1 お知らせ
2020年08月03日(月)
夏季休業中の解錠・施錠について
令和2年度7月~8月の夏季休業中の解錠・施錠について,次のとおりお知らせいたします。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため,いわゆる夏季補習期間を授業日として扱っております。
また,学校職員の働き方改革にも基づき,リフレッシュウィーク(学校行事を組まない週間),完全閉庁日(日直代行さんも不在の期間)を設けています。
下記のとおりとなりますので,訪問される皆様におかれましてはご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
================================
夏季休業中 日程 曜日 時刻 留意点 7/21火~22水 授業日 解錠開始 6:30 施錠開始 17:30 本館・生徒館施錠 18:00 下校完了 16:50 (ただし,部活動生及び3年生は,17:50下校完了とする。) 7/23木~26日 祝日・土日 解錠開始 8:30 本館施錠 16:30 下校完了 16:30 7/27月~31金 授業日 解錠開始 6:30 施錠開始 17:30 本館・生徒館施錠 18:00 下校完了 16:50 (ただし,部活動生及び3年生は,17:50下校完了とする。) 8/1土~2日 土日 解錠開始 8:30 本館施錠 16:30 下校完了 16:30 8/3月~7金 夏季休業日 解錠開始 7:30 本館施錠 17:30 下校完了 17:00 ・学習する生徒は,多目的教室または視聴覚室を使用する。 8/8土~10月 土日・祝日 解錠開始 8:30 本館施錠 16:30 下校完了 16:30 8/10月~16日 リフレッシュウィーク 8/11火~12水 夏季休業日 解錠開始 7:30 本館施錠 17:30 下校完了 17:00 ・学習する生徒は,多目的教室または視聴覚室を使用する。 8/13木~15土 完全閉庁日 解錠・施錠 しません。 ・日直さんも不在ですので,学校に自習に来ても入ることはできません。 8/16日 日曜日 解錠開始 8:30 本館施錠 16:30 下校完了 16:30 8/17月~21金 授業日 解錠開始 6:30 施錠開始 17:30 本館・生徒館施錠 18:00 下校完了 16:50 (ただし,部活動生及び3年生は,17:50下校完了とする。) 8/22土~23日 土日 解錠開始 8:30 本館施錠 16:30 下校完了 16:30 8/24月~26水 夏季休業日 解錠開始 7:30 本館施錠 17:30 下校完了 17:00 ・学習する生徒は,多目的教室または視聴覚室を使用する。 8/24月 中学生一日体験入学(8/25火 予備日) 8/27木~28金 実力考査 解錠開始 6:30 施錠開始 17:30 本館・生徒館施錠 18:00 下校完了 16:50 (ただし,部活動生及び3年生は,17:50下校完了とする。) 8/29土~30日 土日 解錠開始 8:30 本館施錠 16:30 下校完了 16:30 8/31月 夏季休業日 解錠開始 7:30 本館施錠 17:30 下校完了 17:00 ・学習する生徒は,多目的教室または視聴覚室を使用する。 ================================
2020年08月03日(月)
第73回体育祭に関するお知らせ
来る,令和2年9月5日(土) 午前8時50分 開会(小雨決行)で,第73回体育祭を実施する予定です。
ただし,新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み,プログラムを短縮させていただいた上,誠に勝手ながら,入場を本校3年生保護者のみ(一家族2人まで)に限定させていただくことといたしました。当日を楽しみにされていた1,2年生の保護者の皆様には御迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございませんが,御理解と御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
また,今後の感染の状況によっては,変更することもありますことを申し添えます。2020年07月31日(金)
1学期終了式
7月31日(金)午前中に1学期終了式と表彰式を行いました。
大掃除に引き続き,生徒は教室で待機する中,放送での実施となりました。
まずは表彰式。
陸上部。県大会 男子 走り幅跳び 7m11を跳んで第3位! おめでとうございます。
