記事

2015年12月1日

2015年11月27日

  • 2015年11月27日(金)

    マレーシアから生徒教員来校

    11月26日(木)マレーシアのマラッカ市にあるセントフランシス学院の生徒8名と引率3名の訪問団が来校し,本校の授業体験や生徒会との交流を行いました。

    校長室でのあいさつの様子

    Img_0342

    書道の授業体験

    それぞれの生徒が,「晴」,「咲」,「空」,「慶」などの漢字を練習し,団扇に書きました。中には,「日本」を書いた生徒もいました。

    Img_0389

    Img_0415

    Img_0422

    Img_0432

    理数科の課題研究発表の参観

    生物班の「屋久島方言で鳴くツクツクボウシの正体を探る」を真剣に聞きました。プレゼンテーション終了後は質問がたくさん出ました。

    Img_0443

    生徒会との交流

    Img_0450

     

    Img_0467



    Img_0546

    当日は気温が低く,「寒い寒い」を連呼していた皆さんも最後は満足した様子で,名残を惜しんでいました。お互いに楽しい思い出ができ,いい国際交流になりました。

2015年11月24日

  • 2015年11月24日(火)

    1年生の大学訪問

    11月18日(水) 

     本日は,1年生による大学訪問の日です。鹿児島市の鹿児島大学と鹿児島国際大学への訪問です。昨夜からの雨は特に登校時間帯が激しく,予定より20分遅れの学校出発でしたが,1班と2班に分かれ,それぞれ鹿児島大学→鹿児島国際大学,鹿児島国際大学→鹿児島大学 の日程で訪問しました。

    1班はまず,鹿児島大学からです。稲盛会館において,学部・学科の紹介をしてもらいました。

    _mg_9907

    _mg_9914

    _mg_9913

    鹿児島大学の多くの学部の説明を興味深く聞く生徒たちです。

    _mg_9916

    この後,鹿児島国際大学へ向かいました。

    さて,2班はまず,鹿児島国際大学からです。

    まずは,スライドによる大学・学部・学科紹介からでした。

    Dscf7756

    Dscf7757

     その後,国分高校の卒業生からのビデオメッセージを見せてもらいました。現在,中国で学んでいる様子を見ました。最後に,1年生へのアドバイス・激励の言葉もありました。

    そして,最後に,一昨年度まで国分高校学校長だった大野先生(現在は鹿児島国際大学)が登場されました。国分高校を愛する先生からの温かい激励に生徒・職員とも勇気,元気をいただきました。

    Dscf7759

     あいにくの悪天候でしたが,実り多き一日になりました。今日感じたことや得た知識をこれからの学習活動や進路選択に活かしていきたいと思いました。

  • 2015年11月24日(火)

    生徒の活躍

    11月10日 火曜日 

    全校朝礼において,表彰伝達式を行いました。

    南九州高校ハンドボール大会  (女子)県予選2位    (男子)県予選3位

    _mg_9893

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (ハンドボール部)

    _mg_9897

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (水泳部2名)

    _mg_9892

    Photo

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (陸上部)

    Img_0204

    霧島市市民表彰 成績優秀部門 (サイエンス部)

    Photo_3

    第37回九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会 優良賞(九州大会出場権獲得)

    Photo_10

    平成27年度 弁論大会

     第1学年 最優秀賞

    1

     第2学年 最優秀賞

    2

    生徒達が日頃努力していることが実を結びつつあります。これからも勉強に部活動にがんばっていきます。声援をよろしくお願いいたします。

2015年11月16日

2015年11月11日

  • 2015年11月11日(水)

    芸術鑑賞会・3年生を励ます会

     

