞しました。
課題研究を楽しんでいる生徒たちが,このような数々の舞台で評価されることが非常に嬉しく,頼もしく思います。後輩の皆さんもぜひ自分たちの疑問や興味関心を満足させるような活動を行ってくださいね!
2025年03月26日(水)
【複製】令和7年4月行事予定表
令和7年4月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2025年03月18日(火)
ペーパーレス班が最優秀賞!
3月16日(日),志學館大学主催の課題探求/研究発表大会にて,国分高校普通科2年生のペーパーレス班(自主ゼミ)が,最優秀賞(学長賞)を受賞しました。
校内の発表会でも,常に注目されていたペーパーレス班,自ら名乗り出て出場を決めた大会でしたが,素晴らしい成果を上げてくれました。
国分高校の一番すごいところは,特定の課題研究班が受賞を独占するのではなく,様々な班がいろいろな場面で自分らしさを発揮して,それを評価してもらえているところです。
1年生のみんなも,普通科の生徒たちが楽しんで,自分たちの「なぜ?」「どうすればもっと良いのかな?」という疑問や提案に向けて,思い込みではなく客観的に納得できる新しい視点を探ってください。皆さんの活躍に,期待しています。
2025年03月17日(月)
日本金属学会 高校生最優秀賞ポスター賞・優秀賞ポスター賞受賞
3月8日(土)に,東京都立大学南大沢キャンパスで開催された,日本金属学会の2025年度「高校生・高専学生ポスター発表」に参加しました。貴重な発表の機会をいただいた上に受賞も果たして,今後に繫がる充実した一日になりました。参加した生徒たちは,これからさらに頑張ってくれると思います。また,今回の経験が周りに良い影響を与えてくれるものと思います。
硫化水素班の発表の様子
窒素班の発表の様子
バリウム班の発表の様子
結果
・1年生の窒素班が「高校生ポスター最優秀賞」
・2年生の硫化水素班が「高校生ポスター優秀賞」
2025年03月14日(金)
SDGsみらい甲子園 ファイナルセレモニー
高校受検に伴う自宅学習期間にも,国分高校生は活躍していました。
3月8日(土),鹿児島銀行よかどビルにて、「SDGsみらい甲子園ファイナルセレモニー」が催されました。
県内50以上の参加チームの中から最終選考に選出された11校12チームが、SDGsの達成に向けてこれまで取り組んできた探究活動の最終プレゼンを行いました。本校からは、学校教育に地域の歴史を取り入れることを目指している「地域史広め隊」と、小学校の飼育うさぎの「あにまるレスキュー班」が最終12チームに選出。県内の高校生と、持続可能なみらいづくりに向けた想いを共有し合います。
どの学校のどの班も、自分たちの想いをエンジンにして、素晴らしい取り組みを重ねてきたことが発表から伝わってきます。
全ての活動発表を終え、「地域史広め隊」が「川商ハウス賞」をいただきました!川商ハウス様、誠にありがとうございます。
地域史広め隊の活動の様子は、4/19(土)13:54からMBCテレビ「Kagoshima SDGs 17colors」で放映予定です。
審査員の酒井先生から、高校生に向けて講評をいただきました。社会課題の解決に向けたまなざしとして、とても学びの多い6項目だと感じましたので共有いたします。
(1) 異なる物事をかけ算することの重要性
(2) 連携と協働
(3) 過去・現在・未来の繋がり(これまでの人たちの頑張りが今を生む。未来に託す)
(4) 目標は社会と大人の変容
(5) 自分が学ぶ理由(競争・発見・感染)を見つめ直す
(6) 子どもと大人が伴走する国分高校生、自らの学びを周囲にも広げながら、楽しく課題研究を続けていきましょう!
2025年03月13日(木)
合格発表 おめでとう!
3月13日(木)11時,令和7年度入学者選抜の合格発表が行われました。
普通科280人,理数科40人が合格し,来年度から国分高等学校に入学してきます。
皆さんおめでとうございます!なお,今回掲載している方々は,写真撮影時にブログへの掲載を了承してくださった方々です。
新しい国分高校で,待っています!
