記事
2022年11月16日
2022年11月16日(水)
全校朝礼(11/15)
先週は修学旅行にサイエンス研修と,
1・2年生はいつもに増して楽しい,秋の学びweekでしたね。本日11/15火曜日は表彰式と壮行会。そして,全校朝礼がありました。
表彰者がいちだんと多いですが,何の表彰でしょうか??
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まずはハンドボール部の「南九州高校ハンドボール大会県予選(鹿児島県大会」の表彰式です。
男子は1位,女子は2位の結果を収め,本戦出場を果たしました!
*******************************************
…ここからは,SSHの活動に関する表彰が続きます。
サイエンス部が「県高校生理科研究発表大会」にて多数入賞
化学部門 最優秀賞
「ボルタ電池の放電後 電解質が黄色になる⁉」
化学部門 優秀賞
「二酸化炭素測定器の開発2 ~換気効果を簡単に測定~」
同じく化学部門 優秀賞
「霧島ジオパークの自然を探る! ~カビゴケの分布と生育環境~」
生物部門 優秀賞
「ゴマダラチョウに関する研究」
地学部門 優秀賞
「次の月食を予想する ~月食とエアロゾルについての研究」
地学部門 優秀賞
「惑星の大気で起こる現象の検出 ~高校生世界初記録への挑戦~」
化学部門 優良賞
「河川・湖沼中のリン酸濃度測定器の開発」
生物部門 優良賞
「鹿児島県における淡水汽水産貝類の分布と生育環境」
生物部門 優良賞
「九州本土および屋久島・口永良部島から得られたリュウグウヒメエビの初記録」
地学部門 優良賞
「ほこりセンサを用いた桜島の降灰濃度測定器」
*******************************************
さらに!
放送部,写真部が以下の賞をいただきました!
おめでとうございます。放送部
九州高校放送コンテスト県予選(県大会)にて優良賞
写真部
県高校写真展(県大会)にて専門部賞
*******************************************
さて、ハンドボールの壮行会のあとは校長先生のお話です。
本日の校長先生の講話は,「セレンティビティ」に関する内容でした。
ニュートンが万有引力の法則にふと気づけたように、
「幸運な偶然を手に入れる力」=セレンティビリティを得るためには
主体性をもって物事に取り組んだり,多様な価値観をもった人たちと
前向きに関わっていくことが求められます。
意図してない行動から新しいアイデアが生まれるとともに,
これまでの常識を覆す,素様なイノベーションが生まれる可能性がある。
SSHの研究は国分高校生にとって
幸運な偶然(知的ひらめき)を手に入れるための場なのだと,
校長先生はお話しされました。
サイエンス部の活動だけではなく,
1月末には2年生全員が参加する,「課題研究発表会」が開催されます。
1・2年生の皆さん,一生の宝物に出会えるように
ぜひ,研究に頑張ってくださいね!
2022年11月15日
2022年11月15日(火)
吉松中学校PTAの皆様来校
11月15日(火)13:30~15時 吉松中PTAの皆様,9人が来校してくださいました。
会議室で,校長挨拶からのご挨拶の後,校内案内,生徒研究発表,学校説明を聞いていただきました。
前半は,授業参観,設備見学を行い,新校舎建築状況もご覧いただきました。完成に期待を持たれていらっしゃる様子でした。
後半は,本校普通科SSHの取組である生徒の研究(2年普通科味噌班)をお聞きいただきました。生徒らの研究とプレゼンテーション,質疑応答に大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
本校のことをご理解いただけたでしょうか?中1から中3の保護者の方ということで,今回受検だったり,来年,再来年だったりと,国分高校の取組をご説明させていただきました。
ありがとうございました。
2022年11月14日
2022年11月14日(月)
修学旅行後日談
11月11日(金)修学旅行最終日,心温まるエピソードがありました。鹿児島空港で引率教諭が飛行機を降りるとき,CAさんが1枚のメモを見せてくださいました。折り際にある生徒が手渡してくれたということで,CAさんが涙ぐんで感謝してくださいました。
修学旅行も終わりを迎え,最後の最後まで今回の旅行を満喫してくれた生徒達,その中でも周りに気を配れる素晴らしい行動に,国分高校の素晴らしさを感じました。
2年ぶりの修学旅行も大成功に終わり,また日常生活が始まります。でも,今回の修学旅行でいろいろと感じたこと,考えたことは,皆さんにとって宝物になることでしょう。
2022年11月13日
2022年11月13日(日)
第5回GSAで国分高校大活躍!
