記事

2020年11月23日

  • 2020年11月23日(月)

    鹿児島昆虫同好会の年次大会で理数科1年生が研究発表

    11月21日(土),鹿児島中央駅近くの「よかセンター」で行われた鹿児島昆虫同好会の年次大会にて,理数科1年生が研究発表を行いました。

    内容は,9月上旬から11月までの抜け殻調査によって出水市におけるリュウキュウアブラゼミの羽化パターンを解明するというもの。これは理数科3年生物班のリュウキュウアブラゼミの研究において「今後の課題」とされていたことです。マウスシールドをつけての発表となりました。発表に加えて,こちらも初体験だったようです。

    PB210047

    PB210054

    PB210060

    PB210063

    かなり緊張していましたが,なんとか研究内容は伝えられたと思います。質疑応答は意外と難しい!ということを体験できたのは大きな収穫でしたね。

    昼食時間には,理数科2年生のカブトムシ班がポスター発表をさせていただきました。聴いてくださっているのは元県立博物館長,鹿児島大学の名誉教授,県立博物館の歴代昆虫担当4人を始めとするそうそうたるメンバーです。

    PB210103

    20201121_134608

    PB210112

    多くの大先輩から貴重なアドバイスや励ましをいただきました。PB210114

    その道の専門家の前で発表するというのは,科学コンテストよりも緊張すると思います。貴重な体験となりました。

    発表の場をくださった鹿児島昆虫同好会の皆さん,ありがとうございました。

    20201121_155929

2020年11月20日

  • 2020年11月20日(金)

    修学旅行代替行事「学年クラスマッチ」

    修学旅行代替行事「学年クラスマッチ」

    11月20日(金)2年生は,学年クラスマッチを行いました。
    バレーボール,バスケットボール,ドッジボールの3競技でクラス対抗のスポーツフェスティバルでした。
    広い国分体育館をお借りして,バレーボールでは4面同時展開をし,クラスの応援は盛り上がりました。

    今年度はコロナウイルス感染症拡大防止の観点から,修学旅行を当初計画の関西方面から県内に変更
    したわけですが,最近の感染者数などを鑑みると,やむを得ない,正しい選択だったのではないか,と思えます。

    2年生の皆さん,お疲れさまでした。
    PB200002

2020年11月18日

2020年11月16日

  • 2020年11月16日(月)

    桜島監視カメラを活用した防災学習に関する覚書調印式

    11月16日(月)10:30~

    鹿児島大学地震火山地域防災センター 特任研究員 博士(工学)中谷剛様にお越しいただき,鹿児島大学と国分高校で協働して防災教育を始めるという会を行いました。

    桜島監視カメラとして鹿児島大学や吉野地区からだけではなく,北側にある本校(屋上)に設置し,桜島を多面的に監視し,防災教育に役立てるという計画であると伺いました。

    今後,本校のSSH研究のテーマにもなりそうで,担当職員も一緒にお話を伺いました。PB160007
    防災アプリの研究をしている生徒などには,たいへん参考になりそうな機器です。

    現時点で本校生は,桜島噴火に関するピクトグラム作成に協力をさせていただいております。PB160028

    桜島監視カメラを活用した防災学習に関する覚書への調印

    PB160033

    PB160036

    中谷先生にはこれまでも定期的に学校にお越しいただき,理数科3年情報班や理数科1年地学班へのご指導を頂戴しております。

    中田先生,これからもよろしくお願いします。

2020年11月13日

  • 2020年11月13日(金)

    第2回鹿児島県SSH交流フェスタ

    11月13日(金),第2回鹿児島県SSH交流フェスタ(県課題研究発表大会)が行われました。

    県内5校のSSH校(錦江湾高校,池田高校,鹿児島中央高校,甲南高校,国分高校)が集まり,霧島市の第一工業大学のホールをお借りして,各学校で取組んでいる総合的な探究の学習の研究報告を行いました。

    今年はコロナウイルス感染症拡大防止の観点から,参加者を発表者のみに制限し,手指の消毒の徹底,マスク着用等の措置を講じて実施しました。写真は受付の準備風景。PB130006

    開会前の様子。ステージ発表の観覧席の後ろには各校のポスターが掲示されました。ただし密を避けるため今回はポスター発表は行わず,掲示のみでの審査となりました。PB130012

