記事
2023年11月6日
2023年11月06日(月)
缶サット甲子園九州大会への参加について
11月4日(土)に福岡県北九州市にある九州工業大学で開催された缶サット甲子園九州大会に,2年生普通科缶サット班の4名が参加しました。缶サット甲子園への参加は本校初めてです。
下は九州工業大学のラボで缶サット打ち上げの準備(プログラミング,機器の組み立て等)をしている様子です。
缶サット甲子園とは,高校生が自作した缶サット(空き缶サイズの模擬人工衛星)を打上げ,上空での放出・降下・着地の過程を通じて,技術力・創造力を競う競技会です。従来の競技会のように「定められた技能」を競うのではなく,生徒の皆さんが斬新でオリジナリティーのある缶サットを作り,「coolさ」を競います。
九州大会ではドローンを使って上空40mで,缶サットを降下させました。下は打ち上げの様子です。
缶サット降下後に,測定したデータを取り出します。
国分高校の缶サットは着地の際の衝撃で,缶サットに搭載していたプログラムが飛んでしまったようです。残念ですがデータを取り出すことができませんでした。
その後,作成した缶サットや今回の投下実験についてのプレゼンテーションを行いました。
今回の実験でできた点,できなかった点を分析・考察しました。課題がたくさん見つかった実験となりました。
作成した缶サットの重量の計測や検査もありました。国分高校生も大学の先生方の質問に対して一生懸命に答えました。
最後に成績発表と閉会式がありました。残念ながら本校の缶サット班は3位となり全国大会への出場は叶いませんでした。しかし,今回が缶サット甲子園への最初の出場です。大会について知り,他校の生徒たちとも交流することができ,多くのことを学ぶことができました。
このようなすばらしい大会を開催して下さった九州工業大学の先生方・学生の皆さん,指導して下さった本校の連携大学の千葉工業大学の先生方,缶サット甲子園関係者の方々本当にありがとうございました。
2023年10月31日
2023年10月31日(火)
「かごしまの教育」県民週間にかかる公開授業について
さて,県教育委員会では,11月1日から7日までを地域が育む「かごしまの教育」県民週間として設定しています。これは,この期間に多くの県民の方が,学校開放等の行事に参加し,学校や子どもたちの様子を見ていただくことにより,これからの「かごしまの教育」について考えていただこうとするものです。
本校でも,下記のとおり授業参観を計画しております。御多忙中とは存じますが,生徒たちの学校生活の様子を御覧下さい。同時に様々な視点で,本校の教育活動に対する御意見・御感想をお寄せ下さい。
多くの保護者の皆様の御来校をお待ちいたしております。期間:11月1日(水)~11月7日(火) (期間中の1~6限目)
※11月3日(金),11月4日(土),11月5日(日)は公開しません
行事名:授業参観
行事内容:授業参観 保護者・地域の方々に対して全学級の授業を公開します。
2023年10月30日
2023年10月30日(月)
令和5年度11 月行事予定表
令和5年度11月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2023年10月28日
2023年10月28日(土)
霧島市教育フェスタで本校生が発表
霧島市教育フェスタが10月28日(土)に開催されました。
この催しは,平成30年に青少年議会で児童生徒から「自分たちの学びを発表する場が欲しい」という提言を受けて,開催されるものです。
本校生徒が参加した霧島市青少年議会,姉妹都市岐阜県海津市青少年交流事業なども報告されていました。
エントランスには,本校の課題研究ポスターも展示してもらいました。全国大会で受賞したポスターだけではなく,高校生が自分の興味関心を明らかにするために活動した結果も展示しました。
いよいよ本校生の発表です。
理数科1年生の小濵有貴君が,夏休みに参加したボランティア活動について報告しました。
保育園や介護施設での体験を発表してくれました。子供への接し方,介護者への丁寧な対応など初めての経験が多かったようですが,一番の経験はこのような場で発表する機会を得られたことです,との発表に拍手が送られました。
小濵君,大勢の前での発表,緊張したことでしょう。お疲れ様でした。
2023年10月26日
2023年10月26日(木)
理数科朝礼
2023年10月26日,理数科朝礼が行われました。理数科は1~3年生が一堂に集まり,定期的に朝礼を行います。3年生から後輩に向けての経験談などが語られます。
