分類
2013年10月07日(月)
保護者の皆様へ 台風24号に伴う対応について(お知らせ)
保護者の皆様へ,台風24号に伴う対応についてお知らせいたします。
10月7日(月)終礼時に,生徒全員へ「台風24号に伴う対応について(連絡)」というプリントを配付しています。ご家庭でも一緒に御覧ください。
(1)8日(火)は公共交通機関の状況に関わらず,徒歩通学生も含め全員自宅待機。
(2)第2学年の中間考査(5~6時間目に設定している分)は,15日(火)に延期。よって,自宅待機解除になった場合,5~6時間目も平常授業の準備をしておく。
(3)公共交通機関が復旧した時点で,安全に気をつけて登校。
(4)購買部は営業しません。
(5)明日8日(火)は以下の時刻に,このブログで登校に関する情報を指示する予定です。
①午前8時 ②午前9時 ③午前11時 ④午後1時 ⑤午後3時
2013年10月07日(月)
秋季地区大会
10月3日(木),4日(金)の二日間,秋季姶良・伊佐地区大会が行われました。
主な大会結果は,以下の通りです。
サッカー:優勝
男子ハンドボール:優勝
剣道女子:団体優勝,個人1位~3位独占
バドミントン女子:シングルス優勝
2013年10月03日(木)
理科棟工事現場(続編)
工事中の理科棟に特別に入れていただきました。
物理準備室です。床や天井ははがされておりました。きれいになるのが楽しみです。
物理実験室です。教卓だけを残し,あらゆるものがはがされておりました。
ここがどこかは,国分高校職員でも分からないと思います。答えは男子トイレです。
2013年10月02日(水)
高校生英語プレゼンテーションコンテスト
9月28日(土)熊本県の崇城大学にて行われた高校生英語プレゼンテーションコンテスト「SOJO English Challenge2013」 に本校生徒の梅木駿一君(1年)、神田拓也君(1年)が出場し,3位入賞しました。今回のテーマは「COOL JAPAN」。九州各県より20校67チームの応募があった中,第一ステージで選ばれた10チームが第二ステージの決勝戦に進出しました。本校チームも堂々とプレゼンテーションを披露しました。
2013年10月01日(火)
今日の風景
以前お知らせしたとおり,現在,理科棟は工事中です。安全確保のため,現場周辺は柵で囲まれております。
まるで,漢字検定です。勉強になります。めまいがしてきました。さじを投げず,ニンニクでも食べて頑張ります。
2013年09月30日(月)
この木なんの木?
校内に植えてある木に,実がなっていました。「ん?何の実だ?」
よく見ると,校内にも季節の移り変わりを感じさせてくれるものがいろいろあります。
2013年09月30日(月)
サッカー部 地区予選全勝!!
本校サッカー部が,県高校サッカー選手権地区予選 4戦全勝で県大会出場権を獲得しました。
次の対戦チームはどこでしょう。選手の活躍が楽しみです。
(試合の写真が入手できませんでした。ごめんなさい。)
2013年09月26日(木)
えっ!!違ったんですね。
準備室での昼休み。K先生とW先生の日常会話が耳に入ってきました。
「えっ!!コガネムシとカナブンて違ったの?」
そこから昆虫図鑑を広げてK先生の講義が始まったのでした。
よーく見ると違うような・・・・・・。
K先生によると,コガネムシはコガネムシというグループの名前(その中にコガネムシという名前の虫もいる)で,カナブンは,ハナムグリというグループの一つの種類なんだそうです。
そのときW先生が,「車にたとえてみるとどうなるの?」
K先生によるわかりやすいたとえによれば,「コガネムシを普通乗用車にたとえると,カナブンは軽自動車の中の特定の銘柄にあたる。」ということだそうです。
2013年09月25日(水)
掃除の時間
本日の清掃時間の様子です。
落ち葉を集める生徒たちです。
先生も生徒と一緒に草むしりに集中しています。(写真左端が先生です。右端に写っている人物ではありません。)2013年09月24日(火)
学年朝礼
9月24日(火),学年朝礼が行われました。学年ごとに分かれての朝礼です。
写真は2学年の朝礼です。生徒が主体的に整列しています。すばらしい。