分類
2013年07月03日(水)
本日の風景
今週は,期末考査期間です。生徒たちは真剣に試験に臨んでいます。また,部活動にも真剣に取り組んでいます。
懸垂幕も新しくなりました。
2013年06月28日(金)
登校指導
定期考査前の週に登校指導を実施しています。主に登校マナーなどを指導しています。
朝補習のない期間でも,ほとんどの生徒たちは早く登校して自学・自習しています。2013年06月27日(木)
放課後学習(3年生)
3年生は現在,放課後学習を行っています。勉強の邪魔をしないように静かに撮影してきました。
1組です。
1組から8組までどの学級の生徒も,全神経を集中して学習しています。大勢の級友に囲まれているのですが,まるで個室で学習しているかのような集中力です。2013年06月26日(水)
ソーラーパネルのメンテナンス
6月26日(水),理科棟屋上に設置されているソーラーパネルを固定するネジの補強が行われていました。
雨の中,ネジの点検・補強を行う学校施設課の先生と本校事務職員の方々です。
生徒・職員が安心で安全な学校生活を送ることができるように,いつも支えてくださっています。感謝しています。2013年06月25日(火)
本日の風景
校内を歩いていると,きれいな鉢植えを見つけました。心が和みます。
名前はサンダーソニアというそうです。インターネットで調べてみると,1851年にジョン・サンダーソンという人が発見したことにより命名されたそうです。原産国は南アフリカ共和国ということです。2013年06月24日(月)
図書室の風景
6月24日(月),今日は朝から雨です。
廊下を歩いていると掲示板に目が留まりました。
図書室までの途中,授業中の教室の前を通りました。先生の許可を得てカシャッ。
そして,図書室前に到着。
では,図書室の中をのぞいてみましょう。ワクワクします。
時がたつのを忘れそうな空間です。
今日はたまたま,生徒たちが絵本について調べ学習をしていました。2013年06月21日(金)
第2回PTA評議員会
6月21日(金),第2回PTA評議員会が行われました。
2013年06月20日(木)
台風4号接近にともなう生徒連絡
保護者の皆様へ(お知らせ)。
台風4号接近にともない,生徒に対して6月20日(木)の終礼時に(1)~(3)のように連絡してあります。
(1)6月21日(金)は平常授業(補習を含む)とする。
(2)JR・バス通学生は,交通機関がストップしていた場合,学校または担任へ連絡し,自宅待機。復旧した時点で登校。
(3)バイク・自転車で登校している生徒は,家族と相談の上,状況を判断する。安全が確認できれば登校。
2013年06月19日(水)
理数科朝礼(6月)
6月19日(水),理数科の生徒たちで行う理数科朝礼がありました。
1年生は,高校入学直後から先日の文化祭までを振り返り,中学との違いや学級の結束が強まってきたことなどを話してくれました。
2年生は,物理班・化学班・生物班・地学班に分かれて行っている課題研究の進捗状況について話してくれました。
3年生は,大学等の受験が近づいてきたことをふまえ,受験勉強の進め方などについて後輩へのアドバイスも含めて話してくれました。2013年06月18日(火)
進路講演会(3年生)
6月17日(月),3年生を対象に進路講演会が行われました。
(立命館大学 総長特別補佐)本郷真紹 先生に,「大学での学びとは?」と題して講演をしていただきました。