記事
2013年1月21日
2013年01月21日(月)
入学案内
平成28年度 入学案内
募集要項
2013年01月21日(月)
学校概要
所在地
〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央2-8-1
鹿児島県立国分高等学校
TEL (0995)46-0001
FAX (0995)46-0002
歴史
明治43年 国分村立女子実業補習学校創設
大正2年 姶良郡立実科高等女学校として開校
大正12年 鹿児島県立国分高等女学校と改称
昭和23年 学制改革のため,鹿児島県国分高等学校となる
昭和31年 鹿児島県立国分高等学校と改称
平成6年 理数科設置
設置学科
全日制課程 普通科
全日制課程 理数科
校訓
2013年01月21日(月)
女子駅伝に協力します
1月27日(日)に霧島市で行われる鹿児島県地区対抗女子駅伝に,本校も協力します。
協力する内容は賞状の揮毫で,書道部が毎年担当しています。
これに伴い,MBCラジオの放送に書道部が出演します。
1月23日(水)8:43~8:49 ポニー号中継(MBCラジオ,1107kHz)
書道部の生徒が6名出演しますので,ぜひお聞きください。
2013年1月20日
2013年01月20日(日)
センター試験2日目
大学入試センター試験2日目
全員無事に終了しました。
3年生の皆さん,お疲れさまでした。
先日,1輪だけ咲いていた梅の木は,
花が5輪に増えていました(写真には2輪写っています)。
そして,校舎の上を
ツバメが数羽飛んでいました(写真には2羽写っています)。
春は確実に近づいているようです。
2013年1月19日
2013年01月19日(土)
大学入試センター試験
今日(1月19日)から大学入試センター試験です。国公立大だけでなく私立大も導入しているので,本校からはほぼ全員が受験します。
今年は試験場に直接集合。生徒が続々とやってきます。
さあ,次の教科へ向けてまた最後のチェックです。
今日の最後の試験が終わるのは18時10分。みんなガンバレ!
2013年1月18日
2013年01月18日(金)
センター試験激励会・下見
明日(1月19日)から大学入試センター試験。3年生は午後から下見です。
下見の前に武道場で激励会。校長先生や担任の先生方からそれぞれに激励の言葉がありました。
ケーブルテレビ局の取材もありました。
最後に「エイ・エイ・オー!」と声を合わせ,
学校を出発。
試験場までは歩いて10分。
試験場前でもう一度集まって,
各々試験場を確認しました。
明日は,8時20分に試験場に集合です。みんな平常心で頑張れ!
ケーブルテレビ(MCT)の放映は,17時・21時・23時・3時の4回。今日から日曜日までの3日間繰り返されます。
2013年01月18日(金)
梅の花一輪
今朝も寒くて霜が降りていましたが,日なたはポカポカと暖かくなっています。
芸術棟の前にある池のほとりの木に,黄色い花が咲いていました。
木の幹に小さく「ロウバイ」と札が付いています。いい香りがしました。
そういえば,そろそろ梅の花が咲くころ・・・
体育館の横にある梅の木は,まだかたい蕾です。
でも第1グランド横の梅の木は,
一輪だけ花が咲いていました。小さな春の兆し。
3年生は明日からセンター試験です。
2013年1月16日
2013年01月16日(水)
巳年だから・・・
廊下の掲示板に何やら長いものが・・・
ここだけでなく,校内のあちこちにあるとか。
2013年1月15日
2013年01月15日(火)
ハンドボール部 県新人戦準優勝
1月12日から行われたハンドボールの県高校新人大会
本校ハンドボール部は男女とも決勝リーグに進み,それぞれ2勝1敗の成績で準優勝しました。
応援ありがとうございました。
男子決勝リーグ:
国分43-26加治木
国分50-17錦江湾
国分25-28鹿児島工業
2勝1敗 第2位女子決勝リーグ:
国分30-27国分中央
国分30-10蒲生
国分20-32鹿児島南
2勝1敗 第2位
2013年1月10日
2013年01月10日(木)
教室の窓から見える夕焼け
3年生は,授業のあとも教室で自習を続けています。
午後6時すぎ,3年生の教室から外を見ると,きれいな夕焼けが見えました。
遠くに桜島も見えています。
