分類

  • 2019年04月11日(木)

    平成31年度 PTAに関する行事日程について

    昨日(4月11日),今年度のPTAに関する行事日程についてのプリントを生徒便で配布しました。

    念のためブログにも掲載しておきます。参考になさってください。

    今年度も国分高校PTA活動へのご協力をよろしくお願いします。

     4月25日(木)第1回PTA評議員会(14:00~視聴覚室)

             第1回専門部会(評議員会終了後~多目的教室他)

     5月14日(火)PTA総会(13:30~体育館)

             3学年PTA・地区別集会・学級PTA

     5月22日(水)PTA総会欠席者会(15:00~視聴覚室)

     6月28日(金)PTA懇親会(18:30~) 

    10月 9日(水)1学年PTA(14:00~体育館)

    10月10日(木)2学年PTA(14:00~体育館) 

     2月18日(火)第2回PTA評議員会(14:00~視聴覚室)

  • 2019年04月11日(木)

    1年生と2・3年生の対面式

    4月10日(水),1年生と2・3年生の対面式が行われました。

    校長先生のお話。大きく空いている右側が1年生,左側が2・3年生です。DSC_0004-3

    生徒会作成の国分高校紹介ビデオ。1日の流れや学校生活における注意点が笑いも交えながら紹介されました。DSC_0006-3

    生徒会長歓迎の言葉。「わからないことは何でも相談してください!」DSC_0008-3

    校歌斉唱。2・3年生の一番前に並んでいるのは生徒会役員の皆さんです。みんな少し緊張しているようです。DSC_0011-3

    1年生も緊張した表情ですが,中には早くも元気に歌っている生徒もいました。DSC_0014-3

    1年生の皆さん,部活動等様々な場面で先輩方との縦のつながりも大事にしてくださいね。

  • 2019年04月10日(水)

    平成31年度 4月行事予定表

    4月行事予定表を掲載します。

    4月行事予定表[PDF:65KB]

     

     

  • 2019年04月10日(水)

    入学式

    4月9日(火),入学式が行われました。今年は満開の桜とともに新入生を迎えることができました。DSC_0119

    新入生入場。

    DSC_0047

    入学許可。担任が一人一人の名前を呼び,新入生は大きな声で返事をしてその場に起立します。DSC_0050

    DSC_0052

    DSC_0055

    DSC_0062

    新入生代表宣誓。

    DSC_0067

    校長式辞。

    DSC_0068

    DSC_0073

    「 1 志を立て,目標を明確にする,2 出会いを大切にする,3 何事にもチャレンジする,この三つのことを胸に刻んで3年間で成長することを願っています。 」

    DSC_0074

    PTA会長祝辞。

    DSC_0076

    学級担任紹介。

    DSC_0078

    校歌紹介。音楽部のメンバー4人が校歌を紹介しました。DSC_0084

    もちろん伴奏も音楽部。指揮は新任(新規採用)の堀脇先生です。DSC_0086

    新入生退場。

    DSC_0092

    その後教室に移動して,最初のLHR。保護者の皆さんも一緒に参加しました。DSC_0095

    DSC_0097

    DSC_0107

    DSC_0112

    あまりに桜がきれいなので,桜の下で写真を撮るクラスもありました。いい記念になりますね。DSC_0100

    こちらのクラスは保護者の皆さんも一緒に。

    DSC_0139

    LHR終了後,正門前では記念写真を撮るために長い行列ができていました。本当に入学おめでとうございます。DSC_0135

    学校の桜は,例年ならすでに散って葉桜になっていることが多いのですが,今年は最高のタイミングで咲いてくれました。お陰で素晴らしい入学式になりました。DSC_0124

    新入生の皆さん,今日から3年間の高校生活が始まります。勉強,部活,課題研究,生徒会,ボランティア活動,いろいろなことに挑戦して頑張ってください。

  • 2019年04月09日(火)

    今年度の国分高校安心メールについて

    国分高校保護者の皆様へ

      本日,昨年度同様国分高校安全メールのご案内を差し上げています。登録のご協力をお願いします。

      なお,本格的な運用は4月18日(木)以降となるため,その間は,学校から安全メールを差し上げることができません。

      そのため大雨等の対応については,本校HPまたはブログをご参考に行動いただきますようお願いいたします。

     

