記事

2022年7月25日

  • 2022年07月25日(月)

    舞鶴フィールド研修2(理数科2年生)

    令和4年7月25日(月)の午前,理数科2年生対象に各分野の専門家の先生方をお招きして,舞鶴フィールド研修として研究の深化を図りました。

    物理班はトヨタ車体研究所から中村様,化学班は鹿児島大学の神長助教様,生物班は鹿児島大学大富教授,地学班は鹿児島地方気象台の中橋予報官の4人です。

    残念ながら,中橋予報官は都合により後日となってしまいました。

    それぞれの班は,現在の進捗状況や研究内容を説明しアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

    P7251021

    P7251023

    P7251026

     

2022年7月21日

  • 2022年07月21日(木)

    人権教室SNSとの付き合い方

     7月19日(火)6限~7限,霧島市社会教育課の協力の下,人権教室を行いました。

     今回は「子どものネットリスク教育研究会」鹿児島県支部長の戸高成人氏に,ネット利用がはらんでいる危機などについて講演いただきました。

     新型コロナ対策もかねて,戸高さんには会議室でご講演いただき,1,2年生はGoogleMeetを用いて配信された映像を見て講演を聴く形で行いました。

     国分高校の機材を使って初めての遠隔講演でしたので,当初調整に手間取りましたが,最終的にはうまく配信でき,国分高校に新たにツールが誕生した日でした。今後もこれらの機材を用いて,安心安全な行事運営を心がけます。

     戸高さんにはいろいろなアドバイスをいただきました。生徒の皆さんは「自分ごと」として,ネット利用での注意すべき点を再確認してください。

    20220719人権教室SNS1機材

     iPadを用いて,撮影しました。

    20220719人権教室SNS2 設営

     講演開始時の様子です。下からのアングルでは,モニターが光っています。

    20220719人権教室SNS3改変

     休憩時間に,iPadを椅子にくくりつけ,正面からの撮影に変更しました。綺麗に映るようになりました。

    20220719人権教室SNS 4教室

    20220719人権教室SNS5教室

     教室の様子です。空調の効いた部屋で講演会に参加でき,生徒も健康に受講できました。

  • 2022年07月21日(木)

    令和4年度8月行事予定表

    令和4年度8月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R048月行事予定[PDF:287KB]

    R048月行事予定

2022年7月19日

  • 2022年07月19日(火)

    R4.7.20水 雨による自宅待機(国分高校)


    雨による本日(火)~明後日(木)の対応についてお知らせします。

    気象庁から線状降水帯発生の予報も出されており,今夜から明け方にかけて大雨の予報です。安全を考え以下のような対応をしたいと思います。

     

    ●7月19日(火)
    ・本日は,部活動は中止 速やかに下校。
    ●7月20日(水)
    ・大雨が心配のため自宅待機とする。
    ・午前中は,自宅で過ごす。午後から安全な状況が確認できれば,学校での自習,部活動は可。
    ・午後計画されていた単車実技講習会は中止。
    ●7月21日(木)
    ・通常通り,課外実施
    以上よろしくお願いいたします。


    国分高校

     

     

  • 2022年07月19日(火)

    舞鶴フィールド研修1(理数科1・2年生)

    令和4年7月16日(土)~18日(月)の日程で,理数科1・2年生の研究班対象に,舞鶴フィールド研修1として屋久島フィールド研修を行いました。

    1年生希望者は,白谷雲水峡,ヤクスギランド,千尋の滝,大川の滝,西部林道など世界遺産を肌で感じました。

    2年生のエビ班は,田代海岸を始め,屋久島北部,南部の川だけではなく,口永良部島まで渡り,エビの河川採集を行いました。

    それぞれのグループとも,充実した研修ができました。屋久島の長い歴史を持つ自然に圧倒され,今後の研修に役立つデータを得られました。

    屋久島環境文化財団の皆様には大変ご協力をいただきました。ありがとうございました。

     

    DSC05378

    DSC05396

    DSC05414

    DSC05459

    DSC05509

    DSC05534

     

     

     

2022年7月14日

  • 2022年07月14日(木)

    クラスマッチ1日目

     暑いですが気持ちの良い晴れの日となりました。

    IMG_4091

     7月14日(木)は,クラスマッチが開催されました。

    IMG_4089

     3年ぶりの3学年合同開催のクラスマッチ!

    IMG_4029

     6月の文化祭が終わってから,生徒会の皆さんは合同開催のクラスマッチ実現に向けて知恵と時間を振り絞って準備してきました!

