分類
2021年08月24日(火)
新型コロナ感染拡大防止のご協力について(お願い)
令和3年8月20日
保護者各位
鹿児島県立国分高等学校
校 長 山 崎 巧新型コロナ感染拡大防止のご協力について(お願い)
時下、皆様におかれましては、ご清祥のことと拝察いたします。
かねてより、本校教育活動に対して、多大なご理解とご協力に感謝申し上げます。
さて、新型コロナウィルスについては、ご存じのとおり、8月初旬、新たな変異株の蔓延により、首都圏を中心に感染拡大しました。その後、第5波として、全国各地にこれまでにない大規模な拡大を来しています。全国では1日の感染者が2万人を超え、本県でも200人を超過する日々が続いていてます。
この対策として、鹿児島県は去る13日(金)に、感染状況を初めてステージⅣに引き上げ、県独自の緊急事態宣言を発令しました。また、国としても17日(火)に、鹿児島県を含む10県を蔓延防止等重点措置の対象として、今月20日から9月12日まで適用しました。県内外にも不要不急の往来や外出の自粛をはじめ、あらゆる点で拡大防止への協力を呼び掛けています。
ついては、本校でも、県教育委員会の通知やガイドライン等も踏まえ、当面の対策として、以下のような対応や指導をすることとしています。
なお、マスクの着用や三密の回避等は、従前と同様に対応しています。
また、熱中症対策として、各教室の空調設備も6月までに全面的に点検して、必要なところは抜本的に改善しました。この点は、同窓会長をはじめとした皆様にも、ご理解とご協力を賜りました。この場を借りて、お礼申し上げます。
ご家庭やお仕事でもご苦労等が少なくないと拝察いたしますが、どうかご理解とご協力をいただければ、幸甚に存じます。記
(学校での対応)
1 長時間、対面形式となるグループワーク等、及び近距離で一斉に大きな声で話す活動 を行わない。
2 教室の座席において、生徒の間隔を最低1メートル確保する。換気を徹底する。
3 食事は机を向かい合わせにしない、会話を控える。食後の歓談時には必ずマスクを 着用する。
4 部活動等は、密集する運動や近距離で接触したりする活動、向かい合って発声する活 動は避ける。
5 部活動等の練習試合・対外試合は当面の間は行わないこととする。(全県立高校)
6 玄関口が密集しないように、学年ごとに登下校の時間を多少ずらす。
7 公共交通機関を利用する際は、必ずマスクを着用して、大声で話さない。
8 風邪症状のある場合は、欠席連絡により、公欠(出席停止)とする。 等
なお、家庭内感染が増加しているとのことで、ご家庭で十分にお気を付けてください。
今後の感染状況や国県の対策により、行事や授業等に変更がある場合は、その都度、ブログやメール、文書等でお知らせします。引き続き、よろしくお願いします。
│ 連絡先 県立国分高等学校 │
│ 教頭 山田島・堂園 │
│ 0995-46-0001 │
新型コロナ感染拡大防止のご協力について(お願い)R3.8.20保護者文書[PDF:77KB]
2021年08月20日(金)
本日,8/20金は自宅待機とします。【国分高校】
本日、予定していた夏季課外は、天候が不安定であり、JRの運行が不明確ですので、中止とさせていただきます。
以下の事情で判断が遅れまして、申し訳ありませんでした。
昨日夕方の段階や今朝5時の時点で、登校時は小雨で次第に回復すると予想していましたが、登校時の予想外の大雨により、予想が外れてしまいました。
また、JRについては、朝5時の段階で全線動いていましたが、竜ヶ水の積算雨量により、日豊線が急遽運行見合わせになりました。もう少し早くメール等で中止のお知らせできたら良かったのですが、特に登校した生徒や送っていただいた保護者の皆様には、判断が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。ご寛恕くださいますよう、よろしくお願いします。 今後は早期判断に努めたいと考えています。 登校してくれた生徒には、天候や安全を確認した上で、帰宅させます。
なお、コロナ感染拡大が止まらない状況ですので、土日の体育祭,応援団の練習は中止としています。ご家庭でも、どうぞお気を付けてください。
来週、月曜日は通常の夏季課外を実施する予定です。 天候に問題がなければ、8時30分に着席してください。
国分高校
2021年08月20日(金)
