記事
2023年5月11日
2023年05月11日(木)
ネットとうまく付き合うために
生活が変化する機会も多い春の入学・進学の時期,スマホ等を安心安全に利用のために注意が必要です。
以前にも「インターネットとの付き合い方」ということで,トラブル事例を示しました。
今回は,気軽に写した写真をアップすることで,プライバシーの侵害が起きかねないという注意です。気をつけているつもりでも,皆さん自らを危険にさらしてしまう恐れがあります。十分に気をつけていきましょう!
2023年5月10日
2023年05月10日(水)
重富中学校での課題研究に関する講習会・発表会
5月10日に重富中学校で,中学2年生に対して課題研究に関する講習会,本校生徒による発表会を行いました。本校は探究活動の普及のために地域の中学校で探究活動に関する講習会や発表を行っています。
最初に本校SSH推進部の神園先生が中学生に対して課題研究のテーマ設定や手法等について講義を行いました。
次に本校普通科の3年生が課題研究の発表を行いました。本校生も久しぶりの発表でしたが,中学生にもわかりやすい発表を行うことができました。中学生も真剣に発表を聞いてくれました。
中学生からの質疑応答もあり,本校の高校生にとっても大変勉強になりました。
7月には重富中学校の発表会に本校生が参加し,中学生の発表に対して講評等を行う予定です。
重富中学校の皆様,このような貴重な機会を与えていただきありがとうございます。
2023年5月9日
2023年05月09日(火)
地区大会が始まりました
GWが明けて2日目の5月9日
いい天気ですね
今日と明日を基準日に,春の地区大会が始まりました!
今年度はひと足早く,先月の24日,25日にソフトテニスの地区大会が行われました。
団体3位とのこと。おめでとうございます!
さて,本日は基準日ということもあって,地区の各地で熱戦が繰り広げています。
本校の体育館では,男女バスケットボール部が躍動します。
女子は龍桜高校に僅差でリードされています。タイムで作戦確認をして,なんとか追いつきたいところ!
男子の試合はダイナミック! 攻防の切り替わりが早い展開が続いています
一方その頃
牧園アリーナでは・・・
男女バドミントン部が死闘を繰り広げております。2年生も全員出場とのこと。
春の地区大会。もちろん結果も大事ですが,
プレイヤーとして,日ごろの練習の成果を試すための大事な一戦でもあります。
・・・ところ変わって隼人体育館。
卓球部の戦いです。
今年度は男子3チーム,女子2チームが出場しています。
卓球部は部員も増えて,活気がありますね!
結果が気になるところですが,各部の大会結果は後日お知らせします。
・・・剣道部はどうだったかなぁ,と考えながら校内を歩いていると,ソフトボール部がグラウンドで練習していました。
ソフトボール部は明日が大会。今日はグラウンドにて前日練習中です。
明日は引き続き卓球部や,弓道部,陸上部にダンス部などの大会が予定されています。
ハンドボール部も,明後日の試合に向けて最終調整中!
バレーボール部も明後日から本番ですね。頑張れ!!
体育会系の部活動ばかりクローズアップされがちな5月ですが・・・
・・・GW期間の5月5日には,演劇部が熱心に活動していました。
令和3年度の卒業生2名が来校し,現役生に指導をされたとのこと。ありがとうございます!
部員を前に,試技を行うたびに後輩たちから感動の声が・・・
演劇部も新入生が10名入部したとのことですので,今後に期待大ですね!
地区大会が早く終わってしまったソフトテニス部も,
GW中の練習に先輩が顔を出してくださいました。
最後の県大会に向けて,モチベーションアップですね。
・・・地区大会を経て,
卒業していった先輩の姿や,仲間たち,後輩たちの力を貰って
3年は最後の県総体へのモチベーションを上げていきます。
実力を発揮できた人も,そうでなかった人も,
自分の今と向き合いながら,
ここからの数日でグンと伸びる生徒がたくさんいます。
今しかできないことに目いっぱい取り組んで,今しか作れない,素敵な思い出が高校生の皆さんの心に刻まれることを期待したいと感じる
地区大会1日目でした。
頑張れ!国分高校生!!!