    11月9日月曜日 

     午後の時間を使い,芸術鑑賞会を実施しました。国分高校では,芸術鑑賞会の前に「3年生を励ます会」を行います。

     最初は音楽部による演奏です。3年生の先輩方にそれぞれの道を切り拓いてほしいという1,2年生部員達の願いで,EXILEの「道」を心を込めて演奏しました。

    Img_0129 

     次に生徒会長から3年生の士気を高めるような元気のいいあいさつがありました。

    Img_0126 そして1,2年生が受験に突き進む3年生を応援する会ということで,今年は生徒会が中心となって,合唱をしました。

     「希空(まれぞら」をピアノの音に合わせて力強く歌いました。3年生に少しでも元気と勇気を届けたいとの思いが込められた合唱でした。

    _mg_9875

     合唱の後は,1,2年生から3年生へのエールです。

    _mg_9870_3

     3年生代表からは,感謝の気持ちとこれから頑張りますとの熱い言葉がありました。

    _mg_9884

     さて,これから「芸術鑑賞会」です。今回は,竹島由美子さん原作の「野球部員,舞台に立つ!」が上演されました。

     高校の部活動をテーマにした演劇で,生徒も教師も劇に惹きつけられ,あっという間の1時間50分でした。友達を大切にし,助け合って一つになる。これから受験に向かう3年生に力強いエネルギーをいただきました。劇団のみなさまありがとうございました。

    Img_0171

  • 2015年11月11日(水)

    弁論大会

    10月30日 金曜日

     今日は,学年別の弁論大会を実施しました。今回の弁論大会に向けて,クラスごとに弁論大会を実施し,クラス代表を決め,代表者は自分の弁論をさらに磨き上げてきました。下に各学年のクラス代表の弁論のテーマを示します。

     1年生は入学して7か月が過ぎ,考え方もしっかりしてきました。堂々と意見を発表しています。

    タイトル 「LINEについて」,「平和に思うこと」,「家族の絆,そして私の夢」,「いじめについて改めて考える」,「いのちを大切に」,「平和とは」,「メディアの報道姿勢について」,「私を守っている『枠』」

    1年生の最優秀賞に選ばれたのは,「家族の絆,そして私の夢」の弁論でした。

    P1050523

     2年生は,国分高校の中堅学年としてさらに質の高い発表内容でした。

    タイトル「 経済成長のもたらすもの」,「『自信』へのつながり」,「人は何のために生きているか」,「本当に大切なもの」,「価値観の違い」,「変わり続ける日本と私達」,「色をもつ人になるために」,「Change」

    2年生の最優秀賞に選ばれたのは,「Change」の弁論でした。

    Img_0112

     クラス代表の弁士の弁論を聞くことで,生徒達も多くのことを考えたと思います。弁士のみなさん,ありがとうございました。                      

     

2015年10月28日

  • 2015年10月28日(水)

    平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会

     10月23日(金)午後に平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会を行いました。

     今年度は,県教育庁高校教育課指導主事5名,小中高44名の先生方に参加していただきました。

    全体会の様子

    学校長挨拶

    _mg_9686

    公開授業の様子

     国語の授業は,単元名が,「和歌」の世界観と自分たちの実生活との類似・共感,相違について学び合う ~課題解決型学習によるグループ活動を通して~ です。

     各グループの発表を聞き,お互いに疑問点を出し合いそれに答えていくという活発な授業が展開されました。

    Img_0054

     地歴公民の授業では,「産業革命の結果,どのような社会が生まれたか」という学習課題を設定しました。

     ①エキスパート活動,②ジグソー活動,③クロストーク活動という展開を通して産業革命の功罪を理解する授業が行われました。

    Img_0010

     数学の授業は,「数列の問題を各自でつくり,お互いの問題を解き合う」という題材で行われました。

     生徒相互に問題を解き,問題作成者へ自分で解答を聞きにいく。という作業が教師の「止め」の声が掛かるまで続けられました。

    Img_0024

     理科の授業は, ①「試料に含まれる陽イオンを調べるための実験を計画し,陽イオンを確認する」 ②陽イオンの分離,確認の基本的実験操作を習得する」という目標で行われました。

     間違った操作方法であっても,失敗から学ばせる配慮をし,生徒自身に気づかせるよう指導していました。

    Img_0028

     英語の授業は,修学旅行で楽しみにしていることをペアで話す( iTalk)から始まりました。

     主人公の心情理解を英語で具体的に行う作業が展開されました。随所に自信を持って生徒達が発表できる雰囲気作りや手立ての工夫が見られました。

    Img_0047

    公開授業後は,各教科で授業研究を行いました。数学の情報交換会の様子です。

    Img_0061

     11月1日~7日までは,「かごしまの教育」県民週間になっております。国分高校の教育活動について深く知っていただく良い機会ですので,多くの方の御来校をお待ちしております。

