3 学校でのできごと
2017年09月28日(木)
学年朝礼(9月)
9月19日(火),9月の学年朝礼が行われました。
1年生(武道館)。 1年生では,生徒の代表がスピーチをする場面もありました。学年300名以上の前で話すというのは貴重な体験ですね。写真は先生の講話の様子。
2年生(体育館)。「体内時計がつくる人の生体リズムは年齢とともに変化し,10代後半は夜型化して早起きが辛い時期です。それでも朝はやってきます。起きたら光を浴びて体の時計をリセットし,遅刻しないようにしましょう!」
3年生(正門付近)。 スポーツ選手を例に挙げながら,「スポーツでは大きな大会が終わった後の切り替えがとても大事。体育祭から頭を切り替えて,しっかり次の勝負(受験)と向き合いましょう。」と語りました。
2017年08月28日(月)
1年生 出前授業
8月24日(木)後期補習の最終日,1年生(普通科・理数科)全員を対象にした出前授業が行われました。13の大学から14名の講師の先生方が来てくださり,生徒達は1コマ目と2コマ目の計2講座を受講しました。
「友達とのコミュニケーション意識」 都留文科大学 牛山先生
「知っておきたい働くときの基礎知識」 志學館大学 小山先生
「日本の学校はここがスゴイ!?」 福岡大学 佐藤先生
「経済学って何?~環境問題からオリンピックまで」 神戸大学 尾下先生
「映画から学ぶ本物の英語」 鹿児島国際大学 飯田先生
「銀河系地図のできるまで」 鹿児島大学 中西先生
「量子の不思議な世界 ~君もノーベル賞が取れる!かも!」 九州大学 田中先生
「ミドリのチカラ ~微細藻類が地球環境問題を解決!」 九州工業大学 脇坂先生
「iPS細胞の基本のキ」 宮崎大学 西野先生
「調理学」 鹿児島純心女子短期大学 進藤先生
「呼吸生理と呼吸器の疾患について」 大分大学 田中先生
「命を支える看護師の役割 ~聴くということ」 鹿児島大学 清水先生
「子どもの生活と遊び」 鹿児島女子短期大学 丸田先生
「したいこと,できること,すべきこと ~どんなことにも全分野が必要!?」 東京大学 菊池先生
これから文理選択の時期を迎える1年生にとって,とても参考になる貴重な時間になったと思います。講師の先生方,お忙しい中本当にありがとうございました。
2017年07月31日(月)
部活動生による ボランティア清掃
7月28日(金)午後,1・2年生の部活動生によるボランティア清掃が行われました。運動系だけでなく,文化系部活動も参加しました。普段の清掃時間ではよく行き届かない所を,丁寧に掃除しました。
学校周辺の除草。
第1グラウンドの端っこの除草。校長先生も一緒に作業しています。暑い中お疲れ様です。
裏門周辺の側溝の土(火山灰)の除去。
校舎周辺の側溝の土(火山灰)の除去。かなり重かったようです。
第2グラウンド周辺の除草。暑そうです。
後半,生徒会のメンバーは参加者に配布する飲み物の準備。
冷たく冷えたスポーツ飲料の配布。みんな生き返りました。
部活動生の皆さん,炎天下での清掃作業お疲れ様でした。
2017年07月27日(木)
心肺蘇生法 講習会
7月24日(月),武道館で,心肺蘇生法講習会が行われました。霧島市消防局中央消防署の方々にご来校いただきました。参加したのは,先生方と各部活動の代表数名ずつ。
「まずは大きな声で人を呼び,救急車を呼んでもらいます。」
男子も女子もみんな真剣です。
人工呼吸,心臓マッサージ,AEDの使い方まで,丁寧に指導していただきました。
霧島市消防局中央消防署の皆さん,ご指導ありがとうございました。
最後に挨拶をしたのは,2年前の卒業生。男子ハンドボール部が県大会を制し,インターハイに出場したときのキャプテンでしたね。あのときより一回り大きく見えました。
参加した生徒の皆さん,今日学んだことを忘れず,いざというときには慌てずしっかり対応できるようにしましょう。
2017年07月27日(木)
ALTのジェシカ先生 離任式
7月20日(木),終業式終了後,ALTとして2年間英語の指導をしてくださった,ジェシカ先生の離任式が行われました。
英語でのスピーチの後,日本語でのスピーチもありました。
ざっくり訳すと,「こんなにもたくさんの素晴らしい思い出を持って帰れるなんて,とても幸せです。」
生徒会長から,花束贈呈。泣きながら笑っています。
生徒達が作った花道の間を退場。
授業では,得意の絵を生かして工夫を凝らした教材を作ってくださったり,清掃時間には,日替わりで各クラスをまわって一緒に作業をしてくださいました。理数科3年生が世界大会に出場した際には,発表原稿の作成や発表練習も手伝ってくださいました。本当に生徒達に溶け込み,日本に溶け込もうとされた先生でした。
今後はカナダに戻り,絵の仕事に就かれるそうです。母国でのご活躍をお祈りいたします。これまで本当にありがとうございました。
2017年07月26日(水)
平成29年度 第1学期 終業式
7月20日(木)午後,平成29年度第1学期の終業式と,クラスマッチの表彰式,夏の全国大会に向けての壮行会が行われました。まずはクラスマッチの表彰。
男子サッカー優勝 3年3組。
男子バスケットボール優勝 2年7組。
男子バレーボール優勝 3年6組。
女子バスケットボール優勝 3年7組。
女子バレーボールと女子ドッジボールのダブル優勝! 3年1組。
そして総合優勝は,やはり2種目優勝の3年1組!
