記事
2015年7月31日
2015年07月31日(金)
平成27年度「中学生の日帰り体験入学及び保護者説明会」
7月27日(月)に平成27年度「中学生の日帰り体験入学及び保護者説明会」を実施しました。今年は,昨年より多い中学3年生518名・保護者163名の参加申し込みがありました。
Ⅰ 体験入学の様子
学校長挨拶
音楽部による歓迎コンサート
理数科生徒による理数科活動紹介
体験授業
Ⅱ 保護者説明会の様子
学校長挨拶
学校概要説明(教務部)
卒業生の進路状況の説明(進路指導部)
卒業生体験談
今年度は国公立大学に進学した4名に国分高校での体験談を話してもらいました。
部活動見学
また体験学習後,多くの中学生が各部活動を見学しました。
国分高校は,ハンドボール部や水泳部,陸上部がインターハイに出場するなど部活動も盛んです。各部活動とも文武両道の実現を目指して日々一生懸命活動しています。
国分高校は,昨年度より鹿児島県教育委員会から進学指導重点支援校に指定されており,生徒一人一人の進路目標を実現させるために様々な取組を行っています。ぜひ,このような国分高校の進学指導システムのもとで,自分の夢を実現させてみませんか。
2015年7月28日
2015年07月28日(火)
平成27年度版 国分高校通信
平成27年度版 国分高校通信第7号・第8号を掲載しました。どうぞご覧ください。
2015年07月28日(火)
心肺蘇生法研修会
7月21日(火)夏期補習1日目の午後,霧島市消防局から講師をお招きし,心肺蘇生法研修会を実施しました
研修会には全ての部活動が参加し,体育館での全体説明後に各教室でAEDを使用した心肺蘇生法の実習を行いました。
生徒たちも命に関わる大切な研修であるため普段よりも緊張していましたが,講師の方の説明に高い集中力を持って真剣に聴いていました。
実習の様子
登下校や部活動で人命を脅かす事故が発生した場合,生徒一人一人が今回の研修会で得た技能をもとに落ち着いて対応できるようにしたいと思います。
2015年7月24日
2015年07月24日(金)
霧島市夏祭り
7月18日(土)に行われた霧島市夏祭りの総おどりに今年も参加しました。
2015年07月24日(金)
1学期終業式・表彰式・壮行会
7月17日(金)午後,1学期終業式並びに表彰式・壮行会を行いました。
表彰式の様子
1学期クラスマッチの表彰
壮行会の様子
ハンドボール部主将(「全国高等学校総合体育大会 ハンドボール競技」出場)挨拶
サイエンス部・理数科昆虫班(「全国高等学校総合文化祭 自然科学部門」出場)挨拶
県大会を見事勝ち抜き,全国大会に出場する皆さんのご健闘を心よりお祈りしています。
1学期終業式の様子
式辞の中で校長が,4月の始業式でも紹介した吉田松陰の「時に及んでまさに努力すべし 青年の志を空しうするなかれ」という言葉を再び全校生徒に提示し,この1学期の間に「志すに値する大切なもの」を見つけられたかという問いかけをしました。続けて松陰の「一月にして能くせずんば則ち百日にして之を為さん 之を為して成らずんば輟めざるなり」という言葉の紹介があり,3年生には進路実現に向けた努力の継続と1・2年生には読書を勧め,特に人生を変えるような本との出会いが大切だと述べました。
国分高校は,これからも生徒一人一人がもつ「高い志」の実現のために頑張ります。まずは,夏補習の充実と学力向上に向けた新たな取組を考えておりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
2015年07月24日(金)
平成27年度桜蔭塾
7月17日(金)午前中に「平成27年度桜蔭塾」を実施しました。
今年度の講師は,ライター・構成作家の長谷川 薫(卒業生)さんです。
講演テーマ『「視点を変える』~ライターの仕事とは~』
先生は,自らの受験体験から現在のお仕事に就かれた経緯やライターの仕事内容について説明された後,「視点を変える」という項目では,生徒たちに「外からの視点」をもつ重要性を繰り返し話されていました。
2015年7月22日
2015年07月22日(水)
進路状況
2015年7月14日
2015年07月14日(火)
平成27年度版 国分高校通信