校長は式辞の中で,コロナウィルスへの対応や校長自身の学校生活について次のように話しました。
「学習についての一つの経験」
コロナ感染拡大の中、全員で1学期を乗り越えたのは、皆さんの努力です。そして保護者・先生方・事務室・保健委員の皆さんの陰ながらの支えがありました。今日はお互いに感謝しましょう。まだまだ「マスク、手洗い、適切な距離」を徹底して習慣にしましょう。
さて、私は霧島市の山間部で生まれ育ち、小さな学校を転々としながら、高校は鹿児島市の大規模校に入りました。人の多さと授業スピードについていけず、1年の時には成績も500人中490番になり、全授業が念仏のように聞こえました。当時、学校を転学しようと真剣に考えました。ただ、あるきっかけで授業の受け方や生活を一度変えてみようと、4ヶ月だけ、毎日4時間自宅学習して、授業の受け方を工夫してみました。すると少し分かるようになり、その後「分かる」と「できる」が全く違うことも知りました。その日のうちに各教科5分か10分の復習で「できる世界」に変わります。 また、隣の席になったK君のずば抜けた「授業の聞き方」に感動して、そのまねをしました。半年後、驚くほど良い結果を手にしました。成績より「授業を聞く力」がついたことが宝でした。大学でも社会でも最も役に立ちました。皆さんも、まずは教科の専門である先生方を心から信頼してください。そして1回の授業で「全てけりをつける」という姿勢を持ってほしいと思います。学習や生活は人との比較ではなく、自分なりの工夫で世界は開けていきます。これまでも、最初はだめでも素晴らしい授業の聞き方をマスターして大きく成長した生徒を数え切れないほど見てきました。
体調に気をつけて充実した夏休みにしてください。新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行い,全員で元気に8月17日(月)の開始式で会いましょう。
2020年07月21日(火)
ミニ論文発表会~MBCテレビニュースにて報道
先日のブログでもお知らせしましたが,7月17日(金)15時から,霧島市教育委員会において,本校のミニ論文発表会~国分高校から霧島市への提言~を行いました。
本日(7/21火)のMBCテレビのニュースでその様子が流されました。
写真は,そのニュースを職員室でみんなで見ている様子です。先生方の間からも,”おぉ!”という声が上がりながらの視聴でした。
MBCのサイトにリンクを貼っておきますので,ぜひご覧ください。
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020072100043667&ap=
2020年07月21日(火)
国分中学校説明会
7月21日(火),国分中学校にて,中学3年生の皆さんに国分高校説明会をさせていただきました。
今日は理数科3年の国分中学校卒業生に説明してもらいました。
地学班として研究している彼らは,堆積物の中に含まれる有孔虫を顕微鏡で数えながら,その成り立ちに津波が関係しているのではないか,と仮説を立てて調べました。
明らかな証拠は見つからなかったようですが,地道な調査と,実際に剥ぎ取ってきた地層や小さい有孔虫のプレパラートに中学生の皆さんはかなり驚いていた様子でした。
国分高校ではSSHの課題研究で大学レベルの研究ができるんだということを理解してもらえたと思います。
質問も多く出て,現役高校生から実体験に基づいた案内をさせてもらいました。
とても明るく活発な皆さんでした。8月の体験入学にもぜひ来てくださいね。
最後にお礼のお手紙もいただきました。ありがとうございました。
2020年07月17日(金)
ミニ論文発表会~国分高校から霧島市への提言~
7月17日(金)15時から,霧島市教育委員会において,本校のミニ論文発表会~国分高校から霧島市への提言~を行いました。
本校から校長,教頭,担当職員と生徒16人,霧島市からは教育長,学校教育課長以下10数名の出席をいただきました。写真は校長挨拶。
今年は中学校での高校説明会で,生徒たちに課題研究のプレゼンや学校のPRをしてもらっています。今回は教育委員会の皆様に,国分高校の取組をご覧いただきました。
SSH課題研究のうち霧島市に関する4班に自分たちの研究を紹介してもらいました。
・茶節を用いた霧島つつみ~高校生に好まれる霧島つつみとは~
・霧島市の活性化のために私たちができること
・新しいハザードマップのカタチ~自然災害から身を守るには~ 新聞社やテレビ局も取材に来てくださいました。ありがとうございます。
・酢酸菌の活動による副産物の変化について~特産物から新たな酢を!~