続いて全国大会に向けての壮行会。
学校長激励の言葉。「これだけの数の生徒が全国大会に出場するというのはすごいことです。頑張ってきてください!」 確かに,ステージに上がりきれずに並び直す一コマも。
生徒会長激励の言葉。「今まで積み上げてきた努力を自信にかえ,練習の成果を本番に生かし,全国大会でも悔いの残らないよう頑張ってきてください。」
女子ハンドボール部代表挨拶。全国高等学校総合体育大会 ハンドボール競技大会(in 福島県)出場。
美術部。全国高等学校総合文化祭(in 宮城県)美術部門 出場。
放送物理部。第64回NHK杯全国高校放送コンテスト(in 東京都)出場。その後,全国高等学校総合文化祭(in 宮城県)放送部門 出場。
写真部。全国高等学校総合文化祭(in 宮城県) 写真部門 出場。
サイエンス部(物理班・ツクツク班・雲班)。全国高等学校総合文化祭(in 宮城県)自然化学部門 出場。
1学期終業式。
学校長式辞。「人生の3本の土台は家庭生活,仕事,自分の時間だと思います。皆さんにとっての今の仕事は勉強です。今皆さんはこの土台(基礎)をしっかり作る時期です。その上に乗る構造物がまだ見えないために,土台作りは辛く苦しいかもしれませんが,真剣に取り組んでください。」
進路指導部から。
荘子の「惠蛄春秋を知らず。伊虫あに朱陽の節を知らんや(セミは春や秋を知らない。この虫が夏を知っていることがあるだろうか(夏も知らないのである))」という漢詩を紹介。幸せしか知らない人は,それが幸せであると気づかない。辛いことを知って,初めて幸せを知ることが出来る。今の辛い受験勉強の時期があるからこそ,合格の喜び,人生の喜びを味わえる,と伝えました。
生徒指導部から。
「お互いの対話を大事にして,スマホやSNSに支配されない生活を!」と語りました。さらに先日なくなった日野重明さんの言葉を紹介しました。「命とは,君たち一人一人に与えられた時間のことです。」,「人生に無駄なものはない。ただ後にならないとその意味がわからないことがたくさんある。今無駄に思えてもきっと意味がある。」最後は「良識を持って生活し,有意義な夏を!」と締めくくりました。
午前中の桜蔭会から,示唆に富んだお話をたくさんいただきました。先生方の話を繋げると,「セミは春も秋も知らなくても,今が夏だと知らなくても,ただひたすらに命の限り鳴いている。高校生の今は,まだ人生の全体像は見えなくても,今学ぶべきことをただひたすらに学び,人生の土台を作ろう!」とまとめることができそうです。生徒の皆さんは今日のお話をどう受け止めたのでしょうか。
2017年07月18日(火)
学年朝礼(7月)
7月18日(火),7月の学年朝礼が行われました。
1年生(体育館)
「幅広い教養を身につけること」と「人間としての幅の広さを培うこと」の大切さを伝えました。また文理選択にあたり,「夏休みに自分に向き合い,夢実現のためにしっかり勉強してください」と語りかけました。
2年生(中庭)
「霧島の韓国岳に登るルートは4つあります。頂に至るルートは1つではないのです。そしてそれは人生も同じで,目標にい至るルートは複数あるのです。この夏は,他のルートについてもじっくり探してみては?有意義な夏にしてください。」
3年生(武道館)
「自分の時間を大事にしてください!勉強する上で,やらなければならないことを次々に詰め込んでいくばかりではなく,自分で再現できるように,自分で出来るまでじっくり解く時間を持つことが大事です。“わかる”ことと,“出来る”ことは別次元なのです。」
2017年07月14日(金)
舞鶴中学校家庭教育学級の皆さんが来校
7月13日(木),舞鶴中学校の家庭教育学級における高校見学ということで,保護者の方々が来校されました。
教頭先生による,国分高校の概要説明。写真は,熊本でのボランティア活動とクマモンがお礼に来てくれたときの様子を紹介中。
理数科についての説明。
国分高校の様子がおわかりいただけましたでしょうか。先日は横川中学校のPTAも視察に来られました。このような訪問は大歓迎です。進路選択の参考にしていただければと思います。
2017年06月23日(金)
国分高校 音の風景
今週は,音に関する情報が相次いでいます。
6月19日(月)19:00頃,裏山の方から,セミの仲間のヒグラシの「カナカナカナ…」という声が聞こえました。例年7月上旬に初鳴きが聞かれるそうですが,今年は随分早いような気がします。今年の空梅雨と関係があるのでしょうか。