本日,8/20金の自宅からの通学生について【国分高校】
本日,8/20金の自宅からの通学生について【国分高校】現在雨の降り方がひどい状況です。(7:45現在)
学校近辺の自転車・徒歩通学で現在自宅にいる生徒は,無理をせず,そのまま雨が収まるのを待っていてください。
国分高校2021年08月20日(金)
本日,8/20金のJR通学生について【国分高校】
本日,8/20金のJR通学生について【国分高校】
JR日豊線の重富方面からの電車が,現在運転見合わせの状況です。(7:25現在)
回復の見込みが不明のため,駅で待っている生徒は自宅で待機してください。
国分高校2021年08月19日(木)
R3.8/20(金)の予定と時間割について
明日,8/20金は夏季補習を実施します。
ただし,8/18水の時間割で実施しますので,時間割を確認しておいてください。
明日の時間割は,このブログ下部に掲載しておきます。国のまん延防止等重点措置と県の緊急事態宣言を受けて,生徒の皆さんに,改めて新型コロナウイルス対応の取組についても伝える予定です。
とても大事な話が多いですので,体調の悪い人以外は,必ず8:30に着席しておいてください。来られない生徒は事前に電話をお願いします。
各家庭で,検温・健康観察をされて,体調の悪い方は休んでください。その際もご連絡をください。JR通学の生徒は,列車内でマスクを着用するなど感染症対策にも気を付けてください。
万一,この1~2週間で緊急事態宣言の出された地域などへ旅行された場合は,まずは本日中に担任へ連絡してください。担任の方で状況をお聞きしたいと思います。
2年生は,修学旅行に関するアンケートもお願いしていました。忘れずに持参してください。
R3.8月20日(金)の夏季補習の実施時間割です。
参考にしてください。
2021年08月19日(木)
中学生一日体験入学の延期のお知らせ
中学生一日体験入学の延期のお知らせ(8/19)
8/24火に中学生一日体験入学を実施予定でしたが,新型コロナウイルス感染症防止の観点から今回は延期し,9月末から10月頃に実施する予定です。
改めて中学校あてに変更の計画をお送りしますので,申し込んでください。
あわせて,前回申し込んでおられない方も受け付けますので,奮ってご参加ください。
躍進する国分高校をよく知っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
また,ブログにおいても近日中に計画等を掲載しますので,ご覧ください。何かありましたら,遠慮なくご相談ください。
(連絡先 0995-46-0001 教頭 山田島・堂薗 中高連絡係)2021年08月17日(火)
夏季補習の中止による自宅待機の連絡(8/17)【国分高校】
夏季補習の中止による自宅待機の連絡(8/17)【国分高校】
降り続く長雨により,ここ数日JRは運転見合わせをしており,明日も運行できるかどうか不透明な状況です。明日と明後日(8/18水,19木)の夏季補習は中止とします。自宅で待機してください。
コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言が出ています。外出は自粛して,自宅で夏季課題などを進めてください。ただし,進路面談等を計画されているご家庭は,実施する予定ですので,雨の状況を見て,担任と連絡を取りながらお越しください。
金曜日(8/20)の動きについては,改めて木曜日に連絡いたします。
安心安全メール,ブログ等を確認してください。
国分高校2021年08月11日(水)
マリンチャレンジプログラム2021九州・沖縄大会参加報告
8月11日(水)オンラインで行われたマリンチャレンジプログラム2021九州・沖縄大会に3年生理数科のカワゴケ班が参加しました。
マリンチャレンジプログラムは海・水産分野・水環境に関わる研究を発表する課題研究の大会です。
他の学校の高校生とオンラインで交流会もありました。
残念ながら全国大会への出場は逃しましたが,3年間研究したその成果をしっかりと伝えることができました。発表お疲れ様でした。
大会を開催していただいた関係者の皆様,マリンチャレンジプログラムにむけてカワゴケ班を指導していただいた研究アドバイザーの皆様に心から感謝申し上げます。
2021年08月11日(水)
高校生課題探究発表大会2021 ポスター部門 最高賞受賞!
