記事

2012年10月29日

  • 2012年10月29日(月)

    掃除に学ぶ会

    29日(日),本校で「鹿児島掃除に学ぶ会」の集会がありました。

    早朝から続々と人が集まってきます。

    Img_0384

    本校からも約60名の生徒が志願して参加しました。

    まずは体育館で開会式と講演会

    Img_0388

    関東から来られた会社社長さんが「心の力を強くするために」と,語ってくださいました。

    続いて掃除実習

    Img_0398

    校内のトイレや側溝などをきれいにしていきます。
    (掃除に集中していたので,写真はありません m(_ _)m )

    二時間半の掃除で,便器も側溝もきれいになりました。

2012年10月24日

  • 2012年10月24日(水)

    芸術鑑賞会(兼3年生を励ます会)

    2日間の実力考査が終わったお昼過ぎ,学校からぞろぞろと歩く生徒たち。

    Img_0360

    約20分で市民会館に着きました。今日は,ここで芸術鑑賞会があるのです。

    Img_0366

    芸術鑑賞会に先立って,「3年生を励ます会」。

    _mg_0373

    客席中心部の3年生を取り巻くように,1・2年生が歌で応援です。
    この日のために,先週から練習してきました。

    続いて書道部が書を送りました。3年生のいる階の廊下に掲げられる予定です。

    Img_2242

    今年の芸術鑑賞会は演劇「キュリー×キュリー」(青年劇場)です。

    2時間の上演,とても楽しめました。

    会場外の空はきれいな秋晴れ,これから寒くなります。体調に気をつけましょう。

    Img_2212

2012年10月22日

  • 2012年10月22日(月)

    ストリートピアノ

    ちょっと前の話題ですが,,,

    9月29日(土),鹿児島空港のロビーに置かれたストリートピアノのお披露目に,本校の生徒2名が演奏をしました。

    Img_0195

    Img_0196

    Img_0199

    マスコミも来ていて緊張の中でしたが,すばらしい演奏でした。

2012年10月20日

  • 2012年10月20日(土)

    出前授業

    今日は土曜授業,1年生は大学等の講師の先生方を招いての出前授業です。

    お招きした先生方は14名。生徒は希望する講義を2本聴講します。

    _mg_0299

    _mg_0319

    1年生にとっては,初めて大学の先生に接するチャンス。みんな真剣に聴いています。

2012年10月19日

  • 2012年10月19日(金)

    みどりかおる 茶るかん

    理数科と家庭クラブのプロジェクトが実を結びました。

    お茶の葉をたっぷり使ったお菓子「みどりかおる 茶るかん」です。

    Photo

    霧島市内の農場で有機栽培によって作られた緑茶を粉末にして,郷土銘菓「かるかん」を作りました。(→お茶のお菓子,試作中
    茶の葉の成分は,理数科化学班が大学の先生方の指導をもらいながら定量分析しています。

    地元のお菓子屋さんが製品化してくださり,先日,開発記念式がありました。

    Dsc04308 Dsc04327 (撮影:写真部)

    おいしいお菓子になって,みんなうれしそうです。

    このお菓子は,11月10日の「霧島ふるさと祭」から一般販売される予定です。パッケージや成文解説も理数科の生徒が手がけているので,どのような製品になるか楽しみです。

2012年10月17日

2012年10月15日

  • 2012年10月15日(月)

    課題研究中間発表会

    理数科2年生が取り組んでいる課題研究の中間発表会がありました。

    理数科の課題研究は,理科や数学の分野で4月からグループごとに取り組んでおり,2月には発表会があります。

    今回は11月9日に行われる県高校理科研究発表会の練習を兼ねて,一グループ12分間の発表をしました。

    Dscn1722

    まだ途中経過なので,データが揃っていなかったり,プレゼンに戸惑っていたりしましたが,いずれも面白そうな研究が行われていました。

    研究の成果は11月9日に鹿児島市で行われる発表会,または2月に霧島市内で行われる発表会で見ることができます。

  • 2012年10月15日(月)

    進路講演会

    1年生を対象に進路講演会がありました。

    講師は大手予備校の先生
    「キラリ輝く☆ダイアモンドをめざそう!」と,今までの学習スタイルを分析し,夢や目的を実現するために何が必要かを決めてから大学を選ぶこと,進路実現までの”勝利の方程式”などを熱くお話しされました。

    1015_0232

    1年生は,文理選択で自分の進路を模索している段階。
    この講演を聞いて,自分の目標や勉強法について考える機会となったのではないでしょうか。

  • 2012年10月15日(月)

    水泳部 九州大会で2位

    10月13・14日,長崎県で行われた水泳の九州新人大会に本校生が出場し,6種目で入賞しました。応援ありがとうございました。

    このうち,3位内は次の3種目です。

    男子50m背泳ぎ 2位 中村

    男子100m背泳ぎ 2位 中村

    女子400m個人メドレー 3位 西小野

    タイム等は南日本新聞(10月14日付け)にあります。

2012年10月10日

  • 2012年10月10日(水)