6月22日(木),15:00頃,こちらも裏山の方から,鳥の仲間のアカショウビンの「キョロロロロ…」という声が聞こえました。こちらは夏鳥で,霧島山系では繁殖もしています。国分でこの時期に声が聞かれるというのは,「渡り」の途中なのでしょうか。それとも裏山で繁殖?
昨年はカエルの声を紹介しました。セミの声もカエルの声も,鳥の声も,知らなくても全く生活に影響ありません。知っているとちょっと楽しい,という程度かもしれません。しかし,そこを入り口にして,生態系や環境変化への興味に繋がり,科学の入り口になることもあります。雨音が途切れた梅雨のひととき,窓を開けて生き物たちの声に耳を澄ましてみては?
勉強をする理由はいろいろあります。先日の学年朝礼であったように,「過ちを繰り返さないため」というのもあります。「夢を実現させるため」というのもあるでしょう。そして「知っているとちょっと楽しい」というのも学ぶことの根源的な理由の1つではないでしょうか。知識を増やすことは「知っているとちょっと楽しい」をどんどん増やすこと。そしてそれが人生を豊かにしてくれるのだと思います。学べ,学べ,国分高校生。楽しく豊かな人生を!
2017年06月15日(木)
3学年集会
6月12日(月),受験に向けての3学年集会が行われました。
校長講話。「この時期の気持ちの切り替えがガ大事です。思うように行かないこともたくさんありますが,絶対に諦めないという気持ちが大事です。今日から,気持ちを切り替える。そうすれば道は開けます。」
続いて3人の先生方からお話がありました。
国語科堀先生。「あと半年間一生懸命勉強しましょう。まず自分の入試スタイルを知ること。今勉強したことは,卒業後必ず役に立ちます。」
数学科有島先生。「志望校への本気度が高いほど,目標達成率が高い。人間は継続しなければ忘れるので,復習が大事。」
英語科峯苫先生。「勉強は,スポーツと似ていて,どれだけ家庭学習(自主練)をしたかで伸び方が違ってくる。やらなければ,伸びていかない。結果が出るまで,やり続けてください。」
3年生の皆さん,自分の将来を左右する大事な時期です。先生方のバックアップ体制はバッチリですが,勉強するのは皆さん一人一人です。後悔のないようにしっかり取り組んでください。
2017年06月06日(火)
平成29年度 第1回 中高連絡会
6月2日(金),今年度第1回の中高連絡会が開かれました。
校長挨拶。
今年度の高校入試や生徒指導,進路指導関係の説明が行われました。
教育課程や部活動等の学校の概要に続いて,理数科の説明も行われました。
最後は,理数科の説明の一環として,ISEF出場の3名による,ISEF報告でした。アメリカでの様子を生き生きと伝えてくれました。
閉会後,中学校の先生方と1年担任との懇談会。有意義な情報交換ができたようです。
中学校の先生方,お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。国分高校をよろしくお願いします。
2017年06月05日(月)
教育実習の様子
6月2日(金),2週間の教育実習(3名)が終わりました。
授業参観。指導の先生の授業を見て,気づいた点をメモしている様子。1年生の数学の授業です。
こちらは理科の実習生の研究授業の様子。顕微鏡とミクロメーターの使い方の授業ですね。
机を回って,ミクロメーターの使い方について指導をしていました。
こちらも理科の実習生による,研究授業の様子。1年生物基礎の「酵素の性質」に関する授業ですね。
別のクラスでの,ミクロメーターの使い方の授業。
みんな一生懸命実習に取り組んでいました。在校生にも,教員希望者はたくさんいます。その後輩達にもいい影響を与えてくれたと思います。昼休みや放課後には,多くの生徒が実習生の控え室を訪れ,授業内容や,大学についての質問をしていたようです。お互いに有意義な実習になったのではないでしょうか。
3名の実習生の皆さん,お疲れ様でした。※あと1名の実習生(4週間)については,別ページで紹介します。
2016年01月15日(金)
センター試験 激励会
1月15日(金)に,センター試験激励会が行われました。
激励会では,まず校長から激励の言葉がありました。その後,学年の正副担任から,受験に臨むうえでの様々なアドバイス・激励を受けました。
激励会の後,受験会場の下見に行き,次の日の受験に備えました。いよいよセンター試験が行われます。応援をよろしくお願いします。
2015年10月28日(水)
平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会
