分類
2025年09月26日(金)
GS・SR中間発表1(SSH)
9月26日(金)に,GS・SR中間発表会を開催しました。2年生による発表です。1年生は観客として2年生の発表を聞いて,自分のテーマ決めに役立てたり課題研究の取組の参考にしたりします。
理数科は視聴覚室を会場に,普通科は体育館を会場に行いました。国分高校では課題研究の発表会を3回行います。今回はその1回目です。2回目は12月に,3回目は1月末に最終発表会として第一工科大学様の体育館をお借りして行います。今回は1回目なので,まだ内容的には粗い感じがありましたが,これからどんどん精選されていくのが国分高校の生徒たちの特徴です。審査員の方々からの素質門や御指摘,御助言を参考にして,12月の2回目の発表につなげてほしいです。
【理数科の発表会の様子】
◎ 惑星班
◎ 超新星班
◎ 貝班
◎ 水生昆虫班
◎ 物理班
◎ 窒素班
◎ エビ班
◎ バリウム班
審査員の先生方,丁寧なアドバイスや生徒たちが気付きやすいような御質問・御指摘をいただき,ありがとうございました(^o^)
卒業生も見学にきてくれました!(^^)!
発表会に続いて運営指導委員会です。とても貴重な御指摘・御意見をいただきました。ありがとうございました。オンラインでも参加していただきました。本当にありがたいです。
【必要な対策】
・ 研究内容の引継ぎの在り方 ・ データ収集における定点観測 ・予想と仮説,結果と考察の区別 ・ 発表内容の明確化 ・ 内容の整理と聞き手に伝わる意識 ・ 動機と目的のミスマッチ ・
【評価できる点】
・ 全体的に良く取り組んでいる ・ 今後精選していく材料は豊富 ・ 高校生のレベルとしては素晴らしい ・ 中学生に課題研究の楽しさを伝えてくれている ・ SSHに指定されてから取組がさらに充実している
2025年09月26日(金)
10月の行事予定について
10月の行事予定を掲載します。参考にされてください(^_^)
2025年09月25日(木)
13枚目のシート看板を設置しました!(^^)!
13枚目のシート看板を設置しました!(^^)! 今回は,国民スポーツ大会のカヌー競技に出場する仲宗根倫太郎さん(垂水中央中出身)と,水泳の九州大会に出場する前田楓真さん(舞鶴中出身)を紹介しています。
仲宗根さんは,滋賀県で開催される国民スポーツ大会に出場します。前田さんは,福岡県で開催される九州大会に出場します(^_^)v それぞれ,自分のベストを尽くして頑張ってほしいです(^o^) 国分高校全体で応援しています(^^)/~~~
シート看板は今回で13枚目になりました。生徒たちの活躍が頼もしいです。活気あふれる元気な国分高校です!(^^)!



2025年09月22日(月)
Q-1 U18が未来を変える★研究発表SHOW2025 テレビ放送!
9月28日(日)の午後1時55分から,ABCテレビが主催する「Q-1 U18が未来を変える★研究発表SHOW2025」が テレビ放送されます!鹿児島県はKKBでの放送です。
Q-1には国分高校サイエンス部硫化水素班の5人が参加しました(^_^)v 5月31日(土)に東京の渋谷で行われたセミファイナルを勝ち抜いて,全国の多くの参加チームから選抜されたわずか3チームのファイナリストとして,7月22日(火)に大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で行われたファイナル大会に出場しました!(^^)!
そして,放送日が近付いてきたということで,特大のポスターが届けられました。びっくりする大きさです(^o^) 学校の正面玄関に掲示してあります。「どうしたら中学校の硫化水素による実験事故を防げるか?」という課題研究のテーマ(Q:Question)に対して,国分高校の学校名とメンバーの氏名(A:Answer)というQ&Aの構図になっていて素晴らしいと感じました。生徒たちの表情も素晴らしいです(^o^)
課題研究はリサーチ・クエスチョンが大事です。硫化水素班の課題研究の素晴らしさを感じていただけたら嬉しいです(^_^) 是非ご覧ください(^^)/~~~