8月10日(火),鹿児島国際大学で実施された高校生課題探究発表大会2021に国分高校から9班の研究班が出場しました。
高校生課題探究発表大会2021は今年から開催された課題研究の発表会で,プレゼン部門とポスター部門があり県内の多くの学校が参加しています。
鹿児島国際大学の附属図書館が発表会場でした。国分高校の待機室です。
待機室ではそれぞれの研究班が,自分たちの発表に向けてプレゼンの練習を行っています。
プレゼン発表を行った2年生のジェンダー班です。2年生ではありますがプレゼン部門に選出され,短期間で研究をまとめ,素晴らしい発表を行いました。
ポスター部門で発表を行った2年生の霧島観光班です。霧島観光とアフターコロナの観光のあり方について発表を行いました。
ポスター部門で発表を行った3年生の観光マップ班です。外国人のための霧島市の観光マップを作成し,発表を行いました。
ポスター部門で発表を行った3年生のセミの抜け殻班です。校内のセミの抜け殻を全て採集し,気象条件との関わりに重点をおいて研究を行いました。
ポスター部門で発表を行ったクローバー班です。4つ葉のクローバ発生発生について研究を行いました。
ポスター部門で発表を行った3年生の霧島の水班です。霧島市各地の水の成分について研究しました。
ポスター部門で発表を行った3年生のかわカル班です。「かわいい」について男女間の認識の違いについて発表しました。
午前の発表はここまででした。
昼食は鹿児島国際大学から弁当や揚げパン,アイスをいただきました。大変おいしく,みんな大満足でした!
ありがとうございました!!!
ここからは午後の発表です。
ポスター部門で発表を行った3年生の教育心理班です。自尊心と学力の関係について研究を行いました。
ポスター部門で発表を行った2年生のmind班です。高校生の学習状況とストレスの関係について研究を行いました。
どの班も素晴らしいプレゼンテーションを行いました。
いよいよ表彰式です。
ポスター部門でセミの抜け殻班が最高賞である南日本新聞社賞を受賞しました。おめでとうございます!
講評ではセミの抜け殻班の研究は調査方法や研究手法が的確で,統計処理等もしっかりとなされた大変レベルの高い研究であると評価されました。
3年生はこれが最後の発表となる班がほとんどです。どの研究班も3年間の研究の成果をしっかりと伝えることができたと思います。お疲れ様でした。
2年生は次の大会に向けて課題も見つかりました。今後の研究活動に生かして,さらに研究の質を高めて下さい。
大会を開催していただいた鹿児島国際大学の関係者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
2021年08月09日(月)
全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)写真部門出場報告
8月2日(月)~4日(水),和歌山県橋本市にある和歌山県立橋本体育館を会場に全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)写真部門が開催されました。
国分高校からは昨年度の県高校写真展において高文連賞を受賞した写真部の生徒1名が参加しました。
橋本体育館には全国の高校生の300点以上の写真が展示されました。
全国総文に出展した国分高校生の写真です。
写真の題名は「fly high」です。
高校生のエネルギーを感じさせる素敵な写真ですね。
3日(火)は和歌山市内で行われた撮影会に参加しました。ヨーロッパの街並みを思わせる和歌山マリーナシティーで主に撮影を行いました。
素敵な街並みですね。全国の高校生とともに,多くの写真を撮影しました。
鹿児島県からは5名の写真部の生徒が参加しました。
3日間の日程で行われた全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)写真部門では,感染症対策を行いながら全国の写真部の高校生と交流を行い,和歌山の自然・文化を撮影しながら充実した3日間を過ごすことができました。
大会を開催していただいた和歌山県の関係者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。