分類

  • 2015年10月28日(水)

    平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会

     10月23日(金)午後に平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会を行いました。

     今年度は,県教育庁高校教育課指導主事5名,小中高44名の先生方に参加していただきました。

    全体会の様子

    学校長挨拶

    _mg_9686

    公開授業の様子

     国語の授業は,単元名が,「和歌」の世界観と自分たちの実生活との類似・共感,相違について学び合う ~課題解決型学習によるグループ活動を通して~ です。

     各グループの発表を聞き,お互いに疑問点を出し合いそれに答えていくという活発な授業が展開されました。

    Img_0054

     地歴公民の授業では,「産業革命の結果,どのような社会が生まれたか」という学習課題を設定しました。

     ①エキスパート活動,②ジグソー活動,③クロストーク活動という展開を通して産業革命の功罪を理解する授業が行われました。

    Img_0010

     数学の授業は,「数列の問題を各自でつくり,お互いの問題を解き合う」という題材で行われました。

     生徒相互に問題を解き,問題作成者へ自分で解答を聞きにいく。という作業が教師の「止め」の声が掛かるまで続けられました。

    Img_0024

     理科の授業は, ①「試料に含まれる陽イオンを調べるための実験を計画し,陽イオンを確認する」 ②陽イオンの分離,確認の基本的実験操作を習得する」という目標で行われました。

     間違った操作方法であっても,失敗から学ばせる配慮をし,生徒自身に気づかせるよう指導していました。

    Img_0028

     英語の授業は,修学旅行で楽しみにしていることをペアで話す( iTalk)から始まりました。

     主人公の心情理解を英語で具体的に行う作業が展開されました。随所に自信を持って生徒達が発表できる雰囲気作りや手立ての工夫が見られました。

    Img_0047

    公開授業後は,各教科で授業研究を行いました。数学の情報交換会の様子です。

    Img_0061

     11月1日~7日までは,「かごしまの教育」県民週間になっております。国分高校の教育活動について深く知っていただく良い機会ですので,多くの方の御来校をお待ちしております。

  • 2015年10月28日(水)

    1学年進路講演会

    10月22日(木)に1学年進路講演会を実施しました。

    講師は,株式会社マイナビ 新谷 遥香 氏です。

    Img_9996 演題は,「進学の,その先へ~自らを変革し,未来をつくろう~」で,興味を持つということの大切さ,学ぶことの意味について話していただきました。

    Img_0004  生徒たちも文理選択など今後の進路について真剣に向き合い,また悩むこともある中で,先生のお話がとても参考になりましたという感想を述べていました。

    Img_9988  お忙しい中,御講演いただきありがとうございました。

  • 2015年10月20日(火)

    平成27年度1学年「外部講師による特別講座」実施

    10月17日(土)に平成27年度1学年「外部講師による特別講座」を実施しました。

    今年度は14講座を設定し,県内外の大学・短大・専門学校の先生方を講師にお迎えしました。

    特別講座の様子

    「ヒトの遺伝子から作られるバイオ医薬品」講座

    Img_9806

    「高校生の知らない水産科学」講座

    Img_9808

    「子どもの育ちと『間違い』」講座

    Img_9815

    「自立して生きる子どもを育てる」講座

    Img_9818

    「Love&Peace の経済学」講座

    Img_9824

    「生物の動きを真似たマイクロマシンと磁場」講座

    Img_9832

    「ファッションビジネス」講座

    Img_9843

    「折れない心を育てよう」講座

    Img_9851_2

    「映画論入門」講座

    Img_9859

    「音の不思議」講座

    Img_9867

    「リハビリテーションの仕事」講座

    Img_9880

     「何をどのくらい食べたらいいの」講座

    Img_9887

     「生きることを支える公衆衛生看護」講座

    Img_9896

     「文法練習のためのノン・ストップ・トーキング」講座

    Img_9928

    生徒たちも先生方からの熱心な授業に大変刺激を受けておりました。今後とも国分高校生に対し,ご教授いただければ幸いです。本当にありがとうございました。

  • 2015年10月14日(水)

    表彰式・教育実習生紹介

    10月13日(火)に10月表彰式と教育実習生の紹介を行いました。

    Img_9540

    書道部(第52回南日本硬筆展 県高校教育研究会国語部会賞)

    Img_9705

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校ハンドボール競技大会

    女子第1位

    Img_9709

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校剣道競技大会

    女子団体第1位

    Img_9711男子個人第1位

     

    Img_9714

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校サッカー競技大会

    男子1位

    Img_9715

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校テニス競技大会

    女子団体2位

    Img_9720女子ダブルス1位

    Img_9721女子シングルス1位

    Img_9723男子団体2位

    Img_9726

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校空手道競技大会

    男子団体形2位

    Img_9727

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校バドミントン競技大会

    女子団体2位

    Img_9730

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校ソフトボール競技大会

    女子2位

    Img_9732

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校卓球競技大会

    女子団体2位・ダブルス1位

    Img_9741

    第69回県民体育大会(少年男子1500m 2位)

    Img_9735

    続けて,教育実習生の紹介がありました。

    Img_9556

    短い実習期間になりますが,将来の夢に向かい,また後輩たちのために期間終了まで,頑張ってください。

  • 2015年10月14日(水)

    全校朝礼

     全校朝礼で校長先生が,警視庁に勤務されている本校OBから寄贈された警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」と添えられた手紙に記されていた「職業を決める,進路を選択する際の『覚悟』の大切さ」ということで講話をされました。