平成27年度版 国分高校通信第6号を掲載しました。どうぞご覧ください。
2015年7月9日
2015年07月09日(木)
全体朝礼(表彰式・壮行会)
7月7日(火)に全体朝礼(表彰式・壮行会)を実施しました。
表彰式の様子
ダンス部
第28回鹿児島県高等学校ダンス発表大会特別賞
美術部
第21回九州高文連 美術・工芸,書道,写真展(宮﨑大会) 美術・工芸部門 優秀賞
陸上部
全国高校総体陸上競技南九州地区予選大会(男子800M) 第2位
※インターハイ出場決定
鹿児島県陸上競技選手権大会(男子800M) 第1位
水泳部
鹿児島県高等学校水泳競技大会
男子総合2位・女子総合2位
女子 400M自由形 第1位・800M自由形 第1位
100M平泳ぎ 第1位・200M平泳ぎ 第1位
男子 50M自由形 第2位
200M平泳ぎ 第2位
100M自由形 第3位
壮行会(水泳部主将 挨拶)の様子
水泳部は熊本県で行われる「第63回全九州高等学校水泳競技大会」に出場します。インターハイ出場目指して頑張りますので,ご声援よろしくお願いします。
2015年7月8日
2015年07月08日(水)
平成27年度交通安全教室
7月3日(金)1学期期末考査4日目終了後の第4校時に,霧島警察署から講師をお招きし,平成27年度交通安全教室を実施しました。
DVD視聴などを通して「自転車に関する交通ルール」の丁寧な指導がありました。
自転車使用について正しい知識をより詳しく習得することができました。これからも交通ルールを厳守し,交通安全に努めてまいります。
2015年6月25日
2015年06月25日(木)
平成27年度版 国分高校通信
平成27年度版 国分高校通信第5号を掲載しました。どうぞご覧ください。
2015年06月25日(木)
サイエンスフェスタ
6月20日(土)14:00~16:00
イオン隼人国分店2階のイオンホールで
国分高校サイエンスフェスタが行われました。
5つの実験ブースを出店しました。
「スライム」「人工イクラ」「ベンハムのコマ」「紙トンボ」「ストロー笛」
理数科の生徒達が先生役として活躍しました。
たくさんの方々に来場していただき,大盛況でした。
2015年6月23日
2015年06月23日(火)
舞鶴祭(文化祭)第2弾
前回紹介できなかった文化系部活動の活躍を紹介します。
サイエンス部 「魔方陣の必勝法」
演劇部 「お魚天国に行きたいっ」
ダンス部 「Can`t Stop!」
書道部 「書心~夢の足跡~」
音楽部 「がむしゃLa☆La☆La MUSIC ♪」
創作研究部 「創造の軌跡」
美術部・パソコン同好会
生徒達が日頃の成果を存分に発揮しました。
2015年6月19日
2015年06月19日(金)
第68回舞鶴祭(文化祭)
6月13日(土)第68回舞鶴祭(文化祭)が行われました。
ステージ部門1位
3年3組「Sステ~Sasakiステーション~」
バザー部門1位
2年1組「CURRY HOUSE NiNo壱番屋」
展示部門1位
1年8組「Science フェスティバル」
雨天にもかかわらず,多くの方に来場していただきました。ありがとうございました。
2015年6月15日
2015年06月15日(月)
平成27年度版 国分高校通信
平成27年度版 国分高校通信第4号を掲載しました。どうぞご覧ください。
2015年6月12日
2015年06月12日(金)
平成27年度 中学生体験入学
7月27日(月)に,中学3年生向けの体験入学と保護者説明会を実施します。
参加を希望される生徒さん,保護者の皆様は中学校を通じて申し込みをしてください。
遠方の中学校などで案内が届いていない場合は,中学校の先生で以下のファイルをダウンロードしていただいたうえで申し込みを行ってください。
2015年06月12日(金)
国分高校サイエンスフェスタ 6月20日開催!
来る6月20日(土)14:00~16:00,イオン隼人国分店2階のイオンホールにて,「国分高校サイエンスフェスタ」を開催します。
国分高校理数科の生徒たちが,小中学生対象に理科実験を行います。
内容は以下の通りです。
・スライムをつくろう!
・人工イクラをつくろう!
・色が変わるコマをつくろう!
・紙コプターをつくろう!
・ストローンボーンをつくろう!
