1 お知らせ
2024年10月24日(木)
令和6年度芸術鑑賞会
10月22日(水)に,国分ハウジングホール(霧島市民会館)で「芸術鑑賞会兼3年生を励ます会」が行われました。コロナ禍が明けて,生徒・職員全員がホールに集まっての芸術鑑賞会は久しぶりだと思います。
今年度の演目は音楽で,ゴスペルグループの「StarLights」様にゴスペルソングや歌謡曲,国分高校の校歌などを披露していただきました。オープニングの3曲の中で,「Oh Happy Day」が流れた時には,有名な映画「天使にラブソングを」を見たことのある職員の方が喜んでいるようでした。しっとりと曲を聴かせたり,アイスブレーキングを交えたり,タオルを回してノリノリで楽しませたりして,さすがはエンターテイナーだと感じました。
生徒代表からは心温まる感想とお礼があり,本当に興味を持って90分間のステージを心から楽しんだんだなあというのが伝わってきました。お礼の花束贈呈では,当日が誕生日だったピアニストのテキーラ様に代表して受け取っていただきました。
芸術の秋です。生徒たちにとっては,とても素敵な癒やしの時間になったと思います。生徒たちの豊かな感性が磨かれ,情操の涵養につながった素晴らしい時間でした。「StarLights」の皆様,本当にありがとうございました。
芸術鑑賞会の後,3年生を励ます会が行われました。現在,各種入試が始まっており,受験の真っ只中の生徒も多いですが,大学入学共通テストの受験を控えている生徒も多いです。入試の準備や模擬試験等で受験勉強に疲れが出始めている3年生に向けて,1~2年生から激励をするのが3年生を励ます会です。生徒会長の小濵有貴さんから,3年生に向けて温かい応援メッセージが送られました。これまでの高校生活の中で3年生の先輩たちが見せてくれた頼もしい姿は,後輩たちにはしっかり伝わっているのだなぁと思いました。1~2年生からは,3年生全員に対して手作りの応援メッセージと絵馬がプレゼントされました。各学級の代表の生徒同士で受け渡されました。最後に,3年生の隈元俊輝さんから,1~2年生に対するお礼と,これから更に頑張るという決意表明が発表されました。ちょうど良い,スイッチの切り替えになったかもしれませんね。3年生は自分たちの進路目標の実現に向けて,1~2年生は学校を更に盛り上げていけるように,国分高校全体で頑張っていきましょう。
2024年10月24日(木)
令和6年11月行事予定表
令和6年11月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年10月23日(水)
表彰式・壮行会
10月22日(火)に表彰式・壮行会が行われました。地区大会,県大会,全国大会,アジア大会と幅広い大会の表彰で,国分高校生の各方面での幅広い活躍を感じる表彰式でした。
剣道部 地区大会男女団体,女子個人優勝
山岳部 地区大会男子優勝 女子準優勝
サイエンスインターハイ@SOJO 銅賞 硫化水素班
サイエンスインターハイ@SOJO 化学分野優秀発表賞 リン酸班
国民スポーツ大会2024SAGA カヌー競技スプリント カナディアンシングル200m 3位,500m 7位 仲宗根倫太郎さん
ハンドボール部 地区大会優勝
インターハイハンドボール競技 優秀選手賞 中野太仁さん
ハンドボール部 第10回ユースハンドボールアジア選手権優勝 安水昂大さん
卓球部 地区大会 男女団体準優勝
ソフトテニス部 地区大会女子団体 準優勝
百人一首部 全国競技かるた鹿児島県大会(DE級)優勝 仲摩優飛さん
百人一首部 鹿児島県新人育成かるた大会 Aパート優勝,Bパート優勝 Aパート準優勝
書道部 鹿児島県高校書道展 秀作賞
表彰式の後,カヌー競技の九州大会に出場する仲宗根倫太郎さんの壮行会が行われました。校長先生と生徒会長の小濱さんからの激励に対して,仲宗根さんが決意表明をしました。1年次から着実に実績を積み上げて好成績を収めてきているので,九州大会でも普段の練習の成果と持っている実力を出し切って,納得のいくレースを戦ってきてほしいと思います。
2024年10月16日(水)
「かごしまの教育」県民週間に伴う公開授業
11月1日(金)~11月7日(木)にかけて,保護者・地域住民の方々に対して,授業を公開します。別紙を参考にご来校ください。
2024年09月26日(木)
令和6年10月行事予定表
令和6年10月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年08月28日(水)