    Img_9559  その中で,関東・関西・福岡・鹿児島で開催された同窓会(桜蔭会)で出会ったOB・OGの方々の「覚悟」を紹介され,全生徒に「卒業後,クラスや部活動の同窓会で集まった時,語り尽くせぬ楽しい思い出話が出来るよう,今,学業や部活動の厳しいハードルに『覚悟』を決めて向かい合って欲しい」と講話されました。

    Img_9744

       先輩方の「覚悟」について講話を生徒たちも真剣に聴いておりました。これからの学校生活において「覚悟」を以て全力で取り組んでくれるものと信じています。

     

  • 2015年10月14日(水)

    平成27年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」実施

    10月9日(金)に平成27年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」を実施しました。

    講師は,鹿児島県助産師会会長 下敷領 須美子 先生です。

    Img_9587  

    演題「今こそ考える,(いのちの誕生)」で,先生は本校2年生に向けて性行為の低年齢化の問題や若い世代の性感染症の拡大,SNSなどの問題など社会情勢を踏まえ,思春期における性や男女交際のあり方について講演されました。

    Img_9588

    時には生徒たちに直接声をかけながら進められました。

    Img_9592

    生徒たちも講演を聴き,「ハッピーな人生を生きるために」どうすべきかを,自分のこととして真剣に考えていました。

    Img_9608

    御講演いただき,誠にありがとうございました。

  • 2015年10月09日(金)

    隼人中PTA来校

    10月8日(木)に隼人中PTAの44名が来校されました。

    校内見学後,理数科の生徒による課題研究の発表や普通科1年生による国分高校での学校生活紹介を聴いていただきました。

    理数科生徒による課題研究

    _mg_9526

    普通科1年生による学校生活紹介

    _mg_9537

    10月17日(土)には,「国分高校見学会」を実施予定です。ぜひ多くの保護者や中学3年生の皆様の御来校をお待ちしております。詳細は国分高校通信で御確認ください。

  • 2015年09月30日(水)

    進路講演会

     9月25日(金)に2学年を対象とした進路講演会が行われました。

     講師にベネッセコーポレーション九州支社の 大竹 裕貴氏を招き,

       「進路希望実現に向けて『今』すべきこと」

     という演題で,講演をしていただきました。

    Img_9254

    Img_9257

     2年生も2学期になり,そろそろ自分の進路について真剣に考えなければならない時期に来ています。今回の講演会を通して,より明確な目標を持てた人,「このままではいけない」と,自分を奮い立たせた人,生徒一人一人が自分の進路について改めて考える良い機会になったのではないでしょうか。

  • 2015年09月30日(水)

    人権セミナー in 国分高校

     9月18日(金)に霧島市教育委員会の御協力で,人権同和教育全校研修会の一環として「人権セミナー in 国分高校」が行われました。

     前半は鹿児島大学 准教授の石走 知子先生を講師にお招きし,

     演題 「お互いを尊重するパートナーシップとは

          デートDV:あなたの近くにある暴力について学んでみよう」

     について,講演していただきました。

    Img_9216

     後半は鹿児島大学のサークル「ピア☆ぴあ☆かごしま」の学生が中心となり,全校生徒でのアイスブレイクや各学年ごとに分科会が行われました。

    Img_9220  ピア☆ぴあ☆かごしまの皆さん

    Img_9222  アイスブレイクの様子

    Img_9241  分科会の様子①

    Img_9247  分科会の様子②

     生徒一人一人が相手を思いやることの大切さを実感できる研修となりました。

  • 2015年09月15日(火)

    第68回体育祭 Link~僕らがつなぐこの瞬間~ 

     9月12日(土)に第68回体育祭が開催されました。

     晴天にも恵まれ,生徒たちはこれまでの練習の成果を一生懸命発揮してくれました。

     今回の舞鶴祭のテーマは 「Link~僕らがつなぐこの瞬間~」 でした。

     各学年団のつながり,先輩後輩のつながり,これまでの伝統とこれからを進んでいく国分高校生のつながり・・・

     それを感じる場面の多かった今年の舞鶴祭でした。

     同窓会やPTAを始め,多くの方に御来場いただき,また,生徒たちへの熱い御声援をありがとうございました。

    Img_9216 入場行進の様子①

    Img_9225 入場行進の様子②

    Img_9242 エール交換(1年生から2年生へ)

    Img_9252 エール交換(2年生から3年生へ)

    Img_9272 競技風景(男子1500m走)

    Img_9289 競技風景(棒走)

    Img_9341 競技風景(学級対抗リレー)

    Img_9359 競技風景(長縄跳び)

    Img_9398_2 応援合戦(1年生)

    Img_9420 応援合戦(2年生)

    Img_9466 応援合戦(3年生)

    135

    139 部活動紹介(同窓会副会長からの激励)

    Img_9551 競技風景(3年生フォークダンス)

    45_2 閉会式の様子(美術部の作品を手に,講評)

    Img_9622 閉会式の様子(PTA会長による万歳三唱)

     今年の体育祭は競技の部は紅組(2年生),応援の部は青組(3年生)の優勝で幕を閉じました。

     また,新記録も3つ出ました。全力で駆け抜ける国分高校生,輝いていました。

     ・男子400m走   3年生 下玉利君

     ・男子800mリレー 2年生 有馬君,中山君,小原君,牧角君

     ・学年選抜リレー   3年生 八反田さん,上市園君,福田さん,切通君,

                    河野さん,富田君,秋元さん,上荒磯君 

     今回の舞鶴祭のように,周りとのつながりを大切にし,協力しながら,国分高校生はまた自分の未来へと歩んでいってくれると思います。