2023年5月2日
2023年05月02日(火)
4月の国分高校
始業式・入学式から早くもひと月が経とうとしています。
歓迎式も終わり,新入生もすっかり「国分高校1学年」として,勉強に部活に励んでいます。
今年が開始して間もないですが,国分高校生はさっそく
様々な場面で活動しています。
重富中の1年生に向けて,課題研究のアドバイスをしにいったり・・・
(3年生のSSH「味噌班」と,「学校の池班」による,探究活動の模範講演)
自分たち自身も探究活動の素養を深めたり・・・
(2年生の探求講座)
みんなで太陽を眺めたり・・・
(先日の部分日食観察の様子です)
・・・そして、
先週末には各学年の1日遠足が行われました!
1年生は歩いて城山公園へ。新しい仲間と親睦を深めあいました。
2年生は鹿屋バラ園へと向かいました。
あいにくの雨でしたが,笑顔の薔薇が咲きましたね。
お昼のあとは,体育館で即席クラスマッチ。
体育館の外にいても,大きな歓声が聞こえてきます。
3年生は,曾木の滝公園へ!
こちらは傘をささずに一日楽しめたようですね。
どのクラスも高校最後の遠足を満喫できました!
忙しかった新年度のスタートも終わりました。
GWが過ぎれば,今度は部活動や県大会などの対外試合や中間テストがやってきます。
クラスや部活動の仲間とともに,支えあって,励ましあって,
今の自分の精一杯をぶつけましょう!
2023年05月02日(火)
PTA評議員会
5月1日(月),午後はPTA評議員会を行いました。各クラスから2名ずつ選出された評議員により,PTA総会の議題などを確認いただきました。
平日のお忙しい中,ご参加くださり誠にありがとうございました。
ひとしきり議題について検討が終わった後,本校のSSHを利用した課題研究の紹介を行いました。今回は普通科自主ゼミの「味噌班」が,研究成果を披露してくれました。
味噌班は昨年からおいしいもの選手権最優秀賞,調理実習での実食,購買部での肉味噌パンの販売と,研究成果を普及するために様々な挑戦を繰り返してくれました。その成果について,評議員に紹介しました。
質疑応答では「皆さんのレシピは公開しないのですか?」というリクエストがありました。味噌班のメンバーは「おいしいものフェアは終わってしまいましたし・・・」と返答に困っていましたが,彼女らが提供してくれたならば,このブログで公開したいと思います。
評議員の皆様,本当にありがとうございました。
2023年4月26日
2023年04月26日(水)
令和5年度5月行事予定表
令和5年度5月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2023年4月22日
2023年04月22日(土)
鹿児島総文祭100日前イベント
4月22日(土),鹿児島市天文館のセンテラスにて,総文祭100日前イベントが開催されました。自然科学部門の鹿児島代表で参加する国分高校サイエンス部の「ボルタ電池班」が,プレゼン発表で参加しました。
今まで数多くの発表会で紹介してきた経験を生かし,スムーズに自分たちの研究結果を紹介しました。
生徒実行委員会からの質問にも,スムーズに応えることができました。
強いて言えば,本当に何も知らない方々にも,自分たちの研究の目玉,世界初の発見であることをわかり易く説明する工夫を,100日間かけて極めていくことでさらにレベルアップが図れるでしょう。
他にもポスター掲示でカビゴケ班,月食班が紹介されていました。
7月末の総文祭に向けて,さらにレベルアップして盛り上げていきましょう!
2023年4月19日
2023年04月19日(水)
重富中学校での課題研究講演会
4月18日(火),重富中学校に依頼され,国分高校から中学校1年生に「課題研究の進め方」講座を行いました。
今回は普通科の「池の中の生きもの」班と「味噌」班が,参加してくれました。1月31日の成果発表会以来の発表なので,校長室を借りて練習です。
池水班はポスター発表をしてきましたが,今回はiPadを用いて拡大させながら説明しました。
味噌班は1月にも使ったパワーポイントを使って,きっかけ,研究方法,まとめ,発表,コンクール参加,表彰など,研究を通して得た様々な経験を話してくれました。
最後に,本校職員が「テーマの見つけ方」という話をしました。
絶対にやっていけないことは「ブラックホールを再現する」というような,壮大すぎて足下を見ていないことをテーマにすることです。研究方法も,どのような結果が出るかの予想も,全く考えていません。
日頃の生活の中で感じている「あれ,なんで?」をテーマにして,いろいろな角度から取り組むと,非常に良いまとめができます。
重富中学校の1年生は,聞く姿勢が非常に素晴らしく,講演した3年生もびっくりしていました。本当にありがとうございます。是非,課題研究頑張ってくださいね!