令和6年9月行事予定表
令和6年9月行事予定表を掲載します。
台風により延期した実力考査は,9月11日(水)と12日(木)に延期しています。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年07月24日(水)
中学生の皆さん!一日体験入学お待ちしています
8月22日(木)に開催される「一日体験入学」には,1年生が130人ほどボランティアで参加してくれます。体験に来た中学生に配布する資料を,今日は準備しました。
当日は生徒会を中心に,高校生が中学生をリードしていく予定です。こういう時,自ら何をやるか考えて,行動できる国分高校生,さすがです。
2024年07月22日(月)
1学期クラスマッチ
7月16日(火)~17日(水)にかけて,クラスマッチが開催されました。3学年揃ってのクラスマッチはこれが最後です。
体育館の中でも,熱戦が繰り広げられます。
グランドでは男女のサッカーが炎天下の中,熱い戦いを繰り広げました。
昨年から始まったe-スポーツも,とても好評です。誰もが楽しめるクラスマッチ,皆さんお疲れ様でした。
2024年07月18日(木)
県保健福祉部子ども政策局からのお知らせ
国分高校の皆様へ 鹿児島県の保健福祉部子ども政策局からの依頼を2つご紹介します。
1 若者の意見を取り入れて政策を立てたい
「かごしま子ども未来プラン2020」を見直しする際に,子ども・若者の意見を反省させたいそうです。
募集期間:7月17日(水)~8月23日(金)まで
回答はこちらをクリック パンフ若者の意見募集[PDF:179KB]
・ あなた自身が鹿児島であなたらしく成長するために望むこと
・ 将来,あなたが鹿児島で結婚,妊娠・出産,子育てするために望むことについて,意見を募集しています。
課題研究で子育て政策等に意見を持っている生徒,あるいは鹿児島県に自分の考えを伝えたい生徒,その他希望する生徒は意見を述べてください。
2 鹿児島県民大学とことんまなぶー講座
~未来の自分と子どもの健康を守るプレコンセプションケア~
若者に対し,主体的に将来を選択できるよう,妊娠・出産等に 関する医学的・科学的な知識や支援制度を踏まえたライフプランニングを考えるき っかけを提供するため,鹿児島大学と連携し,「未来の妊娠・出産を考えるきっかけ づくり事業」を開催するそうです。
申し込み〆切 8月10日(土)
2024年07月17日(水)
令和6年8月行事予定表
令和6年8月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年06月21日(金)
令和6年7月行事予定表
令和6年7月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年06月20日(木)
盛会!夜の高校説明会
6月19日(水),今年度初めての「夜の高校説明会」を開催しました。
申し込み不要で開催しましたが,30人の中学生や保護者の皆さんが来校してくださいました。
今,勢いのある国分高校の紹介を行い,校舎を見学してもらいました。新しい校舎の素晴らしさを体験して頂けたと思います。終了後も,熱心に質問してくださった中学生も多くいました。本当にありがとうございます。
6月は21日(金),24日(月),27日(木)と,あと3回開催します。中学生と保護者のみならず,中学校の先生や塾の方々も参加可能です。
駐車場は新校舎の前の来客用でも,旧校舎の道路をはさんで向かい側にある第2駐車場でも構いません。空いているところをご利用ください。
2024年06月14日(金)
シート看板第2弾の設置
シート看板の第2弾を設置しました。今回は,九州大会とインターハイに出場するハンドボール部,カヌー同好会,水泳部,剣道部の4つの部活動です。
天気が良すぎて影が映り込みました…。
これでシート看板の設置は5枚目になります。地域の方々にも国分高校の生徒たちの活躍の様子がより伝わるといいなと思います。是非,お知り合いの方に宣伝をお願いします。
2024年06月12日(水)
ストレスマネジメント講演会
6月11日(火),国分高校のスクールカウンセラー(SC)である金子信一先生から,ストレスとその克服についてお話がありました。
この絵が何に見えますか? 虫にしか見えていない人も多かったですが,よく見るとミッキーマウスに見えてきます。どうですか?
