記事

2017年3月30日

  • 2017年03月30日(木)

    第2回学生がつくる鹿児島県の着地型旅行プランコンペ

     1年生の希望者5人でつくったグループ「旅行会社 楽しing」が,鹿児島県旅行業協会が主催する「第2回学生がつくる鹿児島県の着地型旅行プランコンペ」に応募したところ,県内26作品の応募の中から1次審査を突破し,最終選考5作品に選ばれました。

     尚,“着地型旅行”とは,旅行者を受け入れる地域で作られる旅行商品のことです。地元に精通した人が工夫を凝らして旅行プランを作ることで,本物に触れたり,そこでしか味わえないものと出会ったりすることができるとともに,地域活性化にもつなげることができる旅行商品のことです。

     3月12日(日),かごしま県民交流センターにて,最終選考のプレゼンテーションが行われました。プレゼンテーションは,スライドなどを用いて,10分間,旅行行程やおすすめスポット,事前に審査委員から出されている質問の回答などを行いました。

     無題-2

     ツアータイトルは「明治時代に行ってみっが~!」。 2泊3日で霧島・鹿児島市内などの,坂本竜馬や西郷隆盛などの偉人にゆかりのある場所をめぐるツアーを企画しました。審査委員や多くの参加者の前で発表するということでとても緊張していましたが,しっかりと発表することができました。また,他校の旅行プランも非常に工夫が凝らされており,どのツアーもぜひ参加したいと思えるものばかりでした。

    無題2-2

      結果は,南日本新聞社賞(奨励賞)でした。参加した5人は,発表した達成感と優勝を逃した悔しさを味わい,来年度もぜひ応募したいと話していました。工夫を凝らした新たな旅行プラン,期待しています!

  • 2017年03月30日(木)

    学校評価

     国分高校では,よりよい学校にするために,生徒・保護者・教職員に学校評価のアンケートを行っています。

    平成28年度 学校評価(生徒)アンケート[PDF:78KB]

    平成28年度 学校評価(保護者)アンケート[PDF:63KB]

    平成28年度 学校評価(職員)アンケート[PDF:101KB]

    学校評価について[PDF:62KB]

     お寄せいただいたご意見は,今後の学校運営の参考にさせていただきます。

2017年3月27日

  • 2017年03月27日(月)

    ラグビー部 九州大会 壮行会

     3月14日(火),全体朝礼に先だって,九州大会に出場するラグビー部の壮行会が開かれました。今回は加治木高校との連合チームとしての出場です。

     教頭先生から,激励の言葉。

    _MG_2159-2

     生徒会長激励の言葉。 「ラグビーは漢字で『闘球』と書くそうです。まさに漢字の通り,1つのボールをめぐって相手と接触する機会の多いスポーツだと思います。ケガなく,悔いの残らない大会になることを願っています。」

    _MG_2160-2

     チーム代表お礼の言葉。 

    _MG_2161-2

     ラグビー部の皆さん,フェアプレーで精一杯プレーし,頑張ってきてください。

  • 2017年03月27日(月)

    平成29年度 入学学力検査・合格者発表・合格者集合

    3月7日(火),8日(水)の2日間,平成29年度の入学学力検査が行われました。風は強かったものの,好天に恵まれました。

    20170308_133815-2

     3月15日(水),合格者発表。 受検番号を指さして記念撮影をする受検生の姿が見られました。

    DSC_0943-2

     今年は例年以上に多くの受検生が訪れ,掲示板の前には写真撮影の順番を待つ行列ができていました。

    DSC_0947-2

     3月16日(木),合格者集合。合格の喜びをかみしめながら,連絡事項に耳を傾けていました。

    DSC_0949-2

     合格された受検生の皆さん,保護者の皆様,おめでとうございます。これから国分高校の新たな歴史を作っていってください。

     

     

2017年3月15日

2017年3月9日

  • 2017年03月09日(木)

    2年生 進路講演会

     3月3日(金),2年生の進路講演会が行われました。講師はベネッセコーポレーションの大竹裕貴先生。演題は「受験生として春休みをどのように過ごすべきか」。

    P1060190-2

     自身の経験にも触れながら,受験勉強のとらえ方,受験生としての心構え等について,わかりやすく講演してくださいました。

    P1060207-2

     2年生の3学期は,「3年0学期」とも言われます。卒業式も終わり,国分高校の最上級生となりました。今,この時期をどのように過ごせば良いのか,どのように気持ちを切り替えなければならないのかを考える良い機会になったのではないでしょうか。

    P1060185-2

2017年3月3日

  • 2017年03月03日(金)

    平成28年度 第69回 卒業式(LHR編)

