9 理数科
2013年08月01日(木)
理数科2年サイエンス研修一日目
7月30日(火)~31日(水),一泊二日で理数科2年生は福岡へ研修に行ってきました。
北九州市立大学で説明を受けているところです。担当の國さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
こちらは大学の図書館です。たくさんの学生さんが勉強していました。
午後は,新日鉄住金株式会社 八幡製鉄所を見学させていただきました。総合センターで説明を受けているところです。
SFアクション映画のワンシーンのような工場内はとても暑く(熱く),その熱は,まるでストーブの真横に顔を寄せているようでした。担当の木村さんに詳しく説明していただきました。ありがとうございました。
一日目の最後は「いのちのたび博物館」を訪問しました。
今にも動き出しそうな恐竜の骨格です。これも映画のワンシーンのようです。壁に映る影も迫力があります。
2013年06月19日(水)
理数科朝礼(6月)
6月19日(水),理数科の生徒たちで行う理数科朝礼がありました。
1年生は,高校入学直後から先日の文化祭までを振り返り,中学との違いや学級の結束が強まってきたことなどを話してくれました。
2年生は,物理班・化学班・生物班・地学班に分かれて行っている課題研究の進捗状況について話してくれました。
3年生は,大学等の受験が近づいてきたことをふまえ,受験勉強の進め方などについて後輩へのアドバイスも含めて話してくれました。2013年05月14日(火)
絹のうちわ製作中
理数科1年生が蚕を飼っていると聞き。
こっそり,理数科実験室をのぞいてみると・・・・・・・。
2013年04月15日(月)
理数科集会
4月12日(金)今年度初めての理数科集会がありました。
3年生が新入生歓迎の言葉を述べ,1年生は先輩方に挨拶をし,理数科の結束を固めることができました。理数科主任の先生からは,課題研究や論文作成について全国大会,世界大会を目指そうと熱い激励をいただきました。
2013年02月27日(水)
課題研究発表会 ケーブルテレビで放映
25日にあった理数科の課題研究発表会の様子が、地元ケーブルテレビで放映されます。
放映予定:
2月26日(火) 17:00,21:00,23:00 エリアニュース2月27日(水) 7:00,11:00 エリアニュース
3月6日(水)~3月8日(金) 学校だより(15分間)
2013年02月25日(月)
理数科定期課題研究発表会
2月25日,理数科2年生の課題研究発表会が霧島市シビックセンターの多目的ホールでありました。
参加したのは本校理数科1・2年生と先生方のほかに,霧島市教育委員会の先生方,保護者の方々,中学校の先生方も参観してくださいました。
生徒は緊張しながらも堂々とした発表(プレゼンテーション)でした。
発表したのは次の7班です。
数学班 「マークシートに見える規則性と確率」
桜島班 「桜島にかかる雲について」
日食班 「金環日食における照度と気温の変化」
化学班 「お茶を科学する」
水質班 「今年のプランクトンはいつもと違う?」
昆虫班 「黒島産ミヤマクワガタはクロシマミヤマクワガタか?」
物理班 「渋滞に関する研究」
2013年02月12日(火)
九州高等学校生徒理科研究発表大会
2月10日から長崎県島原市で行われていた九州高等学校生徒理科研究発表大会で,本校から出場していた理数科2年課題研究昆虫班・地学班・化学班はいずれも「優良賞」を受賞しました。
3班の研究発表は,2月25日の課題研究発表会で見ることができます。
2013年01月30日(水)
表彰式&壮行会
昨日の全校朝礼では表彰式と壮行会がありました。
・ 音楽部 地区ソロ・アンサンブルコンテスト ソロ部門で優秀賞3名,最優秀賞1名
・ 〃 JBAソロ・アンサンブルコンテスト 高校生部門(ソロ)で金賞
・ 理数科2年地学班 高校生「火山」研究大賞 奨励賞
・ サッカー部 市長旗争奪U-17サッカー大会 準優勝表彰式のあと,壮行会です。
・ 理数科2年 昆虫班・地学班・化学班 九州高等学校生徒理科研究発表大会出場
・ 音楽部 JBAソロコンテスト九州大会出場
・ ハンドボール部 男子・女子 九州ハンドボール選抜大会出場総勢50名近い生徒がステージに上がりました。
校長先生からの激励のあと,各部の代表が誓いの言葉
皆さん頑張ってください。応援よろしくお願いします。
2013年01月29日(火)
茶るかん 山形屋で販売
鹿児島市の山形屋で1月30日から2月4日まで開催される「スイーツフェスタ&バレンタインデーフェア」で,本校理数科プロジェクトで商品化したお茶のかるかん「みどりかおる茶るかん」が販売されます。
このフェアでは,本校を含む県内5校が開発やデザインに関わった7品が初めて一斉に販売されます。
フェアの様子です。高校生のブースは入口すぐのところにありました。
各高校自慢のスイーツがならんでいます。国分高校の「茶るかん」は一番右側です。
2012年11月12日(月)
茶るかん 販売開始
理数科プロジェクトで商品化したお茶のかるかん「みどりかおる茶るかん」が11月10日の「霧島市ふるさと祭り」で販売開始になりました。
この日は,本校生徒も販売にチャレンジ
二日間の祭りが終わる前に用意した分を完売しました。
お買い上げ,ありがとうございました。