生徒たちは中学校でのプレゼンも経験しているので,緊張することもなく堂々と発表してくれました。質疑応答の時間には様々な質問やアドバイスをいただきました。
教育委員会の皆様方も国分高校の研究発表を聞かれて,市の発展にもつながる可能性を感じていただけたのではないか思います。
最後は瀬戸上教育長から,激励のお言葉もいただきました。
参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした。
瀬戸上教育長をはじめとする霧島市教育委員会の皆様,貴重な機会を設けていただきありがとうございました。
2020年07月15日(水)
横川中学校説明会
横川中学校説明会
7月15日(水),横川中学校にて,中学3年生と保護者の皆様,先生方に,国分高校説明会をさせていただきました。今年度は国分高校の実際を理解してもらうため,SSHの課題研究で研究している内容を高校生にプレゼンしてもらっているのですが,本日は期末考査と重なってしまい,教頭だけでの説明になりました。
教頭からは新校舎建設の予定やSSHとして高校ではこのような研究もできるんだということを説明させていただきました。国分高校の取組を理解してもらえたのではないでしょうか。
下の写真は,国分高校について知っていることや,好きな教科は?などの質問に手を上げてもらっているところです。横川中学校の皆さんは,好きな教科として体育と数学に比較的多く手が上がりました。
横川中学校の3年生は,明るく元気な皆さんでした。ありがとうございました。
2020年07月14日(火)
輝北中学校説明会
輝北中学校説明会
7月14日(火),輝北中学校にて,中学3年生,保護者の皆様,先生方に,国分高校説明会をさせていただきました。今年度は国分高校への理解を深めてもらうため,生徒たちにSSHで取り組んだ課題研究を発表してもらっているのですが,本日は期末考査と重なり,教頭だけでの説明になりました。
新校舎の建設やSSHの活動などについて説明させていただきました。国分高校の取組を理解してもらえたかな?
下の写真は国分高校について知っていることや,好きな教科は?などの質問に答えてもらっているところです。輝北中学校の皆さんは,英語が大好きなんですね。
明るく元気で,そして私の冗談にも笑ってくれる優しい皆さんでした。
輝北中学校の皆さん,ありがとうございました。2020年07月10日(金)
明日(7/11土曜日)の数学検定と土日月の予定について 国分高校
国分高校保護者,生徒の皆さんへ
お疲れ様です。梅雨による天候不良のため,期末考査をはじめ多くのことが日程通りには進まず,御迷惑をおかけしています。さて,3点連絡させてください。
1.明日の数学検定を受検予定の生徒の皆さんへの連絡です。
数学検定について
7/11(土)の数学検定は予定通り実施します。
全階級とも8:45集合完了,9:00試験開始です。
準1級 9:00 ~ 12:10
2級 9:00 ~ 11:40
準2級 9:00 ~ 11:40
ただし,公共交通機関の不通による欠席は特別欠席の扱いとなり,繰り越し受検となります。
安全を何よりも優先して,決して無理はしないでください。2.土日は休みですが,学校の多目的教室で自習することは可能です。
しかし,雨の状況も心配であり,学校には日直代行の方しかおられませんので,万一の場合,緊急の対応が難しい状況です。学校近辺から登校する生徒以外は,自宅で試験勉強することをお勧めします。
3.来週月曜日からは,期末考査を実施する予定です。
JR肥薩線のみが運休などの場合には,本日担任から肥薩線利用の該当の家庭にお電話して調査させていただいたとおり,送迎可能な家庭は学校へ送っていただくようお願いいたします。
肥薩線が動かず,送迎できないご家庭については,学校で対応を検討中です。万一大雨等で天候が著しく悪化し,再び休校などの判断をせざるを得ない場合には、これまでと同じように月曜日の早朝に安心安全メールでお知らせします。
断続的に雨が降っています。それぞれのご家庭で災害には十分気をつけてください。国分高校
2020年07月10日(金)
保健便り(7月号)
保健便り7月号が発行されました。7月7日に生徒便で配布済みです。
新型コロナ対策に関する大事な記事ですので,ブログにも掲載しておきます。ぜひご一読ください。
2020年07月09日(木)
本日(7/9木曜日)の日程について 自宅待機のお知らせ 国分高校
本日(7/9木曜日)の日程について 自宅待機のお知らせ 国分高校 おはようございます。
霧島市は現在天候は落ち着いていますが、午前中から午後にかけて大雨が降る予報で、大雨土砂災害警報及び洪水注意報、雷警報が発令されています。