  • 2015年10月28日(水)

    平成27年度版 国分高校通信

    平成27年度版 国分高校通信第13号・第14号を掲載します。どうぞご覧ください。

    H27国分高校通信第13号.pdfをダウンロード

    H27国分高校通信第14号.pdfをダウンロード

  • 2015年10月28日(水)

    1学年進路講演会

    10月22日(木)に1学年進路講演会を実施しました。

    講師は,株式会社マイナビ 新谷 遥香 氏です。

    Img_9996 演題は,「進学の,その先へ~自らを変革し,未来をつくろう~」で,興味を持つということの大切さ,学ぶことの意味について話していただきました。

    Img_0004  生徒たちも文理選択など今後の進路について真剣に向き合い,また悩むこともある中で,先生のお話がとても参考になりましたという感想を述べていました。

    Img_9988  お忙しい中,御講演いただきありがとうございました。

2015年10月27日

  • 2015年10月27日(火)

    国分高校見学会

    10月17日(土),中学生とその保護者向けに「国分高校見学会」を実施し,約60名の中学生・保護者の方が来校しました。

    説明会の様子

    学校長挨拶

    Img_9942

    PTA会長挨拶

    Img_9950

    在校生保護者,卒業生保護者による体験談発表

    大学のオープンキャンパスに参加し,国分高校の授業内容のレベルの高さを再認識された話。

    課題研究は大変だったが,卒業した後は一番よかったという話。

    子ども達の進路希望は違ったが,職員が丁寧に接してくれ,今頑張っているという話。

    朝早くから子どものために弁当作りを頑張っているという話。

    ご主人も国分高校OBで揺るぎない信頼を寄せているというメッセージもいただきました。

    休日にも関わらず本当にありがとうございました。

    Img_99592

    Img_9954_2

    Img_9968


    高校生活紹介

     女子ソフトボール部主将,書道部部長,野球部主将,生徒会長の4人の生徒にそれぞれの立場で国分高校での生活を紹介してもらいました。

     母親が作る弁当への感謝,書道パフォーマンスに惹かれて入部したこと。少ない部員ながらも一生懸命練習し,試合ができる喜びなど生徒の生の声が伝わったと思います。勉強でも中学校に比べて大変だけど頑張っていることや朝のあいさつ運動,ゴミ拾いのボランティアなど熱く語ってくれました。

    Img_9983

     当日は,「外部講師による特別講座」や「土曜教室(補習)」を見学していただき,説明会後は各部活動の見学と部活動生との交流を体験してもらいました。

     国分高校では,これからも多くの中学生や保護者の皆様方に対し,強い興味関心を持っていただけるような取り組みを数多く実施していきますので,多くのご参加をよろしくお願いいたします。

2015年10月20日

  • 2015年10月20日(火)

    平成27年度1学年「外部講師による特別講座」実施

    10月17日(土)に平成27年度1学年「外部講師による特別講座」を実施しました。

    今年度は14講座を設定し,県内外の大学・短大・専門学校の先生方を講師にお迎えしました。

    特別講座の様子

    「ヒトの遺伝子から作られるバイオ医薬品」講座

    Img_9806

    「高校生の知らない水産科学」講座

    Img_9808

    「子どもの育ちと『間違い』」講座

    Img_9815

    「自立して生きる子どもを育てる」講座

    Img_9818

    「Love&Peace の経済学」講座

    Img_9824

    「生物の動きを真似たマイクロマシンと磁場」講座

    Img_9832

    「ファッションビジネス」講座

    Img_9843

    「折れない心を育てよう」講座

    Img_9851_2

    「映画論入門」講座

    Img_9859

    「音の不思議」講座

    Img_9867

    「リハビリテーションの仕事」講座

    Img_9880

     「何をどのくらい食べたらいいの」講座

    Img_9887

     「生きることを支える公衆衛生看護」講座

    Img_9896

     「文法練習のためのノン・ストップ・トーキング」講座

    Img_9928

    生徒たちも先生方からの熱心な授業に大変刺激を受けておりました。今後とも国分高校生に対し,ご教授いただければ幸いです。本当にありがとうございました。

  • 2015年10月20日(火)

