分類

  • 2025年05月10日(土)

    令和7年度霧島しごと維新事業「君の夢を叶える高校フェア」に参加しました。

    5月10日(土)に,霧島市教育委員会が開催した,令和7年度霧島しごと維新事業「君の夢を叶える高校フェア」に参加しました。霧島市内の中学生と保護者が参加して,市内の5つの公立高校の説明を聞くイベントです。中学生は第2土曜の授業を終えて,午後から会場の国分ハウジングシビックホールに集まってくれました。

    国分高校は,一昨年度と昨年度の卒業生の協力をもらって紹介を行いました。新しい校舎や制服,活気溢れる学校教育活動,SSHの取組や部活動等について,パワーポイントを用いて紹介しました。国分高校と言えば課題研究です。卒業生や在校生の作成したポスターを10枚,ブースに掲示しましたが,さすがに10枚のポスターが並ぶと華やかで迫力がありました。生徒たちの活動が広報活動にも繫がるのでありがたいです。また,卒業生の2人が,国分高校に通って本当に良かったと話してくれたのがとても嬉しかったです。

    IMG_20250510_142311

    IMG_20250510_142232

    IMG_20250510_145040

    IMG_20250510_150342

    PXL_20250510_043654732

    PXL_20250510_043211839

    鹿児島大学に在学中の卒業生の2人です。御協力ありがとうございました。大感謝です。

    右:令和5年度卒 中村鈴菜さん(国分南中出身) サイエンス部で全国大会出場

    左:令和6年度卒 隈元俊輝さん(舞鶴中出身) ハンドボール部で全国大会出場

     

  • 2025年05月07日(水)

    国分中学校での硫化水素濃度測定の実証実験

    5月7日(水),日本金属学会の高校生ポスターセッションで「優秀賞ポスター賞」を受賞した理数科3年生の硫化水素班が,国分中学校を訪問しました。

    硫化水素班は,全国の中学校の理科の授業で,硫化水素を発生させる実験に参加した生徒が吐き気や頭痛などを訴え、病院に搬送されたというニュースが相次いで報道されたことから,安価・簡単で正確な硫化水素濃度の測定機器の開発を目標に取り組んでいます。そこで今回は,地元の国分中学校に課題研究の実証実験への御協力を依頼したところ,快く受け入れていただけることになったことから,実際に理科の実験の授業に参加するために,国分中学校を訪問しました。

    まずは、自己紹介と趣旨説明

    1

    実験の様子

    2

    3

    最後は片付けまで

    5

    中学校での実験においても,十分に硫化水素の濃度を測定することができることが分かりました。今回の経験を生かして,今後も地元の中学校に硫化水素濃度の測定器を広めていきたいです。

    来週は,霧島の硫黄谷まで出掛けて、硫化水素の濃度を測定する予定です。

    私たちの身近な所に研究のための素材があふれていて,それらが国分高校の充実の課題研究につながっています。今回の取組について,国分中学校の皆さんに興味を持ってもらえたら嬉しいです。国分中学校の皆様,御協力,本当にありがとうございました。

  • 2025年05月01日(木)

    令和7年度シート看板No.1の掲示

    令和7年度のシート看板No.1を掲示しました。昨年度は8枚掲示したので,今回で9枚目になります。今回のシート看板の内容は,令和6年度卒業生の進路状況になります。学業に課題研究,部活動など,高校生活を謳歌した生徒たちでした。国分高校で身に付けた「予測困難な時代を主体的に生きていく力」は,きっと進路先で輝いていると思います。これからは,在校生たちが自分たちの将来を主体的に切り拓いていく番です。国分高校でキラキラとした高校生活を過ごし,自分の理想の進路を実現してほしいです。頑張れ!国分高校生!(^^)!

