記事
2012年8月2日
2012年08月02日(木)
ハンドボール部男子 ベスト4ならず
新潟県で行われている高校総体
8月1日,国分高校ハンドボール部は準々決勝の試合で,長崎県代表に31-25で敗れました。
競技記録は次のページで検索できます。http://www.kirokukensaku.com/2012kagayaki/inter_index.html
選手たちは8月2日夕方,帰ってきます。応援ありがとうございました。
2012年7月31日
2012年07月31日(火)
県吹奏楽コンクール 金賞
本日(7月31日),市民文化ホールで行われた第57回鹿児島県吹奏楽コンクール高等学校の部で,本校吹奏楽部は金賞を受賞しました。
一昨年と昨年は銀賞だったので,3年ぶりの金賞です。
2012年07月31日(火)
ハンドボール部男子 ベスト8進出
新潟県で行われている高校総体(インターハイ)
7月31日,国分高校ハンドボール部は3回戦の試合で,北海道代表に33-19で勝ちました。
ベスト8進出です。
競技記録は次のページで検索できます。http://www.kirokukensaku.com/2012kagayaki/inter_index.html
2012年07月31日(火)
ハンドボール男子 初戦突破
新潟県で行われている高校総体(インターハイ)
7月30日,国分高校ハンドボール部は2回戦からの試合で,山梨県代表に34-30で勝ちました。
2012年7月25日
2012年07月25日(水)
夏季補習
夏休みが始まりました。校舎の壁づたいに朝顔が咲いています。
国分高校では全員が補習を受けています。
夏季補習の期間: 1・2年生 7月23日(月)~31日(火),8月17日(金)~24日(金)
3年生 7月23日(月)~8月3日(金),8月17日(金)~24日(金)
夏季補習の時間: 1・2年生 8:40~12:40
3年生 8:40~16:20
教室内はエアコンがあるので涼しいのですが,みんなの熱気があふれています。
2012年7月24日
2012年07月24日(火)
8月12日 平成24年度「桜蔭会」総会
国分高校同窓会「桜蔭(おういん)会」の総会及び懇親会があります。
日時: 平成24年度8月12日(日) 午後4時30分~
会場: ホテル京セラ
申込: 締切を過ぎていますが,参加希望の方は学校に連絡ください。
2012年7月19日
2012年07月19日(木)
【100周年】第3回実行委員会
7月17日,創立100周年記念事業の実行委員会(第3回)が行われました。
現状報告では,横断幕と懸垂幕を設置したことや,のぼり旗を作成中であること,寄付金の趣意書を近く発送することなどが報告されました。
協議では各係の計画や記念式典当日のタイムテーブルなどについて話し合われました。
2012年7月17日
2012年07月17日(火)
クラスマッチ
7月12・13日,一学期のクラスマッチが行われました。
今年は雨天のため屋外での競技(サッカー,ソフトボール,テニス)ができず,12日はバスケットボール,13日はバレーボールと卓球の競技を行いました。
体育館には各クラスの応援が集まり,いつにも増して賑やかでした。
2012年7月13日
2012年07月13日(金)
7月13日の朝の通学について
7月13日(金),未明からの大雨によってJR日豊線及びJR肥薩線が不通になっています。
JR・バス等の公共交通機関が運転していない場合は,自宅(または駅)で待機してください。
運転が再開したら,安全を確認して登校してください。
2012年7月11日
2012年07月11日(水)
桜蔭塾
7月2日(月)の午後,「桜蔭(おういん)塾」が行われました。
これは,本校同窓会(桜蔭会)の会員(卒業生)が仕事や生き方について本校生に語るものです。
今回の講師は,10年前に卒業した陸上自衛隊員です。昨年3月の東日本大震災の直後に被災地で活動したときの体験をスライドを交えて語ってくださいました。
2012年7月10日
2012年07月10日(火)
ニュース検定 団体賞
時事問題の理解度を試す「ニュース時事能力検定試験」で,本校が2011年度の団体賞を受けました。
昨年度は4回で延べ144人が受験し,2級に26人,3級に65人が合格しました。
南日本新聞(7月3日付け)では,写真付きで紹介されています。
2012年07月10日(火)
野球部 初戦突破!