    開会式。

    PB130021

    ステージ発表にはSSH5校から各3チームが出場し,昼食をはさんで15チームが発表しました。国分高校は全て午後でした。写真はカブトムシ班。IMG_7266

    カワゴケ班。

    IMG_7275

    地学班。

    IMG_7287

    前から見た観客席はこんな感じです。十分に間隔をとって座ってもらっています。コロナさえなければ満席のはずだったのですが…。IMG_7286

    ステージ発表終了後,別室で審査会議が行われている間,今年のSSH全国大会で上位入賞したで県外校の発表動画を見ました。IMG_7288

    表彰式。

    ステージ部門では,カブトムシ班の「オキナワカブトを守れ!~ヤマトカブトとオキナワカブトの亜種間雑種に関する研究~」が最優秀賞を受賞しました。その他の結果は下記参照。IMG_7297

    それぞれの高校の特徴もよく出て,また交流もでき,充実した一日を過ごしました。

    ご協力いただきました第一工業大学をはじめ,各学校の担当の先生方,ありがとうございました。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    第2回 鹿児島県SSH交流フェスタ 国分高校 結果一覧            

    ステージ部門結果    
    最優秀賞 カブトムシ班「オキナワカブトを守れ!~ヤマトカブトとオキナワカブトの亜種間雑種に関する研究~」
    優秀賞  地学班「推定活断層の位置を特定する ~国分平野の地下構造を探る~」
    優秀賞  カワゴケ班「カワゴケソウ科とカワゴケミズメイガの密?な関係」

    ポスター部門結果    
    最優秀賞 G班「ゴキブリの体内環境の比較」
    優秀賞  観光班「健康と観光~コロナ禍の観光のあり方~」

     ※ステージ部門,ポスター部門ともに最優秀賞をいただきました。

2020年11月11日

  • 2020年11月11日(水)

    第2回中高連絡会 

    11月11日(水)午後,第2回中高連絡会を実施しました。

    中学校の先生方にお集まりいただき,本校の最新情報のお知らせや,今年度の入学者選抜に関する現段階でのお知らせ,それに加え,本校SSH研究グループの発表もお聞きいただきました。PB110007

    入学者選抜については,コロナウイルス感染症拡大防止の対応のため,例年と比較するとやや異なった対応が必要な場面も想定されるため,現段階での見通しという話をさせていただき,ご質問もいただきました。

    IMG_7204

    SSH研究グループの発表も中学校の先生方に,生でご覧いただきたいため,国分平野の活断層について調査を進めているグループが,パワーポイントを使いプレゼンテーションを約15分ほどしてもらいました。その後中学校先生方からも質問もいくつか出され,生徒たちの活動にもご理解いただけたと思います。IMG_7219

    今後とも中学校と連携しながら,国分高校の教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

2020年11月9日

  • 2020年11月09日(月)

    作品プレゼンテーション・鑑賞会 (美術科) 

    美術の授業では,完成した作品をお互いにプレゼンテーションし,鑑賞会を実施しています。今回1年生はシュルレアリスムの作品を学び「想像の世界を創造する」というテーマで,油彩画作品を制作しました。

    作品のコンセプトを,楽しい雰囲気を作りながら熱心にプレゼンしてくれました。鑑賞者もうなずいたり,時には笑ったりしながら全員の発表を楽しみました。

    プレゼン2

    それぞれのプレゼンテーションを受けて,作者がアピールした作品の見所や,細かく描き込んだ表現を間近でじっくりと鑑賞し,味わいます。

    鑑賞2

    一人一人が創り出した世界のコンセプトを知ることで,お互いの考え方や価値観を味わい,驚きや発見があり,大変良い鑑賞会でした。

    全クラスのプレゼンテーション会後は,校内展示をする予定です。

     

2020年11月5日

  • 2020年11月05日(木)

    今冬のマスク着用等の感染防止に関するお願い

    今冬のマスク着用等の感染防止に関するお願い

    マスク着用について,この冬にはインフルエンザの心配もしなければならないところです。

    10月以降は暑さもやわらぎ熱中症の心配のないことから,また3年生の受験が始まっておりますことから,全校でマスク着用をはじめ,以下のように感染防止を改めて指導しているところです。

