記事
2014年10月31日
2014年10月31日(金)
国分高校通信第16号
国分高校通信第16号を掲載しました。ご覧ください。
2014年10月31日(金)
国分高校通信第15号
国分高校通信第15号を掲載しました。ご覧ください。
2014年10月22日
2014年10月22日(水)
1年生進路講演会
10月20日(月),マイナビ九州支社教育広報事業本部進路サポート課より新谷遙香氏をお迎えして,1年生を対象とした進路講演会が行われました。
演題は,「進学と,その先を考える。~将来は,今からもっと面白くなる~」でした。
近い将来に必ず訪れる職業選択の場面において,自分がどういう形で社会に参画していくかを身近でわかりやすい例えをたくさん交えながら,興味深いお話をしていただきました。
例えば,マクドナルドと聞けば,生徒は調理や販売の仕事を連想するか知れないが,それ以外に,企画や食材調達,広告その他多くの仕事があり,それに携わる人たちが連携して会社が動いているなどという話をされると,生徒たちは驚いてうなずくなど,熱心に聞いていました。
生徒達はこの講演会で学んだことを今後の文理選択等に生かしていくものと思います。
2014年10月20日
2014年10月20日(月)
第1学年「大学模擬授業」
10月18日(土),福岡県,熊本県,宮崎県,及び県内の計10大学から15名の先生方をお迎えして,1年生対象の「大学模擬授業」を実施しました。
生徒たちは,看護・医療,経済・社会,心理,農学,理学,工学,外国語・国際,教育,その他の合わせて15の分野(講座)の中から,希望する2つの講座を1時間ずつ受講しました。
大学の先生方による専門的な授業に触れ,多くのことを学び,今後の進路選択にも大変ためになりました。
2014年10月15日
2014年10月15日(水)
単車実技講習会
2学期中間考査の最終日(10月9日(木))に,国分隼人自動車学校の御協力の下,同自動車学校で本校の単車通学生を対象に安全運転講習会が行われ,生徒達は講話を聞いたり,実際に運転したりして,安全運転を学びました。
この講習を生かして,これからもさらに安全運転で,無事故・無違反や運転マナーの向上を目指していきます。
2014年10月9日
2014年10月09日(木)
国分高校通信第14号
国分高校通信第14号を掲載いたしました。ご覧ください。
2014年10月09日(木)
国分高校夜間説明会のご案内
国分高校では,平成26年11月5日(水)18:30~20:00(受付18:00~)に,霧島市役所建物内にあるシビックセンター2階の多目的ホールで,夜間の説明会を開催し,理数科生徒による研究発表や生徒作成の学校紹介ビデオ視聴,学校概要・進路状況・高校入試等の説明,質疑応答等を行います。詳しくは,下に添付してある案内状をダウンロードしてご覧ください。多くの参加をお待ちしております。
2014年10月6日
2014年10月06日(月)
平成26年度秋季姶良伊佐地区大会
9月30日(水)~10月1日(木)を中心日として秋季姶良伊佐地区大会が開催され,本校からも多くの部が参加しました。どの部員も懸命なプレーで試合に臨みました。以下,団体2位まで及び個人1位を紹介します。
サッカー・・・優勝
ハンドボール・・・男子優勝,女子2位
剣道・・・団体男女とも優勝,個人男女とも1位
バスケットボール・・・女子2位
弓道・・・団体女子優勝,個人女子1位
バドミントン・・・女子共通ダブルス1位,女子共通シングルス1位
2014年9月19日
2014年09月19日(金)
国分高校通信第13号
国分高校通信第13号を掲載いたしました。ご覧下さい。
2014年09月19日(金)
第67回体育祭
9月14日(日曜日)に第67回体育祭が行われました。
今年の舞鶴祭のスローガンである「Step by Step ~明日に向かって~」の言葉を胸に生徒たちは一生懸命競技に打ち込んでいました。
また,生徒たちは競技だけでなく,役員としても体育祭を盛り上げてくれました。
雨で1日順延になったなかでの開催でしたが,素晴らしい体育祭になりました。
2014年9月14日
2014年09月14日(日)
本日(9月14日)の国分高校体育祭は,実施します。
天候とグラウンドコンディションの関係で順延されていた本日(9月14日)の国分高校体育祭は,実施します。
2014年9月13日
2014年09月13日(土)
本日の国分高校体育祭は明日に順延です。
生徒保護者の皆様へ
本日9/13(土)の国分高校体育祭は,天候とグラウンドコンディションの関係で,明日に順延です。
2014年9月10日
2014年09月10日(水)
国分高校通信第12号
国分高校通信第12号を掲載いたしました。ご覧下さい。
2014年9月9日
2014年09月09日(火)
全校朝礼で,教育実習生の紹介や表彰を行いました。
今週,月曜日(9月8日)から教育実習が始まり,全校朝礼で実習生の紹介を行いました。
3週間という期間ですが,将来の目標(養護教諭)達成のため,充実した実習になることを願っています。頑張ってください。