2023年4月14日
2023年04月14日(金)
インターネットとの付き合い方
新入生の中には,高校への入学を機にスマホなどを手にした方もいるのではないでしょうか?今の時代,トラブルを回避するためにネットを使わないことは不可能で,上手にネットの世界と付き合うことが大切です。
総務省が発行した,インターネットトラブル事例集を紹介します。まんが・イラスト形式で見やすいものです。
どんなことが起こりうるのか,知っていると知らないでは,危機を回避できる能力に格段の差が生まれると思います。
2,3年生も,保護者の皆様も,是非ご一読ください。
2023年04月14日(金)
部活動紹介(4月13日)
1年生に向けての部活動紹介が1限から3限目にかけて行われました。国分高校の部活動は非常に充実しており、部活動生の皆さんは一生懸命取り組んでいます。
それでは早速紹介をしていきます。
生徒会長挨拶
生徒会による部活紹介MV
ここからは各部活による部活動紹介
野球部
ソフトボール部
山岳部(登山部)
男子バドミントン&女子バドミントン部
ダンス部
演劇部
創作研究部
ラグビー部
百人一首部
ソフトテニス部
女子硬式テニス部
男子硬式テニス部
陸上部
水泳部
男子ハンドボール&女子ハンドボール部
サッカー部
調理手芸部
音楽部
男子バレーボール&女子バレーボール部
放送物理部
パソコン同好会
弓道部
美術部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
卓球部
写真部
剣道部
書道部
部活動紹介は以上です。
1年生の皆さんも手拍子や拍手で一緒に盛り上げてくれました。とても楽しかったですね!
また、今回の部活動紹介は放送物理部が音響の担当、生徒会が運営を行いました。放送物理部は文化祭や体育祭などの多くの行事に携わっています。とても楽しい部活動なのでおすすめです。生徒会に関しては、来月に行われる役員選挙にて新たに執行部役員が選出されます。
1年生の皆さん、先輩方による部活動紹介はいかがだったでしょうか?非常にクオリティが高く、各部活動の個性が出ており良いものでしたね。
さっそく放課後に部活動見学をしていた1年生もたくさんいました。少しでも気になる部活動があったのなら、とにかく見学に行くことをお勧めします。中学校とは異なり、高校では複数の部活動を兼部することが可能です。たくさん見学に行きましょう!!
2023年4月13日
2023年04月13日(木)
4月理数科集会
4月10日(月),対面式の後に理数科の生徒たちは体育館に残り、初めての理数科集会を行いました。
理数科集会は月に一度開かれ、全学年の理数科が集まり生徒によるスピーチや課題研究のポスター発表などを行っています。
今年度初めての理数科集会は3年生によるポスター発表でした。ポスター発表の前に理数科主任の先生のお話がありました。
今年度の理数科主任の化学のK先生です。発表する3年生に向けて「少し前まで中学生だった新1年生のために分かりやすく発表するように!」とおっしゃっていました。ついつい課題研究の発表は専門用語で溢れかえってしまいがちですが、誰が聞いても分かるようにということは発表において非常に重要なポイントとなります。
ここからはポスター発表の様子を紹介します。
化学班「ほこりセンサを用いた桜島の降灰濃度測定」
化学班「ボルタ電池の放電後、電解液が黄色になる!?」
地学班「次回桜島大噴火時の降灰予想する/上空に吹く風の研究」
地学天文班「月食時の月の明るさについて~月食とエアロゾルについて~」
生物班「鹿児島県におけるカワニナ類の分布と生息環境」
生物班「天降川における生態系と分布について~30年前の比較から~」
生物班「九州本土および屋久島口ノ永良部島から得られたリュウキュウヒメエビの初めての記録」
物理班「半円カーソルを用いた簡易測距装置の製作」
こちらは物理班が自作した測定器だそうです。とても大きいです。
1,2年生は真剣に先輩方の発表を聞いていました。質問をしている生徒もたくさんいました。
また、生徒だけでなく先生方も興味津々な様子で発表を聞いていらっしゃいました。理数科の1年生はこれから興味のある分野に分かれて班を作ることになります。3年生の研究を引き継ぐもよし、自分の気になることを研究するもよし。自分が研究したいことを見つけるために視野を広く持ちましょう!