    1 学校生活では,特別な事情のない限りマスクを着用すること。
    2 昼食時には対面での食事は控えること。
    3 バスやJR等の公共交通機関を使用する通学については,マスクを必ず付けること。
    4 バスや電車の中では,大声で会話は慎むこと。
    5 通学の前後には手洗い,または消毒をすること。

    詳細な資料は添付ファイルをご覧ください。

    マスク着用に関する保護者向け文書201105[PDF:330KB]

     

2020年11月4日

2020年10月30日

  • 2020年10月30日(金)

    理数科朝礼(10月)

    10月29日(木),10月の理数科朝礼が行われました。

    3年生のスピーチ。

    20201029_082647

    20201029_082821

    2年生のスピーチ。

    20201029_082933

    20201029_083107

    1年生のスピーチ。

    20201029_083240

    20201029_083351

    理数科主任のW先生のお話。

    20201029_083541

    11月4日が課題研究の県大会なので,それに関するスピーチも多かったですね。2年生にとって一番大事な大会です。頑張って下さい。

    全員マスクをつけて参加していました。

2020年10月28日

  • 2020年10月28日(水)

    全校朝礼 各種表彰式

    10月27日(火),全校朝礼と表彰式が行われました。

    表彰は数学科職員室で行われ,放送を通じて各クラスに流されました。DSC_0035

    理数科サイエンス部生物班,令和2年度SSH生徒研究発表会 奨励賞(全国ベスト12)!DSC_0039

    女子ハンドボール部,姶良伊佐地区大会 2位!

    DSC_0040

    バドミントン部,姶良伊佐地区大会 女子1年ダブルス 優勝!

    DSC_0041

    演劇部,姶良伊佐地区大会 最優秀賞!

    DSC_0042

    男子バレーボール部,姶良伊佐地区大会 2位!

    DSC_0043

    水泳部,姶良伊佐地区大会 男子団体 優勝!

    DSC_0044

    水泳部,姶良伊佐地区大会 女子団体 優勝

    DSC_0046

    剣道部,姶良伊佐地区大会 女子個人 優勝!

    DSC_0047

    陸上部,全国高等学校陸上競技大会2020 第5位!

    DSC_0048

    女子ソフトボール部,姶良伊佐地区大会 優勝!

    DSC_0049

    卓球部,姶良伊佐地区大会 女子シングルス 優勝!

    DSC_0050

    サイエンス部,鹿児島県標本展(植物) 特選!

    DSC_0045

    表彰された各部活動の皆さん,おめでとうございます。

2020年10月27日

  • 2020年10月27日(火)

    陸上部 新留陸君 全国大会で5位入賞!

    10月23日(金),陸上部3年の新留 陸君が,JOCジュニアオリンピックカップ全国高等学校陸上競技大会2020の「走り幅跳び」に出場しました。

    2020-10-23_170108

    さあ,助走に入ります。

    2020-10-23_165236

    跳躍直後。

    2020-10-23_165317

    これは4回目の記録です。

    2020-10-23_165340

    最終的には2回目に跳んだ「7m37」の記録で5位入賞!

    2020-10-23_170019

    全国大会で5位!すごいです。おめでとうございます。

    1・2年生にとっても励みになりますね。

    新留君,これからも頑張って下さい。

2020年10月26日

  • 2020年10月26日(月)

    教育実習生お別れ会

    10月23日(金),3週間の教育実習を終えた先輩方とのお別れ会が行われました。

    1年8組。最後に部活動のこと,受験勉強のこと,大学のこと等を話して下さいました。DSC_0013

    記念の色紙とお花が手渡されました。

    DSC_0016

    最後にマスクを外して記念撮影。DSC_0017

    2年8組。お礼の言葉。同じ理数科の先輩ということで,当時の課題研究を発表してもらったのもよかったですね。DSC_0019

    こちらも最後にマスクを外して記念撮影。DSC_0022

    実習生にとっても国分高校にとっても有意義な教育実習になったと思います。

    お疲れ様でした。

  • 2020年10月26日(月)

    教育実習生による課題研究発表!