    10月31日 保護者向け高校説明会を行います

     中学校3学年の保護者の皆様に,本校の教育内容や特色ある活動及び来年度の入試概要等を紹介する説明会を開催します。この機会にご出席いただき,生徒の皆さんの高校選択の参考にしてくださるよう,お願いいたします。

    1 日 時・日 程
      平成24年10月31日(水) 13:40~16:00
       受付             13:40~14:10
       説明・授業参観・学校紹介など 14:10~16:00
       
    2 会 場
      鹿児島県立国分高等学校(視聴覚室,各教室)

    3 対 象
      中学校3年生の保護者なら,どなたでも参加できます。

    4 内 容
      学校の紹介,入試概要の説明,授業参観

    5 申込方法
      参加希望の方は,中学校で指定された方法で,期限までに申し込んでください。

2012年10月6日

2012年10月5日

  • 2012年10月05日(金)

    姶良・伊佐地区体育大会 2

    今日も姶良・伊佐地区高等学校体育大会で,授業は特別時間割(1・2年生は午前中で授業終了)です。

    本日,本校が出場する試合は次のとおりです。応援お願いします。

    バレーボール [横川体育館]

    サッカー [まきのはら運動公園]

    ハンドボール [国分体育館]

    ソフトテニス [国分中央高校]

    男子テニス [姶良市総合運動公園]

    女子テニス [国分総合運動公園]

    弓道 [国分総合運動公園弓道場]

    空手道 [第一高校体育館]

2012年10月4日

  • 2012年10月04日(木)

    姶良・伊佐地区体育大会

    今日・明日は姶良・伊佐地区高等学校体育大会の集中日で,100名以上の生徒が参加します。
    そのため授業は特別時間割,1・2年生は午前中で授業終了となります。

    本日,本校が出場する試合は次のとおりです。応援お願いします。

    バレーボール [横川体育館]

    サッカー [まきのはら運動公園]

    ハンドボール [国分体育館]

    ソフトテニス [国分中央高校]

    男子テニス [姶良市総合運動公園]

    女子テニス [国分総合運動公園]

    剣道 [国分武道館]

    また,市民会館では地区の演劇祭が行われています。こちらもどうぞご覧下さい。

    演劇 [市民会館]

2012年10月3日

  • 2012年10月03日(水)

    地区家庭クラブ研究発表大会

    姶良・伊佐地区の家庭クラブ連盟による研究発表大会が,本校で行われました。

    _mg_0008

    家庭クラブは,家庭科の授業を受けている1・2年生が加入しています。今日の研究発表大会は地区内の代表が集まって,司会進行もすべて生徒が行いました。

    _mg_0016

    研究発表では,農業高校の実践活動が地区代表になりました。

2012年10月2日

  • 2012年10月02日(火)

    地区大会 女子バドミントン団体優勝

    今週は姶良伊佐地区の体育大会があります。

    その先陣をきって,今日は女子バドミントン部が団体優勝しました。

    また,ダブルスでも優勝しています。

    女子バドミントンの試合は,明日も牧園アリーナで行われます。

    0908_9622

    写真は体育祭のときの女子バドミントン部行進です。

2012年10月1日

  • 2012年10月01日(月)

    理数科1年 基礎実験

    本校理数科は2年生で課題研究を行いますが,1年生は実験道具などの使い方をマスターするために「基礎実験」の時間があります。

    今日は生物の基礎実験。顕微鏡をじっくりと操作しました。

    1001_9971

    観察しているのはオオカナダモの細胞。原形質流動の様子がよく分かりました。

  • 2012年10月01日(月)

    野球部 ベスト16へ

    九州地区高等学校野球大会の鹿児島県予選

    国分高校は本日(10月1日),甲南高校に延長戦で4-3で勝ちました。

    応援ありがとうございました。

    次の試合は10月3日に樟南高校と対戦です。

    鹿児島県高野連

2012年9月28日

  • 2012年09月28日(金)

    桜蔭会福岡支部からの寄付

    体育祭の前,同窓会(桜蔭会)福岡支部からワイヤレスマイクと受信機の寄付がありました。

    ワイヤレスマイクはハンドマイクとピンマイクの2本です。

    _9463
    ピンマイクは首からかけることができるので,スターターの「位置について,用意!」の声も放送で流すことができます。

    _9475

    受信機には専用のアンテナがあって,グランドの端でマイクを使ってもきれいに受信してくれます。おかげで,100m走のスタート地点からもスターターの声がきれいに聞こえました。

    _9474

    受信機は黒いボックスです。

    桜蔭会福岡支部の皆さま,ありがとうございました。

2012年9月27日

  • 2012年09月27日(木)

    単車実技講習

    本校には50名を超える単車通学生がいます。

    中間考査が終わった今日,単車通学生を対象に学校近くの自動車学校で単車実技講習が行われました。

    Dsc05476

    単車の基本走行・応用走行などの実技です。

    Dsc05489

    安全講話・交通安全ビデオで安全な運転法を学びます。

    皆さん,安全運転で通学しましょう。

2012年9月26日

  • 2012年09月26日(水)