3年生津崎君「自分は課題研究がしたくて国分高校に入学しました。2年生の生徒理科研究発表大会で入賞できず,とっても悔しい思いをしました。それを覆そうと,つくばScienceEdgeに応募し,文部科学大臣賞を受賞しました。夏にはシンガポールで行われたグローバルリンクにも出場できました。皆さん,一度認められなくても,是非いろいろな大会に貪欲に参加してください」
理数科主任の河野先生から「なんとなく歩いていたら,富士山の頂上と言うことはあり得ない。日本最高峰の山には,目標を持って歩まなければたどり着かない」「11月上旬に行われる生徒理科研究発表大会も同じです。なんとなく研究していて,県の最高峰にはたどりつきません。狙って,そのための努力をできる限りして,大会に臨みましょう」
まさに理数科がいかに日々を過ごすのか,考えられるお話でした。是非「活動メモ」に残しておいてくださいね。
2023年10月25日
2023年10月25日(水)
2年生SR 外部への協力依頼
2年生の課題研究は,中間発表も終わり研究を進めるところ,改訂するところなどが明確化してきています。
普通科の「ハッピーキッズ班」は,コミュニティスクールについて,さらに外部から情報をいただこうと,アンケートを計画しました。今日はある小学校に「お願い」の電話をかけました。
電話で協力を依頼するなんて,初めての経験ですね。もちろんシナリオを書いて臨みましたが,先方から予定外の質問が入り,ドギマギしました。
何とか依頼を終え,安堵したメンバー。受話器を握り話すのは1人でしたが,5人同じ気持ちでお願いを伝えました。安堵の笑顔と拍手の面々。次回は別な人がチャレンジです!
社会人と直接やりとりするような経験ができるのも,課題研究の醍醐味ですね。ご苦労様でした。
2023年10月18日
2023年10月18日(水)
2年生プレゼンテーション講習会
2年生は,毎年2学期にプレゼンテーション講習会を実施しています。講師は東京海洋大学の柴田先生で,国際大会ISEFに出場する日本チームの練習の場を設定するなど,高校生の発表を数多く指導しておられます。
普通科は体育館で講演を受けました。「課題研究のまとめ方は,まるで推理小説を読み進めるのと似ています。まず事件が起きて(研究背景)→登場人物が紹介され(材料と方法)→捜査結果が披露され(実験・研究結果)→犯人が推理される(考察) という感じです。
2年生は先日の中間発表を思い出しながら,ポスターがどのようにまとまっていたか,思い出してください。不足した実験や調査を追加して,12月の中間発表2につなげましょう。
理数科は,2年生の課題研究班ごとにプレゼンを確認していただき,コメントをもらいます。
11月上旬には,高校生理科研究発表大会の県大会があります。これに向けてプレゼンをより高めるために,今日の経験を是非生かしてください。
柴田先生,午後の長い時間ご指導くださり,ありがとうございました。
2023年10月17日
2023年10月17日(火)
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校との連携協定締結式について
10月16日(月)に宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校と本校との連携協定締結式が行われました。
この連携は同じ霧島ジオパークのエリアにある高等学校として「探究活動・課題研究」を中軸とした教育活動,教育課程や進路指導,生徒指導等の多様な観点について必要な教育交流や情報交換をすることとを目的としています。
都城泉ヶ丘高校の校長室で締結式が行われました。都城泉ヶ丘高校は,宮崎県都城市にあり普通科と理数科を有する創立120周年を越える伝統ある進学校です。校長室も広く立派でした。
16時より両校長による挨拶があり,締結書にサインが記されました。
今後の両校の交流では
(1) 「探究活動・課題研究」の推進に関する双方の情報交換や人的交流(生徒・職員)
(2) 授業改善や進路指導に関する情報交換や人的交流(同上)
(3) 高大接続や産学官連携に関する情報交換や人的交流(同上)
(4) 霧島ジオパークの世界ジオパーク認定に向けた取組(同上)
等が行われます。今後の探究活動・課題研究や授業,部活動を通した交流を通して,両校のさらなる飛躍が期待されます。
連携協定式を開催してくださった宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校の先生方,ありがとうございました。今後も本校との交流をよろしくお願いいたします。
2023年10月14日
2023年10月14日(土)
国体カヌー競技 3位入賞!