実習生紹介の後,表彰式を行い,書道部の樋脇さんが受賞した南日本書道会賞(硬筆)や,水泳部の地区新人大会での大会新2個を含む上位入賞者が表彰されました。
また,長崎国体に臨む水泳部の脇園くんの壮行会も行われました。
今週の土曜日はいよいよ体育祭もあります。みんなで一丸となって盛り上げていきます。
2014年9月1日
2014年09月01日(月)
国分高校通信第11号
国分高校通信第11号を掲載しました。ご覧ください。
2014年8月28日
2014年08月28日(木)
国分高校通信第9号,第10号
国分高校通信第9号と第10号です。ご覧下さい。
2014年08月28日(木)
2学期が始まりました。
夏休みが終わり,8月27日(水)から2学期が始まりました。
体育館で,最初に,新ALTのジェシカ・ヌーナン先生を迎えるための新任式が行われました。先生は,カナダから初来日です。私たちの国分高校ALTとして勤務されますが,福山高校や牧之原養護学校でも英語を教えることになります。
その後,新生徒会役員の任命式がありました。新生徒会長の梅木君が代表して元気よく所信表明をしてくれました。
開始式(始業式)では,下田校長先生が式辞の中で,懸命に努めれば不可能も可能になるということを,「一念岩をもとおす」という故事を引き,話をされました。
2学期には体育祭をはじめ,学校行事がたくさんあります。勉学の秋・スポーツの秋でもあります。充実した実り多き学校生活になるようにしていきたいですね。
2014年8月26日
2014年08月26日(火)
教育課程
国分高校には「普通科」と「理数科」が設置されています。
伝統の普通科
長い歴史と伝統をもつ普通科は,「人間として調和の取れた社会に有為な人材の育成」を目指しています。
☆ 各教科をバランスよく学習し,幅広い素養を身につけます。
☆ 2年次からは文系コースと理系コースに分かれ,上級学校進学に必要な学力を身につけます。
※ 学区について: 普通科は,姶良・伊佐学区に所属する中学校が通学区域に含まれます。
時代を拓く理数科
理数科は,「普通科 理系とは異なる特色ある教育活動」を目指しています。
☆ 理科・数学に対し,大いに興味関心を喚起し,科学的なものの見方や考え方を育てます。
☆ 理数系大学への進学にむけて確かな学力の伸長を図ります。
☆ 進学後も理系分野への興味関心を維持でき,高度で先進的な研究,研鑽のできる人材を育成します。
※ 学区について: 理数科は全県学区で,県内どこからでも受検できます。
2014年7月30日
2014年07月30日(水)
ALTジェイムズ先生の出発式
ALTのジェームズ・ジョンストン先生が国分高校での勤務を全て終えたため,7月29日(火)夕方,出発式を行いました。高校の玄関前には多くの生徒・職員が集まり,ジェイムズ先生の英語での挨拶を聞いた後,万歳三唱を行いました。正門を出て行く時は,生徒たちから温かい拍手と熱く固い握手があり,最後まで見送っていました。3年間,英語や欧米の文化等を教えていただき,本当にありがとうございました。今後は教師になる夢があるとのことですが,その実現と活躍を祈念いたします。Thank you for your great contribution to Kokubu Senior High School. We all hope you will realize your next dream in the future. Good luck.
2014年7月28日
2014年07月28日(月)
中学生体験入学
7月25日(金)の中学生の日帰り体験入学と保護者説明会に,熱い中にもかかわらず,多くの御参加をありがとうございました。体験学習は,5教科11講座を実施しましたが,それぞれの講座では,授業者の説明を聞くだけでなく,グループ学習や実験も行われ,中学生は楽しく一生懸命に取り組んでいました。また,保護者は,自分の子どもが体験授業を受けている様子をうれしそうに参観していらっしゃいました。本日の体験学習や説明会をとおして,国分高校について知ってもらえたものと思います。来年,多くの中学生が国分高校に入学してくるのを楽しみにしています。
【理数科が参加した全国総合文化祭の様子についての説明】
体育館での全体説明会の後,各教室で体験授業がありました。
【英語の体験学習の様子】≪高校英語を体験しよう≫
【社会の体験学習の様子】≪幕末・明治維新について≫
【数学の体験学習の様子】≪高校入試を解こう≫
【理科の体験学習の様子】≪香りの化学≫
【国語の体験学習の様子】≪作文の書き方≫
【理数科説明会の様子 】
体験授業後,希望者(生徒・保護者)には理数科についてのより詳しい説明を行いました。
2014年7月25日
2014年07月25日(金)
中学生日帰り体験入学(速報)