  • 2019年04月09日(火)

    平成31年度 1学期 始業式・新任式

    4月8日(月),満開の桜のもと,平成31年度 1学期の始業式と新任式が行われました。

    DSC_0001-2

    今回新たに7名の先生方をお迎えしました。DSC_0002-2

    お一人ずつお話をしていただきました。これからよろしくお願いします。写真は山田島教頭先生。DSC_0014-2

    引き続き,1学期始業式。久しぶりの学校と1年のスタートでみんな初々しい表情でした。DSC_0031-2

    校長先生は式辞の中で,先日開かれた「合格者の話を聞く会」の振り返りをされました。「目標を下げることは敗北を意味する」「判定は飾り物」「もう一人の自分に教える」など先輩方のメッセージを引用され,自らを深化させていくことの重要性を話されました。 

    DSC_0034-2

    校歌斉唱。

    DSC_0036-2

    新任の先生方です。満開の桜が歓迎してくれました。今日の爽やかな春風のような新風を吹き込んでくださると思います。DSC_0144-3

  • 2019年03月29日(金)

    離任式

    3月28日(木),離任式が行われました。田嶋教頭先生をはじめとして,古川事務長,清田事務次長,甲坂事務主査,国語科の北先生,芸術科の濱田先生,保健体育科の中村先生の7名の先生方が国分高校を離れることになりました。

    「化学反応には温度・濃度・触媒3つの条件が必要です。高校生活の3つの条件は,活性化エネルギーを超えるための,多くのライバルや仲間たち,そして触媒としての先生方!変化しようとする気持ちが大事。自分と違う物質(他人)がいるのは当たり前。お互いにリスペクトして化学反応を楽しんでください!」DSC_0018-2

    「皆さんの活躍を楽しみにしています。頑張ってください。」DSC_0019-2

    「可能性を生かすためには,当たり前と思うことの中にある課題に気付く感性,いろいろな意見に耳を傾ける(受け入れる)謙虚さ,そして最後に行動力・実行力が必要です。皆さんの可能性を可能性で終わらせないように,しっかりと生かしてください。国分高校生として胸を張れるような高校生活を送るために,『国分高校生,一歩前へ!』」DSC_0024-2

    「『今のこの人生をそっくりそのまま繰り返してもいいと思えるような人生を!』とニーチェが言っています。大学の掲示板にあった言葉で,待ち受けにしました。その言葉を意識してから全てに全力で取り組めるようになり,気付きも増え,成長できました。皆さんも自分の人生を楽しんでください!」DSC_0026-2

    「イチロー選手は『特別なことをするためには,普段の当たり前のことを積み上げていくしかない。』と言っています。毎日を大切にして,自分の目標を叶えてください。」DSC_0036-2

    「日々の挨拶や掃除がとても気持ちよかったです。国分高校が大好きです。これからも頑張ってください。」DSC_0039-2

    「私の人生は後悔だらけです。でも後悔も大事!その後の人生をよりよくするために役立ちます。最後に皆さんに『飲水思源』と言う言葉を贈ります。井戸の水を飲む際には,井戸を掘った人の苦労を思え,という意味です。親や周囲への感謝の気持ちを忘れず,日々を過ごしてください。」DSC_0046-2

    生徒代表お礼の言葉。

    DSC_0053-2

    花束贈呈。

    DSC_0059-2

    校歌斉唱。

    DSC_0063-2

    卒業生もたくさん来てくれました。

    DSC_0067-2

    花道を通って退場。

    DSC_0071-2

    DSC_0073-2

    DSC_0075-2

    午後,玄関前での出発式。

    DSC_0085-2

    DSC_0087-2

    7名の先生方,ありがとうございました。新天地でもお体に気をつけて頑張ってください。

    DSC_0090-2

  • 2019年03月27日(水)

    平成30年度 終業式

    3月25日(月),平成30年度の終業式と表彰式がありました。

    まずは表彰式。

    実用英語技能検定 2級合格(写真左)36名!(代表生徒が受賞)

    書道部 ひな祭り書道展 遊墨賞。

    DSC_0001-3

    百人一首部 全国競技かるた鹿児島大会 E級準優勝! 同E級3位。 

    DSC_0003-2

    美術部 吉井淳二記念展 優秀賞(写真左)

    地域が育む「あいらっ子」あいさつ運動標語 入選(写真右)

    DSC_0005-3

    3学期クラスマッチ。

    バスケットボール 男子 優勝1年7組,女子優勝1年1組!