    2学年PTA

    昨日に引き続き,今日の午後は2学年の保護者を対象としたPTAが行われました。

    _mg_9844

    2年の秋は,入試を意識して学習を始める時期です。進路指導部から,保護者向けに近年の入学試験を取り巻く環境や,高校生に接する心構えなどについて説明がありました。

    また,11月13~16日の修学旅行について,旅行日程や旅費・保険のことなど説明がありました。

  • 2012年09月26日(水)

    野球部 明日が初戦

    九州地区高等学校野球大会の鹿児島県予選

    国分高校は,明日(9月27日)の11:00から鹿児島市営球場で徳之島高校と対戦します。

    応援をお願いします。

    鹿児島県高野連

2012年9月25日

  • 2012年09月25日(火)

    1学年PTA

    今日は中間考査の初日。

    午後,1学年の保護者を対象としたPTAが行われました。

    _mg_9830

    この時期の1年生は,2年次の文系・理系のコースを選ぶ大切な時期です。昨日の生徒向けの説明会に続いて,保護者向けに文系・理系の説明がありました。

    生徒指導部からは,携帯電話の使用についてのDVD。必ずフィルタリングをすることと,家庭内での使用のルールを決めることを確認しました。

    _mg_9840

    学級PTAでは,学級の様子を説明したり,グループに分けて保護者同士が情報交換をしたりと,各担任が趣向を凝らしていました。

    明日は,2学年の保護者を対象としたPTAがあります。

2012年9月24日

  • 2012年09月24日(月)

    文理選択説明会

    1年生の普通科を対象に文理選択説明会がありました。

    _mg_9827

    本校では2学年で文系と理系にコース分けします。大学入試や将来の職業につながる大きな分岐点なので,生徒も真剣です。

    1年生は今日の説明会を受けて,保護者と相談しながら年末までにどちらを希望するか決定します。

    明日は1年生の保護者を対象にした説明も行われます。

2012年9月21日

2012年9月20日

  • 2012年09月20日(木)

    体育祭の応援団演舞

    写真部が撮影した写真から,応援団の演舞を紹介します。体育祭の中で披露されたものです。

    Photo 黄組(1年生)応援団

    Photo_2 赤組(2年生)応援団

    Photo_3青組(3年生)応援団

2012年9月18日

  • 2012年09月18日(火)

    教育相談

    先週水曜日から始まった教育相談,一人ずつ10分から20分かけて担任の先生と語っています。勉強のこと,進路のこと,学校生活のこと,,,教室だけでなく校内あちこちでじっくりと語っています。

    _mg_9759

    来週火曜日から中間考査なので,今日から部活動も中止です。
    夕日が廊下に長く差し込むようになりました。

    教育相談は今週木曜日まで続きます。

2012年9月16日

  • 2012年09月16日(日)

    俳句会

     毎月第3土曜日の午後,会議室では俳句会が行われています。

    _mg_9785

    これは生涯学習県民大学「舞鶴(俳句)」の講座で,今年は40人が受講しています。受講者の年齢層は40代から80代,住んでいる地域も霧島市内だけでなく鹿児島市や鹿屋市,遠くは南薩から来られる方もいらっしゃいます。

    講師は,かつて国分高校で国語を教えてくださった山下先生。高校生時代に山下先生に教えていただいたという受講者もいます。

    講座では毎回出される「お題」で,工夫を凝らした句が詠まれています。

2012年9月15日

  • 2012年09月15日(土)

    土曜教室

     今日は土曜日ですが,ほとんどの生徒が登校しています。毎月第1土曜日と第3土曜日の午前中は「土曜教室」があって,朝補習でしている科目の補習があるのです。

     また,3年生は今日・明日と「模擬試験」を受けています。体育祭も終わって受験モード全開です。

    _mg_9782

    台風16号が接近しているので,玄関の上に懸けてあった懸垂幕や論語のパネルなどを撤去してあります。すっぴん(?)の校舎は,めったに見られません。

2012年9月14日

  • 2012年09月14日(金)

    ヒガンバナ

    正門前の水路のフチにヒガンバナが咲いていました。

    _mg_9774

    こんな厳しい環境でも,季節を忘れず咲くものですね。

    9月12日~19日は,「いじめ問題を考える週間」。そして今日は統一LHRで,いじめについてみんなで考えました。

2012年9月13日

  • 2012年09月13日(木)

    降灰

    今朝はいい天気・・・と空を見ていると,なにやら霞んできました。

    _mg_9765

    やがて,桜島の火山灰が降ってきました。ちょうど通学の時間だったので,あわてて校舎に駆け込みます。

    _mg_9767

    いつも校門であいさつ運動している野球部員たちも,今朝は軒下に避難です。PTAあいさつ運動の保護者の方々も軒下に避難しました。

    国分高校からは桜島の昭和火口がよく見えます。風向きの関係で火山灰が降ることは少ないのですが,噴火の爆発音はよく聞こえます。この時期には珍しい降灰でした。