国分高校は7月8日(日)の第1試合で勝って,2回戦に進みました。
次の試合は7月11日(水)の予定です。
2012年7月4日
2012年07月04日(水)
水泳部と剣道部の壮行会
7月3日(火),全校朝礼に先立って九州大会に出場する選手の壮行会がありました。
水泳部は7月14日から宮崎で行われる九州大会に14人が出場します。
剣道部は7月13日から佐賀で行われる九州大会に1人出場します。
活躍を期待しています。
2012年7月2日
2012年07月02日(月)
地区PTAが始まります
7月2日から13日にかけて,地区PTAが行われます。
実施日と地区は次の通りです。7月2日(月) 向花
7月4日(水) 日当山,富隈
7月5日(木) 宮内
7月6日(金) 上小川
7月9日(月) 加治木溝辺,帖佐
7月10日(火) 福山牛根,青葉
7月11日(水) 国分,国分南
7月12日(木) 霧島,国分北
7月13日(金) 国分西,重富蒲生,牧之原詳しい日時と会場は,生徒便でご確認ください。
2012年6月29日
2012年06月29日(金)
読書会
6月22日のLHRは読書会。学校全員で同じ本を読みます。
今回は辻村深月著の「ツナグ」より「長男の心得」,2011年に第32回吉川英治文学新人賞を受賞した小説です。
短い時間でしたが,みんな小説の世界に浸っていました。
2012年06月29日(金)
【100周年】 第2回実行委員会
6月27日(水),来年の学校創立100周年事業に向けた第2回実行委員会がありました。
同窓会(桜蔭会),PTA,学校職員合わせて約30人が出席しました。会では,来年(平成25年)5月25日(土)に予定している記念式典の日程や記念事業の内容,予算などについて話し合われました。
記念誌係からは,学校の古い写真やアルバムを探しているとのお願いがありました。お持ちの方はご連絡ください。
2012年6月20日
2012年06月20日(水)
進路講演会
文化祭の余韻が残る6月18日,3年生を対象に進路講演会がありました。
講師は某大学の副学長の先生,高校と大学の違い,大学が求めている学生について熱く語ってくださいました。
会場はエアコンのない体育館で,1時間半に及ぶ講演でしたが,生徒も熱心に聞いていました。
部活動や文化祭も終わり,3年生は勉強モードに切り替わったのではないでしょうか。
2012年6月18日
2012年06月18日(月)
第65回舞鶴祭(文化祭)
午前中はステージ発表,3年生がクラスごとにダンスやパフォーマンス,演劇などを披露しました。
昼間は展示とバザー,1・2年生が趣向を凝らした展示や食物バザーを出しました。
フィナーレは書道部の音楽部による演奏で,全校生徒が盛り上がりました。
大雨の中,たくさんの来場ありがとうございました。
霧島市長さんも来られて,とても楽しんでいらっしゃいました。
2012年6月15日
2012年06月15日(金)
明日は文化祭
国分高校の校門前に大きな立て看板が立てられました。
明日の文化祭に向けて,どの教室も準備が着々と進んでいます。
庭ではダンスの練習をしているクラスも
お待ちしています。
2012年6月13日
2012年06月13日(水)
3年生の集合写真
昼休み,3年生が前庭に集まってきました。いったい何がはじまるのでしょう。
校舎の3階から赤いメガホンでいろいろ指示している人がいます。
実は3年生の集合写真を上から撮ろうとしているのです。
3回のシャッターチャンスにみんな思い思いのポーズを取っていました。できあがりは卒業アルバムで見ることができます。
2012年06月13日(水)
PTAあいさつ運動
梅雨の中休みで青空が広がってきました。
校門の前には,美術部が作った舞鶴祭(文化祭)の立て看板が立てられています。
PTAのあいさつ運動が今朝から始まりました。
いつもは生徒会と野球部が中心になって校門であいさつ運動をしていますが,今朝は保護者も一緒です。
このあと保護者の皆さまは,帰宅または職場へと向かいました。御協力ありがとうございます。
PTAのあいさつ運動は,今日(6月13日)から明後日(15日)まで続きます。
2012年6月12日
2012年06月12日(火)
ハンドボール部 男子優勝!