2025年09月13日(土)
体育祭(舞鶴祭)の午後の部
【応援合戦】
1年生
2年生
3年生
【綱引き】
綱引きは,経験がものをいう種目です。体重の掛け方,腰の落とし方,いろいろとコツがありますね。
勝利した3年生対職員チームの対戦です。何と,職員チームが勝利しました!(^^)! ここも大人気ないというか,かなり本気モードで頑張っていました。でも勝利して大喜びしていたので良しとしましょう(^O^)
【竹取物語】
戦略が必要な種目ですね。先に4本を引き込んだチームが勝利します。女子生徒同士のかなり激しいバトルが繰り広げられました(^O^)
【学年対抗リレー】
各学年の精鋭たちのリレーです。さすがに足が速い生徒ばかりでした(^_^)
【閉会式】
得点発表です。競技の部は2年生が優勝しました!(^^)! 昨年度の体育祭で1年生ながら先輩たちに肉薄していた学年です。今年はさらに強くなっていました。
応援の部は,何と1年生が優勝しました!! 競技中の応援の姿や応援合戦でのパフォーマンスはとても立派でした(^O^)
3年生もとてもよく頑張っていました。しっかりと団結して粘り強く取り組む姿勢は後輩たちに良い影響を与えてくれたと思います(^O^)
青,黄,赤のハチマキを着けて,学年を超えた集合写真もいいですね(>_<)
昨年度に続いて,各学年のテント内に氷水が入ったタライを設置しました。熱中予防にかなり効果があったようです。各種目に参加した後で腕ごと氷水に浸ける姿が見られました。
晴天に恵まれ,多くの観客の皆様に御来場いただいて大盛況でした。国分小学校のグラウンドを駐車場にお借りしたので,保護者の皆様も応援に来やすかったと思います。国分小学校の皆様,ありがとうございました(^_^) そして,生徒の皆さん,お疲れさまでした(^O^)
2025年09月12日(金)
体育祭(舞鶴祭)の午前の部
9月6日(土)に,舞鶴祭の体育祭が開催されました。8月上旬の大雨の影響でJR肥薩線の隼人~吉松間,日豊本線の国分~霧島神宮間の運行が見合されているため,同窓会からの支援をいただいてチャーターバスを運行しました。全生徒が体育祭に参加することができて,本当に嬉しかったです!(^^)!
また,突然の台風の影響で夏休みの後期補習が全て中止になったため,生徒たちは準備も十分に行うことができませんでした。その中でも,短期間でしっかり準備をして当日を迎えることができました。生徒たちの頑張り,それを支える先生方のサポート,とても素晴らしい8月後半から9月前半だったと思います(^O^)
体育祭当日は,晴天に恵まれました。
【生徒会長あいさつ】
暑さ対策のため,帽子を着用して,座って開会式を行いました。
ハンドボール部主将の篠原さんによる選手宣誓です。篠原さんは,日中韓対抗戦の日本代表チームのキャプテンとして,夏休み期間中も大活躍でした!(^^)!
【100m走】
【棒走】
【200m走】
【輪回し】
【長縄跳び】
【徒競走】
【バラエティリレー】
昨年に引き続き,生徒に勝利してしまう大人げない先生方でした(^_^)v ニコニコ笑って走りながら,強かったです!
【学級対抗リレー】 かなり盛り上がりますね~。
【フォークダンス】
国分高校のフォークダンスは,昨年度から,文化祭のステージ発表で着用した学級ごとのクラスユニフォームで踊ります。これから,国分高校の名物になると思います(^_^)
2025年09月02日(火)
国分高校の学校名の看板設置!(^^)!
旧校舎に掲げられていた国分高校の学校名の看板を,新校舎の玄関に新たに設置しました。重厚な雰囲気のある看板なので,設置したら玄関に迫力が出た感じがします(^_^)v 設置位置をしっかり測定して,レーザーを当てて水平と垂直を取っておられました。とても丁寧な作業です。


レーザーの赤いラインが見えるでしょうか(^o^)





