記事

2022年6月17日

  • 2022年06月17日(金)

    ステップアップ研修 研究授業(保健体育)

    6月17日(金),保健体育科N先生のステップアップ研修の研究授業(保健体育)が行われました。

    バレーボールのチームプレイについて話し合っています。

    実技はもちろんですが,自己評価,自分を見つめなおして,今後の課題をあぶりだしています。

    またキャプテンは発表することでプレゼンテーション能力も高まります。気づかなかったことに気付ける,これって楽しいことですよね。

    N先生,お疲れさまでした。

    P6170858

    P6170863

     

  • 2022年06月17日(金)

    曽於高校とのサイエンス交流会

    6月16日(木)午後,本校の3年生8人が曽於高校にお伺いし,課題研究発表と生徒交流会を行いました。

    IMG_7742

    曽於高校も全国総文祭自然科学部門で優秀賞を受賞するなどの活躍をされており,本校の生徒と課題研究を通して交流することで,プレゼンテーション能力の向上などが期待できるため,午後の時間にお時間を作っていただきました。

    自己紹介の様子です。

    IMG_7753

    曽於高校科学部の全国総合文化祭で受賞した物理の発表を聴かしていただきました。大変レベルの高い発表で,生徒たちは感動していました。

    P6160834

    まず地域医療班が発表しました。

    IMG_7775

    次にフラワーネイル班の発表です。

    IMG_7782

    最後に理数科の二酸化炭素班の発表です。

    IMG_7791

    曽於高校の生徒の皆さんからたくさんの質問をいただきました。

    国分から曽於までは,JRとバスを利用し,いったん都城まで出たうえで戻るという1時間以上かかるルートでしたが,得るものは大きかったです。

    生徒らもしっかりと交流させていただき,自分たちの発表力だけではなく,新たな刺激を受けることで,イノベーティブなものになっています。

    探究活動は,個人の中で深く掘り下げていくのはもちろんですが,このように交流を通して刺激を受け,新たな柔軟なアイデアも浮かんでくることが多いです。

    大変参考になる訪問でした。曽於高校生徒会,保健委員会,科学部の皆さん,そして普通科,文理科のみなさん,本日はありがとうございました。

2022年6月16日

  • 2022年06月16日(木)

    SNSトラブルへの注意

    SNSトラブルへの注意

     保護者の皆様に校長からのお願い

     生徒の皆さんは県大会,文化祭など大きなイベントに挑み成果を出しています。その間の保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

     今回のお願いは,「スマホ」「SNS」のことです。必要なものですし,使いながら考えていくものと思っていますが,その加害・被害は大きく・深刻なものがあります。高校の指導だけでは許されない領域にすぐ届きます。また,これほどトラブルの情報があり,正しい使い方のお願いをしている中で,「スマホデビュー」「興味本位で」「知らなかった」などは,言い訳になりません。

     油断していると「ネットトラブル」は起こりがちですので,生徒の皆さんが,被害者・加害者にならないために,「愚直に」「繰り返し」生徒の皆さんに,賢く正しい使い方をお願いしていきます。
     【基本】連絡は必要最小限にする。お互い勉強の邪魔をしない。時間を決める。
     【トラブル防止】自分から「中傷」「からかい」「個人情報の流出」は,絶対しない。
     【被害防止】いろいろ書かれていても反応しない。学校,相談機関,警察に相談する。

     なお,法務省が相談機関の紹介を行っているサイトが以下にあります。困っている方は,是非一度閲覧してください。

    【NoHeart NoSNS】

    #NoHeartNoSNS 特設サイト (smaj.or.jp)

    https://no-heart-no-sns.smaj.or.jp/

    2022-06-16_182710 2022-06-16_182736 

     保護者の皆様のご理解をお願いいたします。

     校長 福留和宏

    ~~~~~~~
     また,これからの季節の【食中毒予防】についてもご注意ください。

     これからの時期気温が上がり食中毒が発生しやすくなります。保冷剤や保冷バックを活用し,お弁当の管理を各自行って下さい。

2022年6月14日

  • 2022年06月14日(火)

    6月14日(火)JRの運休について

    6月14日(火)JRの運休について


    おはようございます。
    国分高校から安心安全メールです。
    本日5時頃,停電により鹿児島中央~隼人駅間で運休になっているようです。
    生徒の皆さんは,代替の通学方法がある場合には安全に気をつけて登校してください。
    無い場合には,運行再開を待って登校してください。その際には,公遅刻なります。

