記事

2021年12月2日

  • 2021年12月02日(木)

    課題研究に関する職員研修

    12月2日(木),課題研究に関する職員研修が行われました。東京海洋大学の柴田先生に課題研究のテーマ設定や進め方,指導の要点等についてお話しいただきました。DSC_0007

    柴田先生は日本学生科学賞で内閣総理大臣賞を受賞し,世界大会(ISEF)でも入賞したことのある方で,数年前から生徒対象の「プレゼン講習会」でもお世話になっています。DSC_0014

    日常的に課題研究の指導に当たっている国分高校の先生たち,みんな真剣です。DSC_0017

    職員研修前には理数科2年生の化学リン班と化学二酸化炭素班が,課題研究の指導をしていただきました。DSC_0004

    職員研修後は同じく理数科2年の地学班(下写真)と普通科2年のネイル班,DSC_0019

    理数科2年の生物班も指導していただきました。DSC_0020

    様々な分野にわたって非常に的確なご指摘,アドバイスをいただき,各班とも大変参考になったようです。

    柴田先生,長時間にわたって丁寧なご指導ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  • 2021年12月02日(木)

    R3.12.2 工事の様子

    12月2日(木)の工事の様子です。

    現在,体育の授業では冬恒例の,ロード走を行っています。

    校舎の周りを走る(ちょっと寒そうに)生徒らと,新しい校舎のコントラストをご覧ください。

    新校舎も,”にょきにょき”と鉄の芯柱が伸びています。やはり「芯」は大切です。

    工事関係者の皆様,お疲れ様です。

    DSC_2667_copy_1920x1080

    DSC_2669_copy_1920x1080

    DSC_2671_copy_1920x1080

    DSC_2673_copy_1920x1080

     

  • 2021年12月02日(木)

    企業出前講座

    12月1日(火),企業出前講座が行われました。企業等で働いておられる社会人の方々にお話をしていただきました。

    6限目は2年生。

    京セラ 研究開発本部より 兒井さま。DSC_0008

    霧島市役所 税務課より 福永さま(普通科OG)。DSC_0018

    国分小学校 校長 鶴田さま。DSC_0019

    南日本新聞 霧島総局より 上柿元さま。DSC_0033

    トヨタ車体研究所 技術統括部より 帖佐さま。DSC_0036

    鹿児島県庁より 桑波田さま。DSC_0046

    霧島市医療センターより 看護師・放射線技師・理学療法士・薬剤師・心理士の5名の皆様。DSC_0047

    姶良市消防局より 有村さま(理数科OG)。防火衣を触らせていただきました。このほかに東京オリンピックの聖火リレーを走った際に実際に使ったトーチも触らせていただきました。LINE_ALBUM_消防_211202_2

    終了後はみんなの前では聞けなかった女子高生の現実的な質問をぶつけていました。有村先輩,ざっくばらんな詳しい回答をありがとうございました。DSC_0062

    7限目は1年生。4名の講師の方が入れ替わりました。

    鎌田建設より 副社長 鎌田さま。DSC_0065

    リクルートより 九州グループマネージャー 後藤さま。DSC_0066

    FM霧島より ラジオパーソナリティー 堀之内さま。DSC_0071

    JTBより川畑さま。

    S__4546579

    1年生は有村先輩と記念写真。おお,これが買うと〇万円する聖火リレーのトーチですね。DSC_0074

    1・2年生の皆さんは,今日の講座を受講して「働く」ということを身近に,現実的に感じられたのではないでしょうか。今後の進路選択・職業選択に生かしてほしいと思います。

    お忙しい中,国分高校生のためにお話しいただいた各企業の皆様,本当にありがとうございました。

  • 2021年12月02日(木)

    防災訓練

    11月30日(火),期末考査の最終日に防災訓練が行われました。当日はあいにくの空模様だったため,雨天時のプログラムで実施しました。

    Y教頭先生による講話。

    DSC_0006

    真剣に聴いています。写真は2年4組。DSC_0001

    裏方で頑張ってくれた放送物理部の皆さん,お疲れさまでした。DSC_0008

    防災訓練は学期に2回(定期考査最終日)行っています。先日も霧島市で地震があったばかりです。

    備えあれば憂いなし。避難経路や消火器の位置等を日ごろから意識して,いざという時に適切な行動をとれるようにしてください。

2021年12月1日

  • 2021年12月01日(水)

