分類
2012年09月26日(水)
2学年PTA
昨日に引き続き,今日の午後は2学年の保護者を対象としたPTAが行われました。
2年の秋は,入試を意識して学習を始める時期です。進路指導部から,保護者向けに近年の入学試験を取り巻く環境や,高校生に接する心構えなどについて説明がありました。
また,11月13~16日の修学旅行について,旅行日程や旅費・保険のことなど説明がありました。
2012年09月26日(水)
野球部 明日が初戦
九州地区高等学校野球大会の鹿児島県予選
国分高校は,明日(9月27日)の11:00から鹿児島市営球場で徳之島高校と対戦します。
応援をお願いします。
2012年09月25日(火)
1学年PTA
今日は中間考査の初日。
午後,1学年の保護者を対象としたPTAが行われました。
この時期の1年生は,2年次の文系・理系のコースを選ぶ大切な時期です。昨日の生徒向けの説明会に続いて,保護者向けに文系・理系の説明がありました。
生徒指導部からは,携帯電話の使用についてのDVD。必ずフィルタリングをすることと,家庭内での使用のルールを決めることを確認しました。
学級PTAでは,学級の様子を説明したり,グループに分けて保護者同士が情報交換をしたりと,各担任が趣向を凝らしていました。
明日は,2学年の保護者を対象としたPTAがあります。
2012年09月24日(月)
文理選択説明会
1年生の普通科を対象に文理選択説明会がありました。
本校では2学年で文系と理系にコース分けします。大学入試や将来の職業につながる大きな分岐点なので,生徒も真剣です。
1年生は今日の説明会を受けて,保護者と相談しながら年末までにどちらを希望するか決定します。
明日は1年生の保護者を対象にした説明も行われます。
2012年09月21日(金)
3年生の集合写真 take 2
昼休み,玄関前に3年生が集まってきました。
卒業写真の集合写真を撮影しているのです。
反対側から見ると,
なかなか壮観です。できあがりが楽しみ!
でもこの撮影風景,前にも見たことがあるような・・・
2012年09月20日(木)
体育祭の応援団演舞
写真部が撮影した写真から,応援団の演舞を紹介します。体育祭の中で披露されたものです。
2012年09月18日(火)
教育相談
先週水曜日から始まった教育相談,一人ずつ10分から20分かけて担任の先生と語っています。勉強のこと,進路のこと,学校生活のこと,,,教室だけでなく校内あちこちでじっくりと語っています。
来週火曜日から中間考査なので,今日から部活動も中止です。
夕日が廊下に長く差し込むようになりました。教育相談は今週木曜日まで続きます。
2012年09月16日(日)
俳句会
毎月第3土曜日の午後,会議室では俳句会が行われています。
これは生涯学習県民大学「舞鶴(俳句)」の講座で,今年は40人が受講しています。受講者の年齢層は40代から80代,住んでいる地域も霧島市内だけでなく鹿児島市や鹿屋市,遠くは南薩から来られる方もいらっしゃいます。
講師は,かつて国分高校で国語を教えてくださった山下先生。高校生時代に山下先生に教えていただいたという受講者もいます。
講座では毎回出される「お題」で,工夫を凝らした句が詠まれています。
2012年09月15日(土)
土曜教室
今日は土曜日ですが,ほとんどの生徒が登校しています。毎月第1土曜日と第3土曜日の午前中は「土曜教室」があって,朝補習でしている科目の補習があるのです。
また,3年生は今日・明日と「模擬試験」を受けています。体育祭も終わって受験モード全開です。
台風16号が接近しているので,玄関の上に懸けてあった懸垂幕や論語のパネルなどを撤去してあります。すっぴん(?)の校舎は,めったに見られません。
2012年09月14日(金)
ヒガンバナ
正門前の水路のフチにヒガンバナが咲いていました。
こんな厳しい環境でも,季節を忘れず咲くものですね。
9月12日~19日は,「いじめ問題を考える週間」。そして今日は統一LHRで,いじめについてみんなで考えました。