分類

  • 2025年04月18日(金)

    一日遠足(1学年)

    4月18日(金)に一日遠足を行いました。1学年は徒歩で城山公園に行きました。明け方までの雨が心配でしたが,すっかり良い天気になって,遠足日和でした。ボールを使って遊んだり,ゴーカートに乗って楽しんだりしたようです。生徒たちはこの遠足を通して親睦を深めたようですね。楽しそうな様子が写真からも伝わってきます。良い一日になったみたいです。

    1745136414871

    1745136430832

    1745136437697

    1745136450448

    1745136454339

    1745136459856

    1745136461579

    1745136469681

    1745136472009

    1745136477499

    1745136480718

    1745136500652

    1745136508538

    1745136514294

    1745136528924

    1745136532865

    1745136540490

    1745136555591

    1745138126923

    1745138130607

    1745136550039

    1745136551276

    1745136551808

    1745136553646

     

     

     

     

  • 2025年04月17日(木)

    水素の燃焼実験

    普通科の3年生理系の授業で,水素の燃焼実験を行いました。国分高校は理科の先生方や実習教諭の先生方がとても充実しているため,授業で実験を行うことが多いです。また,タブレットを使いこなす授業も当たり前に行われています。

    1744893180520

    1744893181019

    1744893181447

    1744893181928

    1744893182408

    1744893182891

    1744893183384

    1744893184175

    1744893185141

    1744893185884

    1744893186520

    炎を見たり,音が鳴ったりするのでドキドキですね。水素は燃料電池等で注目されている気体で,これからどんどん身近になってくると思われます。

    理数科,普通科の関係なく,国分高校では実験がたくさん行われます。理科好き,実験好きの中学生の皆さんにとっては,国分高校はおススメの高校だと思います。

  • 2025年04月17日(木)

    物理班がトヨタ車体の皆様にプレゼンを披露しました。

    4月16日(水)の放課後,物理班の生徒たちが,トヨタ車体の方々にプレゼンテーションを行って指導をしていただいていました。物理班は音や光について,身近な現象の原因等について課題研究を行っています。トヨタ車体の皆様はとても協力的で,生徒たちに親切丁寧に御指導をしていただいています。地元の企業と連携させていただく機会を得られることに,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

    1744810102034

    1744810103091

    1744810103557

    1744810104054

    1744810105267

    物理班の皆さん,教えていただいたことをしっかり自分たちのものにして,課題研究の内容をさらにブラッシュアップさせていきましょう。トヨタ車体の皆様,ありがとうございました。

  • 2025年04月15日(火)

    図書館オリエンテーション

    現在,新入生に対して図書館オリエンテーションが行われています。図書館の利用方法や蔵書の説明等が行われます。国分高校の図書館の蔵書数は,書庫の書籍も合わせて約2万5,000冊だそうです。国分高校の図書館もそうですが,最近の図書館はフロアの本棚の高さが低く,部屋全体が明るく開放的な雰囲気になっているのが特徴でしょうか。国分高校の図書館は,司書の先生が生徒たちが使いやすいように気配りをしてくださって,時期やイベントに合わせて展示を工夫したり,部屋のレイアウトや書籍の分類・陳列する書籍の種類にも工夫が凝らされてたりしている素敵な図書館です。地元の小学生や中学生等が学校見学に訪問した際には,この図書館の居心地が良いようで,とても喜んでもらえます。また,生徒玄関の横に図書館があるため,書籍を借りたり返却したりするのがとても楽です。生徒たちに頻繁に利用してほしいと思います。

    1744679139326

    1744679147208

    1744679156099

    1744679223660

    1744679213087

    1744679159367

    1744679176612

    窓にも一工夫が。

    1744679227788

    人気のコミックや雑誌等も置いてあります。

     

    1744679143950

    とても環境が良いので,このテーブル席は,昼休みや放課後に自習に励む生徒も多いです。

    1744679190697

    1744679232570

    1744679237937

    1744679240612

    1744679245130

    1744679247482

    1744679256858

    1744679277021

    1744679281621

    生徒たちがとても楽しめる図書館です。どんどん活用してほしいと思います。

  • 2025年04月15日(火)

    全校朝礼・表彰式

    4月15日(火)に全校朝礼と表彰式が行われました。

    表彰式では,課題研究に取り組む3班の生徒たちが表彰を受けました。課題研究の国分高校。今年度も生徒たちの活躍が楽しみです。

    1744717813216

    スジエビ班 つくばScienceEdge2025オーラル特別賞 グローバルリンクシンガポール2025への出場権を獲得!