参加自由,材料費も無料です。
たくさんの御来場をお待ちしております。
2015年06月12日(金)
表彰式・九州大会壮行会
6月9日(火)全体朝礼にて表彰式,九州大会壮行会が行われました。
九州大会出場者は「陸上部・益口拓也君」,「美術部・花里佳奈さん」,「男子ハンドボール部」です。頑張ってきてください。
2015年06月12日(金)
平成27年度 第1回 中高連絡会
6月5日(金)に今年度第1回目の中高連絡会が開かれました。高校入試の結果や,国分高校の概要説明に加えて,今年も理数科生徒による実験紹介が行われました。最後に中学校の先生方と1年担任との情報交換も行われ,有意義な連絡会になりました。
学校長挨拶
教頭による国分高校の概要説明
理数科生徒による実験紹介(昨年に引き続き「過冷却水」の実験)
3年生から指導を受け,理数科2年生の4名が挑戦!直前の練習では実験前に水が凍ってしまうという大失敗をしていていただけに,こちらは過冷却水以上にヒヤヒヤしました。
しかし本番では見事に成功!過冷却水を氷の上に垂らすと,氷がみるみる成長していき,最終的にはペットボトル並みの大きな氷の柱ができました。
※興味のある方は国分高校までご連絡を!
その後は過冷却のお茶を中学校の先生方に配り,各自で実験をしていただきました。
机にドンッとたたきつけると,上からゆっくり凍っていくのが観察できました。少しこぼしてから本気でたたきつけた方のものは,本当に一瞬でシャーベット状になりました。終わってみれば昨年よりもうまくいき,中学校の先生方にも楽しんでいただけたのではないかと思います。実験を紹介した理数科の2年生にとっても,すごい緊張の中でプレゼンをするという貴重な経験になりました。
最後は中学校の先生方と,1学年担任との情報交換。お互いに有意義な時間になったと思います。
2015年6月9日
2015年06月09日(火)
ハンドボール高校総体県予選 優勝!&3年生学年応援
6月2日(火)~4日(木)にかけて行われたハンドボールの高校総体県予選では,国分高校が男女ともに決勝リーグに進出し,大活躍しました。
女子は鹿児島南高校と国分中央高校に敗れたものの,鹿児島純心高校に勝利し,3位と健闘しました。
スピードに乗った攻撃でゴールを狙う(純心高校戦)
セットプレー
最終戦の純心高校戦に勝利し,3位が確定。応援席に一礼!
男子は錦江湾高校,加治木高校に勝利し,迎えた最終戦は昨年の覇者,鹿児島工業高校戦。序盤から終始リードし,優勢に試合をすすめましたが,終盤一気に1点差まで詰め寄られました。しかし全員一丸となって最後まで攻め続け,昨年の雪辱を果たすことができました。
強力なシュート(加治木高校戦)
姶良伊佐地区大会では惜しくも敗れてしまった相手に対し,この日は多彩なフォーメーションで果敢に攻め続け,3点差で勝利!
厳しいマンマークをかいくぐったシュート(鹿児島工業戦)
GKは,キャプテンも務めるチームのムードメーカー。大応援団の声援を背に好セーブを連発しました。
GKへの負担を軽くすべく,全員で必死のディフェンス。
故障者が続出し,エースが厳しいマークに合う中,全員がそれぞれの役割を果たし,チームに貢献しました。
試合終了直後,ガッツポーズで喜びを表現する国分高校の選手たち。
昨年の悔しさ,地区大会での悔しさが,今日の大きな舞台での勝利に繋がったのだと思います。
応援団への勝利の報告に向かう監督と選手たち
もはや“恒例”となっている国分高校3年生の学年応援。今年は文化祭準備の合間を縫って,前日に学年全員で応援練習を行い,これまで以上に一丸となった応援ができました。選手たちの大きな後押しになったことでしょう。同時に3年生にとっても,鳥肌が立つような感動を味わうことができ,高校生活の良い思い出になりました。
監督に続き,宙を舞ったキャプテン
ハンドボール部の皆さん,おめでとうございます。
九州大会,全国大会(2015 君が創る近畿総体)でも頑張ってください。
2015年6月3日
2015年06月03日(水)
生徒会選挙
5月29日(金),生徒会長・副会長を決める選挙と,それに先だって立会演説会が開かれました。生徒会長に2人,副会長に2人の立候補があり,国分高校をさらに良い学校にするためのそれぞれの思いを全校生徒の前で語ってくれました。
ここまでは毎年の生徒会役員改選と変わらないのですが,今年は「選挙権年齢を“18歳以上”に引き下げる」という動きを受けて,実際の選挙さながらの投票が行われました。
①投票用紙交付(写真は体育館での3年生の様子)
名簿でしっかりチェックしています
②候補者名記入(写真は3年生)
記載台は霧島市選挙管理委員会からお借りしました。
③投票(写真は3年生)
投票箱も霧島市選挙管理委員会からお借りした“本物”です。
2年生は受付から投票までを武道館で行いましたが,広さがちょうど良く,最も実際の投票所の雰囲気が出ていました。
投票箱の前には「投票立会人」が座り,不正がないよう目を光らせています。
ちなみに前日には不在者投票(期日前投票)も行われ,何から何まで本番さながらの選挙になりました。特に3年生にとっては目前に迫った“本番”に向けて意識が高まるとともに,良い練習の機会になったのではないでしょうか。
実施後のアンケートでは,「18歳で選挙権というのはまだ早すぎる」という意見もありましたが,「選挙に行く不安がなくなった」,「貴重な体験ができて良かった」等,概ね好評でした。
政治に参加するという意識を持ち,情報を集め,しっかり考え,しっかり“投票に行く”ようにしましょう!