    ご自宅周辺の状況に合わせて,十分安全に注意して行動してください。

2022年6月13日

  • 2022年06月13日(月)

    文化祭(舞鶴祭)の舞台発表について

     6月11日(土)に国分高校文化祭(舞鶴祭)が感染症対策を行いながら実施されました。

     舞鶴祭の舞台発表の様子を紹介します。撮影したのは写真部の皆さんです。

     まずは,3年生のクラス発表の写真です。

    文化祭ブログ用00002089

    文化祭ブログ用00002093

    文化祭ブログ用00002094

    文化祭ブログ用00002096

    文化祭ブログ用00002099

    文化祭ブログ用00002102

    文化祭ブログ用00002103

    文化祭ブログ用00002112

    文化祭ブログ用00002113

    文化祭ブログ用00002115

     どのクラスもチームワークを生かしたすばらしい発表でした。

     次に部活動や有志の発表の様子です。まずは書道部による書道パフォーマンスです。

    文化祭ブログ用00002091

    文化祭ブログ用00002092

     書道部の日頃の練習の成果を生かした感動的なパフォーマンスでした。

     ダンス部や有志発表の様子です。

    文化祭ブログ用00002095

    文化祭ブログ用00002097

    文化祭ブログ用00002098

    文化祭ブログ用00002101

    文化祭ブログ用00002104

    文化祭ブログ用00002105

    文化祭ブログ用00002106

    文化祭ブログ用00002114

    文化祭ブログ用00002116

     ダンス部は大変レベルの高いダンスを見せてくれました。かっこよかったです。

     また,有志発表もダンスや歌,ヒューマンビートボックスなど見応えのある発表ばかりでした。

     次に音楽部の演奏の様子です。

    文化祭ブログ用00002107

    文化祭ブログ用00002117

    文化祭ブログ用00002118

    文化祭ブログ用00002119

     音楽部も日頃のレッスンの成果が発揮されたすばらしい演奏でした。来週は定期演奏会もあります。

     最後に閉会式の様子です。下の写真は1日司会を頑張ってくれた放送部の2人です。すばらしい司会でした。

    文化祭ブログ用00002108

     表彰式の様子です。

    文化祭ブログ用00002109

    文化祭ブログ用00002110

     生徒会長挨拶の様子です。

    文化祭ブログ用00002111

     生徒会や実行委員,放送部,演劇部等多くの人たちのお陰で,最高の舞鶴祭を実施することができました。

     写真部の皆さんも素敵な写真,ありがとうございました。

2022年6月11日

  • 2022年06月11日(土)

    本日は文化祭(舞鶴祭) 舞台部門の速報版【午後の部】

     本日の舞台部門午後の速報版を流します。コンパクトデジカメでの撮影なので,粗い写真ですみません。後日写真部などが撮影した特集ページを企画したいです。

    01有志

    有志の生徒です。皆の前で歌を披露する歌唱力と度胸に感服します。

    02_3-71

    03_3-72

    3年7組では,担任も生徒と見分けがつきませんでした。

    04_3-1

    3年1組は,独自のキャラクターを作成して,SFの世界を表現していました。

     

    05_3-41

    06_3-42

    3年4組は躍動感あふれる熱いステージでした。

    07_3-6

    3年6組はみんなが団結している様子が見て取れる,生徒の笑顔あふれる演技でした。

    08有志

    09有志

    有志のボイスパーカッションとピアノ伴奏による歌唱でした。この裏で,ステージ部門の採点が進んでいます。

    10吹奏楽

    大トリの音楽部登場です。やはり大人数での演奏には,圧倒されます。

    11吹奏楽

    12吹奏楽

    13吹奏楽

    会場は手拍子で応援し,盛り上がりました。

    14展示2-8

     展示部門最優秀賞は,2年8組の「ようこそジャパリパーク」絶滅危惧種などを紹介した,理数科らしい展示でした。おめでとうございます。

    15ステージ3-4

     ステージ部門の最優秀賞は3年4組でした。おめでとうございます。でも,どのクラスも今回のステージを作り上げるために協力した姿は,オンリーワンです!県総体が終わってからの短い期間で,よくこれだけの活動をしてくれました。皆さん,おめでとうございます。

  • 2022年06月11日(土)

    本日は文化祭(舞鶴祭) 舞台部門の速報版

     本日の舞台部門午前中の速報版を流します。コンパクトデジカメでの撮影なので,粗い写真ですみません。後日写真部などが撮影した特集ページを企画したいです。

    01kaikai

    開会式の始まりです。

    02koutyou

    03fukukacho

    校長挨拶に続き,副会長挨拶です。

    「3年生は,最初で最後の文化祭です!」

    04_3-5

    3年5組です。担任の先生がギターを弾かれていました(?)