11月13日(日),第5回グローバル・サイエンス・アワード(GSA)が行われました。
国分高校から6班が出場しましたが,そのうち2班が再審査(決勝戦)に進出し,特別賞も含めて3班が受賞しました。昨年まで表彰無しでしたので,大躍進でした。
サイエンス部二酸化炭素班
サイエンス部ボルタ電池班
サイエンス部貝班。こちらは協賛企業賞を受賞しました。
喜びの貝班でした。
再審査まで進出したサイエンスほこりセンサー班は,優秀賞を受賞しました。
喜びの表彰です。
そして,普通科自主ゼミゴマダラ班も,修学旅行から帰ってきてすぐでしたが,参加しました。
こちらは優秀賞・県知事賞を受賞しました。
喜びのゴマダラ班です。
これからSSH交流フェスタ,生徒理科研究発表大会九州大会,校内成果発表会など,発表が目白押しです。改良を加えながら対応していきましょう!
2022年11月11日
2022年11月11日(金)
【速報】1年生サイエンス研修in鹿児島大学
11月11日(金),鹿児島大学では法文学部,理学部,農学部が受け入れてくださいました。引率顧問から写真が送付されましたので,速報版をお知らせします。
みんな学ぶ姿勢がとれていて,素晴らしいですね。好奇心を大事に育てていくのも,国分高校の特徴の一つです。
2022年11月11日(金)
1年生サイエンス研修
11月11日(金),1年生はサイエンス研修に出かけます。1年生は春の遠足が下井海岸運動公園への徒歩移動でしたが,このときのバス料金を本日の研修に充てています。
Aコース 霧島ジオパーク (自然科学):33名人
Bコース 第一工科大学 (スポーツ科学・スポーツ栄養):34人
Cコース 鹿大理・水族館(生物科学・海洋生物):36人
Dコース 鹿児島大学農学部・博物館(農業・植物・科学):35人
Eコース 鹿大法文学部・黎明館(法文・歴史・芸術):36人
Fコース 鹿大法文学部・維新ふるさと館(法文・歴史):34人
Gコース 鹿児島国際大学・動物園(文系探究・生物科学):37人7つのコースに分かれて,それぞれの興味・関心を揺さぶる経験を積んでもらえればと思います。課題研究のネタが見つかるかな?
朝の出発時の様子です。各コースでの活動は,後日アップしますので,お待ちください。
2022年11月11日(金)
【修学旅行最終日】奈良での研修
修学旅行最終日は,奈良にて研修を積んでいます。まずは,薬師寺にて法話を拝聴しました。
その後,奈良公園に移動して研修を重ねます。
昼食をとったら,とうとう飛行場への移動です。最後まで安全に気をつけて,楽しんでください。
2022年11月11日(金)
【修学旅行最終日】感染症対策バッチリ
11月11日(金),修学旅行採集日です。生徒は皆元気に朝食をとり,奈良へと向かうバスに乗り込みました。最終日は古都を巡る研修です。
全員前を向き,仕切りでで分けられたスペースで黙食を徹底している朝食会場です。withコロナの修学旅行の象徴かもしれません。
いよいよ関西での研修も最終日です。奈良はきっと美しい季節でしょう。最終日を満喫してください。
2022年11月11日(金)
【修学旅行3日目】USJ③
ユニバーサルスタジオジャパンの夕方から夜にかけての研修です。疲れ知らずの高校生,笑顔がはじけています!
2022年11月10日
2022年11月10日(木)
【修学旅行3日目】USJ②
ユニバーサルスタジオジャパンのページ第2弾です。夕食を各自でとってのホテル帰着になります。十分気をつけて,楽しんでくださいね!
2022年11月10日(木)
【修学旅行3日目】ユニバーサルスタジオジャパン
修学旅行3日目,今日は一日USJ三昧です。高校2年生の,あふれんばかりの笑顔をご堪能ください!
2022年11月9日
2022年11月09日(水)
【修学旅行2日目】8組
修学旅行2日目は,京都での自主研修でしたので,職員が偶然出会った生徒の写真しかありません。8組の生徒を紹介します。
2022年11月09日(水)
【修学旅行2日目】5組と6組
修学旅行2日目は,京都での自主研修でしたので,職員が偶然出会った生徒の写真しかありません。5組と6組の生徒を紹介します。
2022年11月09日(水)
【修学旅行2日目】4組
修学旅行2日目は,京都での自主研修でしたので,職員が偶然出会った生徒の写真しかありません。4組を紹介します。
2022年11月09日(水)
【修学旅行2日目】3組
修学旅行2日目は,京都での自主研修でしたので,職員が偶然出会った生徒の写真しかありません。3組を紹介します。
2022年11月09日(水)
【修学旅行2日目】1組と2組
修学旅行2日目は,京都での自主研修でしたので,職員が偶然出会った生徒の写真しかありません。
まずは1組と2組の生徒を紹介します。
2022年11月09日(水)
【修学旅行2日目】朝食~自主研修出発
修学旅行2日目,みんな明るい顔で朝食会場に集合してくれました。体調不良もなく,一安心です。
今日が誕生日の生徒3人に,サプライズでプレゼントを贈りました。突然のことにもちゃんとスピーチで答えられるのも,日頃からの課題研究発表などで鍛えられているから?でしょう。
チェックアウトをして,京都の自主研修が始まります。自分達で立てた計画に沿って班別行動です。いろいろ楽しんで,普段できない経験をしてください!