     3月1日(水),卒業式終了後,各教室で最後のLHRが行われました。教室では,卒業生一人一人に担任から卒業証書や通知表等が手渡されました。

    DSC_0853-2

     その後,担任の先生や級友,保護者に対して一言。 

    DSC_0877-2

    DSC_0836-2

    DSC_0861-2

     担任・副担任の先生から最後のメッセージ。

    DSC_0921-2

     最後は皆で記念撮影。テレビの取材を受けたクラスもありました。

    DSC_0886-2

     皆すがすがしい,いい顔をしています。

    DSC_0907-2

     今年もいくつかのクラスで黒板アートが見られました。

     DSC_0910-2 

     これから自分の夢に向かって一生懸命頑張ってください。その姿勢が自分を成長させ,そしてその姿こそが最大の親孝行になると思います。先生方もそれを願っています。

     まだ国公立大学の後期試験を控えている卒業生もいますが,一つの区切りとして,本当に卒業おめでとうございます。

  • 2017年03月03日(金)

    県教育委員会賞等 授賞式

     2月28日(火),翌日の卒業式にに向けての予行と,各賞の授賞式が行われました。

      高文連芸術文化賞(書道部)

    DSCN2779-2

     鹿児島県教育委員会賞 8名(代表1名が賞状を受領)

    DSCN2782-2

     3カ年皆勤賞 37名(代表2名が賞状を受領)

    DSCN2785-2

    DSCN2787-2

     各賞の受賞者の皆さん,おめでとうございます。

2017年3月2日

  • 2017年03月02日(木)

    平成28年度 第69回 卒業式(後編)

     校長式辞

     校長は式辞の中で,「皆さんが歩みを進める,今の時代状況は,民族や宗教,領土や経済問題などを抱え,混沌へと向かっている。しかし,私は世界の歴史の発展とは“生命の尊厳や平和”が“尊重されるべき共通の価値”として一般化,現実化していくことと確信している。君達と共に,主権者としての自らの意見を表明する責務を全うし,共に歴史の発展の一翼を担いたいと願う。」と述べました。そして,「どこに居ても,“自律・気魄・端正”,そして国分魂を忘れず,皆さんが,これからの人生を切り拓いていくことを,強く深く祈ります」と結びました。DSC_0779-2

     県教育委員会告示

    DSC_0783-2

     PTA会長祝辞  「私たち保護者の本当の夢や希望,願いは『あなたたちが幸せになる』ことです。今後歩んでいく人生で,大きな壁が立ちはだかり,困難な場面に遭遇することもあるかもしれません。それでも,自分を信じて生きてください。強い意志を持ち,前を見て進んでいくことを切に願います。その後ろには,何よりも皆さんの幸せを願う,皆さんを心から愛する家族がいます。友達がいます。先生がいます。」と激励してくださいました。

    DSC_0789-2

     在校生送辞  「共に笑い,共に泣き,共に悩み,いつでも側にいてくださった先輩方の姿に,私たちはずっと支えられ,憧れていました。その気持ちは,先輩方が卒業された今後も決して変わることはありません。私たちも先輩方から受け継いだ伝統を守り,繋いでゆけるよう,在校生全員で日々精進して参ります。」と卒業生への感謝と,在校生の決意を述べました。

    DSC_0793-2

     卒業生答辞  国分高校で出会った先輩,友人,先生方,そして温かく支えてくれた家族への感謝,新たな世界に臨むにあたっての決意を述べ,「熱い国分魂を胸に,自分自身の思い描く夢や未来の実現のために全力を尽くしてください。舞鶴祭のテーマ『rainnbow~それぞれの光が輝くとき~』のように,皆さん一人一人の色や光が,今後の様々な場面や場所で架け橋となり,国分高校の更なる発展につながると信じています。」と後輩たちに,メッセージを贈りました。

    DSC_0797-2

     記念品目録贈呈 テント一張りをいただきました。 大切に使わせていただきます。

    DSC_0798-2

     体育館後方には,卒業生を送るべく,各部の部旗が掲げられました。

    DSC_0800-2

     保護者代表挨拶  学校への謝辞を述べられた後,「あなたたちが年をとっても親であり続けることにかわりはありません。いつでも相談に来てください。家族はいつでもあなたたちの味方だよ。」と,卒業生に向けて温かいエールを贈ってくださいました。

    DSC_0804-2

    DSC_0805-2

     校歌斉唱  卒業生も在校生も大きな声で最後の校歌を歌いました。

    DSC_0809-2 

     演奏は音楽部の皆さん。 入退場のBGM等も含めてお疲れ様でした。

    DSC_0814-2

     卒業生退場

    DSC_0815-2

     粛々と,厳かな,素晴らしい卒業式になりました。 保護者の皆様,卒業生の皆さん,本当におめでとうございます。これからそれぞれの進路で頑張ってください。

     

  • 2017年03月02日(木)

    平成28年度 第69回 卒業式(前編)

