分類

  • 2019年07月19日(金)

    CASTIC直前発表練習!

    7月19日(金),CASTICへの出発を明日に控え,ポスター発表の練習も大詰めです。

    この日は平成28年度にロサンゼルスで開催された世界大会(ISEF)に出場したM先輩も駆けつけてくれました。20190718_173715

    英語科のT先生も加わってくださり,ポスターの細かな修正や,なるほど!という指摘もありました。20190718_175236

    英語科のY先生とALTのJ先生も加わり,本格的な発表練習と質疑応答練習。

    20190719_135918

    ついには普通科課題研究の観光班も加わり,緊張感の中でよい練習になりました。

    20190719_142124

    マカオでは,自分たちの研究の面白さをしっかり伝えてきてください。練習に協力してくださった皆さん,ありがとうございました。

  • 2019年07月18日(木)

    CASTICに向けた着付け教室 in 国分中央高校 

    7月18日(木),CASTIC一般公開の日に浴衣で臨むために,参加する女子生徒2人が国分中央高校に着付けを習いに行きいました。

    講師は国分中央高校生活文化科3年生の皆さん。よろしくお願いします。

    20190718_163239

    裾の長さを整えます。

    20190718_163932

    腰紐でその長さを固定し…,

    20190718_164045

    上の部分をかぶせて,「おはしょり」を整えます。

    20190718_164346

    さあ後半戦。帯です。これが難しそうでした。

    20190718_164935

    これマカオで自分でできるの? 家でもう一度練習してください。

    20190718_165320

    できた!一緒に記念写真。

    20190718_170954

    最後はもちろんたたみ方も教わりました。

    20190718_171323

    クラスマッチでお疲れの中,指導してくださった国分中央高校の3名の女子生徒さん,ありがとうございました。

  • 2019年07月16日(火)

    国分夏祭りに参加しました 

    7月13日(土),霧島国分夏祭りの日,ダンス部の生徒が同窓会(桜蔭会)の皆さんとともに総踊りに参加しました。

    国分高校踊り連の先頭を引っ張るのは頼もしい先輩方。踊りたいのを我慢して荷物係を務めているのは,国分高校OBで同窓会係のO先生。国分夏祭り2019071300000636

    それに続く紫の法被は,ダンス部の皆さんと先生たち,先輩方の混成チーム。国分夏祭り2019071300000590

    さらに後ろに続くのは再び先輩方。

    国分夏祭り2019071300000596

    気合いが入っています。

    国分夏祭り2019071300000641

    みんなの背中に見えるのは,もちろん国分高校の校章。

    国分夏祭り2019071300000597

    それではしばらく国分高校踊り連の勇姿をご覧ください。

    国分夏祭り2019071300000604

    教頭先生と,OBでもあるI先生の姿もあります。

    国分夏祭り2019071300000624

    校長先生も見えますね。

    国分夏祭り2019071300000626

    国分夏祭り2019071300000639

    総踊りは最高潮!

    国分夏祭り2019071300000643

    国分夏祭り2019071300000649

    国分夏祭り2019071300000650

    国分夏祭り2019071300000661

    天気が心配されましたが,なんとか実施できてよかったですね。

    ダンス部の皆さん,桜蔭会の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2019年07月12日(金)

    CASTICに向けて鹿児島大学で発表練習 

    7月11日(木),CASTICの発表練習のため,鹿児島大学理学部のハフィーズ先生の研究室にお邪魔しました。

    発表を聞いていただいています。まだまだ練習不足で結構ボロボロでした。

    20190711_173548

    「これでいける」,より「このままではまずい」の方が遙かに大きかったと思います。とはいえ多くのアドバイスをいただき,論旨の部分でポスターの修正点も指摘していただきました。CASTICまで残り約10日。今日教えていただいたことをしっかり生かして,よい報告ができるよう頑張ってください。20190711_180541

    ハフィーズ先生,お忙しい中貴重なお時間を割いていただき,ありがとうございました。

  • 2019年07月10日(水)