2日目は先生方が生徒と一緒に行動しないので,写真が少なくなるかもしれません。できる限り紹介を続けます。
2022年11月8日
2022年11月08日(火)
【修学旅行1日目】夜の部
修学旅行1日目も,ようやくホテルに到着しました。
班長さんに集まってもらい,今日の反省と明日への注意です。今日は朝早くに集合したので,皆さん疲れているでしょう。ゆっくりお休みください。興奮が収まるかな??
そんな中,理数科サイエンス部天文班には一大イベントが!
顧問の西先生は,事前にホテルまで観察機材を送付して,万全の観測態勢です。天気がよくてよかった!
皆既月食観察会,生徒たちも盛り上がったことでしょう。まさに「修学」旅行ですね。
明日に備えて,十分お休みください。
2022年11月08日(火)
【修学旅行1日目】理系
理系が伊丹空港に着いてからの様子をお知らせします。まず最初に関西大学を訪問しました。
大規模私立大学は,設備も立派で驚きました。
有名な古墳のレプリカでしょうか?
関西大学といえば,アメリカンフットボール?ラグビー?帰ってきた生徒に尋ねないといけません。こんな立派な施設を,大学が維持管理しているんですね。すごい!
あまりに興味深かったのか,昼食が大分遅くなってしまいました。予定していた銀閣寺を諦めて,北野天満宮にてほかのクラスと合流しました。
3学年への祈願木札も購入してくださったようです。ありがとうございます。
この後夕食をとり,ホテルへと帰り着きました。
2022年11月08日(火)
【修学旅行1日目】文系
文系が伊丹空港に着いてからの様子を紹介します。
1組と3組は朝早い便でしたので,エキスポシティにて昼食を各自とりました。ミャクミャクには会えなかったのかしら?
続いて金閣寺にて,3クラスとも合流しました。ここは写真が多いですので,以下ご覧ください。
その後,同志社大学に移動して,学校見学・学校案内を受けました。
大きな私立大学は,やはり資金力が大きいのか,施設がきれいだったり,教育機器が充実していますね。憧れのキャンパスライフ,少しはイメージできたのではないでしょうか?
この後,北野天満宮に移動して,全クラスが合流しました。
この後夕食をとり,ホテルに戻ります。続きは明日にでも。
2022年11月08日(火)
【修学旅行1日目】理数科
伊丹空港に着いてからの,理数科の一日を紹介します。
まずは清水寺周辺を散策し,昼食も各自でとりました。集合時間の前に全員集合し,幸先のよいスタートです。
京都大学では,オオスミサンショウウオを発見した研究者から,研究についての講話をいただきました。理数科ならではの経験ができたと思います。
京都大学の門をくぐる!お客さんではなく学生として,是非チャレンジしてください!
銀閣寺を訪問しました。わびさびの銀閣寺,大人の気分です。
この後北野天満宮,夕食を経てホテルに戻ります。理数科は,本日皆既月食観察会も予定しています。詳細は明日以降に掲載します。
2022年11月08日(火)
11月学年集会
2年生が飛行機に乗っている朝の時間帯,国分高校では1年生と3年生が学年集会に臨んでいます。
3年生は,河野先生が入試に対しての心構えを生徒たちに問いかけていました。「体調を整えるために何が必要ですか?」もう成人として生活している人もいるはずです。言われたことをやるのではなく,自らが必要と思ったことを,自らの意思決定で行ってください。皆さんの成長を信じています。
1年生は,中山先生が「学ぶ」ということについてお話しになりました。少し哲学的な内容で,すっと頭に入るものではありませんでしたが,16歳になれば,そんな話から何かを受け取ることができるように,少しずつ成長していると期待しています。日々の体験を通して,経験値を高めましょう。
国分高校に赴任して以来,感心しているのは「話を聞く態度」です。皆さん顔を上げて,話す人に体を向けています。簡単なようですが,この姿勢が普通にできる高校生は,そう多くありません。さすが国分高校生!
願わくば,挨拶ももう少し大きな声でできるようになって欲しいなぁ。。。
2022年11月08日(火)
いざ,出発です!
11月8日(火),待ちに待った修学旅行です。先発隊は6時20分空港集合ですが,続々と集まっています。
荷物検査場は混雑します。一般のお客様もいるので,速やかに行動しています。
美しい霧島の山々,もうすぐ出発です。
いよいよ搭乗です。校長先生のお見送りを受けて,いざ行ってきます!