(記述:理数科3年生生徒会広報係)
2023年4月12日
2023年04月12日(水)
令和5年度年間行事予定表
令和5年度年間行事予定表を掲載します。
4月7日現在ですので,毎月の行事予定でも確認ください。
2023年4月9日
2023年04月09日(日)
始業式・新任式(4/6)
春の暖かな雨の中…
令和5年度の国分高校がスタートしました!
本日は2・3年生のみの登校です。担任発表のあとの体育館では…
今年度いらっしゃった15名の先生方の新任式が行われました。
教頭 小平英樹 先生
国語 川崎由紀子 先生
国語 山下加那子 先生
地歴公民 福倉真一 先生
地歴公民 北川英利 先生
地歴公民 飯森侑太郎 先生
地歴公民 福滿凛平 先生
数学 小宮正裕 先生
数学 荒武観大 先生
数学 大郷光則 先生生徒の皆さんにとっての「数我苦(すうがく)」を
…「数楽(すうがく)」にしたい!
理科 飯田史郎 先生
理科 小城直人 先生
芸術 堀田明里 先生
英語 麥田美和子 先生
事務 岩下綾花 先生今後ともよろしくお願いいたします!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
新任式に引き続き,始業式
新校舎を利用した教育活動が本格始動する,「国分高校 ver2.0」の開幕です。
本日のお話は「アフォーダンス」についてです。アフォーダンスとは,環境が動物に提供していく意味や価値のことを言います。
コップに取っ手がついていたら,たいていの人は「”湯のみ”ではなく”コーヒーカップ”かな?」と思ってしまいますよね。
新しい校舎も,私たちに様々な想いや考え方の変化をアフォードしてくれるはず。そこに気付くことが大切であるというお話でした。
もちろん,私たち人間自身も周囲にアフォードし合う存在です。新しい環境で,互いに良いところを引き合い出せるような影響を与え合う関係性を作っていきましょう!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
新クラス・新学級担任の先生方の様子
新年度最初のLHR。
担任・副担任の先生の自己紹介。
先生方の言葉で,学ぶことへの想いを伝えます。
年度はじめの説明や配布物・・・たくさんありますね。
クラスの係が生徒主体で早速決まっていきます。こうして,初日が終わりました。午後からは部活動も行われていました。
来週は,1年生との顔合わせや4月の課題実力テスト,部活動紹介などたくさんの活動があります。
様々な物事にアフォーダンスを感じながら,ぜひ頑張っていきましょう!
2023年4月8日
2023年04月08日(土)
令和5年度4月行事予定表
令和5年度4月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2023年4月7日
2023年04月07日(金)
ようこそ! 入学式
4月7日(金),島津雨の中,第78回入学式が行われました。
初めてのクラス,初めての先生。Welcomeがあふれ出ています。さあ,入学式が始まります。
お子さんが横を通るたびに,保護者の皆さんは体を向けて撮影されていました。家に帰ってから,家族でもう一度見られることでしょう。
入学許可,担任に名前が読み上げられます。
国分高校での,初めての呼名です。
新入生代表が宣誓をしてくれました。
校長先生の式辞では「今の自分と理想の自分とを比較して」「できないところを指摘せず,できることを褒め合って伸ばしていきましょう」と熱く語られました。PTA会長の祝辞では,3年間の中で様々な出来事が起こる中で,周囲の人との関わり合いを大切にしていきましょう,というアドバイスがありました。
生徒会メンバーによる「校歌紹介」が行われました。生徒会役員は,春休み中も部活動紹介の準備や新入生を迎えるための準備を一生懸命してくれていました。本当にありがとうございます!
入学式の入退場,校歌の演奏をして下さった音楽部の皆さん。ありがとうございました。
本日の模様は,南九州ケーブルネットにて,4月17日(月)~4月23日(日)前の間,8時,17時,22時,深夜3時のケーブル特番にて放送されます。ご覧下さい。
2023年4月6日
2023年04月06日(木)
霧島市長へのエビ班表敬訪問
理数科エビ班は,3月27日(月)に「つくばScienceEdge」にて,最高賞の「文部科学大臣賞」を受賞しました。4月6日(木),霧島市長を表敬訪問しました。
シンガポールで7月下旬に開催される国際大会Gloobal Link に出場する3人が,それぞれ研究の概要を説明しました。
4月から着任された池田浩一教育長は「練習した言葉ではなく,自分たちの考えた言葉で質疑応答に応えている姿に驚いた」と褒めてくださいました。
中重市長も少年時代に遊んだ思い出のある天降川の自然を,世界大会で是非紹介して下さいとの激励をもらいました。
2023年4月3日
2023年04月03日(月)
国分高校ver.2 始動!