さてこの時,虫に見えている間はミッキーマウスには見えず,ミッキーマウスに見えている時には虫には見えません。つまり,人は同時に2通りの見方をすることはできず,虫に思い込んでしまえば虫にしか見えていません。
友人や先生,両親との関係も同じで,お互いにいろいろな想いを抱えながら向き合っていますが「あんなこと言われたから気に入らない」と思い込んでしまうと,別な見方ができなくなるように凝り固まってしまいます。それが自分の気に入らない方向だと,許せない気持ちが大きくなり,ストレスになってしまいます。
どこかに「自分と同じ感じ方をしていないのかもしれない」と思いながら,意気投合できる友人と出会えた時には大いに喜び合う。微妙な雰囲気になった時には「どんな風に感じているのだろうか?」と,ミッキーなのか虫なのか,相手を想像してみることも大切です。
その余裕があれば,相手との距離感を変えるなど自らの意思で対人関係を作ることができます。没頭していると,周りとの距離を測る余裕がなくなってしまいます。
高校生にもわかりやすいお話でした。「心理学の道に進みたい」という皆さん,これがホンの入り口ですよ。もっと様々な見方,考え方を学び,患者さんの気持ちをより良い方に動かしていくことを行うのが心理学です。
2024年06月12日(水)
表彰式と壮行会
6月11日(火),表彰式と九州大会壮行会が行われました。まずは表彰式からです。
男子ハンドボール部は,県大会で優勝し九州大会,インターハイへの出場権を獲得しました。カヌー同好会の仲宗根君は,カヌーカナディアンスタイルで昨年に引き続き2連覇し,九州大会,インターハイへの出場を獲得しました。エミリアは,ロータリークラブの主催する弁論大会で表彰されました。
水泳部は畠中君が50m平泳ぎで1位,山野さんが50mバタフライで3位,登山部女子は県大会3位入賞でした。
剣道部竹松さんはベスト8に入り九州大会へ,さらに亀澤君と共に優秀選手賞を受賞しました。
サイエンス部リン酸班は,日本鋳造学会において特別講演を行いました。カビゴケ班は,東北大学主催の「科学者の卵養成講座」において,研究発表優秀賞を受賞しました。
体育系,文化系共に国分高校には勢いがあります。ただ,もちろん賞が取れるのは嬉しいですが,多くの生徒が参加した高校総体において,思い出に残る良い経験をしたことが,一番の宝物です。
その後,九州大会に参加する4つの個人及び団体の壮行会を行いました。
一つ上のレベルで戦える喜びを,しっかりと楽しんできてください。鹿児島,国分からVoiceを届けます。
2024年06月08日(土)
文化祭:上履き必要!とシビックセンター駐車場
6月8日(土)は,舞鶴祭文化祭です。
当日校内は土足厳禁です!