    05_3-2

    06_3-2

    3年2組です。音楽番組の演出で,CMまで作成していました。

    07makuma

    幕間では,必ず暗幕を明けて窓全開で換気をしています。

    感染症対策を強化して,文化祭に臨んでいます。

    08dance

    09dance

    ダンス部3年生は,このステージで引退です。

    10_3-3

    3年3組です。担任の先生が,最後にダイブしましたがブレて写りませんでした。

    11_3-8

    12_3-8

    3年8組です。映像とダンスのバランスがとても良かったです。

    13yushi

    書道部の設営中には,有志によるミニステージが行われます。

    14syodou

    15syodo

    16syodo

    17syodo

    書道部は,3学年みんなでステージに立つのは久しぶりでしょうか。勢いのある書で,文化祭ステージを盛り上げました。

  • 2022年06月11日(土)

    本日は文化祭(舞鶴祭) 展示部門の速報版

     6月11日(土)は文化祭(舞鶴祭)を感染症対策を十分に行いながら実施しました。

     本日の1,2年生展示部門の様子を写真で紹介します。

    IMG_6839

    IMG_6840

    IMG_6845

    IMG_6847

    IMG_6852

    IMG_6860

    IMG_6863

    IMG_6865

    IMG_6868

    IMG_6869

    IMG_6871

    IMG_6872

     本年度の文化祭は残念ながら生徒,職員のみでの実施でした。短い準備期間ではありましたが,どのクラスも大変趣向を凝らした素晴らしい展示です。

     生徒のみなさんは本日の文化祭を楽しんで下さい。

2022年6月10日

  • 2022年06月10日(金)

    明日は文化祭(舞鶴祭)

    6月10日(金)は,明日の文化祭への,設営,リハーサル,掃除,準備等を進めています。

    明日は,第75回舞鶴祭(文化祭)です。

    正門には看板も立ちました。下校中の国分小学校の女の子から「絵が上手いですね~」とほめてもらいました。ありがとうございます。看板を作った美術部にも伝えておきますね。

    (残念ながら感染症対策のため,生徒以外の入場は出来ません。申し訳ありません。)

    P6100814

    P6100815

    P6100820

     

  • 2022年06月10日(金)

    明日は文化祭

    本日は授業が3限までで終了し,

    夕方まで文化祭準備となります。

    *下記は生徒会のスタッフが作成したブログ記事です

     

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

    6月11日に行われる文化祭「舞鶴祭」の準備の様子を紹介します。

    今年度も生徒・職員のみの開催となりますが、

    今年はステージ発表と展示の両方を開催することができ、

    準備にも力が入っているようです。

    1

    舞台で披露するダンスの練習でしょうか?本番が楽しみです。

    2

    文化祭準備の合間に一枚!とびきりの笑顔です。

    3

    クラスでオリジナルのTシャツを作ったようです。

    似合っています!華やかな色で舞台も盛り上がりそうですね。

     

    どのクラスも放課後等の時間を使って練習や準備を進めているようです。

    本番が楽しみですね。

    よい文化祭になるよう国分高校生全員で頑張っていきましょう!

    生徒会広報部 前田彩歌

  • 2022年06月10日(金)

    R4.6.9 工事の様子

     6月9日(木)の工事の状況です。

     1枚目:新校舎2階生徒昇降口(脱靴場)
     2枚目:受水槽位置出し確認
     3枚目:新校舎南側(用水路側)花壇

     新校舎改築工事の内部や外構部は,着々と進んでいます。

    本日の文化祭リハーサル及び明日の文化祭本番時は,最高のステージ発表が出来るよう,工事関係者の皆様には作業音の御配慮もいただいております。

    ご協力ありがとうございます。お疲れ様です。

     

    040609kouji

    040609kouji03

    040609kouji2

     

     

     

     

2022年6月9日

  • 2022年06月09日(木)

    教育実習生研究授業

    6月9日(木)午前中,教育実習生の研究授業を行いました。

    先週から2週間,公民と国語の2人が実習中でしたが,本日がその総まとめともなる研究授業でした。

    多くの先生方の見学を受けながら,いつもと異なる緊張感だったと思われます。

    生徒の記憶に残る授業になったでしょうか?お疲れさまでした。

    P6090796

    P6090806

     