8時以降ひどくなる可能性があり、肥薩線は始発から運行を取りやめており、生徒が全員登校できる状況ではありません。
本日予定された期末考査は実施できません。また登校しても大雨のため下校できなくなる可能性もありますので、本日は慎重を期しまして、終日自宅待機とします。
日程は、本日のテストは15日水曜日に実施することとしますので、そのつもりでテスト勉強を進めてください。
明日計画されている考査は実施予定ですが、天候が悪い場合には安心安全メールでお知らせします。
長い雨が続いておりますので、災害には十分気をつけてください。
国分高校※ JR通学生,バス通学生だけではなく,「生徒全員が,自宅待機(休校)」となります。よろしくお願いいたします。
2020年07月08日(水)
国分中学校PTAによる学校訪問
7月8日(水)午前中に,国分中学校PTAの皆様が国分高校を訪問してくださいました。
8名の保護者と先生方が,国分高校の教育活動について研修を深めてくださいました。
校長挨拶。新型コロナウイルス感染症対策として,広い視聴覚室で大きく間隔を開けて座っていただきました。
校内をご案内しながら,授業参観もしていただきました。
図書館も見ていただきました。
教頭からは新校舎建設の話題や学校の概要紹介,理数科の学科紹介等を行いました。
さらに理数科3年生による「出水市に侵入したリュウキュウアブラゼミはどこから来たのか」という研究発表を聞いていただきました。
SSHの全国大会にもエントリーしている6人は,落ち着いてしっかりとプレゼンしてくれました。
質疑応答の時間には「研究に行き詰ったときにはどうしますか?」という質問に対して,「顧問の先生方からアドバイスをいただき,自分たちで解決につなげています。」と回答してました。
保護者の皆様方は高校生がここまで調査研究をすることに驚かれていらっしゃる様子でした。
国分中学校PTAの皆様,本日はお越しいただきありがとうございました。
今後とも国分高校をよろしくお願いいたします。
2020年07月08日(水)
本日のJRに関して(国分高校)7/8
本日のJRに関して(国分高校)7/8 国分高校保護者・生徒の皆様へ
本日水曜日のJRは日豊線は鹿児島~国分は減便しながら動いており(特急は運休),肥薩線は運転見合わせとなっているようです。
●肥薩線【吉松 から 隼人】 運転見合わせ
●日豊本線【中津 から 大分,大分 から 津久見,南宮崎 から 国分】 運転見合わせ
JR利用の生徒で,運休路線(吉松方面,都城方面)に該当する場合は、運行が開始されるまで自宅待機とします。運行状況を確認してください。
他の生徒については通常通りの授業となります。
現在雨はやんでいますが,今後の予報を確認し,近隣の生徒でも自宅周辺の安全を確認して登校してください。
国分高校2020年07月07日(火)
JRが運行見合わせのため自宅待機をしている生徒へ(7/7) 【国分高校】
JRが運行見合わせのため自宅待機をしている生徒へ(7/7) 【国分高校】
本日は朝からJR運転見合わせのため,自宅で運行を待っている状況だと思います。
本校の大雨,台風等の場合の対応は,「午後の授業に間に合わない場合は自宅待機」となっており,この状況ではこれに当てはまります。
学校の授業は6限目まで実施する予定ですが,自宅待機している生徒は,このまま自宅学習とします。
期末考査に向けて学習をすすめてください。
・登校している生徒は,6限目までの授業後,安全に留意して16時までに速やかに下校する方針です。迎えが必要な生徒は,学校で自習して待っておくことができます。迎えの車で混雑するといった苦情も来ていますので,少し離れた場所や周辺での送迎にご協力ください。
明日の予報は,雨・曇りです。現時点では,通常通りの授業実施の予定です。
万一,天気の急変があった場合には,安心安全メール,ブログ等でお知らせします。国分高校
2020年07月07日(火)
本日のJRに関して(国分高校)7/7
- 本日のJRに関して(国分高校)7/7
-
国分高校保護者・生徒の皆様へ
本日火曜日は、JRは日豊線・肥薩線ともに始発から運行見合わせとなっているようです。
●肥薩線(上下線)
【運転見合わせ:吉松 から 隼人】
●日豊本線(上下線)
【運転見合わせ:宇佐 から 大分、西都城 から 鹿児島中央】
JR利用の生徒は、運行が開始されるまで自宅待機とします。運行状況を確認してください。
バスも場所によっては通行止めの区間があるようです。
近隣の生徒でも自宅周辺の安全を確認して登校してください。
国分高校