    20250430_133014

    20250430_133027

  • 2025年04月28日(月)

    令和7年度国分高校一日体験入学について(御案内)

    令和7年度の国分高校一日体験入学の日程は以下のとおりです。

    1 令和7年7月31日(木)

    2 令和7年8月22日(金)

    今年度は2回に分けて開催します。御都合の良い方に参加していただきたいと思います。

    ※ 参加申込等の詳細については,5月下旬~6月初旬の頃に御案内する予定です(しばらくお待ちください)。

  • 2025年04月25日(金)

    5月行事予定表

    5月の行事予定表です。

    R07 5月行事予定【生徒保護者用】[PDF:60KB]

  • 2025年04月24日(木)

    理数科課題研究計画発表会

    4月23日(水)に,理数科の2年生による課題研究計画発表会が行われました。理数科の生徒たちは,全員がサイエンス部の物理班,化学班,生物班,地学班のどこかの班に所属して,それぞれ課題研究に取り組んでいます。今回は,1年次に取り組んだ課題研究の内容を基に,来年1月の成果発表会までにどのようなことを目的に取り組んでいくかについて発表しました。

    霧島市市長公室ジオパーク推進課事務局員の専門員石川徹様を講師にお迎えして,生徒たちの課題研究発表と今後の計画について指導・助言や御質問をいただきました。根本的なリサーチクエッションに関する質問や効果的なプレゼンテーションの見せ方等に関するアドバスをいただき,生徒たちにとっては貴重な時間になりました。毎年,この発表会から課題研究の内容がどんどん濃くなっていきます。9月の中間発表がとても楽しみです。

    1745467956133

    1745467957953

    1745467959301

    1745467960544

    1745467961840

    1745467962995

    1745467964295

    1745467965587

    1745467966987

    1745467968318

    1745467969751

    このように,プレゼンテーションを作成して人前で発表し,それに対する質疑応答まで行うので,将来,大人になってから必要とされる資質・能力を高校時代に築くことができます。主体的に生きる力が身に付く国分高校の教育活動です。

  • 2025年04月23日(水)

    教科横断型の授業を実施しました(理×英)。

    4月22日(火)に教横断型の授業を実施しました。実施した学年と教科は2年生理数科の理科と英語です。科目名は理数化学と英語コミュニケーションで行いました。頻繁に行うことができるわけではありませんが,国分高校ではこのような機会をとても重要なものだと考えています。今後も可能な範囲でチャレンジしていきたいです。生徒たちにとっても,新鮮な授業になると思います。生徒たちは,タブレットを駆使してディスプレイを眺めたりしながら授業に取り組んでいました。最先端の授業展開ですね。理科にも英語にも興味を深めてほしいです。積極的にチャレンジしてくれる先生方が多い国分高校なので,これからが更に楽しみです。

    1745370872096

    1745370873714

    1745370876157

    1745370877929

    1745370879152

    1745370880552

    1745370882114

    1745370883435

    1745370884849

    1745370891201

  • 2025年04月22日(火)

    国分高校【公式】のインスタをはじめました。

    鹿児島県立国分高等学校【公式】のインスタグラムをはじめました。
     
    このインスタグラムを使って,SSHなどの情報をお知らせする予定です。
    下記のリンクやQRコードから,ぜひ登録をお願いします。
  • 2025年04月18日(金)

    一日遠足(1学年)

    4月18日(金)に一日遠足を行いました。1学年は徒歩で城山公園に行きました。明け方までの雨が心配でしたが,すっかり良い天気になって,遠足日和でした。ボールを使って遊んだり,ゴーカートに乗って楽しんだりしたようです。生徒たちはこの遠足を通して親睦を深めたようですね。楽しそうな様子が写真からも伝わってきます。良い一日になったみたいです。

    1745136414871

    1745136430832

    1745136437697

    1745136450448

    1745136454339

    1745136459856

    1745136461579

    1745136469681

    1745136472009

    1745136477499

    1745136480718

    1745136500652

    1745136508538

    1745136514294

    1745136528924

    1745136532865

    1745136540490

    1745136555591

    1745138126923

    1745138130607

    1745136550039

    1745136551276

    1745136551808

    1745136553646

     

     

     

     

  • 2025年04月17日(木)

    水素の燃焼実験

    普通科の3年生理系の授業で,水素の燃焼実験を行いました。国分高校は理科の先生方や実習教諭の先生方がとても充実しているため,授業で実験を行うことが多いです。また,タブレットを使いこなす授業も当たり前に行われています。

    1744893180520

    1744893181019

    1744893181447

    1744893181928

    1744893182408

    1744893182891

    1744893183384

    1744893184175

    1744893185141

    1744893185884

    1744893186520

    炎を見たり,音が鳴ったりするのでドキドキですね。水素は燃料電池等で注目されている気体で,これからどんどん身近になってくると思われます。

    理数科,普通科の関係なく,国分高校では実験がたくさん行われます。理科好き,実験好きの中学生の皆さんにとっては,国分高校はおススメの高校だと思います。