     3月1日(水),平成28年度 第69回 卒業式が行われました。

     卒業生入場

    DSC_0721-2

     国歌斉唱

    DSC_0727-2

     卒業証書授与。 普通科3年1組。 担任の先生が呼名をして卒業生はその場で起立し,その後代表の生徒が壇上で卒業証書を受け取りました。

    DSC_0728-2

    DSC_0731-2

     2組。

    DSC_0732-2

    DSC_0735-2

     3組。 

    DSC_0738-2

    DSC_0740-2

     4組。

    DSC_0742-2

    DSC_0744-2

     5組。

    DSC_0749-2

    DSC_0750-2

     6組。

    DSC_0757-2

    DSC_0759-2

     7組。

    DSC_0762-2

    DSC_0765-2

     理数科 8組。

    DSC_0768-2

    DSC_0769-2

     後編に続く。

     

     

     

     

  • 2017年03月02日(木)

    第69期生 同窓会(桜蔭会)入会式

     2月28日(火)卒業式の前日に,国分高校同窓会(桜蔭会)への入会式が行われました。

     同窓会からの歓迎の挨拶。 ステージ左手には,紺色の同窓会旗も立てられました。

    20170228入会式02

     新入会員代表挨拶

    DSCN2759-2

     卒業記念品贈呈 卒業生全員に「判子」が贈られました。

    DSCN2762-2

     DSCN2765-2

     学級幹事紹介 卒業生の皆さん,これから社会に出て自分の夢を叶え,学級幹事を中心に国分高校同窓会をさらに盛り上げていってください。

    20170228入会式06-2

     同窓会入会式後,同窓会副会長のお二人との交流会も行われました。

    20170228入会式07-2

     

2017年2月27日

2017年2月24日

  • 2017年02月24日(金)

    医療系志望者進路説明会

     2月16日(木)学年末考査最終日の午後,霧島市立医師会医療センターから6名の講師の先生をお招きし,医療系への進学を志望している生徒を対象に進路説明会を実施しました。

     薬剤師・理学療法士・看護師の仕事のやりがいや医療系の道を目指すにあたっての大切なことを,それぞれの実体験に基づいて,具体的にわかりやすく説明していただきました。

    IMG_2069-2

    IMG_2073-2

    IMG_2079-2

    IMG_2083-2

    IMG_2087-2

    IMG_2095-2

     言葉一つ一つが実に説得力のあるもので,講師の皆様が生き生きと医療の現場で働いている姿が伝わり,参加した生徒たちも大きな感銘を受けていました。

    IMG_2070-2

     生徒たちは自分の将来像を思い描き,更に努力を重ね,進路実現につなげていくと思います。

     霧島市立医師会医療センターの皆様,ありがとうございました。

     

     

2017年2月10日

  • 2017年02月10日(金)

    九州高等学校生徒理科研究発表大会で地学雲班が優秀賞!

      1月28日(土)~29日(日)の2日間,福岡市の福岡工業大学において,九州生徒理科研究発表大会が開かれました。

     開会式の様子。壇上のマスコットは,2001年に全国総文祭が福岡県で開催されたときのマスコットキャラクター「うめっぴ」。今回は白衣に身を包み,まだまだ現役で活躍中です! 

    DSC_0130-2

     生物分野に出場したツクツク班。映像が出ず,音声が流れず,レーザーポインターの電池が途中で切れるという,アクシデントの連続にも負けずに頑張りましたが…,

    DSC_0187-2

     結果は優良賞で,ベスト4には入れませんでした。最優秀賞は佐賀西高校のドジョウの研究。他にも様々な大会の上位入賞校がひしめき,非常に厳しい争いでした。九州のレベルの高さを痛感しました。

    DSC_0207-2

     こちらは地学部門に出場した地学雲班。指導の先生曰く,「質疑応答も完璧で,これまでで最高の発表でした!」

    KIMG1116-2

     結果は,最優秀賞には届かなかったものの,優秀賞(2位タイ)を受賞!強豪ひしめく九州の舞台で,鹿児島県代表として,しっかり結果をだしました。

    KIMG1139-2

     こちらは物理部門の様子。これは発表会が終わったあとの,生徒交流会の様子。

    DSCF5023物理交流会

     物理部門に出場した物理(グリーンフラッシュ)班。残念ながら,こちらも九州の厚い壁に阻まれ,優良賞。ベスト4には入れませんでした。

    DSCF5046物理班

     全日程終了後,地学雲班の喜びの表情。結局鹿児島県勢で唯一,優秀賞以上(ベスト4)の入賞となりました。

    KIMG1141-2

     国分高校3チーム,総勢19名での記念撮影。8月の全国総文祭でも頑張ってください。

    DSC_0210-2

     

     

     

     

2017年2月9日

2017年2月2日

  • 2017年02月02日(木)

    くまモン電撃訪問!