2025年03月03日(月)
令和6年度卒業式
3月3日(月),第77回卒業式が行われました。
音楽部の演奏に促され,入場します。
保護者のすぐ脇を通っての入場です。引き続き,卒業証書授与が行われました。
校長式辞,県教育庁告示,PTA会長祝辞と続きます。
送辞を読み上げる生徒会副会長 谷口朝子さん。
答辞で答える前生徒会長 深見蓮稀くん。
記念品贈呈で,テント一式をいただきました。体育祭等で活用させていただきます。
保護者代表挨拶には,職員も起立して応対します。
退場シーンは,泣き顔も多かったので掲載は控えます。
各クラスでのLHRで,最後のひとときを過ごします。
当日参加できない1年生からのメッセージボードを,生徒会が企画してくれました。
3年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。
2025年03月03日(月)
第14回クボタ・毎日地球未来賞【リン酸班】
第14回クボタ・毎日地球未来賞の応募作品がクボタ様のホームページに紹介されています。
「赤潮による被害を防ぐため赤潮予測の実用化を目指す」
2025年02月28日(金)
同窓会入会式・授賞式
2月28日(金),同窓会入会式・授賞式に引き続き,卒業式予行が行われました。
同窓会「桜陰会(正式には陰には草冠つきます)」への入会,おめでとうございます。各クラス2人の同窓会幹事を中心に,この絆を大切にしていきましょう。30年後,48歳になった時には,同窓会総会の主催者としてご活躍ください。
その後,3年生に対する様々な表彰が行われました。
鹿児島県教育委員会賞を受賞した皆さんです。
サイエンス部は,高文連芸術文化賞を受賞しました。様々な班の課題研究が評価されましたね!
リン酸班は,鹿児島県いきいき教育活動表彰を受賞しました。ハンドボール部キーパーの安水君も受賞しましたが,今日は代表合宿のために欠席でした。
学校賞を受賞した男子ハンドボール部です。全国ベスト5,素晴らしい活躍で,国分高校を盛り上げてくれました。
他にも岩崎賞,三カ年皆勤賞等の受賞者もおります。ただ,表彰は単なる結果です。その前に,どれだけ自分の青春を注ぎ込んだか,そのことが一番の思い出でしょう。表彰されていない3年生も,個人個人の打ち込んだ思いが,一番大切なものです。おめでとうございました。
2025年02月27日(木)
フレッシュ研修LHR研究授業
2月26日(水),フレッシュ研修1年目の国語:前野先生,地歴公民:福滿先生が,LHRの研究授業を公開してくださいました。
前野先生の授業は「自分の良さを見つけよう」というテーマで行われました。
「自分のことが好きですか?」という問いかけに,2年3組の生徒は7割5分の生徒が肯定的です。その中で,自分が感じている良さと,友人が感じている良さとを比較して,新たな自分の良いところを認識しましょう,という内容でした。
面と向かって「あなたの良いところは~」と言い合う場面は,なかなかないものです。良いきっかけとなりました。自分の良さを生かして,将来の進路につなげていきたいですね。
1年7組での福滿先生は,アサーションをテーマに行われました。
Youメッセージ「あなたは~~だから~」と,相手に自分の意見を伝えるよりも,Iメッセージ「私はこう感じているけれど,こうした方が良くない?」というメッセージの方が,お互いにより良い関係が作れますよね,というお話に,生徒たちも真剣に考えて取り組んでいました。
フレッシュ研修1年目ももうすぐ終了です。先生方の今後の活躍に,大いに期待しています!
2025年02月25日(火)
堀江教育委員の国分高校視察
鹿児島県教育委員会の堀江委員が,県内の高校視察で本校を選んでくださり,学校訪問が実現しました。校長から学校概要の説明があり,その後国分高校の「推し」でもある課題研究の発表を御覧いただきました。
シンガポールリンクにまで進出したリン酸班の研究を聞き「是非その成果を製品化するなど更に進めて欲しい」と述べられました。
ハッピーキッズ班のコミュニティスクールに関する提案については,実現可能と思われる手段を取り上げて,県内約50%程度しか採用されていない現状をどうしたらよいと思うか,意見交換しました。
2年生の英語班は,堀江先生にメールで質問した経験がありました。「私が回答した研究が,こんなふうにまとまったのね!」と,感心して頂けました。日本の英語教育を如何にしていくべきなのか,大人の事情も交えながら,こうあるべきですねという夢を語り合い,叶えるようにどうすれば良いか話が盛り上がりました。
授業参観等もして頂き,最後に意見交換で「国分高校に期待している」旨の言葉をいただきました。在校生の皆さん,国分高校は皆さんの活躍やがんばりのおかげで,注目される学校になっています!4月からの新入生も迎えて,より楽しくしていきましょう!