    1学年・2学年PTA開催

    10月14日(水)午後に1学年PTA,15日(木)午後に2学年PTAを開催しました。

    1学年は「文理選択の説明と来年度修学旅行の日程説明」などを行い,2学年は「進路に関する講話と修学旅行に関する説明」などを実施いたしました。

    学校長挨拶

    _mg_9571

    1学年PTAの様子

    学年主任挨拶

    _mg_9593

    進路指導部より

    _mg_9600

    2学年PTAの様子

    学年主任挨拶

    Img_9759

    学級PTA

    Img_9790

    お忙しい中,多数の保護者の皆様にご参加いただき,誠にありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2015年10月16日

2015年10月14日

  • 2015年10月14日(水)

    表彰式・教育実習生紹介

    10月13日(火)に10月表彰式と教育実習生の紹介を行いました。

    Img_9540

    書道部(第52回南日本硬筆展 県高校教育研究会国語部会賞)

    Img_9705

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校ハンドボール競技大会

    女子第1位

    Img_9709

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校剣道競技大会

    女子団体第1位

    Img_9711男子個人第1位

     

    Img_9714

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校サッカー競技大会

    男子1位

    Img_9715

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校テニス競技大会

    女子団体2位

    Img_9720女子ダブルス1位

    Img_9721女子シングルス1位

    Img_9723男子団体2位

    Img_9726

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校空手道競技大会

    男子団体形2位

    Img_9727

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校バドミントン競技大会

    女子団体2位

    Img_9730

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校ソフトボール競技大会

    女子2位

    Img_9732

    平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校卓球競技大会

    女子団体2位・ダブルス1位

    Img_9741

    第69回県民体育大会(少年男子1500m 2位)

    Img_9735

    続けて,教育実習生の紹介がありました。

    Img_9556

    短い実習期間になりますが,将来の夢に向かい,また後輩たちのために期間終了まで,頑張ってください。

  • 2015年10月14日(水)

    全校朝礼

     全校朝礼で校長先生が,警視庁に勤務されている本校OBから寄贈された警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」と添えられた手紙に記されていた「職業を決める,進路を選択する際の『覚悟』の大切さ」ということで講話をされました。

    Img_9559  その中で,関東・関西・福岡・鹿児島で開催された同窓会(桜蔭会)で出会ったOB・OGの方々の「覚悟」を紹介され,全生徒に「卒業後,クラスや部活動の同窓会で集まった時,語り尽くせぬ楽しい思い出話が出来るよう,今,学業や部活動の厳しいハードルに『覚悟』を決めて向かい合って欲しい」と講話されました。

    Img_9744

       先輩方の「覚悟」について講話を生徒たちも真剣に聴いておりました。これからの学校生活において「覚悟」を以て全力で取り組んでくれるものと信じています。

     

  • 2015年10月14日(水)

    平成27年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」実施

    10月9日(金)に平成27年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」を実施しました。

    講師は,鹿児島県助産師会会長 下敷領 須美子 先生です。

    Img_9587  

    演題「今こそ考える,(いのちの誕生)」で,先生は本校2年生に向けて性行為の低年齢化の問題や若い世代の性感染症の拡大,SNSなどの問題など社会情勢を踏まえ,思春期における性や男女交際のあり方について講演されました。

    Img_9588

    時には生徒たちに直接声をかけながら進められました。

    Img_9592

    生徒たちも講演を聴き,「ハッピーな人生を生きるために」どうすべきかを,自分のこととして真剣に考えていました。

    Img_9608

    御講演いただき,誠にありがとうございました。

2015年10月9日

  • 2015年10月09日(金)

