記事

2024年10月7日

2024年9月26日

2024年9月25日

  • 2024年09月25日(水)

    6枚目のシート看板の設置

    8月に行われたインターハイで,男子ハンドボール部とカヌー同好会の仲宗根さんが,ともに5位に入賞しました。地方の公立高校としては快挙だと思います。早速,シート看板を設置しました。また,ハンドボール部のゴールキーパーの安水さんは,インターハイの直後にヨルダンで行われた第10回ユースアジア選手権にU19日本代表の正ゴールキーパーとして出場しました。日本代表としては初優勝とのことで,新聞やニュースでも報道されてとても反響が大きいです。7枚目のシート看板で地域の皆様にお知らせしたいと思います。

    P9250002P9250003

    これで国分高校生の活躍をお知らせするシート看板は6枚目になりました。まだまだ増やしていきたいです。生徒たちが明るく元気に高校生活を過ごしながら,様々な大会で素晴らしい成績を収めている国分高校です。地域の皆様に国分高校のことをもっと知っていただけたら嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。

  • 2024年09月25日(水)

    表彰式・壮行会,新生徒会認証式

    今回の全校朝礼は,表彰式と壮行会,新生徒会の認証式が行われました。

    県の新人水泳大会では,畠中さんが上位入賞を果たし,九州大会への出場権を獲得しました。同じく水泳部の前田さんも九州大会への出場権を得ました。県のビブリオバトル大会では,竹下さんがブロック優勝を果たしました。また,県のカヌー新人戦では,仲宗根さんが優勝を果たしました。仲宗根さんは10月に大分県で行われる九州大会に出場します。また,同じく10月に佐賀県で開かれる国民スポーツ大会にも出場します。国分高校の生徒たちは様々な分野で活躍してくれるので,学校には活気があります。

    172723102561917272310421451727231047193

    表彰の後には水泳部の九州大会出場の壮行会が開かれました。畠中さんと前田さんに対する校長先生からの激励,前生徒会長の深見さんからの激励を受けて,畠中さんが代表して,「自己ベストの更新を目指して頑張ります!」との決意表明をしてくれました。会場は大きな拍手に包まれました。九州大会は鹿児島で開催されます。地元パワーで頑張ってほしいです。

    172723097038117272310515391727231055562

    また,新生徒会の認証式も行われました。新生徒会長の小濵さんが校長先生からの認証を受け,新生徒会のメンバー紹介をしてから決意表明をしました。国分高校の生徒会活動は,生徒たちが主体となって自主的な活動が行われています。その伝統を受け継ぎ,更に充実させていきたいという熱い気持ちが感じられるスピーチでした。これからの生徒会活動に期待したいと思います。

    17272310068551727231017785

  • 2024年09月25日(水)

    祝! カヌー新人戦優勝!

    0921カヌー新人戦 (1)

     9月21日(土),伊佐市菱刈町を会場に令和6年県高等学校新人戦カヌー大会が行われました。

     本校のカヌー同好会:仲宗根君がカヤックシングル500mに出場し,見事優勝して九州大会に進出しました。11月に大分県で開催されます。

     県内敵無しと思っていましたが,同学年のライバルに前半リードされ,後半逆転での優勝という,手に汗握る2分2秒でした。慢心すること無く,今後も力を付けてくれると信じています。

    0921カヌー新人戦 (2)

2024年9月15日

  • 2024年09月15日(日)

    日本動物学会に参加してきました

    20210914動物学会 (2)

     9月14日(土),理数科2年生トンボ班が,長崎大学で開催されている日本動物学会高校生ポスター発表大会に参加してきました。朝5時45分国分駅発の日帰り参加,かなりハードでした。

    20210914動物学会 (11)

     開催イベント「動物ひろば」では,マミズクラゲやウニの授精実験観察など,普段出会えない生き物たちに触れ合うことができました。写真はウニの外骨格です。

    20210914動物学会 (12)