来校される方は,上履きと下足を持ち歩くための袋をご準備ください。
来場者の出入り口は,2階生徒脱靴場になります。こちらから入場ください。
6月8日(土)は,シビックセンターお祭り広場駐車場からシャトルバスを運行しますので,こちらをご利用いただけます。
8時~9時は随時,満車になり次第シビックセンター駐車場を出発します。
9時から15時は,30分に1回程度の割合で,シビックセンター駐車場と国分高校体育館前車寄せとを出発します。
15時~16時は,満車になり次第随時国分高校体育館前車寄せからバスが発車します。
なお,お祭り広場ではAPAホテル側出入り口付近からバスは出発します。当日は職員が立ち会いません。来場の皆さんで御安全に運行へのご協力よろしくお願いします。
特に駐車場から出る際に,入ってくるバスには十分御注意ください。
出入り口付近に,バスが転回するエリアを設定します。スムーズな運行のために,コーンの内側エリアには駐車しないようにしてください。
2024年06月06日(木)
文化祭パンフレットと6月8日(土)シビックセンター駐車場
大変遅くなりましたが,6月7日(金)~8日(土)の文化祭パンフレットを掲載します。
生徒会役員が文化祭準備と並行するかたちで作成しております。遅くなりましたこと,お許しください。
なお,6月7日(金)午後の文化祭は,公共交通機関をご利用になりご来場ください。国分駅からは徒歩20分弱です。
6月8日(土)は,シビックセンターお祭り広場駐車場からシャトルバスを運行しますので,こちらをご利用いただけます。
8時~9時は随時,満車になり次第シビックセンター駐車場を出発します。
9時から15時は,30分に1回程度の割合で,シビックセンター駐車場と国分高校体育館前車寄せとを出発します。
15時~16時は,満車になり次第随時国分高校体育館前車寄せからバスが発車します。
なお,お祭り広場ではAPAホテル側出入り口付近からバスは出発します。当日は職員が立ち会いません。来場の皆さんで御安全に運行へのご協力よろしくお願いします。
出入り口付近に,バスが転回するエリアを設定します。スムーズな運行のために,このエリアには駐車しないようにしてください。
2024年06月04日(火)
学年朝礼
6月4日(火),3年生と1年生の学年朝礼が行われました。
3年生は地歴公民の北川先生がお話しくださいました。
1年生は,数学の加藤先生が語りかけました。「4月は全員が,予習や宿題がしっかりとできていました。2ヶ月経った今,振り返っていかがですか? 慣れてきたのか,油断したのかわかりませんが,4月の取組が見られない人が増えてきました。でも自分を成長させるためには,自分を見つめ直して,自らを奮い立たせることがどうしても必要です。成長する皆さんを是非応援させてください」
今年は梅雨入りが遅いようですが,旧校舎のあじさいも満開のようです。今週末の文化祭と同時に,部活動や勉強,課題研究にも気を配り,充実した毎日を送ってください。
2024年06月03日(月)
シート看板の設置
国分高校の北側の市道の黄緑色のフェンスに,3枚のシート看板を設置しました。ちょうど伊勢神社の向かい側の辺りでしょうか。今回設置したシート看板は,
1 令和5年度の進路実績
2 つくばサイエンスEdge2024でリン酸班が文部科学大臣賞受賞
3 ハンドボール部全国選抜大会ベスト8進出 です。
これからも国分高校生の活躍の様子をシート看板でお伝えすることができたらと思います。次回の内容は何になるでしょうか?お楽しみに。
2024年05月27日(月)
5月28日(火)の朝について
先ほど,安心安全メールに以下のように案内しました。
---------------
国分高等学校から連絡です。
5月28日(火),明朝は大雨が予想されています。
生徒には,校内放送で「明朝予定の朝課外は中止にします。公共交通機関の運行状況により,安全を確認して登校してください」と連絡しております。国分高校の対応については,添付の文書をHPにて公開しております。
これに基づいて行動してくださいますよう,よろしくお願いします。-------------------
2024年05月27日(月)
令和6年6月行事予定表
令和6年6月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年05月13日(月)
5月14日(火),PTA総会に向けて
5月14日(火)はPTA総会です。
受付開始:13時~
総会:13時30分~15時20分,その後学級PTAの後終了
【駐車場について】
(3年生)
校舎前の第一グラウンド駐車場をご利用ください。点滅信号は,行きも帰りも左折で侵入してください。できるだけ乗り合わせるなどの対応をお願いします。