    バレーボール 男子 優勝2年3組,女子優勝2年6組A!

    男子サッカー 優勝2年7組! 女子ドッジボール 優勝2年7組!

    男女総合優勝 2年7組!

    DSC_0008-2

    生徒会・家庭クラブ 霧島市同義高揚・豊かな心推進運動 善行表彰(写真右)

    鹿児島県知事表彰(写真右)サイエンス部の3年生の活動が評価されて三反園知事から表彰状をいただきました。

    DSC_0007-3

    受賞した個人,団体,クラスの皆さんおめでとうございます。

    終業式,校長式辞。国分高校の卒業生として,高校時代を振り返りながら,国分高校生に熱いメッセージをくださいました。

    DSC_0011-2

    DSC_0013-2

    校歌斉唱。

    DSC_0015-2

    平成30年度はSSHがスタートし,国分高校にとって大きな変革の年になりました。充実した素晴らしい一年になったと思います。来年度も生徒・職員一丸となってよりよい一年になるよう頑張りましょう!

  • 2019年03月25日(月)

    かごんま若人の会と高校生の交流会

    3月23日(土)午後,本校にて「かごんま若人の会」と国分高校生の交流会が行われました。

     「かごんま若人の会」とは,県内外で意欲的に活躍している鹿児島県内の大学生(社会人含む)を中心としたグループです。所属している学生の中には,自ら学生団体を立ち上げたり,大学生ながら会社に所属し二足のわらじを両立させていたりする方もいます。

     交流会に先立って,3月19日(火)の放課後に会議室で事前説明会が行われました。本校生徒の参加者は約30名。若人の会から3名の学生が来校し,会の趣旨やワークシートの取り組み方などを説明してくださいました。またフィンランドで北欧の教育について研修を行ったことがある学生がアイスブレイクを行ってくれて,全体が和やかな雰囲気になりました。jizenn1

     23日(土)交流会当日,若人の会から話をしてくれる6名の学生と,サポートの学生2名の計8名が来校してくれました。20190323_144820-2

    セッションの流れとしては,高校生が話を聞きたい学生の班に行き,それぞれ質問をしてお互い話をしていくというもので,1セッションを30分として,3セッション行いました。20190323_144633-2

    セッションが始まると,多くの高校生が積極的に質問し,学生もそれに丁寧に答えてくれ,時には笑いもおこって,和やかな雰囲気で行われていました。20190323_144723-2

     参加した生徒たちはいきいきと目を輝かせて先輩方の話を聴いており,どんどん質問していました。先輩方との距離も近く,素晴らしい交流会になったと思います。

     以下参加した生徒の感想

    ○「自分の視野を広げる事ができて素晴らしい機会となりました。本当にありがとうございました。先輩方一人一人がしっかりとした『目標』や『自分』を持っていてかっこいいなあと刺激をたくさん受けることができました。」

    ○「好きなことを追求して将来に向かっていくことはとてもすてきだなと思いました。私は音楽が好きなので,その世界を支える人になってみたいと思い始めました。4月からの1年間でじっくり考えて進路を決めたいと思います。この会に参加してほんとに良かったです。ありがとうございました。」

     「かごんま若人の会」の皆さん,ありがとうございました。

  • 2019年03月22日(金)

    安田先生 最終講義!

    3月22日(金),今年度で定年を迎えられる保健体育科の安田先生の最終講義が行われました。クラスは2年5組と8組。テーマは長縄を使ったダブルダッチ。DSC_0282-2

    授業の最後に,生徒から感謝の言葉とともに花束が贈られました。DSC_0286-2

    DSC_0288-2

    みんなで記念撮影。同じく今年で国分高校を離れることになった中村先生も一緒に。DSC_0290-2

    最後は胴上げで高々と舞いました。

    DSC_0292-2

    安田先生,36年間お疲れ様でした!