    隼人中PTA来校

    10月8日(木)に隼人中PTAの44名が来校されました。

    校内見学後,理数科の生徒による課題研究の発表や普通科1年生による国分高校での学校生活紹介を聴いていただきました。

    理数科生徒による課題研究

    _mg_9526

    普通科1年生による学校生活紹介

    _mg_9537

    10月17日(土)には,「国分高校見学会」を実施予定です。ぜひ多くの保護者や中学3年生の皆様の御来校をお待ちしております。詳細は国分高校通信で御確認ください。

2015年9月30日

  • 2015年09月30日(水)

    進路講演会

     9月25日(金)に2学年を対象とした進路講演会が行われました。

     講師にベネッセコーポレーション九州支社の 大竹 裕貴氏を招き,

       「進路希望実現に向けて『今』すべきこと」

     という演題で,講演をしていただきました。

    Img_9254

    Img_9257

     2年生も2学期になり,そろそろ自分の進路について真剣に考えなければならない時期に来ています。今回の講演会を通して,より明確な目標を持てた人,「このままではいけない」と,自分を奮い立たせた人,生徒一人一人が自分の進路について改めて考える良い機会になったのではないでしょうか。

  • 2015年09月30日(水)

    人権セミナー in 国分高校

     9月18日(金)に霧島市教育委員会の御協力で,人権同和教育全校研修会の一環として「人権セミナー in 国分高校」が行われました。

     前半は鹿児島大学 准教授の石走 知子先生を講師にお招きし,

     演題 「お互いを尊重するパートナーシップとは

          デートDV:あなたの近くにある暴力について学んでみよう」

     について,講演していただきました。

    Img_9216

     後半は鹿児島大学のサークル「ピア☆ぴあ☆かごしま」の学生が中心となり,全校生徒でのアイスブレイクや各学年ごとに分科会が行われました。

    Img_9220  ピア☆ぴあ☆かごしまの皆さん

    Img_9222  アイスブレイクの様子

    Img_9241  分科会の様子①

    Img_9247  分科会の様子②

     生徒一人一人が相手を思いやることの大切さを実感できる研修となりました。

2015年9月17日

  • 2015年09月17日(木)

    国分高校学校見学会のご案内

    国分高校学校見学会の案内です。

    1 日 時  10月17日(土)  11:20~12:50(受付11:00~)

    2 場 所  国分高校

    3 内 容  ①高校生の様子見学

             ・1年生の大学等外部講師による特別講座参観

             ・2年生の土曜教室参観

           ②施設見学

           ③国分高校卒業生保護者及び在校生保護者の体験報告

           ④国分高校生徒の学習及び部活動についての体験報告

           ⑤質疑応答等

              希望者は午後の部活動見学も可能です。

    4 駐車場  第1グランド 10:30~13:00(誘導員が案内します)

           第2グランド 13:00~(部活動見学をされる方)

        詳細は添付してある案内状をダウンロードしてご覧ください。

        多くのご参加をお待ちしております。

     annaizyou.pdfをダウンロード

    FAX.pdfをダウンロード

2015年9月16日

2015年9月15日

  • 2015年09月15日(火)

    第68回体育祭 Link~僕らがつなぐこの瞬間~ 

     9月12日(土)に第68回体育祭が開催されました。

     晴天にも恵まれ,生徒たちはこれまでの練習の成果を一生懸命発揮してくれました。

     今回の舞鶴祭のテーマは 「Link~僕らがつなぐこの瞬間~」 でした。

     各学年団のつながり,先輩後輩のつながり,これまでの伝統とこれからを進んでいく国分高校生のつながり・・・

     それを感じる場面の多かった今年の舞鶴祭でした。

     同窓会やPTAを始め,多くの方に御来場いただき,また,生徒たちへの熱い御声援をありがとうございました。

    Img_9216 入場行進の様子①

    Img_9225 入場行進の様子②

    Img_9242 エール交換(1年生から2年生へ)

    Img_9252 エール交換(2年生から3年生へ)

    Img_9272 競技風景(男子1500m走)

    Img_9289 競技風景(棒走)

    Img_9341 競技風景(学級対抗リレー)

    Img_9359 競技風景(長縄跳び)

    Img_9398_2 応援合戦(1年生)

    Img_9420 応援合戦(2年生)

    Img_9466 応援合戦(3年生)

    135

    139 部活動紹介(同窓会副会長からの激励)