すでにテンションが高めな・・・・・。今日は大学訪問などがあります。ホテルに着くまで,しっかりと研修しましょう!
できるだけタイムリーに,修学旅行の様子を発信します。是非ご期待ください。
2022年11月7日
2022年11月07日(月)
修学旅行結団式!
明日11月8日(火)から修学旅行です。今年は3年ぶりに関西への旅行を実施するということで,本日は結団式が行われました。
校長先生は,ご自身が修学旅行で京都に行った際,三千院にて買い求めた御朱印帳を手に,旅行での経験を話されました。
団長として参加される堂薗教頭からは,コロナに関して再度注意喚起が行われました。そして,何よりも楽しく,いい経験をしようと呼びかけられました。
2学年主任からは,3年前の修学旅行生の書いた反省を元にお話がありました。
交通機関を間違えて予定の場所に行けなかったり,スマホばかり見ていてせっかくの旅行先で交友を深められなかったりと,先輩たちが悔しい思いをしたことを,繰り返さないように気をつけましょう。
体育館での結団式終了後は,各クラスでの最終確認が行われました。
明日の朝は鹿児島空港に集合です。皆さん有意義で,一生に一度しかない高校時代の修学旅行を楽しんできてください!
2022年10月31日
2022年10月31日(月)
R4.10.31 工事の様子
10月31日(月)の工事の状況です。
新芸術棟と新校舎をつなぐ,連絡通路の工事ですが,これまでシートで覆いがかけられていました。しかし,いよいよその覆いが外され,全容が見えるようになりました。
だんだんと新校舎が,目視できるようになってきます。楽しみですね。
新入生の皆さん,お楽しみに!
だんだんと朝夕冷える日が出てきています。この前まで,暑い日が続きます…と書いていた気がしますが。。。。
工事の皆さんお疲れ様です。
2022年10月28日
2022年10月28日(金)
国分高校通信R4年6号
令和4年度の国分高校通信第6号をお届けします。
9月末から10月にかけて,課題研究が大きく進み,またSSHを利用した研修も行われました。
芸術の秋ということで,弁論大会や芸術鑑賞会も開かれました。ご覧ください。
2022年10月26日
2022年10月26日(水)
令和4年度11月行事予定表
令和4年度11月行事予定表を掲載します。
状況によって変更,緊急の場合は安心安全メールを流すこともありますので,今後も,ブログやメールの確認をお願いします。
2022年10月25日
2022年10月25日(火)
芸術鑑賞会「狂言」
今年度の芸術鑑賞会は,「狂言」でした。
例年ならばシビックセンターホールをお借りするところですが,工事のため,本校体育館で感染症対策を講じながら,午前の部,午後の部と2回に分けての公演でした。
令和4年10月25日(火),三宅狂言会(和泉流)の皆様をお招きして,4つのプログラム,1.狂言解説 袴狂言「盆山」 2.狂言「蝸牛」 3.狂言体験 4.狂言「棒縛」を実施していただきました。
普段,生の狂言を聞くことなど,ほとんどありません。丁寧に解説を加えていただきながら,秋の文化に触れる良い機会になりました。
現代の「コント」にも通じるような笑いを,700年前の室町の風景と重なりながら楽しむことが出来ました。でんでんむしの童謡のルーツを聴くことが出来ました。
貴重な舞台をありがとうございました。
2022年10月24日
2022年10月24日(月)
学年別弁論大会
10月24日(月),7限目のLHRを使って,学年別弁論大会が開催されました。夏休みの宿題としてスピーチを提出し,クラス内選考を経て弁士となった代表者が,弁論を行いました。
1年生は武道館で行いました。簡易設置のスピーカーでしたが,しっかりと聞く耳を持っていれば大丈夫です。
2年生は体育館での聴講でした。コロナ対策もバッチリです。
弁士は抑揚をつけたり,マスクを外してマイクを切って語りかけるなど,工夫を凝らしていました。
各学年審査員になった生徒と先生方は,弁論の合間に採点を行いました。
命,原爆投下,いじめ,SNSなど,自分たちを取り巻く様々な出来事を切り取り,焦点化して,わかりやすく伝える。国分高校の生徒が得意とする分野です。
2022年10月24日(月)
延岡高校訪問
令和4年10月19日(水),20日(木)の二日間,延岡高校へ訪問させていただきました。
宮崎県の延岡高校とは,昨年度SSHでの連携協定を結んだ縁で,今年度訪問させていただく事業を始めました。
生徒12人と職員3人が1泊2日で訪問させていただき,課題研究発表だけではなく授業も体験させていただきました。
参加した2年生からは「大変刺激になった」「勉強を頑張ろうと思った」など,普段得られない体験に感激していた様子でした。
暖かく迎えてくださった延岡高校の皆様,本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。