分類
2013年06月05日(水)
PTA総会
6月4日(火),PTA総会が行われました。「心身の鍛練,学力の向上を目指し,地域社会が,信頼と期待を寄せる礼節ある国分高校生を育てる。」というスローガンの元,国分高等学校PTAは運営されています。
旧PTA会長様と副会長様へ,感謝状の贈呈が行われました。
天気もよくとても暑い中でしたが,多くの保護者の皆様に参加していただきました。
ありがとうございました。2013年06月04日(火)
教育実習
今日は,生物室を訪問してみました。
2013年06月03日(月)
教育実習
先日お伝えしたように,現在教育実習中です。今日は化学室を訪問してみました。
声をかけるのをためらうくらい,集中して研究授業の準備中でした。がんばれ!!
2013年05月31日(金)
生徒会役員改選
5月31日(金),生徒会役員改選の立会演説会が行われました。
生徒会長立候補者3名と副会長立候補者2名,そして応援演説者たちが,各々の理想とする生徒会活動について熱弁をふるいました。
2013年05月30日(木)
教育実習
今年も教育実習の時期になりました。10名の実習生が教員免許取得のために張り切っています。
数年前に卒業した母校ですが,教員の立場で帰ってくると緊張しますよね。頑張れ,実習生!!
2013年05月29日(水)
生徒総会
5月28日(火),生徒総会が行われました。
会計報告のほか,校内の様々な問題について話し合いがもたれました。
2013年05月27日(月)
創立100周年記念式典
5月25日(土),創立100周年記念式典が行われました。
昭和5年6月に制定された,国分高等女学校校歌紹介の様子です。そのメロディーは優雅で,全国有名校歌歌集にのるほどの名歌でした。作詞の北原白秋,作曲の山田耕筰は,「待ちぼうけ」「からたちの花」「この道」など,誰もが知っている,今なお口ずさまれている作品を数多く共作しています。
ステージ向かって右側が,大正5年7月に制定された鹿児島県立国分高等女学校校旗です。紫紺の生地に8枚の花弁の桜,金糸で「高女」と刺繍がほどこされ,その周りにはまが玉がデザインされています。ステージ中央が,昭和35年に制定された校旗です。白地に現在の校章が刺繍されています。校章は,当時本校に勤務されていた花房義明先生の製作で,空高く飛ぶ鶴のように,国分高校生が力強く羽ばたいてほしいという願いが込められています。ステージ左側が,現在の校旗です。校歌の冒頭「あかね雲」をイメージした生地に,純真を表す1年生の黄色,情熱を表す2年生の赤,清楚を表す3年生の青という学年色を,それぞれ校章の鶴,「高」の文字,学校名に配色してあります。記念講演会は,TVキャスターの草野 仁 氏をお招きしました。
午後は,24名の卒業生の皆様に,各学級で記念授業「桜蔭塾」を行っていただきました。
2013年05月24日(金)
創立100周年記念式典予行
5月24日(金),創立100周年記念式典の予行が行われました。いよいよ,明日25日(土)が式典の本番です。みんな少し緊張した様子で予行に臨みました。
2013年05月23日(木)
ラジオ放送の打ち合わせ
5月22日(水),MBCのスタッフの皆さんと放送部員とで,ラジオ番組「岩﨑弘志のTEGE2ハイスクール」の打ち合わせが行われました。
MBCのみなさんは,写真左側から岩﨑さん,立和名さん,神宮司さんです。
最初は緊張していた放送部員も,優しいスタッフの皆さんのおかげで,すぐにリラックスできた様子です。
最後は放送部顧問の岩﨑先生も交えて「TEGE2~(てげてげぇ~)」の掛け声を合図に記念写真を撮影させていただきました。ラジオ番組は,6月2日(日)と6月9日(日)の13時から放送予定です。みなさん,聞いてくださいね。
2013年05月22日(水)
創立百周年記念美術・書道展オープニング
5月21日(火),創立百周年記念美術・書道展オープニングが行われました。
5月27日(月)まで,国分シビックセンター2階 多目的ホールで開催しています。ぜひ,ご来場ください。