    第一薬科大学との高大連携協定締結式について

    11月30日(火)に学校法人都築学園第一薬科大学と鹿児島県立国分高等学校の,「高大連携協定締結式」が第一薬科大学厚生会館2階桜の間で実施されました。

    0I6A1161

    本校の山﨑巧校長と第一薬科大学学長の都築仁子様が協定書にサインをしました。

    IMG_2265

    この協定は相互の教育に係る交流・連携を通じて,高校生の視野を広げ,進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに,高等教育・大学教育の活性化を図るために結ばれました。

    IMG_2270

    第一薬科大学学長の都築様からナンテンが贈呈されました。ナンテンの花言葉は「私の愛は増すばかり」です。本協定の今後ますますの発展が祈念されています。

    IMG_2280

    今後,第一薬科大学の先生方に課題研究や進路学習等でご指導いただけます。大変ありがとうございます。

    IMG_2273

    本協定のために様々な準備をしていただいた第一薬科大学の都築学長,小松副学長,森永教授,先生方,関係者の皆様に厚く御礼いたします。

     

     

    第一薬科大学のホームページにおいても,今回の連携協定に関してご紹介していただいております。ありがとうございました。リンク先からご覧ください。

    https://www.daiichi-cps.ac.jp/news/5854/

     

2021年11月30日

  • 2021年11月30日(火)

    バイオ甲子園 カビゴケ班が優秀賞!

    11月27日(土),期末考査の合間を縫って理数科2年生のカビゴケ班がバイオ甲子園に出場。全国から厳しい予選を勝ち抜いた5校がこの日の最終審査に臨みました。

    Zoom開催なので発表中の写真も今一つ臨場感がなく,こんな感じです。20211127_144141

    3人で力を合わせて,発表も質疑応答もうまくいきました。

    表彰式。

    ドキドキわくわくする間もなく,いきなり国分高校がコールされました。結果は優秀賞(2位タイ)。最優秀賞は宮崎北高校でした。20211127_153818

    カビゴケ班の皆さん,おめでとうございます。さあ頭を切り替えて期末考査後半戦,頑張ってください。20211127_155204

     

2021年11月29日

  • 2021年11月29日(月)

    校内の秋の風景

    11月29日(月),理科棟脇のイチョウの木が美しく色づき,晩秋を感じさせてくれています。

    生徒の皆さん,黄色い絨毯に気づいていますか?映える写真に挑戦してみてください。

    イチョウの葉が落ちると,これから一気に冬に向かっていきます。季節の変わり目,皆さん体調管理に気を付けてくださいね。20211129_090315-2

2021年11月26日

2021年11月25日

2021年11月24日

  • 2021年11月24日(水)

    宇治野さん県高等学校弁論大会 優秀賞!

    11月23日(火),第60回を迎える鹿児島県高等学校弁論大会が鹿児島市で開催されました。国分高校からは普通科2年の宇治野 杏樹(うじの あづき)さんが出場しました。

    演題は「最期の花」。SNS上での誹謗中傷の問題と命の大切さについての弁論でした。S__77013039

    審査の結果,最優秀賞は逃したものの,優秀賞(2位タイ)を受賞しました。おめでとうございます!S__77013036

    高校生が馬毛島の基地問題からコロナ問題,食品ロス,人生の選択等様々なことについて自分の意見を述べるこの大会。引率したW先生は「若者たちが自分の意見を表明する貴重な場だと思います。みんなとてもいい弁論ですごく勉強になりました。」と語っていました。

2021年11月23日

  • 2021年11月23日(火)

    藤嶋昭先生講演会

    11月22日(月)午後,世界に羽ばたく科学技術者講演会として,藤嶋昭先生にご講演いただきました。藤嶋先生は酸化チタンを用いた光触媒の開発者としてノーベル賞候補にも挙げられる著名な研究者です。

    2年生は体育館で直接お話を聞くことができましたが,コロナ対策のため1年生は武道館でZoomを使って視聴しました。DSC_0033

    DSC_0013

    DSC_0019

    DSC_0021

    武道館で視聴した1年生の様子。DSC_0034

    講演後は生徒からの質問にもお答えいただきました。DSC_0043

    SSH委員長のSさんからお礼の言葉と記念品贈呈。DSC_0049

    その後武道館に移動していただき,1年生とも質疑応答で交流していただきました。DSC_0065

    DSC_0073

    DSC_0075

    講演会終了後は,校長室でどうしても質問したいという生徒たちと交流。生徒たちが持っているのは今回ご寄贈いただいた著書の一部。DSC_0081

    彼はクリアファイルに個人的にサインまでもらっていました。してやられました。DSC_0090

    彼女たちはもっと質問したそうでしたが,最後は時間切れでした。DSC_0096

    先生からは,図書館にも多数の本を寄贈していただきました。サイン入りの貴重な本もいただき,生徒たちの探究に活用させていただきます。

    DSC_2237

    DSC_2232

    藤嶋先生,本日は国分高校のために貴重なお時間をいただき,本当にありがとうございました。

  • 2021年11月23日(火)