     ほかの高校生の発表を見るのには,まだまだ遠慮が働いて遠巻きになってしまいました。

    20210914動物学会 (17)

    20210914動物学会 (18)

     自分たちの発表の番です。4月末から野外で取ってきたデータをまとめ上げてここまで来ました。うまく聴衆に届けられるか,ドキドキです。

    20210914動物学会 (27)

    20210914動物学会 (28)

     今回はコンテストではなく,順位は付きませんでしたが,とても良い経験になりました。これから9月末の校内中間発表,10月末の県高校生理科研究発表大会,11月の夢の翼コンテストなど,挑戦が目白押しです。

     自分たちのデータをもう一度見つめなおし,さらに良い発表になるよう,頑張りましょう。

2024年9月12日

  • 2024年09月12日(木)

    国分高校体育祭放送日決定!

    IMGP3835

     9月7日(土)の体育祭は,保護者・周辺住民の皆様のご協力もあり,天候にも恵まれて大成功でした。

     午前中に取材・撮影していた,南九州ケーブルネットTVが,放送日程をお知らせくださいましたので,ここに掲示します。

    放送期間:9月16日(月)~9月22日(日)

    放送時間帯:朝7時~,午後1時~,夜7時~,深夜1時~

     各回30~45分程度とのことです。

     視聴環境のある方は,是非御覧ください。

2024年9月10日

  • 2024年09月10日(火)

    日本地質学会ジュニアセッションに参加

     体育祭の翌日,早朝に鹿児島空港から出発し,東北・山形大学で開催された日本地質学会に,理数科2年生が参加してきました。 

    1-1 2-1

     次の桜島大噴火時の降灰分布を予測するIVとして,ポスター発表しました。

    3

    4

     大学の研究者にも質問されましたが,何とか伝え切れたと思います。

    5

     翌日には,東北大学の災害科学国際研究所を訪問しました。サイエンス部顧問の先生がお知り合いと言うことで,今回の訪問が実現しました。

    6 7

     今回の発表旅行は,SSHの運営費から旅費が支給されており,生徒の経済的負担が非常に小さいもので参加できました。これからも,様々な経験を積んで行きたいと思います。

2024年9月6日

  • 2024年09月06日(金)

    絶対に負けられない戦いがある!

    1

     明日の体育祭に向けて会場整備も終了し,看板も設置されました。

    4

    2 3

     そんな金曜日の6限目,3年生には共通テストの願書が配布されました。

    6

     青春は忙しいものです。体育祭に懸ける情熱以上に,自分自身の人生を左右するであろう,共通テストにも気合いを入れて準備していかねばなりません。

    5

     十分に下書き等をして,自分自身で責任を持って準備しましょう。自走する国分高校生,こういうところでも発揮していきましょう。もちろん不安を解消するように,先生方も応援します。

2024年9月4日

  • 2024年09月04日(水)

    感謝! 校庭整備:有村建設様

     体育祭に向けて,会場整備や種目練習に汗を流している毎日です。

     そんな中,本校OBが代表をされている有村建設様が,グラウンドの整備を行ってくださいました。

    arimura1

    arimura2

     日頃から行き届かなかった整備を行ってくださり,本当にありがとうございます。土曜日は,最高の体育祭にしたいと思います。

  • 2024年09月04日(水)

    9月7日(土),体育祭がやってきます!

     9月7日(土),舞鶴祭:体育祭が開催されます。

     当日は来賓用駐車場しか準備できません。保護者等の皆さんは公共交通機関をご利用いただくか,シビックセンターお祭り広場駐車場からシャトルバスを運行しますので,そちらをご利用ください。

    プログラム
      競技種目 出場者 開始予定時刻
      開会式 生徒職員全員 8時50分
    1 100m走 各学年男女選抜 9時10分
    2 棒走 各学年男女選抜 9時25分
    3 男子徒競走 全男子 9時35分
      給水タイム    
    4 200m走 各学年男女選抜 10時00分
    5 輪回しリレー