2022年6月8日

  • 2022年06月08日(水)

    文化祭「舞鶴祭」が行われます

     6月11日(土),国分高校では文化祭「舞鶴祭」が行われます。

     現在生徒たちは3年生がステージ発表に向けて,1,2年生は展示発表に向けて準備を進めております。

     残念ながら,令和4年も感染拡大防止の観点から,生徒及び職員のみでの開催になります。保護者や卒業生が舞鶴祭に参加できる日が来るように,職員も切に願っています。

     何卒,ご了承ください。

    なお,来週の6/13(月)は振替休日になります。

    P6080785

    (校舎工事風景)

  • 2022年06月08日(水)

    表彰式・ハンドボール部と陸上部壮行会

    6月7日(火)の朝礼時に,県総体や総文祭にて,輝かしい活躍を修めた皆さんへの表彰式と九州大会への出場を勝ち取った部活動生への壮行会が行われました。

    IMG_3104

    男子ハンドボール部は県総体準優勝!!

    九州大会への出場を決めました!おめでとうございます!!

     

    IMG_3106

    女子ハンドボール部は県総体第3位です!

    IMG_3109

    両部活動とも,堂々と戦った成果です。まずはお疲れ様でした。

     

     

    IMG_3108

    続いては,来年度鹿児島県で行われる全国総合文化祭のイメージソングを制作し…

     

    IMG_3110

    優秀賞をいただいた本村さんの表彰です。

    作曲を行うとはすごい才能ですね!おめでとうございます!!

     

    IMG_3111

    続きまして,水泳部です。

    県総体400mで第1位を獲得した宮路さんと…

     

    IMG_3112

    バタフライ100mで第2位となった白川さん。

     

    宮路さんは200m個人メドレーで第2位にも入りました!

    両名ともおめでとうございます!

     

     

    IMG_3113

    最後は陸上部です!

     

    IMG_3114

    山之内さんは県総体走り高跳び第1位!!!

     

    IMG_3115

    新留さんは三段跳びにて第4位!!!

    どれも輝かしい成果です!!

     

     

    …引き続き行われた壮行会では

    IMG_3119

    校長先生の激励のあとに…

     

    IMG_3120

    生徒会長,松山さんがエールの言葉を送ります。

    「自分の今までの努力を信じて,練習の成果を発揮できますように。」

     

    IMG_3116

    引き締まった様子のハンドボール部の皆さん。

     

    IMG_3123

    最後にハンドボール部キャプテンの矢野さんが,最後の闘いに向けて決意を新たにします。

    「これまで来られたのは,顧問の先生や家族,仲間の支えあってのことです。

     九州大会では全力で悔いの内容プレーして参りますので,応援よろしくお願いします!」

     

     

     

    まだまだ熱戦は続きます!

    悔いなき大会になるように

    我々も全校を挙げて応援しますので

    自信をもって,ぶつかってきてくださいね!

2022年6月6日

  • 2022年06月06日(月)

    世界に誇る霧島学 霧島の観光・魅力

    6月3日(金)の7時間目のグローカルサイエンス(GS)の時間にアドバイス講座を実施しました。

    1年生のグローカルサイエンス(GS)の時間に「世界に誇る霧島学霧島の観光・魅力」の講座を行いました。講師は霧島市観光PR課PR推進グループの濱屋様です。

    蜀咏悄縲€・抵シ撰シ抵シ抵シ撰シ厄シ撰シ貼IMG_6597

    霧島の観光,自然環境,文化,食,イベント等といった霧島の魅力について,写真等を活用して大変わかりやすく説明していただきました。

    蜀咏悄縲€・抵シ撰シ抵シ抵シ撰シ厄シ撰シ貼IMG_6600

    霧島には自然環境,文化,神話,先端企業等といった世界に誇る探究資源がたくさんあります。1年生は世界に誇る霧島学で,霧島や鹿児島について学び,3年間行う題研究のテーマ設定します。本日の講義を受けてテーマ設定のヒントになった人もいたのではないでしょうか。

    濱屋様,ご講演大変ありがとうございました。

  • 2022年06月06日(月)