    統計グラフコンクール表彰式

    11月20日(土)午後,県庁にて,県統計グラフコンクールの表彰式が行われました。統計グラフコンテスト00001735

    本校からは普通科2年生を中心に,多くの生徒が入賞しました。統計グラフコンテスト00001751

    統計グラフコンテスト00001752

    さらに学校賞も受賞(2年連続)し,教頭が賞状をいただきました。

    受賞した皆さん,おめでとうございます。

  • 2021年11月23日(火)

    県SSH交流フェスタ

    11月19日(金),第3回となる県SSH交流フェスタが第一工科大学で行われました。県内5校のSSH校(池田,錦江湾,甲南,国分,鹿児島中央)の代表チームがステージ部門とポスター部門に分かれて研究発表。ここでは国分高校2年生6チームの活躍をご紹介します。

    ステージ部門。

    理数科 化学二酸化炭素班。

    第3回SSH交流フェスタステージ00001708

    理数科 化学リン班。

    第3回SSH交流フェスタステージ00001709

    理数科 地学班。

    第3回SSH交流フェスタステージ00001717

    生徒間で活発な質疑応答も行われました。

    第3回SSH交流フェスタステージ00001713

    審査員の先生方からは質問とともに様々なアドバイスをいただきました。第3回SSH交流フェスタステージ00001707

    ポスター部門。

    理数科 物理班。理数科朝礼での練習が生かせたでしょうか?DSC_0001

    普通科 自主ゼミ ネイル班。DSC_0020

    理数科 生物班(カビゴケ班)。DSC_0042

    表彰式。

    化学リン班がステージ部門で優秀賞(3位)を受賞。二酸化炭素班と地学班も優良賞を受賞しました。第3回SSH交流フェスタステージ00001726

    ポスター部門では生物班が最優秀賞を受賞。普通科自主ゼミ ネイル班も優秀賞を受賞しました。第3回SSH交流フェスタステージ00001722

    審査員の先生方からの講評。第3回SSH交流フェスタステージ00001730

    他校の様々な発表を聞き,お互いに勉強になったのではないでしょうか。SSH校どうしのこのような交流が,鹿児島県の高校科学研究のレベルアップにつながるといいですね。

    関係の皆様ありがとうございました。

2021年11月19日

2021年11月18日

  • 2021年11月18日(木)

    理数科朝礼(11月)

    11月18日(木),11月の理数科朝礼が行われました。

    今回は新たな取り組みとして,明日(11/19)のSSH交流フェスタでポスター発表を行う2年生の2班(物理班・生物班)が発表練習を兼ねてポスター発表を行いました。

    こちらは物理班の「ブランコの振動について」の発表。DSC_0016

    発表者以外の生徒は,出席番号の前半が生物班,後半が物理班を聞きに行きました。DSC_0020

    こちらは生物班(カビゴケ班)の発表。1年生や3年生も前のめりで聞いてくれています。DSC_0014

    緊張感の中でいい発表練習になったと思います。DSC_0021

    質疑応答も活発に行われました。「なぜカビゴケだけ匂いがするんですか?」…難問でしたね。DSC_0024

    最後に理数科主任のN先生から,発表の際の注意点や明日のSSH交流会についての話がありました。DSC_0026

    1年生にとっては研究内容や発表態度など勉強になると思います。また3年生は自分たちの経験をもとにいいアドバスができるでしょう。

    発表会前は今回のような形態もいいですね。いろいろなことを試し,よりよい学びにつなげていければと思います。

2021年11月17日

  • 2021年11月17日(水)

    第2回 中高連絡会

    11月17日(水),第2回中高連絡会が行われました。

    校長挨拶。DSC_0001

    約4か月後に迫った高校入試の説明も行われました。DSC_0005

    SSH事業や校舎改築,部活動等の成果等,学校の概要説明。DSC_0006

    最後に普通科2年 自主ゼミ ネイル班の課題研究の発表を聞いていただきました。先生方の手元にはポスターの縮小版をお配りしてあります。DSC_0010

    DSC_0013

    ご参加くださった中学校の先生方,ありがとうございました。

    今後,高校入試に向けて様々な連携が必要になってくると思われます。秋になると中3生の三者面談も本格化しており,国分高校に関する相談も増えるかもしれませんが,ぜひとも国分高校をよろしくお願いします。