10月13日(金)からカヌー競技が始まりました。本校からは1年2組の城ノ下倫太郎君が少年カヌースプリント・カナディアンペア500mと,同200mに参加しています。
10月13日(金)のカナディアンペア500m予選では1分57秒904の好記録で,準決勝を超えて決勝進出を決めました。10月14日(土)午後2時26分決勝が始まりました。
後ろを漕いでいるのが城ノ下君です。
力強い漕ぎで,水上をすべるように進んでいきます。
試合後に,カメラマンの要望に応えてポーズを決める二人です。500mを漕ぎ終えて,きっと腕に力も入らないことでしょう。
タイムは1分56秒662。予選よりも1秒以上縮めて3位となりました。本当におめでとうございます!
明日10月15日(日)は,午後0時10分から200mの予選が始まります。お時間のある方は,是非応援に参加してください!
2023年10月13日
2023年10月13日(金)
1年生グローカルサイエンスがいよいよ!
1年生は入学後,グローカルサイエンス(GS)として,講演会や課題研究の進め方講座を受講してきました。理数科は夏休み明けには研究がスタートした班もありますが,普通科は先日から本格的に班に分かれ,何をテーマにすべきか話し合っています。
まずは理数科をのぞいてみましょう。
化学班が実験をしていました。さすがに理数科を志望しただけあって,実験する姿もサマになっていますね。
地学班は県大会に向けての作業確認をしていました。具体的にやるべきことを決めれば,スムーズに進められますね。
普通科は,農水産や教育など,大きなテーマごとに集まって,どのように研究を進めるのか話し合います。
どのように進めるべきか,今まで講演会等で聞いては来ましたが,やはり自分で進めるとなると迷いますね。国分高校のホームページには,SSHの進め方に関するヒントや,過去の先輩達の成果も掲載しています。是非参考にしてください。
「こんな感じで進めてみようと思います」というアイデアの卵を,先生方に相談します。先生方からは「面白そうだね」「昔先輩で似たようなことをしていて,とっても面白い結果が出たよ」というようなコメントを寄せます。
「こうしなければならない」とは,言いません。自分たちで考えて,時には失敗して,「何で?」を考え,自分たちで解決する。そういう経験を積んだかどうかが,これからの社会で必要とされる人材になれるか否かを決めていきます。
いつでも相談に乗ります。どんどんアイデアの卵を産みだして,大きく育てていきましょう!
2023年10月2日
2023年10月02日(月)
9月29日,中間発表会
9月29日(金),2年生が約1年間継続していた課題研究をまとめて発表する「中間発表会」が開かれました。3月の「これから調べようと思うこと」をまとめて以来,継続してきた,あるいは方向転換した内容について,まとめたものを発表します。
理数科は,視聴覚室でパワーポイントを用いた発表を行います。
校長挨拶
SSH交流フェスタや九州大学未来の翼など,上位の大会へのオーディションにもなっています。皆さん,気合いが入っています。
普通科は,体育館でポスター発表です。
広い空間で,聴衆を呼び込んで自分たちの結果を聞いてもらいます。
ポスター発表は,発表者がどのように伝えるかも必要ですが,聴衆が何を聞き取ったか,何が受け取れなかったかが大事です。「ここはどうしてそんな風に考えたのですか?」という聴衆からの質問を受けて,改めて自分たちの論理立てが正しいかどうかを見つめ直すことができます。
生徒の主張が独りよがりになっていないか,先生達は予習することもなく,新たな気持ちで聞き入ります。素人に説明して分かってもらえなければ,発表が悪いのです。
覆面の審査員が,各ポスターを審査しています。この評価で,普通科からも交流フェスタに出場する班を選出します。上位の大会を経験することで,さらに意識が高まります。
放課後は,今年1回目のSSH運営指導委員会が行われました。
運営指導員を委嘱した外部委員から,国分高校への期待や意見をいただきました。
「なぜか分からないけれど,国分高校は順調に課題研究が進み,生徒もよりよく育っている」という委員の言葉に,一同報われた気がしました。
一番大切なのは「指導しなければならない」と肩を張らずに,生徒の活動や発表を見守り「そう考えたのはなぜ?」と気軽に語りかける雰囲気ができあがっているからだと思います。
「なんとなくうまくいく国分高校」が,今後も展開していくのが楽しみです!