    IMG_4092

     何しろ3年ぶりですから,生徒会の皆さん自身がかつてのクラスマッチを体験していないにもかかわらず,3学年22クラス男女2競技ずつの競技準備と運営を行うわけです。

     これは大変!

    IMG_4069
     そんな中でも笑顔でピースの生徒会。お疲れ様です
    …本日のブログ記事は,生徒会メンバーによる更新となります。ぜひご覧ください↓↓

    @@@@@@@@@@@@@@@@

     7月14日にクラスマッチがありました。

     今回は3年ぶりに全学年合同で2日間の開催です。ドッジボール、バレーボール、サッカーを行いました。

     初めにドッジボールです。

    1
     迫力のある攻撃です!予選はリンク戦で行いました
    2
     生徒会でトーナメント表を作り、掲示しています。ふたたびドッジボール

    3
     投げる直前でしょうか?助走をつけて思いっきり投げてください!

     次はサッカーです。

    4
     本日のベストショット!
    5
     ディフェンスを華麗にかわして シュート目前!

    6
     この後どうなったでしょうか?白熱した戦いでした。

     最後にバレーボール。バレーは男女ともに開催です。

    7
     力強いサーブですね。写真部の生徒も思わずシャッターを押していますね。

    8
     1点GET!みんなでハイタッチ!

    9
     3-6にはT先生も参加しています。紳士的なサーブですね。いかがだったでしょうか?

     後半戦は明日行われます。熱中症に注意して楽しみましょう!!

     雨が降らないことを願いつつ!!

     生徒会 広報部 前田彩歌・中村鈴菜

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

  • 2022年07月14日(木)

    全国大会出場生徒,FM霧島に!

     この夏,高校総文祭東京大会およびSSH全国大会に参加する3年8組の生徒たちが,FM霧島から取材を受けました。

     この模様の放送日が決まりましたので,お知らせします。周波数は「76.9」です。

     番組名『未来のキミへ...fromきりしま』

    【リン酸班】
    本放送  7月29日(金) 午後16:30~
    再放送  7月31日(日) 午後16:30~
    再々放送 8月1日(月) 午前11:30~


    【カビゴケ班】
    本放送  8月5日(金) 午後16:30~
    再放送  8月7日(日) 午後16:30~
    再々放送 8月8日(月) 午前11:30~

     「リン酸?? カビゴケ??」と思われた方,是非番組内で正体をご確認ください。

     以下は7月12日(火)取材時の模様です。

    リン酸班1

    リン酸班2

    リン酸班3

    カビゴケ班1

    カビゴケ班2

    カビゴケ班3

     

2022年7月13日

  • 2022年07月13日(水)

    第1回学校関係者評価委員会

    7月13日(水)午後に,第1回学校関係者委員会を実施しました。

    今年度第1回目の会議でしたので,委嘱状をお渡しして,今年度のお願いを申し上げました。

    今回の学校関係者評価委員会でも,生徒らに研究発表のプレゼンテーションしてもらい,評価委員の皆様に見ていただきました。

    化学のボルタ電池班による発表で,委員の皆様からもたくさんご質問をいただきました。なぜそのような疑問が浮かんだのかなど,生徒らも一生懸命答えました。

    その後は,学校の各部主任からの説明と委員の皆様からの意見交換とをさせていただきました。

    SSH探究活動,職員研修,生活指導,スタディサプリ,朝課外の実施など,ご質問やご提言をいただき充実した会議になりました。ありがとうございました。

    P7131003

    P7131007

     

2022年7月8日

  • 2022年07月08日(金)

    薬物乱用防止教室

    令和4年7月8日(金)7限目の時間帯に,1年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。

    学校薬剤師の岸本先生をお招きして,体育館にて50分間,分かりやすいパワーポイント資料に基づいて説明を聞きました。

    薬の服用についての正しい知識だけではなく,近年若者に広がっているといわれている大麻や覚せい剤が心身へ及ぼす害について理解できました。

    貴重なお時間を作っていただき,学ぶことが出来ました。ありがとうございました。

    P7080999

    P7081001

     

  • 2022年07月08日(金)

    日本生命様から野球部応援をいただきました。

    7月8日(金)午前,日本生命鹿児島支社国分営業所の皆様から,野球部への応援を頂戴しました。

    陣中見舞いとして,箱入りのスポーツ飲料をいただき,記念撮影を行いました。

    P7080993

    P7080996

    野球部の試合は,明日7月9日(土曜日)午前9時から,平和リース球場(県立球場)にて,対出水高校との対戦が行われます。

    応援よろしくお願いします。

    日本生命鹿児島支社の皆様ありがとうございました。

    鹿児島県高野連のサイトへリンクしています。ごらんください。

    http://www.kagoshima-kouyaren.jp/

     