     1月31日(火)午後,全校集会風景

    DSC_0231-2

     今年度最後の3学年揃った全校集会があり,校長先生は,まず,野球部員の放課後の本校及び国分小学校周辺の清掃活動に感謝し,続いて,3年生の進路決定者には,「日々を大切に,親孝行を第一に,友達や先生方や学舎の表情を心に刻んでおくよう」,また,これから国公立大学入試に臨む生徒には「判定が良い生徒,危機的判定の生徒,それぞれ慢心せず,失望せず,試験のその日その時まで時間を惜しみ頑張れ!」「インフルエンザが流行っている。体を冷やさないよう,首の根っこの冷えの壺にホッカイロを張り,心も体もホッカホッカに熱く燃えて,試験に臨むよう」激励しました。
     また,熊本県益城町への本校のボランティア活動について,参加した生徒の「熊本の方々に,すごく優しく楽しく接して頂き,逆に元気をもらった」という感想を紹介し,ボランティア活動の本質に気付いてくれたことを喜びました。
     そして,本校の活動を知った鹿児島市にお住まいの方々から資金提供が1月20日にあったことを感謝の言葉と共に紹介しました。
     最後に熊本からの来客について触れ「逆に元気を頂いたのに,今日,我々の記憶に刻まれる形で,重ねて元気付けられる!」と,くまモンへバトンを渡しました。

    DSC_0241-2

     教頭先生の「それではご入場ください!」の合図で登場したのは,なんとくまモン!

     生徒たちには内緒のサプライズ企画でした。「くまもとから感謝をプロジェクト!」で,くまモンは鹿児島県内4カ所を2日間で訪問するそうです。

    DSC_0246-2

     くまモンは,もはや“ユルキャラ”というカテゴリーには収まりきれないほどの人気ですね。

    DSC_0250-2

     生徒会長の大野君と,国分高校の熊本支援に協力してくださっている「CAFE 家音 kaon」の角屋敷さんが,くまモンと名刺交換!

    DSC_0254-2

     そしてハグ!

    DSC_0257-2

     クマモンから,支援に対するお礼として,「おうえんありがとうだもん☆くまもん」と書かれた色紙をいただきました。

    DSC_0267-2

     家庭クラブからは,洗剤を使わなくても汚れがよく落ちる「アクリルたわし」と,簡易トイレが送られました。

    DSC_0272-2

     クマモンから受験を控えた3年生にエールが送られました。「エイ,エイ,モーン!」

    DSC_0278-2

     最後に大野生徒会長から,訪問に対するお礼の言葉。

     「避難所では被災者の皆さんの暖かい声かけに,逆に元気をもらい勇気づけられました。私たちの活動が少しでも被災地の方々のお役に立っていることがわかり,とてもうれしかったです。今後も自分たちにできる支援活動を継続していきたいと思います。今日は本当にありがとうございました。」

    DSCN2728-2

     解散後,生徒会・家庭クラブの生徒たちとの交流会もありました。

    DSC_0292-2

     角屋敷さんも,くまモンの名刺をもらい,ツーショットで写真も撮れて喜んでいらっしゃいました。名刺には,「熊本県営業部長 くまもん」!

    DSC_0298-2

     熊本支援を中心的に行っている,生徒会と家庭クラブの生徒たち。今後は支援の輪がさらに広がるかもしれませんね。今日のことを励みに,これからも頑張っていきましょう。

    DSC_0307-2

     くまモンからいただいた色紙です。

    DSCN2703-1

     

2017年2月1日

  • 2017年02月01日(水)

    学校保健委員会で生徒保健係が活動報告

     1月26日(木),第2回学校保健委員会が開かれました。前半は今年度の保健室利用状況・歯科検診結果について報告や意見が交わされました。学校医の先生からは,「インフルエンザが爆発的に拡散中!」との報告もあり,早期に判断できる検査方法の紹介や,換気の重要性についてのお話がありました。

     後半は,熊本支援活動に参加した生徒保健係が「防災について~熊本震災の災害復興支援に参加して」と題して,活動報告を行いました。模造紙には活動の様子を紹介する写真や,参加者の感想が貼られていました。家庭クラブや生徒会,さらに多くの部活動とも連携して,今後も継続的に支援活動を行えるといいと思います。

    IMG_2062-2

  • 2017年02月01日(水)

    校内百人一首大会(1年生)

     1月27日(金)の午後,1年生恒例の学年行事,百人一首大会が行われました。

     予選は体育館をめいっぱい使い,1年生全員が3~4人ずつのチームに分かれて,決勝トーナメント進出をかけて争います。出場チーム数は94チーム!古典の授業で百人一首を学習し,LHRの時間にはクラス内で班ごとの対抗戦を行うなど,準備を重ねてきました。試合の合間には,必死に上の句と下の句の対応を憶えている姿も見られました。