    グローバルリンクシンガポール2025は3年連続の出場権の獲得になり,快挙です。

    1744892795579

    トンボ班 同じく,つくばScienceEdge2025でブースポスター賞を受賞しました。こちらも快挙です。

    1744717814153

    ペーパー(レス)班 志學館大学主催課題探究/研究発表大会 学長賞

    1744717814835

    Hot spring 班 地方創生2.0へ!高校生によるデータを根拠にした私の町への観光計画の提言 最優秀賞 

     

    1744717811083

    校長からは,いじめ問題を考える週間に関連させて,自分事として考えることができるようになろうという講話がありました。周りの人に対して優しい国分高校の生徒たちです。きっと大丈夫だと思います。週番の先生からは連絡事項が伝えられました。年度始めなので,連絡事項が多いです。学級のSHRでも同様に,聞き逃さないようにしてほしいです。

    1744717812405

  • 2025年04月14日(月)

    部活動紹介

    4月14日(月)に部活動紹介が行われました。文武両道で部活動も盛んな国分高校です。2~3年生たちは新入部員を獲得して,活気のある部活動にしたいと必死です。短い紹介時間の中で工夫をしながら1年生にアピールします。それぞれの部活動のパフォーマンスを披露する部活動がある一方で,今時だと感じるのがパワーポイントを用いての紹介です。課題研究が盛んで,人前でプレゼンテーションをすることに慣れている国分高校の生徒たちだからなのでしょうか。見ている1年生を楽しませる演出もあり,さすがだなあと感じられる光景です。

    1年生の皆さん,自分の高校生活がキラキラと輝く部活動を選んで,多くの仲間たちと一生懸命に頑張ってください。

    1744632447509

     

    1744632449261

     

    1744632453565

     

    1744632457090

     

    1744632470946

     

    1744632475281

     

    1744632452925

     

    1744632473052

     

    1744632464171

     

    1744632454472

     

    1744632457709

     

    1744632448595

     

    1744632450702

     

    1744632459380

     

    1744632464758

     

    1744632465554

     

    1744632466610

     

    1744632468410

     

    1744632474712

     

    1744632477332

  • 2025年04月11日(金)

    メディアリテラシー講座

    4月11日(金)に,メディアリテラシー講座を実施しました。携帯電話やスマートフォン,パソコンなどの情報機器の利用上の注意点や,インターネットやSNSの危険性・マナー等について理解を深め,情報機器を正しく活用できるになることを目的としています。講師には,ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会子どものネットリスク教育研究会の戸高成人先生です。これまでの経験が豊富で,様々な事例に精通しておられます。生徒たちに分かりやすく,生徒同士で話をさせたりして自分のこととして考えることができるような内容の講演をしていただきました。生徒からも質問が出て,とても良い講座になりました。

    174463220385317446322074251744632212012174463220548917446322137261744632202656

    大人でも難しいネットとの関わり方です。高校生にとっては自分自身を律する難しさのハードルが高いと思います。このような講座の機会を利用して,「考える」ことがとても重要だと思います。

  • 2025年04月09日(水)

    令和7年度 理数科集会

    対面式の後,理数科の生徒たちは体育館に残って理数科集会を行いました。理数科集会は,理数科の2年生と3年生が,後輩である理数科の1年生に対してポスター発表をする行事です。

    2年生の窒素班

    1

    3年生の硫化水素班

    2

    3年生の波班

    3

    3年生のトンボ班

    4

    3年生の桜島班

    5

    自分が素晴らしい発表だと思った班に投票もしました。発表会とはどのようなものかを理解してもらえたのではないかと思います。理数科の1年生の皆さん,興味を持つことができた内容の発表はありましたか?皆さんは,これから1学期の間は様々な経験をして課題研究の基礎を身に付けることになります。それらを踏まえて,7月ごろから班分けが始まります。今回の理数科集会は,皆さんがどの班に所属して課題研究に取り組んでいくかをイメージをすることができる良い機会になったと思います。せっかく国分高校に入学したので,課題研究を大いに楽しんでほしいです。

  • 2025年04月09日(水)

    対面式

    4月9日(水)に,新入生と2年生・3年生の対面式がありました。入学式は新1年生だけの参加だったため,この対面式が全校生徒が集まる最初の集会になりました。まず,驚いたのが集合の良さ。全学年が時間前に集合を終え,整然と並んで開会を待つ状況でした。これはとても素晴らしいです。今年の国分高校は最初から一味違います。生徒の皆さんの活躍を期待することができる雰囲気が漂っています。1744288884366

    校歌紹介。少しずつでいいので覚えていきましょう。在校生の皆さんも,卒業式の時のようにもう少し大きな声で歌えるといいですね。

    1744288889609

    生徒会長からの歓迎のことばです。本当に新入生の皆さんを心待ちにしていたようです。

    1744288886972

    新入生代表のあいさつもありました。とても立派で堂々とした挨拶でした。頼今後が頼もしいです。

    1744288891765

    生徒会の皆さんが,国分高校を紹介する動画を作成してくれました。とても良くできていました。これからの学校生活の中で,「あの時の動画の場面はこれだ!」と感じることが多々あると思います。とても楽しく充実した高校生活を過ごすことができる国分高校です。先輩と後輩が仲良く,そして一緒に成長していくことができる学校にしていきましょう。

  • 2025年04月08日(火)

    令和7年度行事予定

    令和7年度の行事予定表を掲載します。状況に応じて変更が生じる場合があります。国分高校の生徒・保護者の皆様は,緊急を要する場合には「国分高校安心メール」でお知らせします。また,このブログでお知らせすることもありますので,御確認をお願いします。4月分の行事予定も掲載しますので,御確認ください。

    令和7年度年間行事予定[PDF:102KB]

    令和7年度4月行事予定表(生徒・保護者用)[PDF:189KB]