本日,中学生506名(22中学校)及び保護者124名(17中学校)【いずれも参加申込数】が国分高校に来校し,日帰り体験入学及び保護者説明会に参加されています。中学生には,9時から体育館で,学校長挨拶や日程説明,本校の概要説明等が行われています。10:15分からは,中学生は体験学習,保護者はその授業を参観します。また,理数科説明会や部活動見学等もあります。じっくり見たり体験していただき,国分高校の良さを分かっていただければ幸いです。
2014年7月22日
2014年07月22日(火)
国分高校通信第7号,第8号
国分高校通信第7号,第8号をご覧ください。
地区PTAや研修視察が記事にあります。忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。
2014年07月22日(火)
夏祭りに桜陰会で参加しました
7月19日(土)の夜,国分夏祭りに,本校生徒(ダンス部員)19名と,PTA・同窓会・職員の15名,合わせて計34名で参加しました。
にわか作りの踊り連でしたが,元気のある生徒たちが踊りをよく盛り上げてくれ,楽しいひとときとなりました。来年も,もっと多くの参加者を期待しています。
2014年07月22日(火)
表彰式・壮行会・離任式・終業式
18日(金)に,壮行会,離任式,表彰式,終業式が行われました。
【壮行会】
陸上部 千田君 (山梨県甲府市での全国高等学校体育大会に出場)
男子ハンドボール 内山君,久長君,服部君,高君
(国民体育大会に九州ブロック大会県選抜選手として出場)
理数科課題研究地学班 迫間君,日高君,伊地知君,田中君,繁浦君
(茨城県つくば市での全国高等学校総合文化祭自然科学部門に出場)
【離任式】
ALTのジェームズ・ジョンストン先生が7月末で離任します。3年間ありがとうございました。
【表彰式】
クラスマッチ各種目1位(6クラス)と,実用英語技能検定2級(8人)が表彰されました。おめでとうございます。
【終業式】
下田校長先生から式辞がありました。
その中で,3年生に対して,「来年の今頃はどこにいて何をしているのかというイメージをしっかり創り,二度と来ない高校生活,最後の夏を完全燃焼してほしい。」
というメッセージを送りました。
また,1・2年生に対しても,本校玄関前に掲示してある幸田露伴の「二つの努力」という書道部による墨書を引き合いに,「自分たちにとって夏休みでの直接の努力と間接の努力とは何なのかを考えて,有意義なものにしてほしい。」
というメッセージを送りました。
2014年7月18日
2014年07月18日(金)
交通安全・薬物乱用防止講話
警察署から2名の講師をお呼びして,2つのテーマ(交通安全及び薬物乱用・防犯)で講話をしていただきました。霧島市の事故の現状,自転車・単車のマナーや正しい交通ルール,ネット犯罪(スマートフォン)や薬物の危険性について,実例やDVDを用いた話でとても分かりやすいものでした。夏休みを前に,高校生が陥るかもしれない事例で,生徒たちにとって日頃の過ごし方について考えるいい機会となりました。
2014年7月16日
2014年07月16日(水)
国分高校通信第6号
国分高校通信第6号ができました。今回は,九州大会壮行会,1学期クラスマッチを扱っています。 h2606.pdfをダウンロード
2014年7月11日
2014年07月11日(金)
クラスマッチ結果
熱い熱戦が繰り広げられ,下記のような結果になりました。おめでとうございます。
表彰式は,終業式の日に行います。
明日は模試があるので,切り替えて頑張りましょう。
サッカー 女子バレー 男子バレー
1位 3-4 3-3A 3-8
2位 3-1 2-3A 1-2
3位 3-5 1-3 1-7
女子ドッジボール 男子バスケ 女子バスケ
1位 2-2B 3-5 3-5
2位 1-6 3-4 2-1B
3位 3-2 2-2 3-7
2014年07月11日(金)
クラスマッチ
台風の為,昨日と今日の2日間開催予定だったクラスマッチが今日1日に短縮して行われています。3年生にとっては最後ということもあり会場は大盛り上がり。各クラス競技と応援が一体となって頑張っています。
2014年07月11日(金)
全校朝礼(表彰式・壮行会)
7月8日(火) 表彰式を行いました。
書道部(優秀賞・奨励賞)川原さん,剣道部(優秀選手賞)松久保さん,陸上部(南九州大会1500m6位)千田君,ニュース検定(2級)稲留君,橋口君,脇田さん,山口さんです。おめでとうございます。
表彰式後,九州大会の壮行会を行いました。
剣道部 松久保さん,水泳部です。日頃の練習の成果を発揮し,九州大会での活躍を期待しています。
2014年07月11日(金)
地区PTA開催期日の変更について
すでに生徒便でお知らせしていますが,台風8号により延期していた4地区の地区PTAの日時を下記のように変更していますので,確認のため,お知らせします。
変更後の日時・・・帖佐地区 7月14日(月)19:30, 重富蒲生地区 7月15日(火)19:00, 宮内地区 7月16日(水)19:00, 加治木溝辺地区 7月18日(金)19:00。
なお,開催場所(会場)は変更ありません。よろしくお願いします。