     予選の様子。一生懸命練習してきた分,悔しがり方も本気です。

    DSC_0015-2

     「今取ろうと思ったのに!」という声が聞こえてきそうです。

    DSC_0032-2

     男子同士の試合では,飛び込んで札を取る姿も見られました。

    DSC_0037-2

     負けたチームは自分のクラスの応援。クラスの一体感も生まれました。

    DSC_0039-2

     副担任の先生が加勢に加わったチームもありました。

    DSC_0041-2

     決勝トーナメントの様子。予選よりもさらに真剣度が増しています!決勝トーナメントには12チームが進み,2回勝ち上がった3チームによって,「優勝決定総当たり戦」が行われます。

    DSC_0062-2

    優勝決定総当たり戦の様子。審判の先生が2人つき,スコアボードも登場!勝ち進んだのは2組,3組,8組のチーム。他の生徒は周りで応援しています。写真は第一試合の3組対8組。

    DSC_0089-2

     2組と8組が1勝で並び,事実上の決勝戦となった第3試合。百人一首部の顧問の先生が審判を務めました。一字決まりの札を取り合ったり,大山札と呼ばれる六字決まりの札に両チームから同時に手が伸びたりと,まれに見るハイレベルな試合となりました。しかも規定の14枚の札を取り終えた次点で7-7の同点!最後の15枚目を取ったのは…,画面手前側,2組の「牛丼とサラダ」チームでした。応援団が抱き合って喜んでいます。

    DSC_0113-2

     百人一首部のメンバーを中心に,粘り強く2試合とも逆転勝ちで優勝をつかみ取った,2組「牛丼とサラダ」チーム。

    DSC_0122-2

     こちらも百人一首部のメンバーを中心に総合力で勝ち上がり,惜しくも準優勝の,8組「ひさかたの」チーム。

    DSC_0123-2

     百人一首部を向こうに回し,大健闘しながら惜しくも敗れた,3組「A」チーム。

    DSC_0124-2

     撤収の係でもあった2組の皆さんは片付け後に優勝の記念撮影。応援の部でも優勝だったと思います。クラス皆でつかんだ優勝,おめでとうございます。

    DSC_0127-2

2017年1月31日

2017年1月26日

  • 2017年01月26日(木)

    普通科課題研究発表会

     1月16日(月)7限目,普通科1,2年生の課題研究発表会が行われました。普通科では総合的な学習の時間に,15の分野に分かれて課題研究に取り組んでおり,そのまとめを分野ごとの教室で発表しました。分野の選択は各自の興味関心によります。学年をまたいだ「縦割り」の分け方も特徴です。ここではその一部を紹介します。

     分野ごとにそれぞれの教室で発表することにより,ほとんどの生徒が人前での発表を経験します。

    DSC_0002-2

     発表形態も様々で,この講座では,教室の前と後ろに分かれて発表していました。

    DSC_0003-2

     グループを作って発表している講座が多かったようです。

    DSC_0006-2

     人前で話すことは,最初は難しいかもしれませんが,高校時代に是非慣れておきたいですね。

    DSC_0008-2

     それぞれB4サイズの用紙にまとめて発表後に提出します。

    DSC_0009-2

     発表を聞いたあとは,お互いに「評価」をします。

    DSC_0011-2

     各自がが準備した資料を見せ合っているグループもありました。

    DSC_0018-2

     同じことに興味を持った生徒たちが集まっているので,聞く側も真剣です。

    DSC_0013-2

     仲間たちから刺激を受け,これからの高校生活や進路学習にも役立つ発表会になったのではないでしょうか。

     

  • 2017年01月26日(木)

    大学入試センター試験報告

     1月14日(土)~15日(日)の2日間,大学入試センター試験が行われました。国分高校は第一工業大学で受験します。

     1日目,朝8:30集合。気温は2℃。毎年センター試験は冷え込みます。

    IMG_2057-2

     学食が受験生控え室になります。学校からも近く,とてもいい環境で準備ができます。1日目は地歴公民,国語,英語です。

    IMG_2034-2

     皆,最後の追い込みに余念がありません。お互いに質問し合ったり…,

    IMG_2041-2

     先生方に質問したりして,最終確認をしていました。

    IMG_2043-2

     いざ試験会場へ。これまでやってきた努力に自信を持って,力を出し切ってきてください。

    IMG_2054-2

     2日目 この日の最低気温は気温は-2℃! 全国的に冷え込み,雪のためセンター試験の開始時間繰り下げが過去最多を記録する中,幸い第一工業大学会場は特に影響はありませんでした。 

     今日も寸暇を惜しんで,最後の確認をしています。2日目の試験は,理科(基礎科目),数学,理科(専門科目)です。

     

    20170115_145758-2

     20170115_145851-2

     先生方に見送られ,それぞれの試験会場へ。

    20170115_150539-2

    20170115_150544-2

     さあ,頑張ってきてください!