2022年7月7日

2022年7月6日

  • 2022年07月06日(水)

    「高等学校等就学支援金」及び「奨学のための給付金」について

    ※再度,ご確認をお願いします。※

     

    先日生徒便で配布しました意向確認書ですが,全員の提出をお願いしております。7月6日までに封筒に入れて事務室前の学年別になっている回収箱に入れてください。(生徒本人の提出で構いません。)

     各制度とも意向確認書で申請を希望した方に,関係書類を郵送しております。

    ●「就学支援金」で申請や届出が必要な方は,

     (1)現在就学支援金を受給しておらず,7月以降就学支援金を申請したい方

     (2)現在就学支援金を受給している方でこれまで個人番号を提出していない方 です。

     ※ (2)に該当する方へは既に届出書をお渡ししております。

    それ以外の方は意向確認書(裏面:課税地確認書)の提出で今回の手続きは完了です。

     

    ●「奨学のための給付金」について

    「申請を希望します」にチェックした方へ申請書類を郵送します。必要書類を添えて8月1日までに事務室へ提出してください。

    参考HP

    鹿児島県教育委員会/鹿児島県国公立高等学校等奨学のための給付金について(令和4年度分申請受付開始) (pref.kagoshima.jp)

    期限内の提出について御協力をよろしくお願いします。

    意向確認書・課税地確認書[PDF:662KB]

2022年7月5日

2022年7月1日

2022年6月30日

  • 2022年06月30日(木)

    吉松中学校説明会

    6月30日(木)午後,吉松中学校で高校説明会をさせていただきました。

    教頭から,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    ポスターやパンフレット,パワーポイントを使って説明しましたが,吉松中学校の生徒の皆さんは,礼儀正しく,しっかりと聞いてくださいました。

    梅雨明け午後の暑い時間でしたが,エアコンの聞いた部屋で快適に,その上,私のつまらないジョークで暑さは吹き飛び,さらに冷え込んだ気もしました。

    保護者の皆様にもお聞きいただき,お忙しい中,本当にありがとうございました。

    P6300972

    P6300979

     

     

     

  • 2022年06月30日(木)

    国分高校通信R4年3号

     令和4年度の国分高校通信第3号をお届けします。

     6月は学校全体で文化祭を開催できました。2年生も初めての文化祭を,楽しんでいました。

     1年生は課題研究のテーマ選定に向けて,今は身の回りの様々な出来事や問題点を知る時期です。これからの研究が,自分事,地域のこと,世の中のことへと繋がるように,意識を高めていきましょう!

    R4年第3号(6月)[PDF:1MB]

    R4年3号表

    R4年3号裏面

2022年6月28日

  • 2022年06月28日(火)

    蒲生中学校説明会

    6月28日(火)午後,蒲生中学校で高校説明会をさせていただきました。

    教頭から,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    保護者の皆様にも多数お聞きいただき,お忙しい中,本当にありがとうございました。

    蒲生中学校の生徒の皆さんは,午後の暑い時間だったにもかかわらず,びしっとした姿勢で,私のショーもない冗談にも,お付き合いしていただき笑ってくれました。

    新校舎建設も皆さんよくご存じのようで,興味深そうに聞いてもらえました。ありがとうございました。

    お土産もいただき,(名前部分は消しましたが),国分高校希望の生徒さんからメッセージをもらいました。

     

    P6280958

    P6280964

    P6280969

     

     

     

     

     

     

  • 2022年06月28日(火)

    入来中学校説明会

    6月28日(火)午前,入来中学校で高校説明会をさせていただきました。

    教頭から,本校の新校舎の話題や,SSH全国大会の結果,ISEF世界大会4位の話題,部活動の活躍など紹介させていただきました。

    保護者の皆様にも多数お聞きいただき,お忙しい中,本当にありがとうございました。

    入来中学校の生徒の皆さんは,はきはきとして,礼儀正しく,しっかりと聞いてくださいました。

    国分から少し離れていますが,霧島・国分に来たことがある人?と尋ねたら,たくさんの人が手を挙げてくれました。また夏休みに温泉など家族旅行してみてくださいね。

     

    P6280928

    P6280948

    P6280952

     

     

     

2022年6月27日

  • 2022年06月27日(月)

    令和4年度7月行事予定表

    令和4年度7月行事予定表を掲載します。

     状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。

    R4年7月行事予定[PDF:510KB]