    10月23日(金),教育実習最後の日の7限目に実習生のA先輩が,理数科の後輩たちに向けて高校時代の課題研究を紹介してくれました。

    前半は2年8組にて。テーマは「屋久島方言で鳴くツクツクボウシの研究」。ツクツクボウシの屋久島方言の分布域形成に幸屋火砕流が大きく関わっていた!という研究ですね。DSC_0005

    後半は1年8組にて。こちらは1年生の教室に常備されている大型テレビを使っています。DSC_0008

    SS(サステナビリティーサイエンス)の時間だった3年生の生物班(リュウキュウアブラゼミ班)も参加させてもらいました。そういえば生物班はセミの研究が結構多いですね。DSC_0012

    4年間のブランクを感じさせない流石のプレゼン力でした。とてもわかりやすい発表だったと思います。

    実習の合間に準備をしてくれたA先輩,ありがとうございました。

  • 2020年10月26日(月)

    教育実習生お別れ会

    10月23日(金),3週間の教育実習を終えた2人の先輩方とのお別れ会がありました。

    I先輩と理数科1年8組。

    DSC_0017

    A先輩と理数科2年8組。

    DSC_0023

    それぞれ有意義な実習ができたことが伝わってきます。

    Iさん,Aさん,3週間お疲れ様でした。いい先生になって下さいね。

2020年10月23日

2020年10月22日

  • 2020年10月22日(木)

    教育実習生研究授業2(数学科)

    10月21日(水),教育実習生I先輩の数学の研究授業が行われました。授業のテーマは「二進法」。DSC_0032

    机間巡視をして細やかな指導ができていました。

    DSC_0045

    ここではなんだか人だかりが…。教え合っているのでしょうか。DSC_0056

    ICT機器も使いながら,わかりやすい授業ができたのではないでしょうか。DSC_0066

    I先輩,いやI先生,お疲れ様でした。

  • 2020年10月22日(木)

    1学年PTA

    10月21日(水)午後,本校体育館にて1学年PTAが行われました。

    学年の保護者の皆様にお集まりいただくのは,入学式以来となりました。文理選択や修学旅行などご説明申し上げたい内容があり,コロナ禍の中でしたが,感染症対策として除菌アルコールの準備や写真のようにソーシャルディスタンスを取りながら,極力短時間で済むように実施させていただきました。お忙しい中お集まりいただき,本当にありがとうございました。

    写真は,来年11月の修学旅行について業者の方が説明をして下さっている様子です。それまでには新型コロナウィルスも収束しているといいですね。DSC_0071

    この後,普通科は文理選択についての説明,理数科は学級PTAが行われました。

    保護者の皆様,お忙しい中ご参加下さりありがとうございました。

2020年10月20日

  • 2020年10月20日(火)

    芸術棟建設中 足場が上がってきました

    本日(10月20日(火))の芸術棟の新築工事状況です。

    足場が高くなりつつあります。3階部分の辺りに工事が進んでいるようです。

    天気も良く,秋晴れの高い空です。お隣の国分小学校では,運動会が開催されていました。

    新たに変わりつつある国分高校の様子をご覧ください。

     

    DSC_1447

2020年10月16日

2020年10月15日

  • 2020年10月15日(木)

    高校教育課学校訪問

    10月15日(木),午前中に高校教育課の学校訪問が行われました。

    コロナ禍の中,大きな形で実施することは出来ずに,授業参観は研究授業ではなく,全校の様子を校内案内を兼ねながら見ていただくだけになりました。

    授業の様子では,大型テレビを使った英語の授業など,コロナ禍の難しい中の取組をご理解いただきました。

    本校のSSHや新校舎建設の計画などを説明し,理数科を持つ本校は,これからの次世代の教育のモデルケースになるのではないか,という激励をいただいています。

    PA150012PA150020PA150025

     

2020年10月13日

  • 2020年10月13日(火)

    数学科研究授業(探究型授業の実践)

    10月12日(月),数学科のA先生の研究授業が行われました。目的は「探究型授業の実践」。

    命題の真偽,十分条件,必要条件といった数学の単元で,現在求められている「論理的思考力」を深めるための授業展開がなされました。

     

    IMG_6192

    授業の中では,アクティブラーニング的な内容も盛り込みたいのですが,コロナ禍の中では,短時間で限定的にしかできず,もどかしさもあります。

    IMG_6199

     