新校舎への引っ越しも行われ,ようやく桜を愛でるゆとりが出てきました。この新しい環境で,国分高校は新たな歩みを進めていきます。生徒の皆さん,世界一新しい校舎で,学びや友人付き合いを深めていきましょう!
毎年,同窓会「桜陰会」(本来の陰は草冠付き)が新入生を迎えて下さる横断幕を設置して下さいます。ありがとうございます。6月には,110周年の記念式典も予定されています。コロナ対策が緩和され,日常生活に戻りつつある中での式典,よりよいものにしていきます。
2023年3月31日
2023年03月31日(金)
離任式
3月24日(金),離任式が行われました。今年は14名の先生方が,国分高校を旅立っていかれます。長い先生は10年間,国分高校を支えて下さいました。
運悪く野球部の大会と重なり,離任される先生方の中で参加できなかった先生もいましたが,心を込めてお見送りしました。
多くの卒業生も,見送りに来て下さいました。ありがとうございました。
校歌斉唱です。見送る1,2年生はもちろん,離任される先生方の中にも,初めて校歌を歌う機会になった方々がいました。
そして,とうとうお見送りの瞬間が訪れます。
先生方,ありがとうございました。新たな新天地でも,ご活躍をお祈りいたします。
※ 新校舎への移転と重なり,投稿が遅れたことをお詫びいたします。
2023年3月23日
2023年03月23日(木)
新校舎への引っ越し 本格化 取材あり
R5.3.23木
新校舎への引っ越しが,本格化しました。
本日で授業が終了し,明日は終業式と離任式です。
そのため,生徒たちの協力で,旧校舎の自分の教室から体育館,渡り廊下を通過し,新校舎の教室へ自分の机,椅子の運搬です。
本日は,MCTケーブルテレビの取材もあり,生徒たちのインタビューも撮影されました。
近日中に,新校舎内部丸ごと紹介(勝手に仮題を想像しました。)という番組になり放送されると思われます。
新校舎からの内部紹介をお待ちください。
今後,業者さんによる完全引っ越しが計画されています。
2023年3月22日
2023年03月22日(水)
つくばScienceEdge 2班 南日本新聞の取材
3月26日(日)~27日(月)に,つくば国際会議場で開催される「つくばScienceEdge」のオーラルプレゼンテーションに選出された2班
・『ボルタ電池の放電後、電解液が黄色になる!?』
・『鹿児島県における淡水性エビ類の最近の分布および抱卵状況』
が南日本新聞の取材を受けました。以下は3月22日(水)取材時の模様です。
2023年3月17日
2023年03月17日(金)
新校舎への引っ越し
R5.3.17金
新校舎への引っ越しが,だんだん進んでいます。
生徒たちに協力をもらいながら,机や椅子を動かしています。
新校舎内部も,すでに運び込まれたものなどが並んでいます。
今後,業者さんによる完全引っ越しが行われ,その後片付けになります。
2023年3月16日
2023年03月16日(木)
合格者集合
3月16日(木),合格者集合を行いました。
換気をしっかり行い,皆さんに集まっていただきました。
校長先生,教頭先生からの概要説明。教務部からの説明。生徒指導部からの説明。このほかに,保健部,事務部,PTA係からの説明,辞書の購入,芸術の選択についての説明等がありました。
説明が終わった後,合格者の皆さんは制服や体育服,通学カバン,上履き,辞書等の購入を行いました。
合格者の皆さん,保護者の皆様,おめでとうございます。
第78回入学式は4月7日(金)です。
2023年03月16日(木)
全校朝礼(3/14)
3月14日(火)に,体育館にて全校朝礼がありました。対面型の学校行事が着々と戻って来つつありますね。
本日の校長先生のお話はコンプレックスを持つこと自体は決して悪いことばかりではない,という内容でした。
他者と比較して劣等感を抱くことは,「成長のチャンス」でもあります。劣等感を解消したいと思うことが,自身の成長をもたらします。
劣等感を解消するために注意すべき点は,これまでの自分と理想の自分を比較することや,他者を見下したり,自己を卑下したりせずに改善点を追求することだと,校長先生ご自身の人生を振り返りながらおっしゃっていました。
もちろん,自分自身を成長させるという未知の領域へのチャレンジにはうまくいかないこともあると思いますが,その失敗自体をひとつの進歩,自分だけの成果と捉え,次の学年につなげていきましょう。