2017年1月24日

  • 2017年01月24日(火)

    サイエンス部 成果発表会

     1月13日(金)7限目,1月末の九州大会,8月の全国総文祭への出場を決めた理数科サイエンス部の3班(ツクツク班,物理班,雲班)の受賞報告会が体育館で開かれました。

     ツクツク班の発表  屋久島方言ツクツクボウシの研究

    DSC_0411-2

     物理班  グリーンフラッシュの研究

    DSC_0423-2

     雲班  錦江湾洋上の層状雲の研究

    DSCN2603-2

     1・2年生全員(普通科・理数科)が発表を聴きました。現在,総合的な学習の時間における「課題研究」も大詰めを迎えており,そのまとめ方や発表のしかたの参考のため,という意味合いもこの報告会には含まれています。

    DSC_0424-2

     報告会のあとは,表彰式と壮行会を行いました。校長先生は,「生物班は,大隅諸島を巡り分布を調べ,DNAの分析を行い,7千3百年前の大規模火砕流との関連を考えた。物理班と地学班は,先行研究や調査を元に仮説を立て,百円ショップや身近な実験器具を使い,試行錯誤しながら,再現実験に成功し,理論的な説明をやってのけた。3つの研究は,今流行の言葉でMCHAS,「メッチャ凄い」「ムッチャ凄い」,どちらでもよいが「とにかく凄い」と賞賛しました。そして,「九州大会では,たとえ,繰り返し『なぜ』と問われても,臨機応変,鮮やかに切り返し,全ての人を,諸君の研究のど真ん中へ誘(いざな)って欲しい」とエールを贈りました。生徒会長の大野君からは,「大きな大会になるほど,プレッシャーも大きくなりますが,悔いの残らないよう全力を発揮してきてください!」と激励の言葉がありました。

    _MG_2022-2

     生徒代表挨拶

    DSC_0441-2

     物理班は先日の高校生科学技術チャレンジ,ツクツク班は日本学生科学賞の表彰もありました。

    DSC_0444-2

     高校生科学技術チャレンジ(JSEC)審査委員奨励賞の賞状。 周囲の模様以外は印刷ではなく全て「手書き」です。

    DSC_0446-2

     日本学生科学賞 環境大臣賞の賞状。 こちらも全て墨の跡が見える「手書き」です。

    DSC_0445-2

     全国総文祭自然化学部門の5部門(物・化・生・地・ポスター)のうち3部門に1校から出場するのも,鹿児島県で初めてのことですが,日本の2大科学コンテスト両方の上位入賞の賞状が2枚並ぶのも県内で初めてのことです。この快進撃はどこまで続くのでしょうか。まずは1月末の九州大会でも3冠を目指して頑張ってきてください!

     

2017年1月23日

  • 2017年01月23日(月)

    熊本地震復興支援ボランティア

     12月23日(金),熊本市益城町飯野小学校にある仮設住宅および談話室「みんなの家」に熊本地震復興支援ボランティアに行きました。参加者は家庭クラブと生徒会の生徒12名。今回は,餅つきや支援物資の提供を行いました。 

     餅つきの準備をしている間,仮設住宅や小学校周辺の清掃をします。寒さの中、袋いっぱいのゴミを集めました。

    IMG_8575-2

     「みんなの家」のコミュニティスペースに支援物資を並べ,仮設住宅の方に手に取ってもらいやすいように配置します。

    IMG_8584-2

    IMG_8607-2

     餅つきです。天候があまり良くなく,雨がぱらついていたため,室内での作業となりました。つきたての餅は熱いのですが,ベテランのおばあちゃんたちが手際よく丸めていきます。丸め方を教えてもらいながら作業しました。

    IMG_8628-2

    IMG_8636-2

     益城町では,つきたての餅に納豆を餡にした「納豆もち」を食べるそうで,生徒たちも納豆もちをおいしくいただきました。

    IMG_8648-2

     高校生がボランティアに来ると聞いたおばあちゃんたちが,一緒に食べようとぜんざいをつくってくださいました。ボランティアに行ったのに,餅の丸め方を教わった上に納豆もちとぜんざいをごちそうになりました。

    IMG_8688-2

     学校で集めた義援金を,生徒会長から自治会長さんへ渡しました。大変喜んでくださいました。

    IMG_8697-2

     多くの人がボランティアに訪れるそうですが,高校生はめずらしく,高校生の若いパワーを喜んでくださいました。私たちにとっても,多くの方々と交流できるよい機会となりました。

     熊本の街は震災から8ヶ月が立っても、まだブルーシートが目立ち,今回訪問したような仮設住宅で暮らす方がまだ多くおられます。本来の生活に戻れるまではまだまだ時間がかかりそうです。今後も高校生にできる支援を続けていけたらと思います。

     

  • 2017年01月23日(月)

    校内課題研究発表会

      12月16日(金)の午後,理数科課題研究の校内発表会が開かれ,数学を含めた8つの班が発表しました。校内の発表会とはいえ,8月の中国・四国・九州理数科大会の予選を兼ねていることもあり,どの班も真剣です。その一部を紹介します。