    グローカルサイエンス(GS)でのアドバイス講座

    5月27日(金)の7時間目のグローカルサイエンス(GS)の時間にアドバイス講座を実施しました。

    「GS」とは,は1年生に週1時間行っている課題研究を学習する時間です。GSでは地元である霧島について科学的・体験的に学び,3年間行う課題研究のテーマを設定します。

    アドバイス講座では課題研究の大会等で活躍した3年生4班の発表を聴きました。

    まずは3年生普通科のガスエチレン班です。果物を長期保存する方法について発表しました。

    蜀咏悄縲€・抵シ撰シ抵シ抵シ撰シ厄シ撰シ貼IMG_6375

    次に発表したのは3年生普通科のジェンダー班です。ジェンダー問題について調査を行い研究を行っています。

    1年生も真剣に聴いていました。

    蜀咏悄縲€・抵シ撰シ抵シ抵シ撰シ厄シ撰シ貼IMG_6379

    次に発表したのが3年生理数科化学班のリンについての発表です。大変レベルの高い発表で,1年生は圧倒されていました。

    蜀咏悄縲€・抵シ撰シ抵シ抵シ撰シ厄シ撰シ貼IMG_6392

    最後に発表したのが3年生理数科生物班のカビゴケについての発表です。

    発表後にISEF(科学の世界大会)に出場した先輩が,ISEF出場の感想や後輩へのアドバイスを行ってくれました。国分高校は2年連続ISEFに出場しています。是非,後輩も続いてください。

    蜀咏悄縲€・抵シ撰シ抵シ抵シ撰シ厄シ撰シ貼IMG_6399

    4班とも後輩の模範となる素晴らしい発表でした。1年生も2年後はきっとこのレベルまで成長できます。

    1年生も先輩たちのように課題研究を頑張ってください。

2022年6月5日

  • 2022年06月05日(日)

    R4.6.5 雨による明日(6.6)月曜日のお知らせ(国分高校)

     

    国分高校から生徒・職員へのお知らせです。
     
    雨による明日(6.6)月曜日の対応のお知らせです。
     
    登校時のJRトラブルが考えられますので、明日月曜日の朝課外は中止し、更に授業開始を遅らせて2限目から開始としたいと思います。明日朝の状況を確認して、近隣の安全を確認して登校してください。

    明日の天気予報は晴れですが、安全を考えての対応です。安全を確認して登校して、教室で自習することはできます。ご理解とご協力をお願いいたします。

     
    国分高校
     
     
     
     
     
     
     
     
     

2022年6月3日

  • 2022年06月03日(金)

    第一回中高連絡会

    6月2日(木)午後,中学校の先生方にお越しいただき,中高連絡会を実施しました。

    本校の特色や目指すものなど紹介させていただきました。

    また,理数科の桜島降灰に関する研究をしている生徒たちが,実際に中学校の先生方の前で研究発表のプレゼンテーションをさせていただきました。本校SSHの取組を目の前でご覧いただきました。いかがだったでしょうか?

    夏の体験入学のお知らせもさせていただきました。多くの皆さんの申し込みを待っております。

    本日はお忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。

    P6020654

    P6020656

    P6020669

    P6020681

     

2022年6月2日

  • 2022年06月02日(木)

    R4.6.2 工事の様子

     6月2日(木)の工事の状況です。

    だんだんと校舎の形がはっきりとしてきました。

    建築・設備業者さんなど工事関係者の方々は,6月中旬の5階コンクリート打設へ向けて,暑い中頑張られています。

    これから梅雨入りの雨や,夏の暑さなど予想されます。健康に留意されてください。お疲れ様です。

     

    220602kouji01

    220602kouji2

     

     

2022年6月1日

2022年5月31日

  • 2022年05月31日(火)

    生徒による制服のあり方検討

     本日の1学年集会では,生徒会活動の一環として「制服のあり方」について,研究してきた3年生の発表がありました。

     生徒へのアンケート結果の分析,制服の歴史,国分高校の制服の変化,現在の制服に求められているものなど,制服がどのようにあるべきかを研究してきた成果の発表です。

     本来であれば,生徒総会などで全校生徒に披露したかったのですが,コロナウイルス蔓延防止のために集まれないので,学年集会3回で披露することにしました。今回の1年生が初めての生徒へのお披露目です。

    1始まり 2要望

    すべての生徒が快適に過ごせる制服のあり方についての研究

    アンケート結果の分析
    3日本の制服の歴史 4国分高校の制服の歴史
    日本の制服の歴史 国分高校の制服の歴史
    5他校での取り組み 6ジェンダーレス
    県内他校の取り組み ジェンダーレス化の社会情勢
    7スラックスの利点 8最後
    スラックスを取り入れることの利点 今後の制服のあり方について,考えていきましょう
    1年生の拍手