    R4年7月予定

  • 2022年06月27日(月)

    R4.6.27 工事の様子

     6月27日(月)の工事の状況です。


    気象庁の発表によると,九州南部は梅雨明けしたそうです。

    MBCの報道によると,

    ~~~~~~~~

    気象台はさきほど「九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。統計開始以来、最も短い16日間での梅雨明けです。
    27日の鹿児島県内は太平洋高気圧に覆われて、青空が広がっています。向こう一週間も晴れの日が多くなる見込みで、気象台は、27日午前11時に「九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
    去年より14日、平年より18日早く、1951年の統計開始以来2番目に早い梅雨明けです。
    平年の梅雨の期間は、5月30日から7月15日の46日間ですが、ことしは今月11日から16日間と観測史上もっとも短い梅雨となりました。

    ~~~~~~~~

    だそうです。空は,本当に夏空になっています。暑い中ですが,工事の皆さんお疲れ様です。

    新校舎内の,教室の工事状況と渡り廊下の内部部分の状況の2枚の写真です。着々と工事が進んでいます。

     

    220623_CR_1920x1080

    220623_watari_1920x1080

     

     

2022年6月24日

  • 2022年06月24日(金)

    1年生GS世界に誇る霧島学「鹿児島湾講座」,3年生ベネッセ進路講演会

    6月24日(金)7限目の時間を利用して,1年生GS世界に誇る霧島学「鹿児島湾講座」武道館にて,3年生ベネッセ進路講演会 体育館にて実施しました。

    鹿児島湾講座では,毎年お世話になっている鹿児島大学水産学部の大富先生の興味深い講座でした。

    進路講演会では,今後の進路選択について,推薦や一般入試などの具体的なスケジュールなどが話されました。

    どちらの先生方も暑い中でしたが,熱い話をありがとうございました。

    P6240918

    P6240923

    P6240924

    P6240925

     

2022年6月23日

2022年6月21日

  • 2022年06月21日(火)

    6月22日(水)の生徒時間割変更について

    国分高校の生徒の皆さんへ

    明日は時間割を以下のように変更して学校を再開します。

    いつもの水曜日には無い科目もあるので,必ず確認して,忘れることのないようにしてください。

    6月22日(水)生徒時間割[PDF:205KB]

    6月22日(水)生徒時間割

  • 2022年06月21日(火)

    R4.6.21 雨により全校生徒自宅待機のお知らせ(国分高校)

    R4.6.21 雨により全校生徒自宅待機のお知らせ(国分高校) 

    ※本日の授業は実施せずに,全校生徒,自宅待機・自宅学習へ変更します。※



    雨による(6.21)火曜日の決定です。

    JR日豊本線の見合わせ,さらに今後の雨の予報を見て,本日火曜日は全校生徒自宅待機とします。

    登校している生徒は安全に気をつけて下校させます。保護者の送迎などが難しい場合は,学校で様子を見ながら自習することができます。

    今後は早めの自宅待機等の判断をしたいと思います。天気予報の判断が難しく,ご迷惑をおかけいたしました。

    ご理解とご協力をお願いいたします。


    国分高校

  • 2022年06月21日(火)

    R4.6.21 雨によるJR運転見合わせのお知らせ(国分高校)

    R4.6.21 雨によるJR運転見合わせのお知らせ(国分高校) 

    ※自宅待機への変更です。※

    国分高校安心安全メールです。

    雨による(6.21)火曜日朝のJR運転見合わせのお知らせです。

    たった今国分駅からの電話で,JR日豊本線は,徐行運転から,運転見合わせに変わった,との連絡がありました。

    雨の対応のとおり,運転を再開し,安全を確保できたら登校する,に変更します。

    国分近辺にお住いの方も,しばらく自宅待機とします。
    ((2) JR・バス通学以外の生徒:安全に登校できると判断した場合は登校する。という扱いです。)
    安全を確認して登校し,学校で自習することはできます。

    ※今後の動きの予定については,安心安全メール,ブログでお知らせします。※

    雨への対応は,ブログ,HPでも掲載しております。参考にされてください。

    http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp/article/2022061400016/

    ご理解とご協力をお願いいたします。


    国分高校

  • 2022年06月21日(火)

    R4.6.21 雨によるJR遅れのお知らせ(国分高校)

    R4.6.21 雨によるJR遅れのお知らせ(国分高校)