2023年10月02日(月)
令和5年度10 月行事予定表
令和5年度10月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2023年10月1日
2023年10月01日(日)
第23回生体触媒化学シンポジウムへの参加について
9月28日,29日に鹿児島大学で開催された生体触媒化学シンポジウムに,サイエンス部の生物班3班,化学班1班が参加しました。
国分高校生はポスター発表に参加しましたが,全国の大学・研究機関等の専門家の方々に対して,自分たちの研究を堂々と発表することができました。
専門家の方々に貴重なアドバイスをいただきました。また,英語ポスターを作成し,英語で発表する班もありました。海外の研究者に対しても,英語で発表・質疑応答を行いました。
今後の研究活動の示唆となる多くのアドバイスをいただくことができました。このような貴重な発表会にご招待いただきありがとうございました。生体触媒化学シンポジウムを開催された鹿児島大学や関係者の方々,本校の研究班にアドバイスをくださった多くの方々にお礼を申し上げます。
2023年9月27日
2023年09月27日(水)
中間発表まで秒読み!
課題研究を中心的に進めている2年生は,9月29日(金)午後に中間発表会があります。1年後期から班を作成して取り組んできた内容を,普通科はポスターに仕上げて,聴衆にアピールします。
中間発表前の最後のSRの時間,今日は実際にポスターを使いリハーサルしています。
各班に分かれて,友人や先生方に向けてポスター内容を説明します。「それはどういう意味?」と指摘されれば,金曜日までにもっと良い説明を考えなければなりません。
自分たちの順番を待ちながら,みんなの発表を聞いています。質問を考えましょう!
廊下でタブレットをみんなで覗きながら,誰がどこを発表するか,どういう発表をするのか,話し合います。生々しくていいですね!
今回の中間発表での成績は,秋の交流フェスタ出場などの予選を兼ねています。皆さんの頑張りを楽しみにしています!
2023年9月22日
2023年09月22日(金)
1年生の課題研究がスタート
9月22日(金),7限目の1年生GS(グローカル・サイエンス)の時間に,1年生普通科の生徒が体育館に集合しました。
はじめに,過去のSSH全国大会等で発表した先輩達の様子を動画で見ました。発表の際には原稿を見ずに,聴衆の方を見て話すことで「聞きやすい」環境を作っていること,質疑応答の際にどのように受け答えすると「相手にいいイメージ」を与えられるか,などを確認しました。来週には2年生のポスター発表を聴衆として聞く側に回ります。イメージトレーニングできましたか?
さて,いよいよ今日から班分けです!
どのような分野で,何をテーマに課題研究を進めるのか考えます。面白いテーマを見つけられれば,課題研究の時間が楽しくなります。たとえクラス替えがあっても,来年以降も継続できるメンバーで班を作り,課題研究のテーマを考えていきます。
テーマ選びのポイントは「壮大すぎるテーマにせず,身近な話題を調べながら広く世間に共通できるもの」を考えることです。
「田んぼの水銀量を調べる」なんて,高校生の知識や設備でできますか?
「田んぼの生きものを地域ごとに比べてみる」これなら何とかできそうでは?比べて違いが見つかれば,「何でその違いがあるのかしら?」という新たな疑問が出てきます。
比べて,違いを見つけて,その原因を考える。その積み重ねこそが,課題研究を楽しくする秘訣です。がんばってくださいね!
2023年9月18日
2023年09月18日(月)
地質学会ジュニアセッションポスター発表への参加について
理数科サイエンス部2年生の地学班が9月17日(日)に京都大学で開催された地質学会ジュニアセッションポスター発表に参加しました。
日本地質学会は地質学の発展や普及を目指して,今から100年以上前の1893年に創立されました。大学をはじめ研究機関の研究者など約3800人が所属している,日本の地球諸科学関連学協会の中で最大規模の学会です。本校の地学班の指導者も地質学会に所属しており,今年は現地(京都大学)で地学班の生徒が発表しました。下は発表の様子です。
日頃の研究・勉強の成果を生かして海外の方々にも堂々と発表することができました。
たくさんの方々から今後の研究等について貴重なアドバイスをいただきました。
国分高校ではSSHの予算を活用し,学会や課題研究の大会,国際シンポジウム,科学オリンピック等への参加を奨励・支援しています。是非,国分高校でこのような学会等に参加しませんか。
貴重な発表の場を与えていただいた地質学会の関係者の皆様,貴重なアドバイスをくださった参加者の皆様,予算等の支援をしていただいたJSTの皆様に感謝申し上げます。
2023年9月11日
2023年09月11日(月)
令和5年度舞鶴祭(体育祭)の開催について
9月9日(土),天気にも恵まれ国分高校110周年記念の舞鶴祭(体育祭)は,盛大に開催されました。過去3年間,体育祭はコロナ禍もあり,中止や午前中のみの実施でしたが,有観客での完全実施は3年ぶりです。
選手宣誓の様子です。昨年度は2年生が競技の部と応援の部の完全優勝を果たしました。今年は何年生が優勝するでしょうか。
100メートル走の様子です。学年で選抜された選手達,ものすごい速さでグランドを駆け抜けました。
台風の目の様子です。学年対抗で行われ3年生が1位でした。
200メートル走の様子です。学年の代表者が,その健脚を披露しました。
クラス対抗長縄跳びの様子です。クラス代表者でかけ声をあわせて全力で跳びました。見事,3年6組が優勝しました。下の写真は3年1組の様子です。
徒競走の様子です。みんな一生懸命に走り,頑張りました。
バラエティーリレーの様子です。2人3脚や,3人4脚等でバトンをつなぎました。最後はムカデ競走,3年生が見事1位でした。
下は2年生の様子です。みんな楽しそうですね。
クラス抵抗リレーの様子です。各学年毎で走り,タイムで一番早いクラスを決めます。
今年は2年5組が国分高校全クラスで1位でした。1位2年5組,2位2年6組,3位3年1組の順でした。2年生,早いですね。
午前中の最終種目はフォークダンスです。3年生が高校生活最後の体育祭をエンジョイしました!