もう,すぐそこに,春の足音が聞こえてきます。
2023年3月15日
2023年03月15日(水)
【令和5年度入学者選抜】合格者発表と合格者集合についてのお知らせ
令和5年度入学者選抜(推薦・帰国生徒等特別・一般)の合格者の発表は,
3月15日(水)午前11時以降
本校ホームページ (URLはhttp://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kokubu/)
に掲載します。
感染症予防のため,校内での掲示は行いませんのでご注意ください。
合格者集合(「入学手続き」や「物品購入」の方法等について説明)は,
3月16日(木) 午後1時からになります。
保護者同伴で本校体育館にお集まりください。
配付済みの「令和5年度 合格者集合についての御案内」をよくお読みの上,忘れ物等の無いよう準備してください。
なお,時間近くになりますと,学校前の道路,駐車場,受付が混み合いますので,交通安全に留意され,感染症対策のため余裕をもってお越しください。
また,マスクの着用をお願いします。受付時に手指の消毒もお願いいたします。お並びの際には,前後の間隔をとることにご配慮ください。
また,病気等で 出席できないとき,病気や発熱,風邪症状等がある場合など, 必ず本校へ連絡してください。
2023年03月15日(水)
かごしま教育ホットライン24
鹿児島県教育委員会は,「かごしま教育ホットライン24」を開設しています。
下は画像として貼り付けたので,「スマホの方は番号をタップすると~」が作動しないかもしれません。
春休み中など,先生や友達に会いにくい期間など,利用して下さい。
2023年3月13日
2023年03月13日(月)
新校舎 サクラ咲く!
R5.3.13
新校舎の引き渡しでした。
道路側には桜も咲き,お祝いしているかのようです。
じわじわと部分的に引っ越しを進めていますが,生徒の机移動が,いよいよ来週に近づいてきました。
グラウンド入り口,伊勢橋の工事も最後の仕上げで進んでいます。
2023年03月13日(月)
SSH課題研究特集③
不定期連載でお送りしている「SSH」の研究班紹介特集です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
「教えて!!2年生、課題研究」
第3回はボルタ電池班です。
よろしくお願いします。
(取材を受けてくれたボルタ班の皆さん。おや? 皆さんの前に置いてあるものは何でしょうか?後ほど説明してもらいましょう!)
Q、まず、研究のテーマを教えてください
A、「ボルタ電池の電解液がなぜ黄色になるのか?」です!!!
あの、高校化学ではお馴染みの「ボルタ電池」ですか! 私たちも2年生の授業の時に実験したことがあります。
Q、ボルタ電池ってどんなものですか?
A、これです!!
(あ! 先ほど写真で、皆さんの前にあったのはこの「ボルタ電池」だったのですね!)
A、簡単に説明すると、亜鉛板と銅板を希硫酸につけて両者を同線で結ぶと電流が流れて電池になります。電流が流れ始めて5〜10分ほどすると…
このように透明の溶液が黄色になります。
写真の左側は電流が流れる前、右側は電流が流れた後です。
本当だ!!
透明だった溶液が黄色… なぜでしょう?私もすごく気になります!!
Q、知りたくて我慢できません!ズバリ電解液が黄色になる原因は何なのですか?
A、実は!!!
水溶液中でチタンが過酸化水素と反応してペルオキソチタン酸になっていたのです!ペルオキソチタン酸は黄色なので電解液が黄色になっているという訳です。
ペルオキソチタン酸…
初めて聞く言葉です。
Q、どのようにして色の原因がペルオキソチタン酸だと突き止めたのですか?
A、「株式会社ソウマ」様からペルオキソチタン酸を無償でもらい、色を電解液と比較し、分かりました。
(写真左側が株式会社ソウマ様から頂いたペルオキソチタン酸、右側が電流を10分程度流した電解液。確かに同じ「黄色」です。)
研究を通して企業と繋がることも出来るのですね。
さて、「ボルタ班」と聞いてピンときた方もいるかと思いますが、県大会で最優秀賞、世界に羽ばたく高校生の成果発表会で最優秀賞など賞を総取りしている班なのです。
まさに国分高校の「顔」です!!!
Q、そんな皆さんにズバリ聞きます!!研究発表会で高評価を得るために必要なことは何ですか?