2015年5月28日
2015年05月28日(木)
理数科朝礼(5月)
5月27日(水),武道館にて理数科朝礼が行われました。理数科では月に1度,1年生から3年生まで全員が集まって朝礼を行います。今回は学年の代表2名ずつが,それぞれのテーマでスピーチを行いました。
1年:「高校生活2ヶ月を振り返って」
理数科では,課題研究の発表会や地域での実験教室等,あらゆる場面で人前で話す練習,自分を表現する練習をし,コミュニケーション力を高める努力をしています。理数科朝礼でのスピーチもその一環です。
今年の2年生の課題研究は,物理,化学,生物,地学,数学の5班に分かれています。各班のテーマもほぼ固まり,具体的な活動が始まっています。またの機会にそれぞれの活動を紹介していきたいと思います。
2015年05月28日(木)
教育実習スタート
5月25日(月)から教育実習が始まっています。26日(火)の生徒総会の後に実習生の紹介がありました。
今年の教育実習生は国語1名,地歴公民1名,数学1名,理科2名,保健体育1名,書道1名,家庭科2名の計9名です。
授業だけでなく,クラスでの活動(文化祭準備),部活動の指導等を通して,多くのことを感じ,考え,学んでいって欲しいと思います。
生徒の皆さんも,進路選択や大学生活のことなど,どんどん質問してコミュニケーションを図り,お互いに有意義な時間を過ごせるといいですね。
実習生の皆さん頑張ってください。
2015年05月28日(木)
平成27年度版 国分高校通信
平成27年度版 国分高校通信第3号を掲載しました。どうぞご覧ください。
2015年5月27日
2015年05月27日(水)
生徒総会・家庭クラブ総会
5月26日(火)は生徒総会と家庭クラブ総会が開かれました。
議長に複数の生徒が立候補し,スタートから意欲が感じられる総会となりました。
議長の座を“勝ち取った”のは3年生男子2名!
討議では,「掃除について」,「交通安全について」等のテーマで各クラスから様々な意見や提案がなされました。
要望事項としては,安全のための電灯の設置,手すりの修繕,購買部の販売品目について等,建設的な意見が出されました。
生徒一人一人が意識を高め,意見を出し合い,よりより学校にしていきましょう。
引き続いて行われた家庭クラブ総会。
平成27年度の役員紹介
今年もプルタブ回収や介護老人施設でのボランティア活動,霧島製茶での研修活動など,地域貢献も含んだ有意義な活動が計画されているようです。皆で頑張っていきましょう。
2015年05月27日(水)
音楽部定期演奏会
5月23日(土),霧島市民会館において音楽部の定期演奏会が開かれました。
当日は多くの方々が会場においでくださって大変盛り上がり,大成功のうちに演奏会を終えることができました。本当にありがとうございました。
1st ステージでのソロアンサンブルステージの1コマ
2nd ステージ前半では,応援に駆けつけてくださったOBの方たちを交えての演奏も。
2nd ステージ後半は趣向を凝らした演奏が続きました。
「がむしゃら行進曲」でのスタンドプレイ!
「ごめんなさいのKissing You」ではダンス部ともコラボ!