古くなってくすんでいた看板を,書道の若松先生が丁寧に拭き上げて,美術の上木原先生がニスを掛けて仕上げてくださいました。新しい校舎にもぴったりの素敵な看板です!(^^)! 6日(土)の体育祭を前に,学校の玄関の雰囲気がビシッと締まった感じがします。
2025年09月01日(月)
第78回舞鶴祭(体育祭)について
第78回舞鶴祭(体育祭)について
1 日 時 令和7年9月6日(土) 午前8時50分 開会(小雨決行)
※ 雨天の場合は9月7日(日)に順延します。
2 会 場 本校第1グラウンド(本館北側)
3 日 程
8:50~ 開会式
9:20~ 競技(午前の部)
12:00~ 昼食
13:00~ 競技(午後の部)
13:00~ 応援合戦
14:05~ 閉会式
※ 進行状況や天候等によって変更する場合があります。
4 駐車場 駐車場は,国分小学校のグラウンドを御利用できます。
※ ただし,駐車台数に限りがありますので,できるだけ相乗りで来校されるか,公共の交通機関を御利用ください。
※ 第2グラウンド(旧校舎向側)は来賓用駐車場ですので,駐車は御遠慮ください。


2025年09月01日(月)
感謝(^o^) 有村建設様にグラウンド整備をしていただきました!
昨年度に引き続き,本校のOBが代表をされている有村建設様が,グラウンドを整備してくださいました(^o^)



社会貢献活動の一環として御協力いただいています。人の力ではなかなか対応することが難しい雑草の処理ですが,重機を用いてどんどん雑草が刈り取られていきます!(^^)!
9月6日(土)に行われる体育祭に向けて,これから会場の整備や種目の練習等に汗を流すことになるので,本当にありがたいです(^_^) 日頃からなかなか行き届かない整備をしていただき,本当にありがとうございました(*^_^*) 最高の体育祭にしたいと思います(^_^)v
2025年08月29日(金)
第2回目の中学生一日体験入学及び保護者説明会を実施しました。
8月29日(金)に,第2回目の中学生一日体験入学及び保護者説明会を実施しました。先週の22日(金)に実施する予定でしたが,台風の影響で急遽延期になりました。日程変更の影響を受けて,どれくらいの方が参加してくださるのか心配でしたが,中学生が317人,保護者が147人,合計464人の方々が参加してくださいました。驚くほどたくさんの方に御参加いただき,本当に嬉しかったです!(^^)!
第1回目と同様に,熱中症対策の観点から,開会行事をオンラインで行いました。大会議室から,校長挨拶と生徒会からの学校紹介,卒業生による学校紹介を行いました。エアコンの効いた教室で話を聞くことができるので,とても快適だったと思います。(^o^)
【校長挨拶】
各教室では,中学生の皆さんや保護者の皆様がとても真剣に話を聞いてくださっていました(^_^)
【生徒会による学校紹介】
【卒業生による学校紹介】
【理数科の卒業生による説明】
卒業生のお二人は,本当に充実した素敵な3年間を過ごしたんだなぁということがしみじみと伝わってくる素晴らしい学校紹介でした(^O^)
理数科の説明会では,スジエビ班による課題研究の発表もありました。スジエビ班は,グローバルリンクシンガポール2025に日本代表として出場し,見事にFINE WORK PRIZEを受賞したホットな生徒たちです(^_^)v 自分たちの好きなことをみんなで協力して取り組み,楽しんで課題研究を行うのが国分高校のスタイルです。それが最終的に各種大会での受賞に繫がっているので,素晴らしい生徒たちの集団だなぁと思います(*^_^*)
進路指導部からの学校紹介と,教務部からの高校入試の紹介等も行われました。国分高校の大まかな概要を理解していただけたら嬉しいです(^_^)
学校紹介に続いて体験学習です。先生方は,中学生の皆さんのために,素材選びから授業内容まで一生懸命に考えておられました。どの講座も活発な動きのある授業が行われていたようです(^o^)
【英語】
【数学】
【国語】
【地歴・公民】
体験授業の後は,希望者に対して部活動見学も行われました。それぞれ興味のある部活動の活動内容を見学したり,体験をしたりしていました。楽しんでいただけたでしょうか。高校生としても,ここはアピールの場なので,是非とも後輩になってもらいたくて必死です(笑)
天気にも恵まれ,とても充実した一日体験入学になりました。御参加いただいた皆様,ありがとうございました!(^^)!
なお,御都合により一日体験入学に参加することができなかった皆様につきましては,学校見学や説明を随時対応していますので,是非ともお気軽にお問合せください(^_^)v