A、そうですね〜
まず、実験では数をこなすこと。
発表スライド作成時には、情報を詰め込みすぎず、重要な情報だけをピックアップして作成すること。発表練習をたくさんすること。
こんな感じですかね・・・
あっ、一つ忘れていました。
補助スライドをたくさん作ることも大切だと思います!「補助スライドの数は自信の数」と言われるほど大切です。
Q、補助スライドとは具体的にどのようなものですか?
A、研究発表の本論では使わず、質疑応答の際に必要に応じて提示するスライドです。
本論では語れなかった補助研究の結果や、分かりにくいところを詳しく説明したスライドなどが含まれます。
補助スライドがあると質疑応答にも臆することなく対応できます。
だから「補助スライドの数は自信の数」なのですね!
Q、ちなみにボルタ電池班の補助スライドの数はどのくらいですか?
A、え~っと
85枚です!!
ちなみに本筋のスライドが32枚なので、本筋のスライドの約2.5倍あります。
85枚?!
確かに85枚分の自信があれば堂々と発表できそうです!
(補助スライドの中の1枚を見せてもらいました。補助スライドでもハイクォリティです。
これがあと84枚もあるのか・・・)
Q、では最後に一言お願いします。
A、好奇心に従え!!
ありがとうございました。
次回は貝班(2年理数科)です。
貝班の皆さん!一足先に一言おねがいします。
「皆さん!チリメンカワニナって知ってますかー?」
次回もお楽しみに!!
取材・作成:理数科 3年 前田・稲満
2023年3月10日
2023年03月10日(金)
マリンチャレンジプログラム2022 全国大会でリバネス賞を受賞!
2023年3月5日(日)に東京で開催されたマリンチャレンジプログラム2022 全国大会で理数科サイエンス部生物のエビ班がリバネス賞を受賞しました。マリンチャレンジプログラム2022 全国大会は日本財団,一般社団法人日本先端科学技術教育人材研究開発機構,株式会社リバネスが主催する大会で,各ブロック大会で勝ち抜いた15チームがプレゼン発表を行いました。
本校の理数科エビ班も九州ブロックで優秀賞(最高賞)を受賞し,出場権を獲得しました。残念ながら全国大会での最高賞の獲得はなりませんでしたが,自分たちの研究の魅力を精一杯発表し,研究内容をしっかりと伝える事ができたようです。
詳しくは下のHPをご覧ください。
https://marine.s-castle.com/2023/03/07/marinechallenge2022-2/
審査員の先生方から多くの助言をいただき,今後の研究の発展につながりました。3月末はまた全国大会が控えています。最高賞を目指して頑張ってください!
下の写真は理数科エビ班のSSH交流フェスタでの発表の様子です。
2023年3月9日
2023年03月09日(木)
あなたの心に寄り添いたい。。。。
年度末年度初めは,様々な出来事により気持ちが浮き沈みしやすい時期です。鹿児島県教育委員会,文部科学省から生徒・保護者向けのメッセージが配布されています。
もしも何か困ったら,気持ちが深く落ち込んでしまったら,決して一人で悩まずに,誰かにその気持ちを伝えてみましょう。話しているうちに,自分の中で答えが見つかるかもしれません。
もしあなたが相談を受けた場合には,解決策の提案や激励は不要です。ただただ,聞いてあげて下さい。
保護者,友人,先生,カウンセラー,相談機関など,世の中には様々な対応してくれる場所があります。一カ所でうまくいかなくても,別な場所にもチャレンジしてみて下さい。
「かごしま子供SNS相談・通報窓口」生徒向けチラシ[PDF:1MB]
「保護者の皆様へのお願い」(フィルタリング広報)[PDF:692KB]
2023年3月2日
2023年03月02日(木)
2班が決勝進出!つくばScienceEdge
本校から参加する「つくばScienceEdge」において,書類選考結果が発表されました。
本校からは理数科「ボルタ電池班」と「淡水性エビ班」が最終8組にエントリーされました。競争率約24倍を勝ち抜いた国分高校の課題研究,他の名だたる高校と競い合う本番が楽しみです。
3月26日(日)~27日(月)に,つくば国際会議場で開催される本戦に向けて,準備していきましょう。決勝に残れなかった3班は,ポスターセッションで自分たちの研究をアピールできます。こちらも,準備していきましょう!
新しい学びを常に意識している国分高校,将来の人生設計にも生かしていきましょう!
つくばScienceEdgeについては,こちらを参考にして下さい。