    雨による(6.21)火曜日朝のJR遅延のお知らせです。

    JR日豊本線が鹿児島市方面の雨により,徐行運転をしており,遅れているようです。

    お住いの地区の状況を確認して、近隣の安全を確認して登校してください。

    いまのところ8:40のSHRからスタートを考えていますが,万一JRの遅れ等による遅刻は公遅刻として扱います。

    雨への対応は,ブログ,HPでも掲載しております。参考にされてください。

    http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp/article/2022061400016/

    ご理解とご協力をお願いいたします。


    国分高校

2022年6月20日

  • 2022年06月20日(月)

    音楽部 第37回定期演奏会

    6月19日(日)午後,姶良公民館にて音楽部定期演奏会を実施しました。

    新型コロナウイルス感染症対策を十分にとった上での開催でした。

    音楽部にとっても3年ぶりとなる演奏会に,たくさんのお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。

    霧島市のホールが改修中のため,姶良公民館ホールをお借りしての演奏会で,多くの皆様方にご配慮,ご尽力いただき開催することができました。

    今後ともご協力,ご支援よろしくお願いいたします。

    20220619_151121675

    20220619_151237538

    DSC_3468

    DSC_3469

     

2022年6月19日

  • 2022年06月19日(日)

    R4.6.19 雨による明日月曜日のお知らせ(国分高校)

    R4.6.19 雨による明日月曜日のお知らせ(国分高校)
     
    雨による明日(6.20)月曜日の対応のお知らせです。
     
    雨による登校時のトラブルが考えられますので、明日月曜日の朝課外は中止し、更に授業開始を遅らせて2限目から開始としたいと思います。明日朝の状況を確認して、近隣の安全を確認して登校してください。
     
    今夜から明日の朝にかけて、かなりの量の雨が予想されるので、徒歩や自転車の安全やJRの運行などを考えての対応です。
    安全を確認して登校して、教室で自習することはできます。
    ご理解とご協力をお願いいたします。
     
     
    国分高校

  • 2022年06月19日(日)

    文化祭(その①)

    6月11日。

    本日は生徒の皆さん一人ひとりが待ちに待った・・・

    IMG_3814

    文化祭が開催されました!

    全学年そろって行われる文化祭は

    3年ぶりとなります。

     

     

    DSC01371

    ここまで長い道のりでした・・・

     

    今年のテーマは「結~未来に繋げ 私たちの糸~」。

    先輩方が残してくださった伝統をさらに発展させ,

    未来の国分高校へと思いを繋げていくことを願ったテーマです。

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

    記念すべき日のオープニングアクトは

    IMG_8897 (2)

    キレのよいダンス!

     

    スタッフが心を込めて制作した

    オープニングムービーが流れたのち・・・

    P6110031

    校長先生と

    P6110033

    生徒会副会長の挨拶です。

    開催まで,心を折らずに幾多の逆境を

    乗り越えてきた生徒会の皆さんに,

    国分高校のすべての人々が感謝します。

     

     

    午前のステージ部門は

    **********3年5組************

    IMG_8928-2

    **********3年2組************

    IMG_8997-2

    **********3年3組************

    IMG_9219-2

    **********3年8組************

    IMG_9222-2

    **********ダンス部************

    IMG_9020-2

    IMG_9086-2

    蜈・コ表譁・喧逾ュ蜈・コ・0001899

    ダンス部の

    見事なコンテンポラリーダンス。

    感動しました

     

    **********書道部************

    IMG_9264-2

    BGMにあわせ

      巨大なキャンバスに

              書が舞います

     

    IMG_9268-2 

             ↓ここから・・・

    IMG_9270-2

                         お見事

     

    IMG_9285-2

            圧巻の作品

     

    ********有志出場の皆さん*********

    IMG_9253-2

    IMG_9257-2

    誰でも主役になるチャンスがある。

    それが文化祭の面白さですね。

    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

    今回は文化祭午前のステージをお届けしました。

    次回は,1・2年の各クラスや文科系部活動等が

    力を合わせて制作した

    展示部門の様子を掲載します。

2022年6月17日

  • 2022年06月17日(金)

    R4.6.17 工事の様子

     6月17日(金)の工事の状況です。


     新校舎5階のコンクリート打設を行っている様子です。
     シートで覆われてはいますが,渡り廊下も含めて新校舎の全体像が見えてきました。

     渡り廊下下は幅員が狭くなっております。夜間の安全通行対策の一環で,国分高校校舎改築工事安全協議会様の御協力により電灯も設置していただいています。

    ご協力ありがとうございます。お疲れ様です。

     

    220617kouji01_1920x1080

    220617kouji02_1920x1080

    220617kouji03_1920x1080