  • 2021年11月17日(水)

    アクセスカウンターとサイト内検索の追加

    R3.11.17に,アクセスカウンターとサイト内検索を追加しました。

    今後,昨日,本日,トータルのアクセス数をご覧いただくことと,

    サイト内の検索が可能になりました。

     

    国分高校ブログが,より一層使いやすくなることが期待されます。ご活用ください。

    2021-11-17_114058

     

2021年11月16日

  • 2021年11月16日(火)

    全校朝礼(11月)

    11月16日(火),全校朝礼と表彰式が行われました。

    表彰式。

    DSC_0003

    美術部。

    第6回 鹿児島県高校&桷志田壺アート展 最優秀賞(左:1年生),松下美術館賞(右:2年生)DSC_0005

    放送物理部。

    第43回 九州高校放送コンテスト鹿児島県予選 テレビ部門 優良賞(左),ラジオ部門 優良賞(右)DSC_0007

    百人一首部。

    第1回 競技かるた初段認定鹿児島大会 準優勝(左),第3回 鹿児島県新人育成かるた大会 3位(右)DSC_0008

    理数科サイエンス部。

    県高校生徒理科研究発表大会 生物部門 優秀賞(3位:左),化学部門 優秀賞(2位:中),地学部門 優秀賞(3位:右)DSC_0009

    全校朝礼,校長講話。

    「一世を風靡したバンド「SEKAI NO OWARI」のメンバー藤崎彩織さんの生き方についての話。彼女は最近は小説も書ています。ただ中高生時代はいじめられることが多く,「日記を書くこと」でそれを振り返りながら人生を見つけてきたと言います。またその感覚が今の活動につながっているそうです。彼女は「格好悪くても頑張ったことが点になり,それがつながって線になりました。不器用でも頑張って生きる人は決して格好悪くありません。未来は必ず良くなるから,自分の点を作ってください。私はそんな人たちを応援しています。」と伝えています。
      自分自身と向き合うこと,格好悪くても前に進むこととは,とても大切な事だと分かります。皆さんも自分の点を作って,線にしていってください。」DSC_0013

    DSC_0012

2021年11月15日

  • 2021年11月15日(月)

    新校舎の建設状況(R3.11.13の様子)

    令和3年11月13日(土)の新校舎の建設状況です。

    先日まで,基礎のコンクリートのみでしたが,柱の基礎となる鉄柱がたくさん立ってきました。

    直方体の校舎が,だんだんとその姿をイメージさせています。

    日々の工事お疲れ様です。

    DSC_2103

    DSC_2106

    DSC_2566_copy_1920x1080

    DSC_2568_copy_1920x1080

    DSC_2569_copy_1920x1080

     

  • 2021年11月15日(月)

    グローバル サイエンティスト アワード ”夢の翼”

    11月14日(日),グローバルサイエンティストアワード“夢の翼”がオンラインで開催されました。

    出場したのは理数科2年生の生物班,化学二酸化炭素班,化学リン班の3班。

    まずは生物班。カビゴケの研究です。発表時間が県大会よりも4分短い8分なのでちょっと大変でした。LINE_ALBUM_夢の翼 生物班_211114_3

    化学二酸化炭素班。

    LINE_ALBUM_夢の翼 二酸化炭素班_211114_0

    一次審査の結果,上の2班は残念ながら次に進めませんでしたが,審査員の先生方からは貴重なアドバイスや激励をいただいたようです。

    化学リン班はベスト8に選ばれ,二次審査に進みました。LINE_ALBUM_夢の翼 リン酸班 再審査_211114_01

    LINE_ALBUM_夢の翼 リン酸班 再審査_211114_1

    二次審査の結果,化学リン班は共催企業賞の一つ「千葉工業大学賞」を受賞しました。

    最高賞はなんと「文部科学大臣賞」だったのですが,これは逃してしまい,ちょっと残念がっていましたが,ベスト8入賞は立派な成績です。

    参加した皆さん,お疲れさまでした。

2021年11月13日

  • 2021年11月13日(土)

    今年も盛り上がりました!国分小学校 出前授業

    11月13日(土),4年目となる国分小学校での出前授業。理数科の1・2年生が参加して科学実験等を紹介しました。

    物理チームの「大気圧を体感しよう!」

    水を少し入れた空き缶をコンロで熱して水を沸騰させます。缶の中が水蒸気で満たされたところで缶を逆さまに水の中に投入すると…,LINE_ALBUM_1113 国分小 実験教室 物理班_211114_4