    IMG_6201

     

    IMG_6203

    自ら解いていくだけではなく,言うならば「問題を作っていく過程」を学ぶ問いでした。生徒たちの頭の中も,ぐるぐるとなったことでしょう。しかし,考えを深めるためには通過しなければならない試練です。いいですか?丸暗記の覚えるだけじゃだめですよ。

     

  • 2020年10月13日(火)

    1年生 文理選択説明会

    10月12日(月),普通科1年生を対象に「文理選択説明会」が行われました。

    普通科の生徒にとって,2年生から始まる文系か理系かのコース選択は大きな問題です。文系と理系では理科・地歴公民・数学等の単位数が大きく異なり,進路選択とも直結するためです。学年主任のT先生から全体的な説明があり,その後各教科(数・地歴・数学)からの説明,最後に進路主任のH先生から説明がありました。DSC_0029

    普通科1年生の皆さん,様々な要素を踏まえてしっかり考え,ベストな選択をして下さい。

2020年10月12日

  • 2020年10月12日(月)

    国分小学校で出前授業

    10月10日(土),理数科の2年生16名と1年生7名が,国分小学校で出前授業を行いました。

    まずは物理班。始めの挨拶。よろしくお願いします。PA100060

    アルミ缶にちょっとだけ水を入れてコンロの火で熱して…,PA100036

    しばらく待ちます。水蒸気が空気を追い出したところで…,PA100043

    口を下にして素早く水の中に投入!

    PA100040

    すると,アルミ缶がぺちゃんこになりました。大気圧ってスゴイ!という実験でした。PA100041

    続いて化学班。

    「これからバラの花を液体窒素に入れまーす。手伝ってくれる人。多いのでジャンケンで決めまーす。」PA100017-2

    PA100113

    それではバラの花を液体窒素へ。

    PA100020

    バラは軽く握っただけでバラバラになりました。バラだけに…。PA100117

    こちらは風船を使った実験。液体窒素に風船を入れるとみるみる小さくなります。そして外に出すと元に戻りました。液体窒素恐るべし!という実験でした。PA100107

    次は生物班。たくさんの昆虫標本や生きた昆虫を持って行きました。20201010_094952_copy_1612x893

    「これが今私たちが研究しているオキナワカブトで…,」と説明しています。右から3番目が高校生です。20201010_084626_copy_1612x907

    研究中のカブトムシの幼虫も準備し,手に乗せてもらいました。初めて触った!という児童も少なからずいたようです。20201010_085911_copy_1612x907

    20201010_095253_copy_1612x907

    こちらは生きたクワガタムシ。これが最も抵抗がなかったようです。20201010_095958_copy_1612x907

    こちらは学校の近くで採ってきたカマキリを水に浸けて,お尻からハリガネムシが出てくるかどうかの実験。興味津々です。20201010_083858_copy_1612x907

    奪い合うように触っているのは,ペット用ゴキブリ!名前は聞いたけど忘れました。動きがゆっくりで,ゴキブリが苦手な人もこれなら触れるかも。

    20201010_084353_copy_1612x907

    みんなスゴイね…。

    20201010_093302_copy_1612x907

    昆虫っていろいろいて面白いね,というテーマでした。

    最後は校舎の外で地学班。

    何やら怪しい装置が準備されています。そこから伸びたひもを引くと…,20201010_090352_copy_1612x907

    メントスがコーラのボトルの中に落ち,コーラが一気に発泡!その上に被された土を吹き飛ばします。

    PA100127

    PA100024

    火山の噴火を模した,いわゆる「メントスコーラ」実験でした。噴火のしくみや溶岩の流れ出しについても説明しました。PA100130

    上から見ると,「火口」が形成されたのがよく分かりますね。PA100133

    科学でこどもたちを楽しませたり,驚かせたり,なるほど!と感動させたりすることができるんですね。高校生にとっても貴重な体験になりました。

    国分小学校の皆さん,このような機会を与えて下さり,ありがとうございました。

2020年10月9日

  • 2020年10月09日(金)