    各学年女子選抜

    10時15分
    6 長縄跳び 各学年男女選抜 10時25分
    7 女子徒競走 全女子 10時35分
      給水タイム    
    8 バラエティリレー 各学年男女選抜 11時00分
    9 学級対抗リレー 各学級男女選抜 11時20分
    10 フォークダンス 全3年 11時40分
      昼食時間   12時~13時
    11 応援合戦 応援団 13時00分
    12 綱引き 各学年男子選抜 13時25分
    13 竹取り物語 各学年女子選抜 13時40分
    14 学年対抗リレー 各学年男女選抜 13時55分
      給水タイム    
      閉会式 生徒職員全員 14時15分

     

     お祭り広場駐車場は,土曜日のために守衛さんがおらず,利用料金も無料です。APAホテル側出入り口でのバスの出入りがありますので,十分ご注意ください。

     バス転回場を設けますので,そちらには駐車しないようにお願いします。

    parking

    【追記】保護者へのお願い

    ・ 保護者の応援席には限りがあります。譲り合ってご利用ください。

    ・ 家庭用のテントやイスの持ち込みはご遠慮ください。

    ・ 本部,役員,生徒用のテントへの立ち入りはご遠慮ください。

2024年8月30日

2024年8月28日

2024年8月22日

  • 2024年08月22日(木)

    令和6年度(昨年度)の一日体験入学への御来校ありがとうございました!

    以下の内容は,令和6年度(昨年度)の1日体験入学の様子です。

    15

    8月22日(木)に,中学生と保護者を対象にした一日体験入学を開催しました。令和5年度より200人ほど参加者が増え,初めて参加者数が1000人を超えました。今,国分高校は注目されているということでしょう。ありがたい限りです。

    0102

     例年体育館で行っていた生徒対象の全体会は,地球温暖化による暑さ対策により,空調の効いた各教室でZOOM配信しました。5月~7月に教頭が学校説明会にお伺いして学校の紹介はしておりましたので,本日は生徒会による学校紹介をメインにして行いました。その後は体験学習ということで,本校の職員が中学生に対して魅力ある授業を展開しました。

    10

    高校1年生も補助役員として参加してくれています。

    11

    13

    14_2

     オリンピックやDNAなど,身近な題材を用いた授業はいかがだったでしょうか?その後は理数科説明会と部活動見学とを,同時並行で行いました。

    0822卒業生講演 (1)

    卒業生からは,高校時代の思い出や受験で苦労・努力したことなどの紹介が保護者にありました。来年は,是非中学生にも卒業生の体験を聞いてもらいたいと考えています。

    20

    水泳部の見学

    21

    陸上部は今年部員が増えて,暑い夏も熱く競技をしています!

    22

    野球部も練習の様子を公開しました。

    23

    やはりダンス部のキレッキレの動きは映えますね!

    24

     百人一首部は,真剣そのもの。

    25

    演劇部は寸劇を3部制で披露しました。

    26

    美術部にも熱い視線が注がれます。

    いつも課題研究やSSHを多めに発信しているこのブログですが,国分高校の生徒たちは勉強や部活動,課題研究と忙しい青春を様々な興味関心に注ぎ込んでいます。濃密な3年間を過ごす高校生活です。皆さんのキラキラとした3年間を是非国分高校で過ごしませんか?

    本日は御来校ありがとうございました。

2024年8月21日

  • 2024年08月21日(水)

    桜陰理工系女子育成プログラム

    0

     8月21日(水),1年生の希望者を対象にした標記のSSH研修を行いました(陰には「くさかんむり」が本来つきます)。

     平成30年の第I期採択時から,理系に進む女子生徒を応援するプログラムとして開催しています。今回は鹿児島大学農学部の女性研究者を訪問しました。

    10

    11

     研究内容もですが,女性として研究室を運営するようになるまでの出来事や苦労点,充実している研究内容などを伺いました。

    2021

     最先端の研究装置も見せていただきました。

    30

     講演だけではなく,学生さんも交えて「研究者になるために必要なこと」などを伺いました。

     日本でも女性研究者を増やそうと「女性限定の採用試験」などを行う大学も増えてきています。今の世の中,女性だから男性だからではなく,一個人としての能力を評価しようという流れになりつつあります。本日参加してくれた1年生からも,是非そのような夢を叶える研究者が育って欲しいと願っています。