    空き缶がぺちゃんこにつぶれました!缶の中の水蒸気が急速に冷えて水に戻ることで缶の中が真空状態になり,大気圧に押されてへこむってことでいいんですかね。LINE_ALBUM_1113 国分小 実験教室 物理班_211114_2

    その原理を説明しています。

    20211113_084146

    先生方も注目。

    20211113_084351

    プレッシャーのせいでしょうか,それとも熱い缶にビビったのか,缶の口を水中に入れなかったために失敗してしまいました。さあリベンジです。20211113_084247

    普段気にしてませんけど,大気圧ってすごいんですね。LINE_ALBUM_1113 国分小 実験教室 物理班_211114_5

    化学チームは「超低温の世界~液体窒素の実験~」

    まずは簡単に今日の実験の説明。LINE_ALBUM_1113国分小実験教室 化学班_211114_14

    液体窒素を大型のビーカーに注ぎます。LINE_ALBUM_1113国分小実験教室 化学班_211114_17

    バラの花をその中に入れると…,カチンコチンに凍ってバラバラと崩れます。バラだけに…。LINE_ALBUM_1113国分小実験教室 化学班_211114_8

    風船を入れると…,LINE_ALBUM_1113国分小実験教室 化学班_211114_51

    風船の中の空気が冷えて液体になるため,こんな風にしぼんじゃいます。大成功!ちなみにこれを放っておくと,ちゃんと元に戻ります。LINE_ALBUM_1113国分小実験教室 化学班_211114_11

    超低温の世界はどうだったでしょうか。科学って面白いって思ってもらえたかな?LINE_ALBUM_1113国分小実験教室 化学班_211114_18

    生物チームは「生き物に触れよう!」

    カブトムシ班の3年生が飼育している幼虫に触ってもらいましたが,触ったことがないという子がなんと半分くらいいたのには驚きました。後ろでちょっと引いている子もいますが,多くの子たちは頑張って触れるようになっていました。20211113_100221

    20211113_094419

    頑張っています。これも貴重な体験です。ね,大丈夫でしょう?20211113_091742

    大変だ!オオクワガタが袖の中に入りそう! ちなみにこれはS君が自宅で飼育している私物です。20211113_092058

    ひとしきり虫に触ってもらった後は,じっくり標本も見てもらいました。今Iさんが説明しているのはエンマコガネの研究をした世代が作った「糞虫(ふんちゅう)」の箱ですね。20211113_092251

    参加した理数科2年生はカビゴケ班なので,研究中の「カビゴケ」の匂いを“かずんで”もらいました。20211113_091858

    地学チームは「星砂を探そう!」LINE_ALBUM_2021国分小学校出前授業miffy_211114_17

    星砂の説明中。「星砂の正体はバキュロジプシナやカルカシナという有孔虫の殻です。」S__72302602

    S__72302604

    頑張って星砂を探しています。20211113_084100

    見つけた星砂はジップロックに入れて持ち帰ってもらいました。20211113_084111

    小学生と一緒にちょっとマスクを外して記念写真。LINE_ALBUM_2021国分小学校出前授業miffy_211114_7

    国分小学校の校長室にて校長先生からは,「今年で4年目ということは,最初にこの授業を受けた子供たちが今度高校受験を迎えるということです。国分高校を受験するかもしれません。これからもよろしくお願いします。」とお話がありました。20211113_103307-2

    今年も大いに盛り上がった出前授業。高校生にとっては「みんなにわかりやすく説明する」練習になったと思います。これからもずっとこの交流が続けられるといいですね。

    国分小学校の皆様,今日はありがとうございました。またお邪魔させてください。

  • 2021年11月13日(土)

    1年生 大学出前授業

    11月12日(金),5・6時間目に1年生の大学出前授業が行われました。自分の希望する講座を2つ受講しました。

    志學館大学 人間関係学部 入佐先生。「韓国語を学ぼう」20211112_152108

    志學館大学 法学部 佐藤先生。「○○法ってどんな法律?」20211112_151258

    鹿児島純心女子短期大学 英語科 小玉先生。「『不思議の国のアリス』の秘密」20211112_151726

    第一工科大学 工学部 森園先生。研究内容の紹介。20211112_150331

    鹿児島大学 工学部 若尾先生。研究内容の紹介。20211112_151424

    鹿児島大学 理学部 秦先生。研究内容の紹介。20211112_150643

    鹿児島大学 理学部 内海先生。研究内容の紹介。20211112_151853

    鹿児島大学 水産学部 石川先生。研究内容の紹介。20211112_150856

    鹿児島純心女子大学 看護学科 鞍掛先生。「看護師・看護職について知ろう ~大学で学ぶ看護」20211112_151216

    鹿児島女子短期大学 児童教育学科 丸田先生。「子供の生活と遊び」20211112_151116

    1年生はメモを取りながらしっかり聴いていました。興味が深まりましたか?