午後の部の最初は,各学年の応援団による応援合戦です。まずは1年赤団です。
110周年記念の体育祭ということもあり,扇で110を描きました。1年生の素晴らしいアイデアです。
1年生とは思えない素晴らしい演舞でした。
次は2年生青団です。2年生も一糸乱れず演舞で,会場を盛り上げました。
最後に3年生黄団の演舞です。さすが最上級生,見事な演舞を披露しました。3学年全員で会場を盛り上げました。
応援合戦の次は綱引きです。各学年の力自慢が集い,学年の威信をかけ綱を全力で引きました。2年生が1位でした。下は1年生の様子です。
綱引きの後は竹取物語です。女子生徒が学年の威信をかけ,竹を取り合いました。大迫力の攻防が繰り広げました。結果はこちらも2年生が1位でした。
最後に学年対抗リレーです。3年生が前半リードしましたが,最後は2年生が1位となりました。3年生は部活を引退して,現在,受験モードで数ヶ月経ちます。2年生は全力で部活に取り組んでいます。その差が出たのかもしれません。
閉会式。結果発表の時間です。今年も2年生が競技の部,応援の部の完全優勝を果たしました。
表彰式です。応援団長,競技団長の2年生がそれぞれ優勝旗と盾を授与されました。おめでとうございます。
最後にPTA会長による万歳三唱です。
練習も本番も炎天下の中での体育祭でしたが,最高の体育祭でした。
3年生は受験勉強で運動不足の中,一生懸命に競技に取り組み,たくさんの感動をありがとうございました。受験もきっと成功してくれる,そう感じさせられる競技・演舞でした。
優勝した2年生の皆さん,おめでとうございました。2年生は日頃の部活動や授業に真剣に取り組む姿勢が結果として現れていました。
1年生は2,3年生の壁の高さを痛感したのではないのでしょうか。しかし大丈夫です。これからの国分高校の学校生活が,皆さんを大きく成長させてくれます。来年は1年生が主役です。
体育祭の開催にあたり,ご理解・ご協力いただいた近隣の方々,応援に来ていただいた保護者,学校関係者,地域の方々,全力プレーで感動を与えてくれた国分高校生の皆さん,大変ありがとうございました。
2023年9月10日
2023年09月10日(日)
体育祭無事終了
9月9日(土),青天の元体育祭を無事に終了しました。
詳細は後日投稿する予定の特集でお知らせします。
2023年9月8日
2023年09月08日(金)
H-IIAロケット発射成功
2023年9月7日(木),JAXAはHIIAロケット47号機を無事に打ち上げました。
種子島宇宙センター付近での迫力ある打ち上げの模様がニュースで取り上げられますが,じつは国分高校の屋上でも観察できました。
青空に残るロケット道。
撮影は本校の西 健一郎教諭。校内一の天文マニア(!?)です。
素晴らしい写真と,今後の月面探査などの成果に,大きく期待しています。
2023年9月6日
2023年09月06日(水)
9月9日(土) 体育祭について
9月9日(土),本校グラウンドにおいて体育祭を行います。
なお,保護者等の駐車場は,シビックセンターにてお願いします。
当日は8時~15時まで,シャトルバスを無料で運行します。お祭り広場駐車場のアパホテル側出口から,バスが出ますのでそちらにおいでください。
なお,バスが転回するためのエリアを,以下のようにコーンを立ててお示しします。この中には駐車しないようにして,スムーズな運行にご協力ください。
また,家庭用のテント等を建てるスペースはありませんので,ご遠慮ください。水筒や日傘などの暑さ対策も,各自でご準備いただけますよう,よろしくお願いします。
2023年9月5日
2023年09月05日(火)