    【注意】

     女子育成プログラムとしてありますが,参加予定数に希望者が満たなかった場合には男子生徒にも門戸を開くこととしています。JSTが運営しているSSHの中に「女性研究者を育てる」という目標があり,それに従っています。

  • 2024年08月21日(水)

    理数科高校課題研究発表大会(島根)

    2122

     8月19日(月)~20日(火)にかけて,島根県で開催された「中国・四国・九州地区 理数科高等学校課題研究発表大会」に,本校からプレゼンテーション部門に3年生リン酸班,ポスター部門に天文班が出場しました。

    11

    12

    31

     リン酸班が優秀賞3位に選ばれました。おめでとうございます。

    41

     しかし,島根県は遠いです。前泊して大会に臨み,終了後もその日には帰れませんでした。長時間の旅行も有意義に使い,楽しい思い出になりましたかね?

2024年8月19日

  • 2024年08月19日(月)

    カヌー同好会,インターハイ5位入賞!

    カヌー1 (1)

     大分県で行われた北部九州総体(インターハイ)のカヌー,カナディアンシングル200mにて,本校2年生の仲宗根倫太郎君が5位に入賞しました。

    カヌー1 (3)カヌー1 (4)

     決勝を競いあったのは,GWにアジア大会に共に出場した同世代の選手です。新聞インタビューには「来年は必ず勝つ!」と,力強く答えていました。

     良い経験をしたと思います。これからもがんばってください!

    カヌー1 (2)

     

2024年7月29日

  • 2024年07月29日(月)

    グローバルリンクシンガポール2024②

     つくばサイエンスエッジで最高賞である文部科学大臣賞を受賞したリン酸班が日本代表として、グローバルリンクシンガポール2024に出場しました。

     大会に参加したメンバーでくじ引きをして、グループにわかれてお話しながら夕食を食べ、国際交流しました。

    S__312115208

     最終日は、フリータイム(観光)です。

     屋上プールからシンガポールが一望できるホテル「マリーナ ベイ サンズ シンガポール」です。

    S__312598538

     シンガポールと言えば「マーライオン」

    S__28180494_0

     お土産(ショッピング)も

    S__28180502_0

     シンガポール・チャンギ国際空港です。午前1時20分発の飛行機で、福岡まで帰ってきます。

    S__312745988

     今まで、ご支援・ご指導してくださった同窓会(桜蔭会)、PTAの方、鹿児島大学の先生方、国分高校の先生方、貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。

     これから進路実現(受験勉強)で恩返しします。

  • 2024年07月29日(月)

    科学の祭典に理数科も参加しました

    ScienceFes (2)

     7月27日(土)~28日(日)にかけて,鹿児島市鴨池の鹿児島市立科学館で開催された「科学の祭典」に,本校からも理数科の西先生と2年生を中心に「星砂と宝石を探そう」というブースを出店しました。

    ScienceFes (3)

     来場した子ども達に,理数科2年生が中心となって星砂探しを紹介します。

    ScienceFes (4)

    ScienceFes (7)

     子どもの集中力は,本当にすごいですね。お兄さんお姉さんとして,本校生も立派に手伝ってくれました。

    ScienceFes (5)

     合間には,他のブースも体験します。カルメ焼き作るの初めて!