2020年07月06日(月)
本日は1時間目で休校とします(7/6)
本日は1時間目終了後,休校とします(7/6)
本日は天候が悪く,午後からもまだ降り続く予報が出ています。
霧島市においても大雨,洪水の警報が出ています。
JRも運休しており,バスもかなりの遅れが発生しています。本日は,1限目(~9:40)で授業を打ち切って休校とします。
・登校している生徒は,安全に留意して速やかに下校してください。
学校に残っての自習や部活動はできません。11時を目途に下校してください。
・JRが動いておらず自宅で待機している生徒は,登校せずにこのまま自宅学習とします。明日は通常通り実施の予定ですが,万一,天気の急変があった場合には,安心安全メール,ブログ等でお知らせします。
2020年07月06日(月)
月曜日 今朝の動きについて(7/6)
今朝(月曜日)は、JRは日豊線・肥薩線ともに始発から運行見合わせをしています。
JR利用の生徒は、運行されるまで自宅待機とします。運行状況を確認してください。
今朝の黙学(朝自習)については,自宅近辺の安全を確認し,登校については無理をしないよう各家庭で判断をしてください。
特に自転車等で登校する場合は,無理をせずに天気や近所の川の増水状況を見てください。
今後の天気予報に気をつけてください。
2020年07月05日(日)
明日、月曜日のJRに関して(7/5 国分高校)
7/6(月)のお知らせ 国分高校保護者・生徒の皆様へ
明日月曜日は、JRは日豊線・肥薩線ともに始発から運行見合わせ予定と予告されています。
予告通り運行見合わせの際には、JR利用の生徒は、自宅待機とします。運行状況を確認してください。
今後雨が強くなる予報もあります。気をつけてください。
国分高校2020年07月03日(金)
陵南中学校上級学校説明会
7月2日(木),霧島市立陵南中学校の上級学校説明会に参加し,2年生3名がSSH活動の紹介として,舞鶴最先端研修の様子をプレゼンしました。
東京大学や国立博物館での研修をはじめ,日々の課題研究の説明なども行いました。加えて,新校舎建設やスタディーサプリの導入,部活動などについて説明を行いました。
飛沫防止用の透明パネルが設置されるなど,新型コロナウイルス対策が徹底されていました。
陵南中学校の皆さん,お聞きいただきありがとうございました。
2020年07月01日(水)
牧園中学校説明会
6月30日(火)は牧園中学校で高校説明会を行いました。当初は生徒と一緒に伺う予定でしたが,荒天のため計画を変更し,教頭が一人で説明を行いました。
国分高校の新校舎建設や課題研究のこと,高校生の生活などについて説明を行いました。生徒の皆さんは真剣なまなざしで,しっかりと聴いてくださいました。
予定していた本校生徒による課題研究のプレゼンテーションは,別の機会にぜひ実施させていただければと思います。また訪問させてください。
荒天の中,保護者の皆様もお越しくださいました。牧園中学校の皆さん,ありがとうございました。
2020年06月30日(火)
本日の朝課外は中止します
国分高校保護者・生徒の皆様へ
本日大雨のため,JRの運転見合わせや市内の冠水が起こっています。ついては本日の朝課外は中止します。気をつけて登校してください。また,本校多目的教室裏も冠水しています。通る際は十分気をつけてください。
国分高校
2020年06月04日(木)
~「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組~ 文部科学省から
新型コロナウイルスへの対応は,学校でももちろん考えておりますが,文部科学省から各家庭への「協力のお願い」として文書が出されています。
抜粋して以下のような内容です。(詳細は添付のPDFファイルをご覧ください。)国分高校でも対応を取っております。よろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症対策 ~「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組~
新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、お子様が安心・安全な学校生活を送ることが出来る よう、ご家庭においても「新しい生活様式」を踏まえた取組にご協力をお願いします。
1 毎日の健康観察
2 手洗いの励行
3 咳エチケットの徹底
4 3密の回避(密閉、密集、密接)
5 抵抗力を高める
2020年05月27日(水)
今後の教育活動について(令和2年5月27日)
国分高校保護者の皆様へ
