分類

  • 2025年05月01日(木)

    令和7年度シート看板No.1の掲示

    令和7年度のシート看板No.1を掲示しました。昨年度は8枚掲示したので,今回で9枚目になります。今回のシート看板の内容は,令和6年度卒業生の進路状況になります。学業に課題研究,部活動など,高校生活を謳歌した生徒たちでした。国分高校で身に付けた「予測困難な時代を主体的に生きていく力」は,きっと進路先で輝いていると思います。これからは,在校生たちが自分たちの将来を主体的に切り拓いていく番です。国分高校でキラキラとした高校生活を過ごし,自分の理想の進路を実現してほしいです。頑張れ!国分高校生!(^^)!

    20250430_133014

    20250430_133027

  • 2025年04月28日(月)

    令和7年度国分高校一日体験入学について(御案内)

    令和7年度の国分高校一日体験入学の日程は以下のとおりです。

    1 令和7年7月31日(木)

    2 令和7年8月22日(金)

    今年度は2回に分けて開催します。御都合の良い方に参加していただきたいと思います。

    ※ 参加申込等の詳細については,5月下旬~6月初旬の頃に御案内する予定です(しばらくお待ちください)。

  • 2025年04月25日(金)

    5月行事予定表

    5月の行事予定表です。

    R07 5月行事予定【生徒保護者用】[PDF:60KB]

  • 2025年04月24日(木)

    理数科課題研究計画発表会

    4月23日(水)に,理数科の2年生による課題研究計画発表会が行われました。理数科の生徒たちは,全員がサイエンス部の物理班,化学班,生物班,地学班のどこかの班に所属して,それぞれ課題研究に取り組んでいます。今回は,1年次に取り組んだ課題研究の内容を基に,来年1月の成果発表会までにどのようなことを目的に取り組んでいくかについて発表しました。

    霧島市市長公室ジオパーク推進課事務局員の専門員石川徹様を講師にお迎えして,生徒たちの課題研究発表と今後の計画について指導・助言や御質問をいただきました。根本的なリサーチクエッションに関する質問や効果的なプレゼンテーションの見せ方等に関するアドバスをいただき,生徒たちにとっては貴重な時間になりました。毎年,この発表会から課題研究の内容がどんどん濃くなっていきます。9月の中間発表がとても楽しみです。

    1745467956133

    1745467957953

    1745467959301

    1745467960544

    1745467961840

    1745467962995

    1745467964295

    1745467965587

    1745467966987

    1745467968318

    1745467969751

    このように,プレゼンテーションを作成して人前で発表し,それに対する質疑応答まで行うので,将来,大人になってから必要とされる資質・能力を高校時代に築くことができます。主体的に生きる力が身に付く国分高校の教育活動です。

  • 2025年04月23日(水)

    教科横断型の授業を実施しました(理×英)。

    4月22日(火)に教横断型の授業を実施しました。実施した学年と教科は2年生理数科の理科と英語です。科目名は理数化学と英語コミュニケーションで行いました。頻繁に行うことができるわけではありませんが,国分高校ではこのような機会をとても重要なものだと考えています。今後も可能な範囲でチャレンジしていきたいです。生徒たちにとっても,新鮮な授業になると思います。生徒たちは,タブレットを駆使してディスプレイを眺めたりしながら授業に取り組んでいました。最先端の授業展開ですね。理科にも英語にも興味を深めてほしいです。積極的にチャレンジしてくれる先生方が多い国分高校なので,これからが更に楽しみです。

    1745370872096

    1745370873714

    1745370876157

    1745370877929

    1745370879152

    1745370880552

    1745370882114

    1745370883435

    1745370884849

    1745370891201

  • 2025年04月22日(火)

    国分高校【公式】のインスタをはじめました。

    鹿児島県立国分高等学校【公式】のインスタグラムをはじめました。
     
    このインスタグラムを使って,SSHなどの情報をお知らせする予定です。
    下記のリンクやQRコードから,ぜひ登録をお願いします。
  • 2025年04月18日(金)

    一日遠足(1学年)