    令和元年度 7月行事予定表【変更版】

    考査延期により,行事予定の変更がありましたので,

    変更を含んだ7月行事予定表を掲載します。

    7月行事予定表【変更版】[PDF:129KB]

     

     

  • 2019年06月26日(水)

    令和元年度 7月行事予定表

    7月行事予定表を掲載します。

    7月行事予定表[PDF:62KB]

     

     

  • 2019年06月21日(金)

    舞鶴祭(文化祭)2日目 ステージ部門(午後)

    6月15日(土),舞鶴祭(文化祭)2日目のラスト,午後のステージです。

    放送物理部「負けないぞ!」。全国総文祭への出場を決めた映像作品を上映。気象予報士の資格を持つ地学担当のW先生は他にも数多くの資格を持ち,今も次の資格取得のために勉強しています。挑戦する気持ちは高校生のみんなにも「負けないぞ!」。

    DSC_0564

    ダンス部「PASSION」。ダンスにかける情熱を表現しました! 制服でのダンスは新鮮でした。DSC_0569

    DSC_0581

    チアダンスで会場を盛り上げます。男子部員も輝いていました。

    DSC_0598

    照明の工夫もダンスを引き立てました。

    DSC_0611

    DSC_0617

    しっかり「情熱」は伝わりましたよ。DSC_0630

    会場も一体となって盛り上がりました。

    DSC_0637

    幕間にはMCの2人が2階席から熱唱。1000人を超える観客をMCで笑わせ,歌でも聴かせてくれました。スゴイです。DSC_0660

    ステージ部門の最後を飾るのは,もちろん音楽部,「キャラフルな国分サウンドをどうぞ!」。55名の部員たちが奏でる"キャラフル”な音色に引き込まれました。DSC_0661

    会場全体を使ったエネルギッシュなステージでした。

    DSC_0670

    今日から俺はのテーマ曲「男の勲章」では,恒例のイケメン先生たちも登場!DSC_0675

    ダンスパフォーマンスもパワー全開です。

    DSC_0682

    部長の指揮による最後の曲ではスタンドプレイも。

    DSC_0699

    DSC_0704

    さあいよいよエンディングセレモニーです。

    表彰式では各部門の1位から3位までが発表されました。文化祭の花形であるステージ部門の発表は,全ての3年生が注目。結果はすでにお知らせした通り,3年8組が1位を獲得。泣けるくらいうれしい体験というのは貴重です。文化祭実行委員としてクラスをまとめてきた苦労が報われましたね。他のクラスも十分やりがいと達成感を感じられたのではないでしょうか。DSC_0714

    生徒会長挨拶。

    DSC_0723

    生徒会執行部を中心に舞鶴祭を運営してきたメンバーがステージに並び,最後の校歌斉唱。DSC_0729

    音楽部の生演奏で,国分高校全体が一つになりました。DSC_0731

    昨年から始まった1.5日開催。今年は昨年よりもさらに充実していたと思います。来年以降につながるいい形ができてきたのではないでしょうか。

    またちょうどいい曇り空でそれほど暑くなかったことも幸いでした。ご来場くださった皆様本当にありがとうございました。

  • 2019年06月20日(木)

    舞鶴祭(文化祭)2日目 バザー部門

    6月15日(土),舞鶴祭(文化祭)2日目,バザー部門の様子です。

    1年2組「HAPPY CORN~弾けるシアワセ~」。愛情たっぷり入りのポップコーンと飲み物を提供。機器の不具合もありましたが頑張りました。DSC_0459

    1年5組「The かき氷」。全商品150円で多くの種類をそろえました。一番忙しそうでした。DSC_0547

    2年1組「 "Cha" nvas ~霧島カフェ ー 霧島茶 × Chanvas~」。霧島茶を使用したスイーツや飲み物をメインに販売。テーマがしっかりしており,教室の設営やネクタイなどの服装にもこだわっていましたね。バザー部門堂々の1位獲得!