SSH推進部の第6回リカジョ育成賞「奨励賞」の受賞について
本校のSSH推進部が公益財団法人日産財団 NISSAN GLOBAL FOUNDATIONが主催する第6回リカジョ育成賞で奨励賞を受賞しました。リカジョ育成賞は女子小中高生を対象に2023年1月1日~2023年12月31日までに実施した,理系分野における興味・関心の向上や能力の育成を目的とした活動に対して賞が与えられます。詳しくは,日産財団の下記HPをご覧下さい。
本校のSSHでは,桜蔭理工系女子育成プログラムとして,理系女子育成の事業を1年次から計画的に実施しています。
先月の8月21日(月)も鹿児島大学農学部で女性研究者訪問を実施しました。
2年生の女子生徒14名が鹿児島大学農学部の2名の先生を訪問しました。
農学部の魅力や農学部の研究について学ぶことができました。また,女性科学研究者のやりがい等についても知ることができました。
農学部の素晴らしい施設・設備も見学させていただきました。
桜蔭理工系女子育成プログラムでは,他にも女性科学技術者・研究者講演会やトヨタ車体研究所が実施しているリコチャレへの参加,女性研究者による継続的な課題研究等を行っています。
第6回リカジョ育成賞奨励賞の受賞に対しまして,今まで本校のSSH事業にご協力・ご指導いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
2023年8月30日
2023年08月30日(水)
令和5年度9月行事予定表
令和5年度9月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2023年8月29日
2023年08月29日(火)
中学生1日体験入学
8月23日
中学生3年生とその保護者の皆様に向けた1日体験入学が実施されました。
当日は800名を超える来場者にお越しいただきました(在校生も職員もビックリしています)。
お時間を作っていただき、誠にありがとうございます。
今回は・・・
保護者向け説明会の場所を3ブロックに。
そして・・・
体育館では中学生に向けて、ダンス部や音楽部のウェルカムステージのあと・・・
SSH校ならではの
実験ステージを
見てもらいました。そして、気になる新制服(仮)のお披露目。
自分たちが着たいと思った制服づくりをコンセプトに,在校生で組織された制服検討委員会。まだ協議の途中ですが、シックで飽きがこず,スタイルがよく見える制服ですね。ナイスセンス。
体育館での全体会を終え,続いては5教科の授業です。
中学生の皆さんが熱心に授業を聞いてくれて、授業をする先生たちも身が引き締まる思いです。
さあ、国分高校と言えば、理科の実験授業。
たくさんの在校生サポーターが実験に協力してくれています。
体験入学の成功のために、生徒会が主体となり、高校1年生の有志スタッフと協力しながら前日まで入念に準備してきました。中学生の楽しそうな様子を見て、在校生にも笑顔があふれます。
理科の授業は毎日実験!・・・というわけではないですが、体験授業を通して実験の楽しさを感じてもらえたら、来場してくれた中学生にとって、きっと学びのある1日になったはずです。
授業のあと、多くの中学生が各部活動の練習場所へと足を運んでいました。
新校舎で実施するはじめての体験入学ということもあり、来場者の皆さまにはご不便をおかけした点があるかと思いますが,皆様のご協力のもとで新しい国分高校をみていただくことができました。
来年以降も改善点を踏まえ、生徒主体でよりよく楽しい体験入学を作っていけたらと考えております。現中学2年生の生徒の皆さんや,保護者の方々、来年もぜひぜひお待ちしております!