10月23日(金)午後に平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会を行いました。
今年度は,県教育庁高校教育課指導主事5名,小中高44名の先生方に参加していただきました。
全体会の様子
学校長挨拶
公開授業の様子
国語の授業は,単元名が,「和歌」の世界観と自分たちの実生活との類似・共感,相違について学び合う ~課題解決型学習によるグループ活動を通して~ です。
各グループの発表を聞き,お互いに疑問点を出し合いそれに答えていくという活発な授業が展開されました。
地歴公民の授業では,「産業革命の結果,どのような社会が生まれたか」という学習課題を設定しました。
①エキスパート活動,②ジグソー活動,③クロストーク活動という展開を通して産業革命の功罪を理解する授業が行われました。
数学の授業は,「数列の問題を各自でつくり,お互いの問題を解き合う」という題材で行われました。
生徒相互に問題を解き,問題作成者へ自分で解答を聞きにいく。という作業が教師の「止め」の声が掛かるまで続けられました。
理科の授業は, ①「試料に含まれる陽イオンを調べるための実験を計画し,陽イオンを確認する」 ②陽イオンの分離,確認の基本的実験操作を習得する」という目標で行われました。
間違った操作方法であっても,失敗から学ばせる配慮をし,生徒自身に気づかせるよう指導していました。
英語の授業は,修学旅行で楽しみにしていることをペアで話す( iTalk)から始まりました。
主人公の心情理解を英語で具体的に行う作業が展開されました。随所に自信を持って生徒達が発表できる雰囲気作りや手立ての工夫が見られました。
公開授業後は,各教科で授業研究を行いました。数学の情報交換会の様子です。
11月1日~7日までは,「かごしまの教育」県民週間になっております。国分高校の教育活動について深く知っていただく良い機会ですので,多くの方の御来校をお待ちしております。
2015年10月28日(水)
1学年進路講演会
10月22日(木)に1学年進路講演会を実施しました。
講師は,株式会社マイナビ 新谷 遥香 氏です。
演題は,「進学の,その先へ~自らを変革し,未来をつくろう~」で,興味を持つということの大切さ,学ぶことの意味について話していただきました。
生徒たちも文理選択など今後の進路について真剣に向き合い,また悩むこともある中で,先生のお話がとても参考になりましたという感想を述べていました。
2015年10月20日(火)
平成27年度1学年「外部講師による特別講座」実施
10月17日(土)に平成27年度1学年「外部講師による特別講座」を実施しました。
今年度は14講座を設定し,県内外の大学・短大・専門学校の先生方を講師にお迎えしました。
特別講座の様子
「ヒトの遺伝子から作られるバイオ医薬品」講座
「高校生の知らない水産科学」講座
「子どもの育ちと『間違い』」講座
「自立して生きる子どもを育てる」講座
「Love&Peace の経済学」講座
「生物の動きを真似たマイクロマシンと磁場」講座
「ファッションビジネス」講座
「折れない心を育てよう」講座
「映画論入門」講座
「音の不思議」講座
「リハビリテーションの仕事」講座
「何をどのくらい食べたらいいの」講座
「生きることを支える公衆衛生看護」講座
「文法練習のためのノン・ストップ・トーキング」講座
生徒たちも先生方からの熱心な授業に大変刺激を受けておりました。今後とも国分高校生に対し,ご教授いただければ幸いです。本当にありがとうございました。
2015年10月14日(水)
表彰式・教育実習生紹介
10月13日(火)に10月表彰式と教育実習生の紹介を行いました。
書道部(第52回南日本硬筆展 県高校教育研究会国語部会賞)
平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校ハンドボール競技大会
女子第1位
平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校剣道競技大会
女子団体第1位
平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校サッカー競技大会
男子1位
平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校テニス競技大会
女子団体2位
平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校空手道競技大会
