分類

  • 2025年06月01日(日)

    躍動!インターハイ予選2

    インターハイ予選も後半に入りました。どの部活動の生徒たちも今まで頑張ってきたことを出し切って,試合に真剣に向き合ってくれたようです。

    1748759753624

     

    1748759760315

     

    1748759781284

     

    1748759784477

     

    1748763197423

     

    1748759814785

     

    1748829067814

     

    1748829109760

     

    1748829606681

    剣道部3年生の竹松さんは,正しい剣道・態度が立派で他の模範になり,試合の内容も充実していたことから,優秀選手賞を受賞しました!(^^)!

    1748829611428

    どの部活動の生徒たちも試合後の笑顔が素敵ですね。みんなで一緒に頑張った経験は,きっとこれからの人生にも生かされると思います。後輩の皆さん,これから新チームになります。チームの中心となって,自分たちの目標を達成することができるように楽しみながら頑張ってください(^_^)

  • 2025年05月30日(金)

    GSアドバイス講座

    5月30日(金)の1年生普通科のGS(Glocal Science)の時間は,アドバイス講座が行われました。理数科のメソッドを見習って,普通科の3年生の14班の先輩たちが,1年生全体にポスター発表を行いました。

    先輩方の発表を聞いた後,1年生から先輩に対して課題研究全般に関する質問が活発に飛び交いました。テーマ設定や調査,外部との連携の方法など,1年生からの急な質疑にも3年生は落ち着いて,丁寧に応答しました。さすがは3年生です。後半の時間は,今年から始まった「課題研究譲渡会」です。3年生の課題研究を引き継いで深めてくれる新人研究者探しを行いました。継続研究者が見つかると良いですね! このようにして,国分高校の課題研究は先輩から後輩に受け継がれていきます。国分高校メソッドですね。1748759059493
    
    1748759062071
    
    1748759067098
    
    1748759072724
    
    1748759077355
    
    1748759085209
    
    1748759852629
    
    1748759877652
    
    1748759883380
    
    1748759887050
    
    1748759892800
    
    1748759900192
    
    1748759907402
    
    1748759911708
    
    1748759934677
    
    1748759946577
    
    1748759958941
    
    1748759975876
    
    1748759983962
    
    1748760000423
    
    1748760018510

    聞く態度の素晴らしい国分高校生です。聞く態度が発表者の素晴らしい発表につながります。お互いを大切に思いやることができる生徒たちは素晴らしいですね。

  • 2025年05月30日(金)

    教育実習

    5月12日(月)から教育実習が行われました。2週間の実習期間の大学生と3週間の実習期間の大学生がいました。6人が教育実習を行いましたが,全員が国分高校の卒業生です。今までは生徒の視点から学校を見ていましたが,今回,教える側の立場から学校を見ることができて,新しい感覚を身に付けることができたのではないでしょうか。

    1748759243473

     

    1748759282482

     

    1748759323224

     

    1748759355201

     

    1748759392359

     

    1748759439853

    研究授業までしっかり行うことができました。皆さん授業が上手で,落ち着いてしっかりと生徒たちに内容を伝えていました。生徒たちも積極的に授業に参加していて,研究授業の雰囲気がとても素晴らしかったです。

    教員の卵の皆さんは教育界の宝物です。是非とも学校教育に携わる仲間になってほしいと思います。2~3週間,お疲れさまでした。

  • 2025年05月28日(水)

    鹿児島大学工学部説明会

    5月27日(火)に鹿児島大学工学部の学部説明会を行い,2年生と3年生の理系の生徒たちが35人参加しました。工学部学部長の木方十根先生に御説明をしていただきましたが,生徒たちは熱心に説明を聞いていました。説明会の終了後にも,木方先生に直接質問をする3年生の生徒が3人いました。鹿児島大学は地元の大学なので,国分高校には志望している生徒がたくさんいます。魅力的な大学だと更に思いを強くしたのではないかと思います。是非,合格して進学することができるように頑張ってほしいです(^_^) 木方先生,ありがとうございました(^_^)

    1748405427157

     

    1748405428388

     

    1748405429442

     

    1748405430591

     

    1748405431683

     

    1748405432707

     

    1748405433723

     

    1748405434771

     

    1748405436306

  • 2025年05月28日(水)

    サイエンス部天文班のJpGUでの発表と千葉工業大学での研究指導

    5月25日(日)に,千葉県の幕張メッセを会場に日本地球惑星科学連合2025年大会が行われ,高校生ポスター発表の部門にサイエンス部天文班の生徒2人が参加しました。一昨年の理数科卒業生も応援に駆け付けてくれました!(^^)! 貴重な発表の機会で多くの方々に見ていただき,大変参考になりました。これからの生徒たちの課題研究の充実に繫がると思います。

    1748402992167

    1748403000495

    1748403004084

     

    1748403062975

     

    1748403064523

     

    1748403052303

     

    1748403067217

     

    1748403068791

     

    1748403070204

     