6月7日,決勝リーグに進出した男女ハンドボール部の応援に3学年全員が出かけました。
試合会場は鹿児島アリーナ,男女上位4チームによるリーグ戦です。男女とも決勝リーグに勝ち進んだ学校は国分高校のみです。
試合は息をのむ接戦が続きました。
男子は3戦全勝で優勝,女子は2勝1敗で準優勝となりました。
男子は全国高校総体(インターハイ)に出場します。また,男女とも九州大会に出場します。
2012年6月6日
2012年06月06日(水)
ハンドボール部 決勝トーナメント進出!
ハンドボール部が男女とも決勝リーグに進出しました!
明日は,鹿児島アリーナで行われる男女両チームの決勝戦を3年生全員で応援します。
2012年06月06日(水)
見えた! 金星の太陽面通過
今日は「金星の太陽面通過」,国分高校からもはっきりと見えました。
午前7時11分から午後1時45分までと長時間だったので,授業の合間に観察。
日食めがねでは小さな点に見えました。
2012年6月5日
2012年06月05日(火)
製茶工場でSPP講座
5月26日(土),第2回SPP講座として製茶工場で学習しました。
霧島製茶の林さんが講師をしてくださいました。林さんは国分高校のOBです。
茶摘みの時期は過ぎていましたが,国分高校理数科のためにお茶を摘まずに残しておいてくださいました。天候不良だったので,手摘みではなく機械で摘みました。
収穫した生葉を工場のラインで煎茶に加工しました。約4時間かかりました。
お茶の審査方法や,お茶の成分,おいしいお茶の淹れ方も学びました。
霧島製茶さんのブログにもこのときの様子が紹介されています。
2012年06月05日(火)
理数科特別授業「お茶と健康」
平成24年度も国分高校理数科は,(財)科学技術振興機構(JST)の「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」(SPP):科学技術,理科,数学に関する観察,実験,実習等の体験的・問題解決的な学習活動に選定されました。
今年度のテーマは「お茶を科学する」です。
連携してSPP活動を指導してくださるのは
鹿児島大学 農学部 生物資源化学科
食品機能化学講座
侯 德興(こう のりおき)博士
です。
5月19日(土)に,理数科1・2年生全員を対象とした特別授業を実施しました。
2012年6月4日
2012年06月04日(月)
音楽部定期演奏会
5月27日(日) 音楽部の第28回定期演奏会が,霧島市民会館でありました。
演奏会は3部構成になっていて,1stステージではアンサンブルやOB・OGが参加しての合同演奏,2ndステージはポピュラー音楽を中心としてセレクションでした。
最後の3rdステージは吹奏楽の楽しさと良さを味わっていただける曲が続きました。
2012年6月1日
2012年06月01日(金)
第2回PTA評議員会
6月1日(金),第2回PTA評議員会がありました。
各学級から2人ずつ選出された学級評議員と,地区ごとに選ばれる地区評議員が集まりました。全体会のあと,広報部・生活指導部・研修部の3分科会で一年間の活動方針を決めます。
広報部は,年2回PTA新聞を出すことが決まりました。
生活指導部では地区PTAの日程を調整しました。
研修部では各種研修会について打合せをしました。評議員の皆さん,一年間よろしくお願いします。