男子団体形2位
平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校バドミントン競技大会
女子団体2位
平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校ソフトボール競技大会
女子2位
平成27年度秋季姶良伊佐地区高等学校卓球競技大会
女子団体2位・ダブルス1位
第69回県民体育大会(少年男子1500m 2位)
続けて,教育実習生の紹介がありました。
短い実習期間になりますが,将来の夢に向かい,また後輩たちのために期間終了まで,頑張ってください。
2015年10月14日(水)
平成27年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」実施
10月9日(金)に平成27年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」を実施しました。
講師は,鹿児島県助産師会会長 下敷領 須美子 先生です。
演題「今こそ考える,(いのちの誕生)」で,先生は本校2年生に向けて性行為の低年齢化の問題や若い世代の性感染症の拡大,SNSなどの問題など社会情勢を踏まえ,思春期における性や男女交際のあり方について講演されました。
時には生徒たちに直接声をかけながら進められました。
生徒たちも講演を聴き,「ハッピーな人生を生きるために」どうすべきかを,自分のこととして真剣に考えていました。
御講演いただき,誠にありがとうございました。
2015年10月09日(金)
隼人中PTA来校
10月8日(木)に隼人中PTAの44名が来校されました。
校内見学後,理数科の生徒による課題研究の発表や普通科1年生による国分高校での学校生活紹介を聴いていただきました。
理数科生徒による課題研究
普通科1年生による学校生活紹介
10月17日(土)には,「国分高校見学会」を実施予定です。ぜひ多くの保護者や中学3年生の皆様の御来校をお待ちしております。詳細は国分高校通信で御確認ください。
2015年03月30日(月)
離任式
3月27日(金)に,平成26年度離任式を行いました。
今年度国分高校から転退職される20名の先生方に,1・2年生,卒業生,そして職員に向けて自らの思いを話していただきました。
今まで先生方に学習や部活動,そして高校生活全般において様々な事柄をご指導していただき誠にありがとうございました。先生方から教えていただいた「国分魂」は,生徒たちの中でこれからも発展し続けていきます。そして「文武両道」の実現という目に見える形で恩返ししていく所存です。新天地から見守っていただければ幸いです。本当にありがとうございました。
2015年03月30日(月)
3学期表彰式・終業式
3月25日(水)に平成26年度3学期表彰式・終業式を行いました。
3学期表彰式
英語検定2級合格
ニュース検定2級合格
善行表彰(野球部)「霧島市道義高揚・豊かな心推進運動」
今年度も多くの国分高校生が各種検定試験において2級合格という素晴らしい結果を収めてくれました。来年度も積極的な取り組みを期待しています。また,本校野球部が朝補習前に行っている挨拶運動や学校周辺の清掃作業に対して霧島市から表彰をいただきました。(この取り組みについては平成27年3月24日付「南日本新聞」に掲載されました。)これからも「文武両道」を成し遂げるために,全校生徒で頑張っていきます。
3学期終業式
校長先生は式辞の中で,「野球部の挨拶運動」や,「卒業生の合格体験を聴く会」について語りかけられました。さらにその話を真剣に聞いている在校生の表情などを取り上げられ,激励の言葉を述べられました。
また,哲学者サルトルの逸話をもとに,「授業にどう向き合うのか。1日をどう過ごすのか。将来,どのような職業で自己実現していくのか」などの場面選択時の心得を話されました。特に場面選択で1つの答えを出すことは「その結果責任を引き受ける」という「しんどさ」を伴う作業であると述べられ,決して逃げ出すことなく,誠実にその作業に向き合う大切さを説かれました。
生徒たちの真剣に聞き入る表情には,来年度への決意が表れていました。
2014年12月12日(金)
人権・同和教育全校研修会で講演を聴きました
12月4日(木)~10日(水)は人権週間でしたが,本校では,より一層人権意識を高めるため,12月12日(金)7限目に全校生徒及び全職員を対象に,霧島市隼人人権啓発センター館長の黒木秀明さんによる講演会を実施しました。