3年生がこの風景を日常として眺めるのも,あとわずかです。
2013年1月8日
2013年01月08日(火)
3学期始業式
3学期が始まりました。
大掃除と始業式のあと,1・2年生は実力考査。3年生は授業です。
3年生はセンター試験(1月19・20日)まであと2週間足らずとなりました。
緊張が伝わってきます。1・2年生の実力考査は明日まで続きます。
2013年1月4日
2013年01月04日(金)
新年おめでとうございます
新年,明けましておめでとうございます。
今日(1月4日)は仕事始め。朝は氷点下で寒かったのですが,穏やかな晴れ間が広がっています。
今年,国分高校は学校創立百周年を迎えます。さまなざまな行事や事業が予定されていますので,この「国分高校通信」でお伝えしていきたいと思います。
2012年12月28日
2012年12月28日(金)
百周年看板設置
校門の横に「学校創立百周年」の看板が設置されました。
来年(平成25年)はいよいよ学校創立百周年を迎えます。
皆さま,良い年をお迎え下さい。
2012年12月28日(金)
校内の弓道場
数日前のことですが・・・
校内の弓道場
いつもは練習着なのに,今日は試合着です。
「舞鶴射会」とよばれる校内試合が行われているのです。
緊張感がただよっています。
真剣に的中をねらって
2012年12月27日
2012年12月27日(木)
ボランティア清掃
学校近くの道路歩道を掃除している生徒が・・・
生徒会主催のボランティア清掃で,学校の内外を分担して掃除しているのです。
1・2年生の約3分の2が参加しました。用水路のゴミを拾おうとしています。
グランドの外周りの草払い
近くの神社も
約1時間ほどの清掃活動で,学校の周りや通学路がすっきりとなりました。
2012年12月26日
2012年12月26日(水)
門松
今年もあと一週間足らずとなりました。
冬晴れの国分高校。冬季補習は今日も続いています。
今日は校門に門松が設置されました。
一気に正月が近づいた気分です。
2012年12月22日
2012年12月22日(土)
鹿児島空港でミニコンサート
12月24日,本校音楽部が鹿児島空港でクリスマスミニコンサートを行いました。
場所は,鹿児島空港国内線2階出発ロビーの大きなクリスマスツリー前。10時30分と12時の2回,約30分間ずつです。
トランペットとトロンボーンのアンサンブル
フルートとオーボエのアンサンブル
サックスのアンサンブル
曲はクリスマスソングを中心に11曲。出発を待っている方や見送りに来られた方々が,足を止めて聞いてくださいました。
2012年12月21日
2012年12月21日(金)
新聞感想文コンクール「学校賞」
新聞感想文コンクール「学校賞」
本校が地元新聞社の新聞感想文コンクールで「学校賞」を受賞しました。
終業式に先立って行われた表彰式で,賞状盾が送られました。
入賞した生徒もいて,質・量ともに評価されたのでしょう。
2012年12月21日(金)
終業式
今日は2学期終業式でした。
終業式に先立って,10月の学年弁論大会で最優秀賞の生徒2人(1年生と2年生)が全校生徒の前で弁論発表。
二人とも堂々とした弁論でした。
今年はちょっと長めの冬休みになりますが,3年生は明日も「年末年始学習会」で登校します。また,1・2年生は3連休後の25日から4日間の冬季補習です。
明日も部活動で登校する生徒が多いので,休みに入ったという実感は湧きにくいですが,みんなで1時間以上かけて大掃除をしたので,校舎は新年を迎える準備ができたように感じます。
2012年12月19日
2012年12月19日(水)
もうすぐクリスマス
学校の中はあまり季節感がないのですが,よく観察すると季節を感じさせるものがあります。
来週はクリスマス,校内にもクリスマスの飾りがありました。
LL教室前にあったクリスマスツリー。ALTの先生(アメリカ出身 )が飾られたそうです。図書室の入口,サンタさんの絵とクリスマスツリーも見えます。
図書室には,クリスマスコーナーができていました。
理科室前にあったロウソク。パラフィンを溶かして手作りしたそうです。
まだまだ見つけられるかもしれません。
2012年12月17日
2012年12月17日(月)
本校グランドで地区ラグビー大会
学校のグランドが賑やかです。