     化学班 「金属樹の成長とその形状」

    DSC_0206-2

     数学班 「数独(ナンプレ)の研究」  1年生も参加して,2人での発表でした。

    DSC_0218-2

    地学氷班 「氷の研究」

    DSC_0221-2

     お互いに,活発な質疑応答が見られました。

    DSC_0210-2

     生物ミズメイガ班 「カワゴケミズメイガの種分化の可能性を探る」

    DSC_0224-2

     地学星班 「昼間に星は見えるのか?」

    DSC_0252-2

     先生方や保護者の皆さんからも,多くの質問やアドバイスをいただきました。 皆さんが書いてくださったコメントも,参考になり,励みになります。

    DSC_0242-2

     ここに掲載しなかった3つの班(生物ツクツク班,地学雲班,物理班)は,別ページで紹介します。各班の詳しい研究内容をお聞きになりたい方は,国分高校までお問い合わせください。

2017年1月17日

  • 2017年01月17日(火)

    サイエンス部ツクツク班が日本学生科学賞で環境大臣賞受賞!

     12月22日(木)~24日(土)の3日間,理数科サイエンス部ツクツク班の3名が,東京の日本科学未来館で行われた,日本学生科学賞の最終審査に出場しました。鹿児島県からは国分高校のみでしたが,最終審査に進出した15研究中,4研究が九州勢でした。

     審査の様子  審査時間は長く,大勢の審査員により,じっくりと審査されます。

    DSC_0291-2

     国分高校のブースからは,先生方の笑い声が聞こえてくることもあり,生徒たちも生き生きと楽しそうに発表していました。

    DSC_0285-2

     本当に楽しそうに発表しています。

    DSC_0282-2

     取材に対してポーズ! 

    DSC_0300-2

     発表ブースの様子。普通の2倍サイズの巨大標本箱や捕虫網も大事な小道具です。

    DSC_0311-2

     結果は,環境大臣賞! 鹿児島県の高校としては過去最高の成績で,世界大会(ISEF)への出場権も獲得しました!

    DSC_0356-2

     表彰式後,大臣賞の5研究は,秋篠宮同妃両殿下に対してポスター発表を行いました。秋篠宮殿下からは,「セミの分布が火砕流の影響を受けているというのは興味深いですね。」とコメントをいただき,妃殿下(紀子様)からは,「これからも頑張ってくださいね。」とお言葉をいただいたそうです(代表:田口君談)。

     5月にアメリカ,ロサゼルスで開かれる世界最大の科学コンテスト” ISEF(International Science &Engineering Fair)” でも,入賞を狙いましょう!

     

     

     

     

  • 2017年01月17日(火)

    サイエンスキャッスル(九州大会)

     12月11日(日),熊本県水俣市で,サイエンスキャッスル九州大会が開かれました。昨年までは九州大会がなく,出場のために関西まで行かなくてはなりませんでしたが,今年から九州大会が始まり,参加しやすくなりました。国分高校からはツクツク班の3名が出場しました。

     ポスター発表の様子。 ツクツクボウシの屋久島方言について説明しています。

    20161211_114852-2

     他の学校の生徒たちも大勢聞きに来てくれました。

    20161211_150421-2

     ステージでの口頭発表の様子。 7分という短時間での発表に苦労していました。審査員の先生方から鋭い質問が多く出されましたが,しっかりと答えていました。

    20161211_132521-2

     結果は,大会特別賞。2位相当の賞をいただきました。写真は,他の大会ではあまりない,「受賞コメント」中のもの。

    20161211_163807-2

     表彰式後,上位入賞者記念撮影。

    20161211_170417-2

     今後は継続的に九州大会が開かれるそうですので,来年こそは最優秀賞を!

    20161211_170553-2

     

     

  • 2017年01月17日(火)

    サイエンス部物理班が高校生科学技術チャレンジで審査委員奨励賞受賞!

     12月10日(土)~11日(日)の2日間,理数科サイエンス部物理班の3名が,東京の日本科学未来館で行われた,高校生科学技術チャレンジ(JSEC)の最終審査に出場しました。

     発表ブースの設営・練習の様子。鹿児島県からは,国分高校と鹿児島玉龍高校(隣のブース)の2校が,一次審査を勝ち抜いて出場しました。 

    PC100807 会場設営-2

     一般公開の様子。グリーンフラッシュ発生装置の模型も展示して,わかりやすく説明しています。

    PC110862 公開プレゼン-2

     色々な面でごアドバイスをいただいた,鹿児島大学の大塚先生も,応援に駆けつけてくださいました。

    PC110859 記念写真(大塚先生と)-2

     結果は,審査委員奨励賞! 国分高校では,2014のノコギリクワガタの研究に続いて2度目の受賞です。

    PC110880 表彰式-2

     残念ながら世界大会(ISEF)には届きませんでしたが,全国ベスト11は立派な成績です。

    PC110854 記念写真-2

     発表の場はまだまだ続きます。さらに研究をブラッシュアップして,上位入賞を目指してください。

     