    1748403072231

     

    1748403262721

     

    1748403264099

     

    1748403267119

     

    1748403268837

     

    1748403270670

     

    1748403272121


    国分高校と連携協定を結んでいる千葉工業大学も訪問させていただきました。東京スカイツリーの中にもキャンパスがあり,スケールがとても大きいです。千葉工業大学では,最先端の技術を見学させていただくとともに,生徒たちの課題研究の指導もしていただきました。今までで「??」という疑問を感じていたようなことについて,解決に繫がるようなアドバイスをいただき,大変参考になりました(^_^)

  • 2025年05月28日(水)

    6月の行事予定について

    6月の行事予定についてお知らせします。よろしくお願いします。

    R07 6月行事予定【生徒保護者用】[PDF:108KB]

  • 2025年05月26日(月)

    躍動!インターハイ予選

    現在,インターハイ予選が開催されています。国分高校の生徒たちも貴重な青春の1ページを刻む大会に参加しています。それぞれが今まで取り組んできた成果を発揮してほしいです。

    1748236251930【機種依存文字】

    1748236309508

    1748236377381

    1748236418846

    1748236500899

    1748236854824

    1748236544732

    1748236709165

    1748236750809

    1748236792487

    優勝を勝ち取ったり,ベスト8や決勝に進出している部活動もあります。これからインターハイ予選も後半戦です。生徒の皆さんがキラキラと輝く大会にしてほしいです。頑張ってください!(^^)!

  • 2025年05月23日(金)

    舞鶴中学校の課題研究オリエンテーション

    国分高校は昨年度末に舞鶴中学校と連携協定を締結しました。主な目的は,国分高校のSSHの活動と中学校の総合的な学習の時間による教育活動の交流・連携を一層推進することで,探究の見方・考え方を働かせ,教科横断的・総合的な学習を行うことを通して,生徒一人一人に将来の夢や希望を抱かせるキャリア教育の充実を図ることです。

    さっそく,舞鶴中学校の1年生と3年生の総合的な学習の時間の課題研究オリエンテーションに,SSH推進部主任の神園先生と2年理数科の舞鶴中学校出身の生徒が舞鶴中学校を訪問しました。探究活動とはどういうものなのか? なぜ探究活動に取り組むのか? という神園先生からのお話の後,実践例として国分高校の「貝班」の生徒たちに課題研究を発表してもらいました。舞鶴中学校の生徒たちはとても真剣に聞いてくれました。質問タイムでも,こちらが驚くほど積極的に手が挙げて質問をしてくれて,とても充実した時間になりました。お礼の言葉までいただき,参加した高校生も喜んでいました!(^^)!

    これからの連携の深まりがますます楽しみです(^_^)

    舞鶴中1

     

    舞鶴中2

  • 2025年05月23日(金)

    舞鶴中学校1年生の高校訪問

    舞鶴中学校の1年生の皆さんが,「かがやきプロジェクト」という授業でl国分高校の見学に来てくれました。自分の将来を考えるきっかけにしたり,クラスメイトや仲間との親睦を図ったり,集団行動の力を身に付けたりすることが目的の行事だそうです。

    1748232170892

     

    1748232212544

     

    1748232276106

     

    1748232323271

     

    1748232364923

    とても素晴らしい態度で説明をきいてくれたり,見学をしてくれたりしました。国分高校の感想はどうだったでしょうか?舞鶴中学校から徒歩で移動し,さらに国分中央高校にも見学で訪問したそうなので,5キロほどの徒歩移動だったはずです。とても疲れたかもしれませんね。皆さんお疲れ様でした(^_^)

  • 2025年05月23日(金)

    1年生のGS(Glocal Science)

    1年生は「総合的な探究の時間」をSSHの学校設定科目「GS(Glocal Science)」として,金曜日の7限目に実施しています。1学期の間は,地元の鹿児島や霧島の魅力を知り,自分たちが調べたいテーマを考える糧となる時間を過ごします。

    今年度の1年生は, 「進路✕探究」ということを特に重視して活動を進めていきます。先週のGSの時間では,学年主任の平山先生から探究活動の「あるべき姿」についてお話がありましたが,今回のオリエンテーションでは,そもそも課題研究・探究とは何か,どのよう進めていくものなのかについて,SSH推進部主任の神園先生から講義をしていただきました。先週の平山先生の話の内容を踏まえながら,課題研究と自分の生き方をマッチングしてほしいという趣旨の講義でした。

    1748230332866

     

    1748230334383

     

    1748230335785

     

    1748230336931

     

    1748230338361

     

    1748230339892

     

    1748230340799

    6月からは講演や講座を受ける機会が多くあります。講師の先生方のお話を聞くときのマナーやリアクション、質問の仕方などについても実践をしながら学びました。貴重なお時間を割いて講義をしてくださる講師の先生方と積極的に関わって円滑なコミュニケーションを取り,多くの刺激を受けてより良い学びにつなげてほしいと思います。