    ぜひ今後の進路選択に生かしてください。

    ご参加くださった先生方,お忙しい中ありがとうございました。

2021年11月12日

  • 2021年11月12日(金)

    2年生 修学旅行 解団式

    11月12日(金),2年生の修学旅行の解団式が行われました。

    まずは団長として参加したY教頭先生が挨拶。20211112_085220

    校長先生は修学旅行でのバーバラ植村さんの講演会でのお話を受けて,「自分の人生は自分のために自分で決める」ということを話されました。20211112_085414

    学年主任のT先生は,自分の経験から進路選択について語りました。20211112_091231

    2年生はこの後教室に戻り,修学旅行の感想文を記入して下校しました。2年生の皆さん,お疲れさまでした。

    コロナの影響で予定していた関西に行けなかったのは残念でしたが,県内とはいえ1泊で出かけられたのはよかったと思います。実施に当たっては多くの方々の協力・尽力があったことも忘れないでください。関係の皆様には重ねてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2021年11月11日

  • 2021年11月11日(木)

    2年生 クラスマッチ

    11月11日(木),2年生のクラスマッチが行われました。雨は上がっていたのですがグラウンドの状態が悪く,雨天用のプログラムで行われました。

    女子はドッジボール。予選では全員当てて勝利したクラスもありました。DSC_0077

    DSC_0084

    大いに楽しめたようです。DSC_0087

    男子はバスケットボール。かなり本気です。DSC_0091

    DSC_0096

    6組は円陣を組んで試合へ。副担任のT先生の姿も見えます。DSC_0105

    みんなでシュートの行方を見守っています。DSC_0107

    さあこのディフェンスの壁を抜けるのか?DSC_0120

    こちらのコートではビブスに何が起こったのでしょうか。DSC_0127

    入れ!

    DSC_0137

    修学旅行の翌日とは思えない元気さでした。若さってすごいですね。

    結果については後日お知らせします。2年生の皆さんお疲れさまでした。

  • 2021年11月11日(木)

    2年生 修学旅行(2日目)

    11月10日(水),2年生の修学旅行2日目は終日クラス別研修です。

    宿泊した城山ホテルはさすがにすごかったですね。いい経験でした。共通 S__4349971

    1・2・3組はいおワールド水族館~平川動物公園コース。

    後ろをジンベイザメが通過。本人たちは気づいているのでしょうか。1組写真_211111_12

    こちらはピラルクーが通過!1組写真_211111_8

    イルカショーを前に興奮気味です。もはやどこで撮った写真かよくわかりません。2組写真_211111_17

    お待ちかねのイルカショー。盛り上がったようです。3組 2743

    お土産物コーナーではウツボに手をかまれて大変だったようです。3組 2744

    昼食はふぁみり庵はいから亭で焼肉。1組 S__48447493

    1組 S__48447497

    2組写真_211111_10

    2組写真_211111_28

    3組 2778

    午後は平川動物公園。2組の皆さんの後ろにさりげなくキリンが見えていますね。2組 2813

    こちらは3組。3組 2820

    童心に帰って遊園地で遊んだ生徒も多かったようです。3組_211111_1

    4・6組は,知覧特攻平和会館~平川動物公園コース。

    知覧特攻平和会館は写真撮影禁止の展示も多く,写真はこれだけです。いろいろなことを考え,感じ,学ぶことができたではないでしょうか。共通 S__4390930

    昼食は,知覧桜見亭。

    4組昼食_211111_4

    4組昼食_211111_5

    4組昼食_211111

    5組 S__4382738

    午後は1・2・3組と同じく平川動物公園。

    4組のクラス写真。4組 S__42311688

    6組の後ろにはサイが見えています。5組 S__42311685

    何か通じ合うものを感じているようです。5組 S__4382740

    ここは外せません。コアラ舎にて。右のコアラは寝落ちしているように見えます。5組 S__4382748

    「フラミンゴが片足だけで立ったまま眠れる理由」が課題研究にならないかなと検討中?の理系6組男子。5組 S__4382778

    5・7組は,黎明館~錦江湾寄り道クルーズ~桜島コース。

    黎明館入館前の説明中。後ろには鶴丸城の御楼門(ごろうもん)が見えています。7_211111_11

    南西諸島の民俗学・文化についての展示前でしょうか。25組_211111_12

    錦江湾寄り道クルーズ。

    7組_211111_19

    Sさん,何を見つけたの?