2017年1月16日

  • 2017年01月16日(月)

    3年の現況報告会

     12月14日(水),LHRの時間に,「3年の現況報告会」が行われました。8人の3年生が2クラスで話をする,つまり1クラスに2人の3年生が話しに来てくれるということになります。内容は進路選択について,受験への心構え,1・2年生の頃の過ごし方等,様々だったようです。

    DSC_0185-2

    DSC_0188-2

     高校生活を「数直線」で表現し,熱く語った3年生もいました。

    DSC_0197-2

    DSC_0198-2

    DSC_0200-2

    DSC_0202-2

     後半は質問の時間もありましたが,「苦手教科をどうやって克服したのですか?」等の質問にもしっかりと答えていました。このような上下のつながりを作る取り組みは大事だと思います。うまくいったことだけでなく,失敗談もしっかり聞いて,自分たちの今後の高校生活に生かして欲しいと思います。

  • 2017年01月16日(月)

    3学期始業式

     2017年がスタートし,1月10日(火)に3学期の始業式が行われました。

     校長式辞

    DSC_0417-2

     校長式辞

     冬休み中の3年生の真剣な学習風景,校舎外周を走る部活動生の懸命さを話し,1.昨年末の音楽部の空港や病院でのコンサート,2.家庭クラブ・生徒会の熊本地震被災地区へのボランティア活動,3.サイエンス部(理数科)の九州大会,全国総合文化祭への出場(写真部,美術部,放送部も出場)を紹介しました。加えて,生物班が,5月にアメリカで行われる世界大会に出場する日本代表5校に選出されたことを報告し,その喜びを石川啄木の歌とともに表現しました。

      また,1月8日(日)の南日本新聞の「若い目」に掲載された,1年ハンド部の入佐君の「私生活の中に勝負あり」という言葉に寄せ,3学期,一人一人が平成28年度の集大成を行い,平成29年4月からの,3年生は新たなステージでの,2年生は最終学年としての,1年生は学校の中心としての,自分の在り方に思いを馳せ,一日一日を大切にして欲しいと話しました。
     最後に,センター試験目前の3年生に「学問のさびしさに堪え,炭を継ぐ」という山口誓子の句を引き「今,苦しく,厳しい峠の登り坂の途中,時には深呼吸して,心の炎をメラ!メラ!メラ!と絶やすことなく燃やし続け,最後までベストを尽くして欲しい」とエールを贈りました。

    DSC_0421-2

     マスクをしている生徒も少なからず見られます。寒い季節ですが,休み時間には教室の換気をしっかり行い,うがい手洗いをするなど,体調管理に気をつけましょう。3年生は高校生活もあと2ヶ月です。1・2年生にとって3学期は次の学年の0学期ともいわれます。いい形で今年度を締めくくれるよう,毎日を大事に過ごして欲しいと思います。

    DSC_0418-2

     

     

2017年1月4日

  • 2017年01月04日(水)

    2学期終業式・表彰式・弁論発表

     12月22日(木)2学期終業式の前に,表彰式と生徒代表による弁論発表等がありました。

    <表彰式> 書道部・美術部・サッカー部・写真部・音楽部・放送部・英語検定2級合格者の表彰がありましたので,一部を紹介します。

     美術部 第67回鹿児島県高校美術展 優秀賞(来年度の全国大会出場権を獲得しました。)

    DSCN2383-2

     サッカー部 2016高円宮杯U-18サッカーリーグ鹿児島県トップリーグ2部優勝

    DSCN2411-2

     放送部 第38回九州高校放送コンテスト大分大会 優良賞(来年度の全国大会出場権を獲得しました。)

    DSCN2469-2

     国外研修報告(中国 清華大学)

    DSCN2478-2

     国内研修報告(岐阜県海津市)

    DSCN2491-2

      弁論発表 1年生代表

    DSCN2498-2

     弁論発表 2年生代表

    DSCN2517-2

     引き続き2学期終業式が行われました。

    DSCN2538-2

     校長先生は式辞の中で,1,2,3年生の授業風景と今年出逢った卒業生の活躍を重ねながら,その成長がリアルに想像出来,本校生の頼もしさを語りました。また,「Bump of chicken」というバンドの存在や映画『君の名は』の音楽を担当した「Radwinps」を知った時の驚き,聴覚障害者の方々とのエピソードをもとに,人生はその時々に感動的であり,新年に向けて,自分らしく,歩みを進めて欲しいと話しました。最後に,3年生に向け,「解き直している問題に最後の最後まで向き合って貰いたい。そして身体を壊す一歩手前まで頑張れ!」とエールを贈りました。