    木原中学校説明会


    木原中学校説明会


    10月9日(金),木原中学校体育館にて,中学生,保護者の皆様,先生方に,国分高校説明会をさせていただきました。

    2年生理数科の生徒3人と一緒に伺い,SSHでの研究発表に続き,教頭から学校概要の説明をさせていただきました。
    取組を生で見ていただくため,SSHの課題研究でカブトムシについて研究している生徒たちに,「沖縄産カブトムシと本土産カブトムシの交雑について研究を進め…」というプレゼンをしてもらいました。

    中学生の皆さんに,高校ではここまで専門的な研究ができるのだとお伝え出来たと思います。また生徒たちの楽しい研究発表を聞いてもらえて,国分高校の雰囲気も理解してもらえたと思います。

    新校舎の建設予定や,活発な部活動,SSHの表彰など,国分高校の魅力をたっぷりとお伝えしました。

    木原中学校の皆さん,ありがとうございました。

     

    PA090003PA090006PA090011

2020年10月8日

  • 2020年10月08日(木)

    国分南中PTAの皆様来校

    10月8日(木)9時~10時 国分南中PTAの研修部の皆様,16人が来校してくださいました。

    視聴覚室で,校長挨拶,教頭の学校説明を聞いていただいた後,校内案内をさせていただきました。

    最後には,本校SSHの取組である生徒の研究(カブトムシに関すること)をご覧いただきました。

    生徒らの深い研究とはきはきとしたプレゼンテーションに,保護者の皆様は驚いていらっしゃる様子でした。

    本校のことが分かっていただけたでしょうか?中1から中3の保護者の方ということで,今回受検だったり,来年,再来年だったりと身近な国分高校の取組をご説明させていただきました。

    最後は正面玄関での記念撮影でした。ありがとうございました。

    PA080005PA080012PA080015

2020年10月7日

  • 2020年10月07日(水)

    全校朝礼・壮行会

    10月6日(火),全校朝礼と壮行会が行われました。

    3年生の新留君は広島で行われる「全国高等学校陸上競技大会2020 兼 U20全国陸上競技大会」に出場します。

    校長激励の言葉。

    DSC_0022

    出場者挨拶。新留君,頑張ってきて下さい!

    DSC_0024

    続いて教育実習生紹介。大学4年生の先輩方が3名実習を行います。

    実習生挨拶。

    DSC_0025

    校長講話。2つの話題について,「やさしい気持ち」と「夢を持って生きること」について考える時間となりました。
    1,将来あなたの子どもが,森の中で罠にかかった「ウサギを助けて」といったら,あ なたはどうしますか。(ある大学の教育学部の面接試験の問題)
    2,ゲーテ「毎日を生きよ。あなたの人生が始まった時のように。」という言葉について。
    「3年生は、新しい入試制度の最中で大変な時期ですが,「念ずれば花開く」です。一日一日を焦らず大切に過ごしてください。コロナもインフルも,学校に入れないために,全員でマスク着用を徹底しましょう。」

    DSC_0026

2020年10月6日

  • 2020年10月06日(火)

    芸術棟建設中

    本日(10月6日(火))の芸術棟の新築工事状況です。

    横断歩道の目の前には,ご覧のような足場に囲まれた新芸術棟が建設中です。

    この工事はあと数か月で終わって,その後は,2年ほどをかけて,グラウンド側に新校舎の建築となります。

    新たに変わりつつある国分高校の様子をご覧ください。

    DSC_1375DSC_1376

     

  • 2020年10月06日(火)

    クラス弁論論大会

    10月5日(月)7限目のLHRの時間に,クラス弁論大会が行われました。

    グループを作ってその中でお互いの弁論を発表し合い,まずは班の代表を決めます。マスクをしているので分かりにくいですが,たぶん原稿を持っているのが発表中の生徒だと思います。

    下の写真は1年生の様子。

    DSC_0003

    DSC_0004

    その後,各班の代表がみんなの前で発表し,クラスの代表を決めました。DSC_0020

    ここからは2年生の様子です。1年生よりも大きな声で発表できていました。DSC_0008

    お互いの採点(評価)も真剣です。

    DSC_0014

    DSC_0009

    今日決まったクラス代表が,11月2日に学年の弁論大会に臨みます。代表に選ばれた皆さん,次の舞台でも頑張って下さい。