    7組_211111_21

    おそらくW先生が撮ったこの写真,光線が面白いですね。後ろでS先生が撮ったのが…,7組_211111_3

    こちら。広報係が選ぶ2日目のベストショット。桜島をバックにみんなとても楽しそうです。25組 B2546BDE-8673-4E82-B503-6BBE665A700B

    昼食は,桜島物産館。「かんぱ~い」という感じの写真ですが,安心してください。もちろん水です。25組_211111_1

    25組_211111_20

    有村溶岩展望所にて,桜島をバックに5組クラス写真。25組_211111_8

    桜島に上陸するのが初めてという生徒もいたようです。7組_211111_0

    生徒たちのセンスで大好きなW先生を撮るとこんな感じ。共通 7組_211111_7

    7組は赤水展望広場の「叫びの像」前ででクラス写真。7S__90431492

    8組は,仙厳園~吹上浜砂像作り体験コース。

    仙厳園では前半30分ほどガイドに案内をしていただきました。写真は左手の「反射炉」の説明を聞いているところ。8 20211110_092024

    薩摩藩最後の藩主島津忠義公が暮らした御殿の前でクラス写真。その後ろの山には「千尋厳」と刻まれた岩が見えています。8 20211110_094437

    その後の自由行動では「弓矢体験」をした生徒もいました。K先生が撮った発射直後の奇跡の1枚です。8組 仙巌園_211111_13

    昼食は,奄美の里で鶏飯! 美味しかった~。8 20211110_114449

    午後は吹上浜に移動して砂像作り体験。スマホはモチーフ探しのために使用を許可しました。何ができるのでしょう。8 20211110_142827

    ネコ,スイカ,キノコ,キノコハウス。8 20211110_150806

    敵は寒さでした。「寒~っ」っていう顔がいい表情です。8 20211110_151441

    途中ちょっと雨に降られましたが,2日目もとても有意義な研修になったようです。

    関係の皆さま,本当にありがとうございました。

2021年11月9日

  • 2021年11月09日(火)

    2年生 修学旅行(1日目)

    11月9日(火),2年生の修学旅行1日目の報告です。午前中はクラス別・男女別に「指宿大好き体験」。

    1・2組男子,鰹節工場見学。S__48373774

    鰹節削りを体験。

    S__48373777

    終了後,山川水産加工協同組合さんからお土産までいただきました。S__48373784

    1・6・7組女子は不動山青隆寺で庭園散策とヨガ体験。S__4309004

    S__4309029

    S__4309031

    3・4・6組男子は山川漁港前で魚釣り。S__42098707

    釣れた魚は何でしょうか。

    3F9ADA1E-4E5D-4F79-85EC-02083717F74B

    3123

    3・5組女子は,さつま揚げづくり体験。2528

    このグループは普通の形ですが…,2541

    こちらはいろんな形のがあるようです。2542

    4組女子は藍染体験。布を染色液につけています。2E288832-91E3-4FA6-9497-0C07C6203D46

    955888A6-4A9C-49F5-AE38-3C4CDC059721

    こちらでは「絞り」の技法を使って模様を描くのに挑戦。A731FD62-B229-473F-BC03-FE9D237C2026

    いい感じに染まりましたね75C5A0B1-2E85-40AD-8368-55D26F91975A

    5組男子は,Cocoはしむれで「古代人のネックレスづくり」。石を削って勾玉を作りました。いいのができたかな?S__90316808

    館内の見学もしました。S__90316818

    これは竪穴式住居ですね。S__90316819

    7組男子は,カンパチの養殖場で餌やり体験。いい写真ですね。餌を投げ込んでいます。S__76882028

    包丁の持ち方や魚のさばき方も教えていただききました。S__76882035

    そしてもちろん最後は美味しくいただきました。S__76882041

    8組は男女とも鰻池の集落散策とスメ体験。マグマ水蒸気爆発でできた九州で2番目に大きい湖です(1位は隣の池田湖)。化学班はここでも水を採取していました。20211109_104652