「みどりかおる茶るかん」は霧島市内の「国分とらや」の店頭でも購入できます。
2012年11月09日(金)
理数科課題研究 県大会で最優秀賞
11月9日,宝山ホールで行われた県高等学校生徒理科研究発表大会で,本校理数科2年生の昆虫班の研究「黒島産ミヤマクワガワタはクロシマミヤマクワガタか?」が生物部門の最優秀賞となりました。
昆虫班の生徒たちは三島村の黒島で特別な許可を得て採集したり,県内の別の地域でも採集したミヤマクワガタを丹念に調べていました。この努力が報われたのでしょう。
また,地学班の研究「金環日食における照度と気温の変化」が地学部門の優秀賞となっています。
昆虫班と地学班は,2月に長崎県で行われる九州大会に出場します。
また,化学班の研究「お茶を科学する」も九州大会でポスター発表することになりました。理数科2年生の課題研究はまだ中間段階(→10月15日 中間発表),2月末の校内発表会までにさらに磨きをかけていくことでしょう。
2012年11月05日(月)
みどりかおる茶るかん パッケージ
理数科と家庭クラブが霧島市内のお菓子屋さんと連携して商品化した「みどりかおる 茶るかん」のパッケージができました。
デザインは理数科で美術部員の生徒が担当,「100周年」のロゴマークも入っています。
お菓子屋さんも一緒に記念写真
「みどりかおる茶るかん」は11月10・11日の霧島ふるさと祭で販売開始です。
2012年10月19日(金)
みどりかおる 茶るかん
理数科と家庭クラブのプロジェクトが実を結びました。
お茶の葉をたっぷり使ったお菓子「みどりかおる 茶るかん」です。
霧島市内の農場で有機栽培によって作られた緑茶を粉末にして,郷土銘菓「かるかん」を作りました。(→お茶のお菓子,試作中)
茶の葉の成分は,理数科化学班が大学の先生方の指導をもらいながら定量分析しています。地元のお菓子屋さんが製品化してくださり,先日,開発記念式がありました。
おいしいお菓子になって,みんなうれしそうです。
このお菓子は,11月10日の「霧島ふるさと祭」から一般販売される予定です。パッケージや成文解説も理数科の生徒が手がけているので,どのような製品になるか楽しみです。
2012年10月15日(月)
課題研究中間発表会
理数科2年生が取り組んでいる課題研究の中間発表会がありました。
理数科の課題研究は,理科や数学の分野で4月からグループごとに取り組んでおり,2月には発表会があります。
今回は11月9日に行われる県高校理科研究発表会の練習を兼ねて,一グループ12分間の発表をしました。
まだ途中経過なので,データが揃っていなかったり,プレゼンに戸惑っていたりしましたが,いずれも面白そうな研究が行われていました。
研究の成果は11月9日に鹿児島市で行われる発表会,または2月に霧島市内で行われる発表会で見ることができます。
2012年10月01日(月)
理数科1年 基礎実験
本校理数科は2年生で課題研究を行いますが,1年生は実験道具などの使い方をマスターするために「基礎実験」の時間があります。
今日は生物の基礎実験。顕微鏡をじっくりと操作しました。
観察しているのはオオカナダモの細胞。原形質流動の様子がよく分かりました。
2012年08月14日(火)
理数科課題研究発表会in島根
8月8日から9日にかけて,島根県松江市で行われた「中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会(島根大会)」に,本校から理数科3年生と2年生合計12名が参加してきました。
発表したのは,化学班1組,生物班2組の計3組で,いずれもポスターでの発表でした。
各学校のレベルの高い課題研究に圧倒されながらも,堂々とした発表でした。
2012年08月03日(金)
お茶のお菓子,試作中
家庭クラブとサイエンスクラブは,共同でお茶を使った新しいお菓子を開発しています。
8月1日,調理室でお菓子の試作をしました。
できあがり!
左から,蕎麦,かるかん,いこ餅・・・・すべてお茶の葉が入っています。
みんなで試食,,,完成が楽しみです。
2012年06月05日(火)
製茶工場でSPP講座
5月26日(土),第2回SPP講座として製茶工場で学習しました。
霧島製茶の林さんが講師をしてくださいました。林さんは国分高校のOBです。
茶摘みの時期は過ぎていましたが,国分高校理数科のためにお茶を摘まずに残しておいてくださいました。天候不良だったので,手摘みではなく機械で摘みました。
収穫した生葉を工場のラインで煎茶に加工しました。約4時間かかりました。
お茶の審査方法や,お茶の成分,おいしいお茶の淹れ方も学びました。
霧島製茶さんのブログにもこのときの様子が紹介されています。
2012年06月05日(火)
理数科特別授業「お茶と健康」
平成24年度も国分高校理数科は,(財)科学技術振興機構(JST)の「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」(SPP):科学技術,理科,数学に関する観察,実験,実習等の体験的・問題解決的な学習活動に選定されました。
今年度のテーマは「お茶を科学する」です。
連携してSPP活動を指導してくださるのは
鹿児島大学 農学部 生物資源化学科
食品機能化学講座
侯 德興(こう のりおき)博士
です。
5月19日(土)に,理数科1・2年生全員を対象とした特別授業を実施しました。