    Img_9551 競技風景(3年生フォークダンス)

    45_2 閉会式の様子(美術部の作品を手に,講評)

    Img_9622 閉会式の様子(PTA会長による万歳三唱)

     今年の体育祭は競技の部は紅組(2年生),応援の部は青組(3年生)の優勝で幕を閉じました。

     また,新記録も3つ出ました。全力で駆け抜ける国分高校生,輝いていました。

     ・男子400m走   3年生 下玉利君

     ・男子800mリレー 2年生 有馬君,中山君,小原君,牧角君

     ・学年選抜リレー   3年生 八反田さん,上市園君,福田さん,切通君,

                    河野さん,富田君,秋元さん,上荒磯君 

     今回の舞鶴祭のように,周りとのつながりを大切にし,協力しながら,国分高校生はまた自分の未来へと歩んでいってくれると思います。 

2015年9月10日

  • 2015年09月10日(木)

    卒業生来校

    本校昭和49年卒業の山中様が校長室を訪れ,母校への熱い思いを語っていただきました。また,先日送っていただいたマスコット人形「ピーポくん」の贈呈式も行われました。

    Img_8928

  • 2015年09月10日(木)

    体育祭 予行練習

     9月9日(水)に体育祭の予行練習が行われました。

     天気も良く,熱い中での練習でしたが,本番に向けて,種目の確認や役員での仕事の確認など,どの生徒も一生懸命取り組んでいました。

    Img_8881 会場設営の様子

    Img_8890 行進の様子①

    Img_8894 行進の様子②

    Img_8906 開会式の様子

    36 エール交換の様子

    72 競技風景①

    Img_8916 競技風景②

    Img_8877美術部製作の看板

     国分高校 第68回体育祭は9月12日(土)に開催されます。

     多くの方々に御来場いただき,生徒たちの一生懸命な姿に,たくさんの御声援をよろしくお願いします。

2015年9月8日

  • 2015年09月08日(火)

    全校朝礼 (表彰式)

     9月8日(火)に全校朝礼がありました。

    また,併せて表彰式も行われ,水泳部と女子ハンドボール部が表彰されました。

    Img_9136 水泳部 (県大会 50m自由形 第2位)

    Img_9138 水泳部 (地区大会 200m自由形 第1位)

    Img_9139 水泳部 (地区大会 50m自由形 第1位)

    Img_9143 女子ハンドボール部 (県1年生大会 第1位)

     これから多くの部活動で県大会や地区大会の新人戦が始まります。

     国分高校生の活躍を期待しています。

2015年9月4日

  • 2015年09月04日(金)

    体育祭 練習風景

     9月1日(火)から,体育祭に向けての練習が始まりました。

    Img_8835 開閉会式の隊形作りの様子

    Img_8844 ラジオ体操の様子

    Img_8855 応援練習の様子

     9月12日(土)に舞鶴祭(体育祭)が行われます。生徒たちの日頃の学習の成果を是非,ご覧ください。多くの方のご来場をお待ちしております。

     

  • 2015年09月04日(金)

    2学期開始式

    8月28日(金),2学期開始式が行われました。

    校長式辞では,イングリッシュキャンプやグレードアップゼミへの本校生徒の参加や全国総体,全国総文祭等での部活動の活躍,舞鶴祭(文化祭)での成果に触れ,

     「君たちはまとめる,また,まとまる力があり,そのパワーを表現できる集団である。それは,君たち同士が,信頼し合い,つながり合う事ができるからである。国分魂の「互いに敬い ともに学び・・・」という言葉の意義を踏まえ,君たち一人一人が,自分自身に誠実に向き合い,2学期を究めていくよう期待する」

    と,述べました。

    Img_9130

     また,開始式の前には新生徒会役員の認証式や夏季休業中に行われた大会や検定等の表彰式も行われました。

    Img_9113

    新生徒会役員認証式の様子

    Img_9116 水泳部

    Img_9123_2 理数科 課題研究 昆虫班

    Img_9126

     ラグビー部

    2学期もまた多くの部活動や個人が表彰されるような,活気ある国分高校にしていきます。

2015年9月2日

2015年8月21日