「ディズニー・プリンセス・メドレー」での1コマ
3rd ステージは本年度の吹奏楽コンクールの課題曲(マーチ「春の道を歩こう」)を含む音楽部渾身の演奏でした。
「眠れる森の美女」の演奏後,3年生の部員にねぎらいの言葉がありました。
アンコールに応えての最後の演奏。音楽部思い出の曲「メモリー」。
音楽部では,日頃の練習の成果を発表するコンクール等への出場,体育祭や文化祭,卒業式等の学校行事での演奏に加えて,鹿児島空港でのクリスマスコンサートなど地域に貢献する活動にも積極的に参加しています。
これからも国分高校音楽部の活躍に乞うご期待!
2015年5月22日
2015年05月22日(金)
演劇部定期公演会
5月17日(日),霧島市民会館で霧島地区高校演劇合同定期公演が開催されました。国分中央高校・霧島高校・国分高校の3校による上演と,3校合同のミュージカルを披露。国分高校は,「月の爆撃機」を上演し,3年生にとっては最後のホール上演となりました。
開場前から入口には行列ができ,例年より多くの方に観ていただくことができました。この公演は各校の新入生にとっても大きな刺激になり,秋の地区大会への励みにもなったと思います。
「3年生の最後の舞台,1年生の初舞台,ミュージカルという新ジャンルへの挑戦!課題は多々ありましたが,無事やり遂げることができました。これから3年生の先輩たちも引退され,心配や不安もありますが,1・2年生一丸となって頑張りたいと思います。3年生の先輩方お疲れ様でした。観に来てくださった皆様,ありがとうございました。」 演劇部部長 入來悠大(2年)
国分高校 「月の爆撃機」 の一コマ
国分高校 「月の爆撃機」 の一コマ
国分高校 「月の爆撃機」 の一コマ
※明日5月23日(土)14:00からは,音楽部の定期演奏会も開催されます。とても楽しいステージです。ぜひご来場ください。
開場 13:30,開演 14:00,会場:霧島市民会館,入場無料です!
2015年05月22日(金)
PTA総会
5月20日(水)にPTA総会が開かれました。参加率は88%と高く,保護者の皆様の熱心さが感じられました。仕事の都合でどうしても参加できなかった保護者の方を対象に5月28日(木)に再度会を開きます。
総会の様子
新旧PTA役員の引継ぎ
総会後,1,2学年は教室に移動して学級PTA,3学年は体育館に残り学年PTAでした。
3学年PTAでは,進路関係の日程や奨学金についての説明がありました。
2015年05月22日(金)
全体朝礼(表彰式 5月19日)
5月19日(火)は今年度最初の全体朝礼が行われました。表彰式では先日行われた地区大会に加えて,水泳の県春期大会,数学検定の表彰も行われました。地区大会等は先のブログで紹介済みですので,詳細は省略します。
剣道部 姶良伊佐地区大会 女子団体優勝
サッカー部 姶良伊佐地区大会 優勝
実用数学技能検定 2級合格
水泳部 強化推進校指定
※平成32年に鹿児島県で開催される第75回国民体育大会(国体)の水泳競技強化推進校に指定されました。
表彰式の後は交通関係,生徒指導関係の講話がありました。
春の全国交通安全運動期間中でもあり,交通係の先生から登下校中の安全や,マナーアップについて話がありました。皆さん交通ルールを守り,余裕を持って登校しましょう。
2015年05月22日(金)
大会報告(水泳部)
5月9日(土)に県高等学校春季水泳大会が行われ,国分高校水泳部が優勝5種目,準優勝4種目と大活躍しました。詳細は下の通りです。
男子50m自由形 1位 西小野 英瑠(3年)
男子100m自由形 1位 西小野 英瑠
男子200m平泳ぎ 2位 松久保 祐亮(3年)
男子100m自由形 2位 萩原 海斗(3年)
男子200m自由形 2位 萩原 海斗
男子50mバタフライ 3位 佐久間 透也(1年)
女子100m平泳ぎ 1位 五十嵐 陽美(3年)
女子200m平泳ぎ 1位 五十嵐 陽美
女子400m自由形 1位 田畑 夏希(3年)
女子200mリレー 2位 五十嵐陽美,泊ひろな(3年),山下望(3年),田畑夏希
また水泳部は桜島カップでも優勝2種目(五十嵐),3位2種目(西小野・萩原)と好成績を収めています。
今年も九州大会,全国大会を目指して頑張ってください。