    DSC_0500

    2年3組「ピーターパンのメロンパンアイス工房」。メロンパンとアイスの夢のコラボ。暑い時期にぴったり!DSC_0503

    2年5組「2525サンドウィッチ&どうなつ」。焼きどうなつ,食べ損ねました…。写真撮るよと言ったせいでちょっと堅くなっていますが,明るい雰囲気でバザー部門3位獲得!DSC_0487

    2年6組「りえとゆうきの『肉巻きおにぎり』」。文字から垂れているのは肉汁でしょうか?それともタレでしょうか?という疑問は残りながらも,バザー部門2位獲得!DSC_0504

    2年8組「有島食堂 with 小溝パイン」。唐揚げ丼と冷やしパインを販売。おいしかったですよ。DSC_0453

    美術部「!!! Art Club !!!」。生徒館2階の中央踊り場で,手作りのキーホルダーや絵はがきを販売。後ろは価格表ですね。DSC_0530

    SSH委員会「物品バザー」。保護者の皆様からご提供いただいた物品を販売。「明日は父の日」コーナーもありました。H先生提供のオオクワガタも売られていました。売上のは約8万円は今後のSSH活動に有効に使わせていただきます。物品を提供してくださった皆様,購入してくださった皆様,ご協力ありがとうございました。DSC_0541

    家庭クラブ「手作りバザー」。国分桃太郎トマトカレーと福山の黒酢を使ったスイーツを販売しました。トマトカレーは絶品でしたよ。また食べたいですDSC_0743

    国分高校の文化祭は,ステージだけじゃない!展示もバザーもとても充実しています。

  • 2019年06月19日(水)

    舞鶴祭(文化祭)2日目 展示部門

    6月15日(土),舞鶴祭(文化祭)2日目,展示部門の様子です。

    1年1組「写真スポット」。最近流行の”インスタ映え”を狙った写真スポットでした。DSC_0553

    1年3組「第三監獄からの脱出」。牢屋に入れられたあなたに10分間だけ脱獄のチャンスが!家族の頭と体を総動員して,監獄と化した3組から脱出せよ。皆さん苦労していました。設定の面白さとスリルがが受けて,展示部門 見事1位獲得!

    DSC_0465

    1年4組「令和映え」。令和の成り立ちや万葉集のことなどを調べて展示しました。折り鶴で作った「令和」の文字がかわいかったですね。DSC_0469

    1年6組「バカっこいい1-6~アオハルシアター~」。青春をテーマにした恋愛ストーリーの中にちりばめられたバカっこいい演出が面白かったです。DSC_0492

    主人公が劇中の服装で,校舎中を回って呼び込みをしていました。DSC_0502

    1年7組「ドリームワールド~夢の国へご招待~」。塔の上のラプンツェルやアベンジャーズなどの名シーンをジオラマで再現。写真はとトイストーリー。DSC_0489

    DSC_0490

    1年8組「夏活委員会~参加型夏祭り~」。理数科らしくサイエンスを織り交ぜながら夏祭りの屋台を再現。

    写真は炎色反応の紹介の様子。

    DSC_0522

    こちらはプヨプヨすくい。多くの子供たちにいっぱい楽しんでもらいました。自分たちも十分楽しそうな様子が受けて?展示部門2位獲得!DSC_0519

    2年2組「プラネタリウム」。教室全体に星空が広がっていて,心癒やされる空間でした。DSC_0495

    2年4組「Remember the Childhood」。子供の頃の遊びや昔あった出来事のクイズで楽しませてくれました。写真は輪投げコーナー。DSC_0484

    2年7組「呪われた教室」。あなたは呪われた教室から戻ってこられるか? 戻ってこれなくてもいい,という人たちがスゴイ行列を作っていました。展示部門3位獲得!DSC_0506

    書道部「START LINE」。こちらは地歴講義室での作品展示。書道選択者の作品も見られました。体育館にも6×4mの大きな作品が展示されていました。写真がなくてすみません。DSC_0536