    4月18日(金)に一日遠足を行いました。1学年は徒歩で城山公園に行きました。明け方までの雨が心配でしたが,すっかり良い天気になって,遠足日和でした。ボールを使って遊んだり,ゴーカートに乗って楽しんだりしたようです。生徒たちはこの遠足を通して親睦を深めたようですね。楽しそうな様子が写真からも伝わってきます。良い一日になったみたいです。

    1745136414871

    1745136430832

    1745136437697

    1745136450448

    1745136454339

    1745136459856

    1745136461579

    1745136469681

    1745136472009

    1745136477499

    1745136480718

    1745136500652

    1745136508538

    1745136514294

    1745136528924

    1745136532865

    1745136540490

    1745136555591

    1745138126923

    1745138130607

    1745136550039

    1745136551276

    1745136551808

    1745136553646

     

     

     

     

  • 2025年04月17日(木)

    水素の燃焼実験

    普通科の3年生理系の授業で,水素の燃焼実験を行いました。国分高校は理科の先生方や実習教諭の先生方がとても充実しているため,授業で実験を行うことが多いです。また,タブレットを使いこなす授業も当たり前に行われています。

    1744893180520

    1744893181019

    1744893181447

    1744893181928

    1744893182408

    1744893182891

    1744893183384

    1744893184175

    1744893185141

    1744893185884

    1744893186520

    炎を見たり,音が鳴ったりするのでドキドキですね。水素は燃料電池等で注目されている気体で,これからどんどん身近になってくると思われます。

    理数科,普通科の関係なく,国分高校では実験がたくさん行われます。理科好き,実験好きの中学生の皆さんにとっては,国分高校はおススメの高校だと思います。

  • 2025年04月17日(木)

    物理班がトヨタ車体の皆様にプレゼンを披露しました。

    4月16日(水)の放課後,物理班の生徒たちが,トヨタ車体の方々にプレゼンテーションを行って指導をしていただいていました。物理班は音や光について,身近な現象の原因等について課題研究を行っています。トヨタ車体の皆様はとても協力的で,生徒たちに親切丁寧に御指導をしていただいています。地元の企業と連携させていただく機会を得られることに,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

    1744810102034

    1744810103091

    1744810103557

    1744810104054

    1744810105267

    物理班の皆さん,教えていただいたことをしっかり自分たちのものにして,課題研究の内容をさらにブラッシュアップさせていきましょう。トヨタ車体の皆様,ありがとうございました。

  • 2025年04月15日(火)

    図書館オリエンテーション

    現在,新入生に対して図書館オリエンテーションが行われています。図書館の利用方法や蔵書の説明等が行われます。国分高校の図書館の蔵書数は,書庫の書籍も合わせて約2万5,000冊だそうです。国分高校の図書館もそうですが,最近の図書館はフロアの本棚の高さが低く,部屋全体が明るく開放的な雰囲気になっているのが特徴でしょうか。国分高校の図書館は,司書の先生が生徒たちが使いやすいように気配りをしてくださって,時期やイベントに合わせて展示を工夫したり,部屋のレイアウトや書籍の分類・陳列する書籍の種類にも工夫が凝らされてたりしている素敵な図書館です。地元の小学生や中学生等が学校見学に訪問した際には,この図書館の居心地が良いようで,とても喜んでもらえます。また,生徒玄関の横に図書館があるため,書籍を借りたり返却したりするのがとても楽です。生徒たちに頻繁に利用してほしいと思います。

    1744679139326

    1744679147208

    1744679156099

    1744679223660

    1744679213087

    1744679159367

    1744679176612

    窓にも一工夫が。

    1744679227788

    人気のコミックや雑誌等も置いてあります。

     

    1744679143950

    とても環境が良いので,このテーブル席は,昼休みや放課後に自習に励む生徒も多いです。

    1744679190697

    1744679232570

    1744679237937

    1744679240612

    1744679245130

    1744679247482

    1744679256858

    1744679277021

    1744679281621

    生徒たちがとても楽しめる図書館です。どんどん活用してほしいと思います。