今日から本校グランドで地区の高等学校秋季ラグビーフットボール大会が始まりました。
選手たちがスクラムを組んでいます。
うまくパスがつながるか
ゴールキック
各校同士の熱戦が続いています。
大会は明日まで本校グランドで行われます。
2012年12月14日
2012年12月14日(金)
2年進路講演会
2年生を対象に進路講演会がありました。
講師は模擬試験などを手がける会社の先生
「目指せ 第一志望!」と,大学入試の現状と仕組みを説明し,第一志望大学に合格するための心得をお話されました。2年生の3学期は「3年0学期」と呼ばれます。講師の先生自身が高校時代の体験から,統計データを基にした具体的なアドバイスなど,1年後の受験を強く意識する機会となりました。
2012年12月13日
2012年12月13日(木)
音楽の授業で箏演奏
音楽の先生が授業を公開してくださいました。
内容は和楽器(箏)の演奏
縦書きの楽譜(?)を見ながら演奏にチャレンジしています。
音楽を含めた芸術の授業は選択制なので,少人数での授業です。
授業の最後の合奏も,みんなぴったり息があっていました。
2012年12月12日
2012年12月12日(水)
落葉
だいぶ寒くなりました。
つい最近まで黄色く色づいていたイチョウの木もすっかり葉が落ちてしまっています。
校門の前も冬の装い・・・。 桜の木の前で何か作業している人がいます。
カビやキノコが生えて弱った木の幹に,殺菌剤を塗っているそうです。
早く元気になって,桜の花を咲かせて欲しいものです。
2012年12月11日
2012年12月11日(火)
3年生へのエール
芸術鑑賞会(兼3年生を励ます会)のとき,送られた額が3年教室の廊下に掲げられています。
日本語訳は「勉強の苦しみは一瞬だが,勉強しなかった苦しみは一生続く」。
今日の全校朝礼で校長先生も「センター試験まであと40日を切った。3年生頑張れ!」とエールを送ってくださいました。
センター試験まで,あと39日です。
2012年12月10日
2012年12月10日(月)
剣道部 新人戦
12月8日(土),剣道の県高校新人大会が県体育館で行われました。
本校剣道部は男子が3回戦まで,女子が2回戦まで対戦し,どちらもベスト16の成績です。
応援ありがとうございました。
詳しい結果については,12月9日付け南日本新聞の20面にあります。
2012年12月7日
2012年12月07日(金)
マレーシアから高校生がやってきた
霧島市が国際交流を続けているマレーシアから,高校生が6名来校しました。
冬の霧島市はとても寒いようで,みんなたくさん着込んでいます。
生徒会と有志の生徒が校内を案内して,いろんな部活動を見学します。
音楽室で和楽器(箏)にチャレンジ。
グランドで野球部の練習に参加。
書道部の生徒から毛筆の使い方を教えてもらいました。
生徒会との座談会。緑茶と「茶るかん」でおもてなし。
とても楽しい交流でした。
2012年12月6日
2012年12月06日(木)
避難訓練
2学期末考査が終わりました。
そして,今年度2回目の避難訓練。今回は火災による避難です。
非常ベルがなって避難指示の放送がかかると,生徒は走ってグランドに向かいます。
今回も目標時間内に全員が避難を完了しました。
消火器を使った初期消火の練習。
寒い日が続きます。 まずは「火の用心」!
2012年12月5日
2012年12月05日(水)
紅葉
今朝はとても寒く,校内の気温が3℃まで下がっていました。
期末考査は明日まで,みんな一生懸命勉強しています。数日前に撮影した校内の紅葉です。
ここ数日の北風でかなり散ってしまいました。
校門の横にひっそりと咲いているホトトギスの花
気付いた先生が,大切に手入れしています。
2012年12月4日
2012年12月04日(火)
大学訪問
ちょっと前の行事ですが,11月13日(火),1年生が鹿児島大学と宮崎大学をそれぞれ見学しました。
鹿児島大学では,まず稲盛会館に案内されました。
大学での学習や生活などについて,高校との違いなど説明していただきました。
次に大学図書館
図書だけでなくさまざまな展示物を目にすることができました。
宮崎大学:
DVDや資料等を使って丁寧に説明していただきました。
図書館やソーラーパネルなど各施設を見学しました。
それぞれ,これからの進路選択に向けて充実した一日でした。