    ScienceFes (1)

     一画には,国分高校の国分高校の課題研究を紹介するポスターも掲示しました。

     2日間で1303人の来場が,国分高校のブースにはありました。子供たちに楽しんでもらうこともですが,本校生が講師となって話をする経験が,一番の宝物かもしれません。

  • 2024年07月29日(月)

    吹奏楽コンクール,がんばりました

    0728音楽祭 (1)

     7月28日(日),県の吹奏楽コンクールが行われました。音楽部の3年生は,この大会を目指して取り組んできました。

     結果はあと1点足りずに銀賞だったとのこと。でも,1年生がたくさん入部してくれて,多彩・多様な演奏できるようになったことで,とっても良い雰囲気になったことを知っています。本当にお疲れ様でした。みんな,とっても良い笑顔です!

    0728音楽祭 (2)

2024年7月28日

  • 2024年07月28日(日)

    サイエンスインターハイ@SOJO

     7月27日(土),崇城大学が主催するサイエンスインターハイ@SOJOが開催されました。今回は出場権を得た硫黄班が借りるバスに便乗し,全4班が崇城大学まで行ってポスター発表をしてきました。

    0727SOJO (1)

     2年生トンボ班,初めて観察内容をまとめた発表になりますが,伝えたいことが言えましたかね?

    0727SOJO (2)

     普通科2年生も,オゾン班として参加しました。初めての発表,どうでしたか?

    0727SOJO (3)

     理科実験などで生徒の健康被害を引き起こす硫化水素などを,簡易に検出する方法を模索している硫黄班。彼らが本大会に選ばれて,みんなを連れてきてくれました。

    0727SOJO (4)

     3年生リン酸班も,最後の発表機会として参加しました。さすが3年生,落ち着いています。

     これから9月末の中間発表1に向けて,2年生は研究成果をまとめ上げていく必要があります。他者に理解してもらえるようにするためには,みんなに聞いてもらうのが一番です。お互いに発表を見せ合いながら,切磋琢磨していきましょう。

2024年7月27日

  • 2024年07月27日(土)

    舞鶴フィールド研修 I

    7

     7月26日(金),理数科1年生を対象に,舞鶴フィールド研修Iが行われました。この研修は,霧島ジオパークの中でも特に霧島市に特化して,大地の刻む不思議を紹介する講座で,毎年大好評です。

    1

     まずは国分重久の山道を登りながら,火砕流と湖の作り上げた地層を観察します。ただの崖が,宝物に見えてくる!

    2

     火砕流が堆積した溶結凝灰岩。加工しやすい石材として,鹿児島県では昔から使われています。

    3

     天降川上流では,約30万年前の加久藤カルデラ,その上に約10万年前の阿多カルデラ,2.7万年前の姶良カルデラと,何度も火砕流に覆われては復活してきた環境が見て取れる場所があります。

     鹿児島県は,破局的な火山活動の影響を受けながら,度々回復してきた土地なのです。なので,古い生き物はあまりいませんが,移動能力のある生き物が侵入してきた歴史があります。

    4

     大出水の湧水です。大量の湧き水が噴出し,おいしい水を汲みに来る方も多いようです。ここに来れば・・・・・

    5

    6

     毎年恒例ですが,高校1年生は本当に元気です! 先輩たちに聞いて,ちゃんと着替えを持ってきているとのこと。なお,生き物観察も行い,ちゃんとした「研修」です!

    8

     最後に鹿児島神宮の裏手にある,貝塚を見学しました。標高10mほどのところに貝塚がある。この違和感に気付いた人は,約1万年前から地面が隆起してきたことを感じ取れます。隼人の沖の神造島(3島)も,この隆起によってできたと考えられています。

     身近な大地に刻まれた地球の歴史,今日の話が面白いと思ってくれた方は,是非地学の道に進んで,将来は霧島市に勤めて「世界ジオパーク」に認定されるための活動に,力を貸してください!若い世代に強く期待します。

  • 2024年07月27日(土)

    グローバルリンクシンガポール2024

     つくばサイエンスエッジで最高賞である文部科学大臣賞を受賞したリン酸班が日本代表として、グローバルリンクシンガポール2024に出場しました。

     福岡から空路でシンガポールへ向かいました。

    S__27262978

     ますは、記念写真

    S__27533327

     ブースプレゼンテーションでは、緊張しながら英語で発表しました。

    S__311566338

     次に、ポスターセッションです

    S__27533332 S__311681038

     緊張しながらも、何とか1日目の英語でのプレゼンテーションを乗り切ることができました。明後日まで大会があります。がんばります!