2023年8月28日
2023年08月28日(月)
宗教による悩みの相談先について
「宗教との関わりに起因する被害の救済を求める旨の相談」として,文部科学省から以下のような相談フロー図とQ&Aが届きました。
生徒の皆さんで,相談しにくい悩みを持っている方は,参考になさってください。
2023年8月21日
2023年08月21日(月)
鹿児島・佐賀エールプロジェクト 「SDG’s体験キャンプ」
8月17日~19日
SDG’s体験キャンプが鹿屋市にある鹿児島県アジア・太平洋農村研修センターにて行われました。
世界に山積する社会課題の理解と,その解決に向かうための解決能力を深めつつ,鹿児島・佐賀両県の高校生交流と,共同学習による人材育成を目的として開催されました。
この企画は鹿児島県からは鹿屋高校と国分高校の生徒11名が,佐賀県からは本校とも以前から交流がある致遠館高校などの3校から15名が参加しています。
初日のアイスブレーキングを経て,両県の生徒がすこしずつほぐれてきました。
2日目に行なわれたワークショップでは,アジア・オセアニアの国々の実際を知り・・・
(フィジー出身の陽気な先生。麦茶が好きです。)
本校からの参加者6名が,それぞれ積極的に意見を交わすようになっていました。
↓水を運んでいますね。
アフリカに生きる,ある少女の1日を知り,実際に知覚の川から取った水汲みの体験をしています。(この日は雨模様につき,事前に汲んだ水を使いました)
8時間もかかる水汲みには到底及びませんが,たった10分のバケツ運びでも大変なことに気づかされます。
さて,2日めのお昼は・・・中華ですね!お肉もしっかりと入って美味しそう!
・・・と思いきや,これは大豆を用いた代替肉。食事から世界の今を知る取り組みが始まります。(あ、もちろん食べ終わってからです!)
2日めの午後はゴミ問題に関するワークショップと,「貿易ゲーム」。
貿易ゲームとは,5つのグループに分かれて商品をつくり,お金を稼ぐゲームセッションです。そこには様々な仕掛けが・・・
夜はブラジルやアルゼンチン式BBQの「シュハスコ」。
豪快にまるごと肉をそぎ落としながら食べます(今度は代替肉ではありません)。正しくはシュラスコではなく,シュハスコなんですね。勉強になります。
最終日は,センターのお隣にある民芸館に行きました。小さな民芸館ですが,ここは・・・本当に楽しい。
アジア圏のトラディショナルな衣装を身にまとい
各国の楽器が実際に演奏できます。
ドラマーの館長さんに8ビートを教えていただきました!
・・・最後のアクティビティは,「SDG’sカードゲーム」です。それぞれに配られた,3枚の「リソースカード」をかけ算して,課題解決を目指します。
熟考しています・・・
3日間で,積極的にコミュニケートできるようになりました。
未知の人物と一緒に楽しみながら,未知の社会課題へのアプローチ法を学ぶ,とても貴重な体験となりました。
2023年8月18日
2023年08月18日(金)
FM霧島での国分高校生徒会紹介
FM霧島では,国分高校生徒会に取材を行い,この夏2本の番組を放送してくださいます。1~2年生の生徒会役員が,楽しく学校を紹介した番組を,是非お聞きください。
(番組1) クラスマッチにe-sportを取り入れるなど,進化する生徒会紹介。
8月25日(金):午後4時30分~,8月27日(日):午後4時30分~,
8月28日(月):午前11時30分~
(番組2) 生徒会が取り組んだ制服改訂への取り組み,部活動紹介など
9月1日(金):午後4時30分~,9月3日(日):午後4時30分~,
9月4日(月):午前11時30分~
FM霧島は,ラジオの他にアプリ「FMプラプラ」から選局して聞くことができます。是非お聞きください。
2023年8月7日
2023年08月07日(月)
8月8日(火)~9日(水)の台風対策について
台風の接近に伴い,8月8日(火)午後及び8月9日(水)は,学校を閉鎖します。
自習,部活動はできませんので,登校しないでください。なお,この件について学校への電話はご遠慮ください。
(追伸)
8月7日(月)現在,8月8日(火)はJR日豊本線が朝から運休を決定していると,国分駅から連絡が入っています。また,8月9日(水)~10日(木)に開催が予定されていた,グレードアップゼミは,中止が決定しました。
2023年8月2日
2023年08月02日(水)
夏休み,充実していますか?
国分高校の皆さん,夏休みはいかがお過ごしですか?