県立学校における警戒期間も終わり、国からは緊急事態宣言の全面解除が発表されました。今後は段階的に緩和して、普通の生活に戻していくという新たな対処方針も出されています。本県の感染レベルはは最も低いレベル1となり、そのレベルでの対応を進めて参ります。つきましては今後の教育活動について文書を配布いたしました。今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。今後の教育活動について[PDF:155KB]
2020年05月15日(金)
台風・大雨・大雪・火山の爆発等が発生した場合の対応について
1 登校について
(1) JR・バス通学の生徒
普段利用している交通機関(JR・バス)が運転を見合わせている場合,原則として自宅待機とする。普段利用している交通機関(JR・バス)が運転を再開し,安全の確保ができたら登校する。
ただし,午後の授業に間に合わない場合は,自宅学習とする。
※ JRの運行状況については,JR九州のホームページ「運行情報」で確認することができる。(2) JR・バス通学以外の生徒
安全に登校できると判断した場合は登校する。2 連絡等について
(1) 当日の対応や日程等に変更等がある場合は,午前6時30分を目途に「国分高校安心メール」で情報を配信し,併せてその内容をブログに掲載する。
※ 「国分高校安心メール」に登録していない場合は,担任が連絡する。(2) 学校への問い合わせは,電話回線が混乱し外部との連絡に支障をきたす恐れがあるため,原則しないこと。
2020年05月15日(金)
5月18日からの教育活動について
来週18日(月)から,十分な感染拡大対策を行った上で,全学年そろって教育活動を行います。
ただし,24日(日)まで警戒期間が継続しますので,本校生徒は3学年とも7時40分,朝自習(黙学)に間に合うよう登校してください。近隣高校と登校時になるべく密にならず,分散できるよう考えた対応です。
また毎朝の検温,健康観察,マスクの着用,手洗いとうがいなど対策も講じてください。
2020年05月11日(月)
警戒期間に伴う健康観察の強化について
国分高校生徒の皆さんへ
本日11日より分散登校が始まりました。朝検温してから登校してもらうことになります。先日配布された健康チェック票に必要事項の上,登校日に持参してください。
2020年05月08日(金)
5/11(月)~5/24(日)の日程について
鹿児島県では警戒期間が設定され,県教育委員会の指示に基づき,次のように授業を設定します。
3年生は毎日,2・1年生は交互に登校する計画です。
引き続き,マスク着用や3密を防ぐ対策を取りながら安全に配慮しながら授業を再開いたします。
保護者の皆様方におかれましても,ご理解とご協力をお願いいたします。警戒期間案内文書[PDF:131KB]
2020年05月07日(木)
1学年PTAの中止について
1学年PTAについて,5月12日(火)に実施の方向でお知らせしていましたが,新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から,中止とさせていただきたいと思います。
つきましては,1学年保護者あての文書を,明日生徒便にて配布いたします。一刻も早く保護者の皆様にお知らせするため,ブログにも掲載し,明日配布予定の文書を添付いたします。
何卒,ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。
2020年05月01日(金)
5月7日(木),8日(金)の日程について
県教育委員会から,令和2年5月10日(日)までの臨時休業措置延長の通知がありました。
5月11日(月)以降の対応は,後日,お知らせいたします。
生徒の健康管理や旅行等の自粛については,これまでお願いしたとおりです。5月7日(木),8日(金)を登校日とします。
学年別に登校時間をずらして,課題の確認や今後の連絡などを行います。
特別時間割で課題等の確認を行います。
休業中の課題を全て持参してください。
各学年の登校時間は以下のとおりです。3年生
8:40までに登校
11:30に終了2年生
13:40までに登校
16:30に終了1年生
9:40までに登校
12:00に終了購買部も休みとなります。
2020年05月01日(金)
保健部より 登校日について
以下の点を気をつけて登校して下さい
・登校前に自宅で検温してきてください。(SHR時健康チェックを実施)
・必ずマスク着用してください。
・登校前後手洗いや手指消毒を徹底してください。
・風邪症状や体調不良の生徒は無理に登校しないでください。