    美術部「!!! Art Club !!!」。美術室には部員の力作が並んでいました。DSC_0540

    創作研究部「SAY IT AIN'T SO, BERNIE ! 」。今年もそれぞれの「好き」を全力で形にしました!DSC_0534

    写真部「花様年華」。”人生で最も美しい瞬間”を写し取るために活動してきた集大成。力作揃いでした。DSC_0480

    サイエンス部「昆虫の世界」。理数科課題研究生物班がこれまで研究してきた昆虫の標本が並んでいました。また平成28年度の世界大会(ISEF)出場ポスターや平成30年度のSSH全国大会最高賞受賞ポスター等も掲示されていました。

    DSC_0555

    その他に学校文化祭実行委員会による「Canvasを描け」,高校総体推進委員会による「インターハイ」の展示もありました。写真でご紹介できず申し訳ありません。

  • 2019年06月19日(水)

    舞鶴祭(文化祭)2日目 ステージ部門(午前)

    6月15日(土),舞鶴祭(文化祭)2日目の様子を4回に分けて,部門ごとにご紹介します。

    2日目のMCは3年生のこの2人。

    「さあ2日目のトップバッターは3年5組のダンス『あのドラマ再現します!』です。」

    「チェックしときな!」

    DSC_0243

    これは「今日から俺は」の再現ですね。会場は大盛り上がりでした。

    DSC_0170

    ダンスも元気がありました。

    DSC_0173

    DSC_0177

    DSC_0183

    爆笑映像と息の合ったダンスで,ステージ部門3位獲得!DSC_0188

    3年6組 ミュージカル「Super Mario Brothers」。オープニングのインパクトはピカイチでした。DSC_0194

    このマッチョなドンキーコングは誰だ?と思っていたら…,担任のK先生でした。

    DSC_0202

    楽しんでステージを作っているのが伝わってきます。

    DSC_0206

    DSC_0214

    ハートの決めポーズ。

    DSC_0225

    サイエンス部化学班 研究発表「もみ殻から作るバイオエタノールの生成」廃棄されるもみ殻からバイオエタノールを作るなんてスゴイです。DSC_0231

    SSH課題研究観光班 研究発表「霧島=○○」。若者向けのツアープランを提案しました。DSC_0234

    3年3組 パフォーマンス「3-3 KAKU !」。みんなの特技を生かした多彩なステージでした。

    例えばこの不思議なボードを使うと,背が伸びたり,腕が伸びたり…,ウーン不思議!DSC_0247

    こちらは少年隊の仮面舞踏会を完全再現。

    DSC_0258

    女子のダンス。

    DSC_0273

    あのCMのパロディー映像は秀逸でした。男子の制服を着て熱演の副担任のN先生,お疲れ様でした。DSC_0275

    ケミカルライトを使ったパフォーマンスも見応えがありました。DSC_0286

    楽しそうなクラスの雰囲気が伝わってきますね。DSC_0302

    3年4組 ダンス「The Greatest Show Class 34」。世界的なミュージカルを受けに来た37人,という設定が面白かったですね。

    こちらのチームは,担任のH先生に対する指導が全然足りず?不合格…。DSC_0315

    女子のダンスチーム。こちらの判定は?

    DSC_0322

    これはいけるんじゃないですか?

    DSC_0330

    全員でのダンスの一体感とクオリティーは頭一つ抜けていました。DSC_0336

    見事ステージ部門2位獲得!DSC_0367

    幕間は,「伝説のギタリスト」K先生による「弦の振動理論 特別編」。

    スペシャルゲストとして登場したのは校長先生!母校の後輩たちを前に,クイーンメドレーを渾身の熱唱!南日本新聞にも載っちゃいました。DSC_0378

    午前の最後を飾ったのは,書道部のパフォーマンス「Start Line」。部員26人で臨む最後のステージです。DSC_0392

    DSC_0400

    DSC_0408

    DSC_0418

    DSC_0435

    全校生徒に見送られ,最高の形で3年生は引退となります。DSC_0445

    ステージ部門午後の部は,展示部門,バザー部門に引き続いてご紹介します。