    ガイドさんの案内で鰻集落を散策。28E5F875-BCD6-4EBA-A7EC-4CF6DBAFF0F3

    蒸気を調理に利用した「スメ」に卵を投入。S__2736149

    10分もかからずに超おいしい温泉卵が出来上がります。20211109_112904

    昼食後は全クラスが山川のフラワーパークに集結。のんびり花や鯉の餌やり,蝶の温室等を楽しみました。S__4325387

    多くの生徒が餌を購入していました。

    20211109_150030

    蝶の温室では「オオゴマダラ」が乱舞していました。20211109_142643

    フラワーパークを後にして鹿児島市内の城山ホテルへ。

    夕食の前にSDGsについての講話を聴きました。とても勉強になりました。20211109_180837

    テーブルマナーについて説明していただきながら夕食。こちらも大いに勉強になりました。20211109_191302

    20211109_192159

    夕食後はバーバラ植村さんの講演。歌手のAIさんのお母さんですね。20211109_200524

    「自分のためだけじゃなく人のためにやってみる。そうすれば自分が幸せなれる。」心に響きました。20211109_200611

    日本に来たばかりのころに大変ご苦労されたお話や子育てのお話など,学ぶことの多い講演でした。

    そしてそれは生徒たちも一緒だったのでしょう。講演後バーバラさんから国分高校にいただいた色紙を多くの生徒が写真に収めていました。20211109_205940

    バーバラ植村さん,本日は素晴らしいお話をありがとうございました。20211109_210118

    天気にも恵まれ,有意義な一日になったと思います。

2021年11月8日

  • 2021年11月08日(月)

    2年生 修学旅行 結団式

    11月8日(月),明日から始まる2年生の修学旅行の結団式が武道館で行われました。今年の修学旅行は県内で一泊二日の日程で行われます。

    団長のY教頭先生の挨拶に続いて,学年主任のT先生から日程の確認や全般的な注意がありました。DSC_0002

    DSC_0004

    その後旅行業者さんからも諸注意がありました。

    2年生の皆さん,有意義な修学旅行になるよう,しっかり準備してください。

    各クラスの活動の様子は明日以降お伝えします。こうご期待。

  • 2021年11月08日(月)

    新校舎の建設状況(R3.11/4)

    11月4日(金)新校舎1階土間コンクリート打設実施
    1階の床が少しずつできている状況です。

     

    事務室の先生が撮影してくださいました。

    日々工事は進んでいます。

    DSC_2524_copy_1920x1080

     

2021年11月7日

  • 2021年11月07日(日)

    県生徒理科研究発表大会 各班健闘

    11月4日(木),県生徒理科研究発表大会が鹿児島市の宝山ホールで行われました。ここでは速報版として生物部門を中心にご紹介します。コロナ対策として各チーム3人までの参加となりました。

    理数科1年 水生生物班「天降川水系を中心としたエビ類の最近の分布と抱卵状況」DSC_0002

    DSC_0008

    1年生での出場は2014年のヒゲコガネの研究,2017年のアブラゼミの研究に続いて3回目ですが,今回は地学・化学部門でも1年生が出場しています。今後は1年次から出場し,さらにレベルアップして2年次に県制覇,さらに九州・全国制覇を目指すという形が国分高校の標準になっていくと思います。DSC_0016

    理数科2年カビゴケ班「匂いで識別?カビゴケの不思議な生態」DSC_0023

    DSC_0031

    DSC_0032

    9月の中間発表から大きく改善し,ある程度まとまった発表になったと思います。DSC_0040

    他部門については写真を入手次第追加したいと思います。

    表彰式

    化学部門 理数科2年リン班「河川・湖沼中のリン酸濃度測定器の開発」が2位。DSC_0062

    生物部門 理数科2年カビゴケ班が3位。DSC_0075

    地学部門 理数科2年地学班「桜島の降灰量と風向の季節変動に関する研究」が3位。DSC_0089

    残念ながら部門1位を獲得することはできませんでしたが,理数科2年生の3チームが九州大会への出場権を獲得しました。これからさらに研究を進化させていってください。

    出場した皆さん,お疲れさまでした。

    DSC_0093

  • 2021年11月07日(日)

    校内がキンモクセイの香りに包まれました

    11月1日(月)からの1週間,学校全体がいい香りに包まれました。花期を迎えたキンモクセイの香りです。

    特に本館と生徒館に囲まれ中庭は香りを強く感じます。20211101_144659

    毎年の秋の楽しみの一つですね。

    写真は生徒会広報部の前田さんが撮影してくれました。