     1年生は,「自分事」として捉えている3年生の発表に何を感じたでしょうか?大きな拍手をありがとうございました。

2022年5月30日

2022年5月27日

  • 2022年05月27日(金)

    研究授業と新校舎建設

     本日は,パワーアップ研修における初瀨先生の研究授業でした。

     本日からソフトボールの授業になり,キャッチボールやゴロのさばき方を練習しました。

     来年は,この授業を新しい校舎の上から見ることができるんですね!

    初瀨先生
    新旧校舎
    新校舎

     

2022年5月26日

  • 2022年05月26日(木)

    舞鶴中学校説明会

    5月26日(木)午後,舞鶴中学校で高校説明会をさせていただきました。

    2年生理数科の「ボルタ電池」について研究しているチームと一緒に伺い,生徒の研究発表を聞いていただきました。

    本校のSSH課題研究の実際を見ていただき,イメージがわいたことと思います。

    教頭からは,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    たくさんの生徒さんから,「学校は楽しいですか?」「亜鉛ではなく他の物質ではどうですか?」「卓球部,陸上部はありますか?」など次々と積極的な質問をいただきました。

    多くの生徒の皆さんがメモを取りながら,聞いていただきました。ありがとうございました。

     

    P5260642

    P5260645

2022年5月25日

  • 2022年05月25日(水)

    加治木中学校説明会

    5月25日(水)午後,加治木中学校で高校説明会をさせていただきました。

    今回は,3年生理数科の「リン酸濃度の測定器制作,河川の汚染調査」について研究しているチームと一緒に伺い,生徒の研究発表を聞いていただきました。

    本校のSSH課題研究の実際を見ていただき,イメージがわいたことと思います。

    教頭からは,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    多くの生徒の皆さんに真剣に聞いていただきました。ありがとうございました。

    P5250631

    P5250633

  • 2022年05月25日(水)

    輝北中学校説明会

    5月25日(水)午前,輝北中学校で高校説明会をさせていただきました。

    今回は,3年生の「かごしま弁」について研究しているチームと一緒に伺い,生徒の研究発表を聞いていただきました。

    本校のSSH課題研究の実際を見ていただき,イメージがわいたことと思います。

    教頭からは,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    保護者の皆様にもお聞きいただき,お忙しい中,本当にありがとうございました。

    生徒の皆さんは明るく積極的でした。ありがとうございました。

     

    P5250621

    P5250626

  • 2022年05月25日(水)

    令和4年度6月行事予定表

    令和4年度6月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R4年6月行事予定[PDF:129KB]

2022年5月24日

  • 2022年05月24日(火)

    国分中学校説明会

    5月24日(火)午後,国分中学校で高校説明会をさせていただきました。

    今回は,3年生の「温泉水を利用した植物栽培」について研究しているチームと一緒に伺い,生徒の研究発表を聞いていただきました。

    本校のSSH課題研究の実際を見ていただき,イメージがわいたことと思います。

    教頭からは,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    保護者の皆様にもお聞きいただき,お忙しい中,本当にありがとうございました。

    質問で,高校で楽しいことは?という質問をいただきました。

    在校生の3年生(国分中のOGでもあります)は,部活動,みんなと一緒の楽しい活動,行事など説明させていただきました。

    生徒の皆さんは明るく積極的でした。ありがとうございました。

     

    P5240609

    P5240615

    P5240618

  • 2022年05月24日(火)

    表彰式

    5月24日(火),全校朝礼時に表彰式を実施しました。

    地区大会で上位に輝いた結果や,理数科の表彰を行いました。

    生徒の皆さん,おめでとう。

    P5240605

    P5240608

     

2022年5月20日

  • 2022年05月20日(金)

    R4.5.20 工事の様子

     5月20日(金)の工事の状況です。

    伊勢橋付近から渡り廊下方向を撮影してみました。

    梅雨入りが近いのでしょうか,あいにくの雨になりました。

    先日までの工事で,通行止めが続いていましたが,現在通行できるようになっています。(ただし生徒は安全確保のため,体育館正面の入り口を利用するように指導しています。)

    伊勢橋の上には補強および保全の観点から,覆いがしてあります。

    P5200589

    P5200602