2024年7月24日

  • 2024年07月24日(水)

    中学生の皆さん!一日体験入学お待ちしています

    0724準備 (2)

     8月22日(木)に開催される「一日体験入学」には,1年生が130人ほどボランティアで参加してくれます。体験に来た中学生に配布する資料を,今日は準備しました。

     当日は生徒会を中心に,高校生が中学生をリードしていく予定です。こういう時,自ら何をやるか考えて,行動できる国分高校生,さすがです。

    0724準備 (1)

  • 2024年07月24日(水)

    (感謝)ヤマグチ株式会社様の社会貢献活動

    国分高校の新校舎の建設に携わっていただいたヤマグチ株式会社様から社会貢献活動の申し入れがあり,7月24日(水)に,本校体育館1階の男女トイレ等に光触媒のコーティング加工を施していただきました。光触媒は光の作用によって抗菌作用や防臭作用の効果があると言われており,衛生面でも大変効果的なものです。とても暑い中,拭き掃除をした後に丁寧に光触媒の噴霧をしておられました。ヤマグチ株式会社様は基本理念に社会貢献を掲げられている企業です。国分高校の生徒の皆さんも,このような崇高な理念を持った社会人に成長してほしいです。

    PXL_20240723_235755252

    PXL_20240723_235529641

    PXL_20240723_235549741

    PXL_20240723_235758614

    PXL_20240724_002935435

    PXL_20240724_002908436

    PXL_20240724_001954607

    ヤマグチ株式会社の皆様,本当にありがとうございました。

2024年7月23日

  • 2024年07月23日(火)

    舞鶴フィールド研修II

    エビshurimp

     7月23日(火),理数科2年生を対象に舞鶴フィールド研修IIが実施されました。この研修は,学外の有識者に教えを請うかたちで,課題研究をより高みへと押し上げることを目的にしたものです。

     生物・エビ班は,鹿児島大学水産学部の塩﨑一弘教授にDNAによる比較を研修しました。

    トンボDragfly (1)

    トンボDragfly (7)

     生物・トンボ班は,県庁土木部河川課治水係の小田原様,坂本様を講師に迎え,河川行政の計画立案や工事の実際の発注部署などを伺い,自分たちの研究成果をどこに伝えれば良いのか,実感がわきました。

    化学chem (1)

    化学chem (2)

     化学班はリモートで,鹿児島大学理学部の神長先生に教えを請いました。

    地学geo (1)

    地学geo (2)

     地学班は,防災科学研究所の瀧下恒星研究員に,研究の方向性について研修を重ねました。5月の幕張メッセで行われた会合で,本校のポスターを見てくださったのがご縁で,今回の研修に繋がりました。

    物理phy (1)

     物理班は,トヨタ車体研究所ボデー開発部 小野健吾様に来校いただき,波の不思議に挑みました。

     国分高校は全生徒が課題研究に参加しますが,この研修を見ると理数科独自のプログラムが充実しているとわかります。

      さあ,夏に研究を進めて,実りの秋を期待しましょう!