2年生主体となった部活動,1学期に手が付けられなかった苦手科目,大きく進める課題研究など,自分をコントロールして,是非充実した期間を過ごしてください。
国分高校では涼しい環境で自習できる場所を提供しています。3年生は各自の教室,1,2年生は多目的教室1,2で空調を効かせています。教室を使う際には,教頭や事務室に一声かけてください。
特に1,2年生は多目的教室に収まらなければ,空調を入れる教室を増やしますので,気軽に相談してください。集中できる空間で,よりよく自分をコントロールしましょう。
さて,毎日の学校がなくなり,気持ちが落ち込んでいる方はいませんか?先生や友達に「こんなことがあってイヤだった!」とグチが言えれば気持ちが晴れるかもしれませんが,休みで会えず,なかなか声に出せない人もいるかもしれません。
県教育委員会では,以下に示すように相談窓口を設置しています。顔見知りにはいえないことも,ただ聞いてくれるだけの人には言いやすいかもしれません。
3保護者の皆様へのお願い(フィルタリング)[PDF:953KB]
一番大切なのは,皆さんの命です。
8月18日(金),後期夏課外の日には元気な笑顔を持参してください。
2023年08月02日(水)
2023かごしま総文写真部門について
7月29日(土)から8月2日(水)まで2023かごしま総文写真部門が開催され国分高校の写真部の生徒達が運営委員として活躍しました。
7月30日(日)に部門開会式・講演会・交流会等がありましたが,本校生は28日から準備やリハーサルを行いました。国分高校写真部は主に生徒交流会と霧島アートの森の撮影会の担当です。
生徒交流会の様子です。本校生が交流会の全体の司会を行いました。最初に鹿児島県クイズを行いました。鹿児島県クイズは鹿児島県写真専門部の実行委委員の生徒が時間をかけて考えたクイズです。
かごしま県クイズは各班ごとの対抗戦で,協賛企業様からの豪華賞品もあり,大変盛り上がりました。
また,伊集院高校や鹿児島南高校,鹿児島中央高校,鹿児島実業高校の生徒達と協力して,各班の交流時のコーディネーターを行いました。
下は司会を頑張った3人の写真です。見事な司会で,交流会を盛り上げてくれました。お疲れ様でした。
7月31日(月)は鹿児島県霧島アートの森で撮影会がありました。本校生が中心となって運営等を行いました。
霧島アートの森では審査員長の三好和義先生がミニ撮影講習会を行いました。モデルは国分高校のダンス部と写真部を兼部している2名です。三好先生のご尽力もありミニ撮影講習会も大変好評でした。
鹿児島県霧島アートの森の全面的なご協力のもと,素敵な撮影会を実施することができました。三好先生,鹿児島県霧島アートの森様,湧水町様,ご協力・ご支援ありがとうございました。
スタッフとして頑張った国分高校,加治木高校,加治木工業高校,隼人工業の写真部で最後に記念写真を撮りました。
8月1日以降も閉会行事のスタッフ等で国分高校写真部の生徒達が活躍し,全国の写真部の生徒達の思い出に残る素敵な大会を実施することができました。
全国総文という大きな舞台で運営を担い,国分高校写真部の生徒達も大きく成長できたのではないでしょうか。写真部の皆さん,お疲れ様でした。
2023年7月31日
2023年07月31日(月)
【巡検】かごしま総文祭自然科学部門:縄文の森コース
自然科学部門では,2日目の午後に巡検を企画しました。県内の様々な場所にて畜産,発酵,自然観察,発電所などを見学しました。その中で,縄文の森コースを紹介します。
このコースでは,本校理数科1年生の女子8人が,解説役として活躍しました。7月20日(木)終業式後に練習した内容を,本番で発揮しています。
前回は自分も楽しく学べましたが,今回は案内した方々を満足させることが目標です。様々な解説スポットで,練習した成果を発揮します。
再現された竪穴式住居などが展示されている場所は,いわばレプリカです。本物は風化を防ぐために約2m埋め立てて保存されています。その中で,発掘された本物をそのまま展示しているのが,上の写真です。少し黄色っぽく写っているのが,目安とする地層で約12,800年前の薩摩火山灰です。その地層をくりぬいて掘られた穴に,10,600前と思われる桜島火山灰が積もっていたことで,この遺跡が10,600年前のものと判明しました。
展示館観覧,遺跡と再現施設観覧ときたので,最後は火起こし体験です。本当は木の棒を手でこすりつけて摩擦熱を作っていた縄文人でしたが,弥生時代には少し楽なコマのような道具ができていたと,発掘でわかっています。今回も少し楽をさせてもらいました。多くの生徒・引率教員の皆さんが無事に火を付けることができました。
最後に挨拶をして,無事案内役をやり遂げてくれました。本校の生徒達の底力に,少し嬉しく感じた一日でした。