(1,2年生)
シビックセンターの前,お祭り広場駐車場:APAホテル側出入り口付近からシャトルバスを運行します。
※ お祭り広場駐車場発:12時10分~13時20分まで。
できるだけ早い時間にご利用ください。最終便で乗り切れなかった場合には,総会に間に合いません。乗り込み次第,バスを順次出発させます。
※ 国分高校前車寄せ発:15時30分から順次,16時50分頃まで。
学級PTAが終わり次第,おいでください。
【お願い】
お祭り広場駐車場では,バスが転回するためにコーンで進入禁止エリアを作成します。バスが安全に方向転換できるためにも,こちらには駐車しないでください。
2024年04月30日(火)
令和6年年間行事予定
大変遅くなりましたが,国分高等学校の令和6年度年間行事予定を掲載します。
4月30日(火)現在のものですので,月行事予定表など,変更には十分お気を付けください。
令和6年度国分高等学校年間行事予定 ページ下方のPDFをお開きください。
2024年04月25日(木)
令和6年5月行事予定表
令和6年5月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年04月12日(金)
情報モラル講演会
4月12日(金),情報モラル講演会が行われました。ここ数年,コロナの影響で1年生だけに講師が遠隔で講演してくださっていましたが,今年は久しぶりに講師を招いて,3学年全員でインターネット上でのモラルについて考えました。
グリー株式会社の小木曽 健さまが講師を務めてくださいました。10数年前の,ネット炎上最初の事件の話をされましたが,10年経ってもみんなが忘れていない,デジタルタトゥーになっていると改めて感じました。抑揚のある語り口に,49分間生徒はずっと集中して聞いていました。
今日の結論は「インターネットは全て玄関の外」ということです。個人的な思いや愚痴を,玄関に張り出す人はいませんよね。他人に対する厳しい言葉を,玄関に張り出している人を見たことはないでしょう。玄関に貼れないものは,インターネット上に流してはいけないということです。
そう考えれば,いたずらをSNSに流して炎上する人のやっていることが,どんなに愚かなことか理解できますね。
正しくネットを付き合っていきましょう。
2024年04月08日(月)
令和6年4月行事予定表【4/8再改訂】
令和6年4月行事予定表【改訂版2】を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年03月29日(金)
【文部科学大臣賞】つくばサイエンスエッジ2連覇
2024年3月28.28日につくば国際会議場で開催された「つくばScience Edge 2024」に本校から5チームが出場しました。
そして、リン酸班が「文部科学大臣賞」を受賞しました。なんと!昨年に引き続き文部科学大臣賞2連覇です。
また、今夏に行われるグローバルリンクシンガポールの出場権も授与されました。
もちろん職員一同、結果をYouTubeで見ていました。
また、ポスター賞日本語部門にカビゴケ班が3位入賞
フロアーポスター賞にカラス班が入賞しました。
国分高校の生徒の、優しさ、強さ、そして賢さにより文部科学大臣賞を受賞できました。
国分高校は日本一の高校です!2024年03月18日(月)
MBC開発隼人養殖場 リン酸班訪問
3月15日(金),本校の理数科化学班の2年リン酸班が、MBC開発隼人養殖場に訪問しました。
リン酸班は、赤潮の原因となるリン酸を測定する機器を開発しています。そこで、地域の養殖業に役立ててもらおうと思い、MBC開発隼人養殖場を訪問することになりました。
まずはMBC開発隼人養殖場の方に、プレゼンをしました。隼人養殖場の方から、リン酸濃度測定の協力とアドバイスを得ることができました。
次に屋上から、養殖場を見学しました。
養殖されている車海老を見せてもらいました。活きが良く美味しそうでした。
ヒラメの養殖池です。リン酸濃度測定のための採水もしました。
最後に記念写真。
生徒からは、「よかった。」「楽しかった」「勉強になった」など今回の見学等が、研究を進めるのに大変勉強になったと思います。
隼人養殖場のホームページはここから(新鮮な車海老を販売しています)
2024年02月28日(水)
令和6年3月行事予定表
令和6年3月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2024年01月31日(水)
令和6年2 月行事予定表
令和6年2月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。