  • 2024年07月23日(火)

    夏季清掃ボランティア

    7月19日(金)の午後1時30分からの1時間,国分高校の生徒たちが自主的に学校周辺のボランティア清掃を行いました。参加者対象者は部活動生でしたが,部活動生以外の希望者も多く,1~2年生の80%以上の生徒にあたる400人以上が参加してくれました。とても暑い中ではありましたが,生徒と職員は一生懸命に清掃に取り組んでくれました。身近な地域を綺麗にする美しい心を持った国分高校生は素晴らしいです。これからも地域を愛する気持ちを持ち続けてほしいです。

    17216986213831721698621342

    1721698621161

    1721698621278

    お疲れ様のご褒美でジュースの差し入れもありました。熱中症に気を付けながらのボランティア清掃でした。

    生徒・職員の皆さん,大変お疲れ様でした。

2024年7月22日

  • 2024年07月22日(月)

    7月19日の各種集会

    壮行会a (1)

     7月19日(金),交通講話,壮行会,離任式,終業式が行われました。

    交通講話 (k1)

    交通講話 (k2)

     国分高校生の素晴らしさは,この「聞く姿勢」をいつもしっかり取れることですね。スマホを持った片手自転車運転などで,多額の賠償責任を負うことは,脅しではなく現実に起こりうることです。世の中の大人がしていたとしても,皆さんは絶対に止めてくださいね。

    壮行会a (2)

    壮行会a (3)

     グローバルシンガポールに参加するサイエンス部リン酸班,インターハイに参加する男子ハンドボール部,カヌー同好会仲宗根君,総文祭に参加する写真部假屋さんを,皆で応援しました。九州大会で2位に入賞した男子ハンドボール部は,全国制覇を狙っています。

    塩川先生離任式 (s1)

    塩川先生離任式 (s2)

     産休代替で約3年間本校で美術を指導してくださった塩川先生が,8月20日までの任期ということで,離任式を行いました。授業以外でも忙しさに追われていた塩川先生,本当にありがとうございました。

    終業式b

     終業式では「今の自分たちを見つめ直して成長を」というメッセージがありました。

     交通講話の最初に雨が降ってくれたおかげで何とか暑さをしのげましたが,今後は集会について検討が必要でしょう。

  • 2024年07月22日(月)

    1学期クラスマッチ

    クラスマッチ (3)

     7月16日(火)~17日(水)にかけて,クラスマッチが開催されました。3学年揃ってのクラスマッチはこれが最後です。

    クラスマッチ (2)

    クラスマッチ (4)

     体育館の中でも,熱戦が繰り広げられます。

    クラスマッチ (1)

     グランドでは男女のサッカーが炎天下の中,熱い戦いを繰り広げました。

    クラスマッチ (5)

     昨年から始まったe-スポーツも,とても好評です。誰もが楽しめるクラスマッチ,皆さんお疲れ様でした。

2024年7月18日

  • 2024年07月18日(木)

    県保健福祉部子ども政策局からのお知らせ

     国分高校の皆様へ 鹿児島県の保健福祉部子ども政策局からの依頼を2つご紹介します。

    1 若者の意見を取り入れて政策を立てたい

     「かごしま子ども未来プラン2020」を見直しする際に,子ども・若者の意見を反省させたいそうです。

    募集期間:7月17日(水)~8月23日(金)まで

    回答はこちらをクリック  パンフ若者の意見募集[PDF:179KB]

    ・ あなた自身が鹿児島であなたらしく成長するために望むこと
    ・ 将来,あなたが鹿児島で結婚,妊娠・出産,子育てするために望むこと

    について,意見を募集しています。

     課題研究で子育て政策等に意見を持っている生徒,あるいは鹿児島県に自分の考えを伝えたい生徒,その他希望する生徒は意見を述べてください。

     

    2 鹿児島県民大学とことんまなぶー講座

     ~未来の自分と子どもの健康を守るプレコンセプションケア~

    鹿児島県民大学とことんまなぶー講座[PDF:4MB]

    kosodateとことんまなぶー講座

     若者に対し,主体的に将来を選択できるよう,妊娠・出産等に 関する医学的・科学的な知識や支援制度を踏まえたライフプランニングを考えるき っかけを提供するため,鹿児島大学と連携し,「未来の妊娠・出産を考えるきっかけ づくり事業」を開催するそうです。

    申し込み〆切 8月10日(土)

    申込はここをクリック