演題は,「“差別”をなくしたい!・・・部落差別について・・・」です。
黒木さんは,約60分間の講演の中で,なぜ差別があるのかを歴史的に詳しくお話ししてくださり,次に,差別は自分と無関係なことではないことを,私たちの先祖をさかのぼるとほとんどが血縁状態であることを根拠に,わかりやすく力説されました。
最後に差別をなくす取り組みとして,
①教科書無償の取り組み ②統一応募用紙 ③成績条項なしの奨学金 ④本人通知制度
を挙げて具体的に話してくださいました。
限られた時間の中での講演会でしたが,生徒・職員は熱心に聴いて,人として最も大切なこと(考え方・行動等)を学びました。
生徒会長はお礼の言葉の中で,生徒を代表して,
「授業では主として倫理で人権を学んでいます。今日ここに,国分高校100周年の生徒会決意『差別を絶対しない』を改めて決意表明します。」
と述べました。
2014年11月28日(金)
マレーシアから生徒・教員が来校
11月26日(水)午後,マレーシア・マラッカ市のセントフランシス学院生8名と教員2名の訪問団が本校へ来校し,本校生と交流しました。
最初(5時間目)に,本校生徒会執行部の生徒達がビデオ等で本校の紹介を行い,その後,訪問団との意見交換を行いました。
続いて訪問団は,6限目の書道の授業に参加し,それぞれが好きな漢字を辞書で選び,それを実際に毛筆で和紙に書き,班ごとに団扇に貼りましたが,「愛」,「心」,「魂」等の漢字の貼られた団扇がいくつもできあがり,訪問団へ贈る記念品にもなりました。
7時間目は,理数科の課題研究に参加しました。
放課後は,生徒会執行部が部活動を案内して回りましたが,あっという間に楽しい時間は過ぎ,惜しみながら正門で訪問団を見送りました。お互いに楽しい思い出ができ,いい国際交流になったようです。
2014年05月30日(金)
春季花苗植え替え
5月下旬に花苗の植え替えが行われました。その一部を紹介します。
暑くなると雑草も伸びてくるので,除草作業を継続して行ってまいります。
花が大きく成長するのが楽しみです。
2014年05月19日(月)
花苗の植え替え
現在,学級園の花苗の植え替えをしています。これまで咲いていた花を抜き除草作業を終え,肥料を入れて耕すところまで終わりました。今はこのようになっています。
2014年03月24日(月)
桜が咲きました
3月24日(月),学校の桜の様子です。まだ満開ではありませんが,きれいなので載せてみました。
2013年12月02日(月)
マレーシア・マラッカ市セントフランシス学院訪問団来校
11月28日(木),マレーシア・マラッカ市セントフランシス学院より,先生2名と生徒6名が来校されました。
生徒会執行部が中心となり,1時間目は学校とその周辺を案内しました。
2時間目は書道の授業体験。
3時間目は鹿児島の伝統文化(踊り)体験。
4時間目は意見交換を行いました。
写真はそのときの様子です。
2013年11月22日(金)
会議室から見える景色
先日,昼食時間,理科室での会話です。
(私):「何かブログの題材ないですかねぇー。」
(生物のK先生):「会議室の窓から見える景色がおもしろいですよぉ。」
(生物のM先生):「あぁー。あれですね。隠れト○ロがありますよ。」
(私):「えぇーっっっ。ほんとうですかぁっっっ?じゃあ,M先生,現場へ案内してください。!!」
そして,会議室の窓から見えたものは・・・。
たしかにト○ロに見えたのでした。さらにアップ!!
みなさん感性豊かです。
2013年10月15日(火)
ALTジェイムズ先生のご両親来校
10月4日(金),ALTのジェイムズ先生のご両親が,アメリカより来校されました。
本校生徒との交流の様子です。最近の高校生は,ALTの先生による指導のおかげも有り,昭和世代の我々よりも英会話が上手です。うらやましいですね。
ジェイムズ先生が,「お父さんによく似た先生が国分高校にいるんだよ。」と伝えていたらしく。本校のI先生と記念写真を撮りたいと熱望され?たかどうかは定かではありませんが・・・。世の中には3人は似た人がいるといいますが・・・。もう一人はチキン屋さんの前に白い服を着て・・・。2013年10月03日(木)
理科棟工事現場(続編)
工事中の理科棟に特別に入れていただきました。
物理準備室です。床や天井ははがされておりました。きれいになるのが楽しみです。
物理実験室です。教卓だけを残し,あらゆるものがはがされておりました。
ここがどこかは,国分高校職員でも分からないと思います。答えは男子トイレです。