3 学校でのできごと

  • 2018年01月10日(水)

    小さい春見いつけた

      雪の予報も出された1月10日(水),1年で最も寒い季節を迎えようとする中,国語科職員室前で小さな春を見つけました。ロウバイの花です。まだつぼみが多いのですが,いくつかは写真のように開花しています。全体としては2分咲きといったところでしょう。蝋細工のような小さい黄色い花に雨粒がついてとても綺麗です。20180110_171839

     まだまだ寒い日が続きそうですが,それでも少しずつ確かに春は近づいています。

     週末は大学入試センター試験。花咲き誇る春を夢見て,今しばらく寒さに耐えましょう。

  • 2018年01月05日(金)

    解けるかな?今週の問題

     以前,数学科職員室前の廊下に書かれた問題を紹介しました。週替わりで新たな問題が出されるのですが,今回の問題は手応えがありました。DSC_0129-2

     こんな感じですが,いかがでしょう。昨日はこの問題の前で二人の先生が,あーでもないこーでもないと議論していました。実はこれ某中学校の入試問題だそうです。ということは方程式を使わずに解かなければなりませんね。答えはきれいに整数で出るようですよ。

    DSC_0131-2

     その横には,こんなボードもありました。「1.01の法則」。なるほどです。

    DSC_0135-2

     1月9日(火)は3学期の始業式です。国分高校生諸君,上の問題を解いて数学科の先生方に答え合わせをしてもらいましょう!

  • 2018年01月04日(木)

    新年 明けましておめでとうございます!

     皆様,新年明けましておめでとうございます。2018年もどうぞよろしくお願いします。

     1月4日(木),空はちょっと曇っていますが,国分高校は今年も元気です。写真は正門脇の門松です。

    DSC_0131-2

     写真左手の生徒館3Fでは,3年生がセンター試験プレテストを受験中です。DSC_0129-2

     教室の外からこっそり写真を撮らせてもらいました。ピリピリした空気が伝わってきます。

    DSC_0136-2

     センター試験まであと9日!プレテストは明日まで行われます。3年生の皆さん,ラストスパート頑張ってください。

  • 2017年12月21日(木)

    双子座流星群観測会

     12月13日(水),地学専門の若松先生の指導で,双子座流星群の観測会が開かれました。寒風吹きすさぶ中ではありましたが,第一グラウンドにブルーシートと断熱マットを敷き,防寒着を着込んで横になって観察しました。中には寝袋を持参した生徒もいました。19時~20時10分までの約1時間観察し,双子座流星群ならではのゆっくりと流れる流星を観察することができました。しかしゆっくり流れるとは言っても,どうしても「あっ流れた!」と言っていまい,なかなか願い事を3回とはいきません。

     本当はもっとたくさんの流星を期待したのですが,残念ながら数としては一桁…とはいえ,学校の広いグラウンドに横たわり,冬の夜空を見上げた経験は貴重です。参加した生徒の皆さん,企画・指導の若松先生,お疲れ様でした。次回の企画を楽しみにしています。20171221_091131-1008x619

     

  • 2017年11月30日(木)

    紅葉

       11月30日(木),2学期末考査3日目です。考査中裏山を見上げると,数本の落葉広葉樹(ハゼなどでしょうか?)が美しく紅葉していました。スダジイなどの常緑広葉樹の深緑とのコントラストが九州らしいですね。20171130_152827-839x451

     第1グラウンド脇の大きなイチョウの黄葉も今が一番美しいかもしれません。

    20171130_152955-756x985

     しかし,足下に目を移すと,多くの落ち葉が…。これから一層掃除が大変になりそうです。朝の国分市街地では,ケヤキの落ち葉を掃き集める光景があちこちで見られます。あっという間に秋は過ぎ去り,冬の気配が漂っています。

    20171130_153034-1008x668

     2学期末考査は3年生にとっては卒業考査になります。つまり高校生活最後の校内テスト。ラスト1日しっかり頑張ってください。

  • 2017年11月20日(月)

    学年朝礼(11月)

     11月14日(火),2年生は修学旅行中なので1年生と3年生のみ,11月の学年朝礼が行われました。 

     写真は武道館の3年生の様子。

     「進路が決まった人もいますが,まだ決まっていない人もいます。決まった人は決まっていない人をサポートするような気遣いができるように成長することを期待しています。」 _MG_3512-2

     進路主任からは,「センター試験まであと60日!まだまだ伸びます。しっかりと腰を据えて学習に取り組んでください。」と激励の言葉がありました。

     3年生の皆さん,勝負の時が近づいています。進路は人それぞれですが,それぞれの道で精一杯頑張ってください。

  • 2017年11月14日(火)

    第2回 中高連絡会

     11月9日(金),今年度第2回の中高連絡会が実施され,近隣の23の中学校の先生方が参加してくださいました。

     今回は平成30年度の高校入試(推薦入試・一般入試)についての説明が中心でした。写真は教頭による学校の概要説明。 DSC_0632-3

     中学校の先生方,国分高校をよろしくお願いいたします。

  • 2017年11月14日(火)

    全体朝礼(11月)

     11月7日(火),全体朝礼が行われました。

     DSC_0641-2

     校長講話では,同窓会での出来事をもとに,「人間にとって勉強はもちろん大事ですが,人の役に立ちたい,社会に貢献したいという気持ちはもっと大事です。」と熱く語られました。DSC_0643-2

    志を持って,知識を知恵に変え,そして優しさを忘れず社会に貢献して欲しいと思います。ますは,学校での集団生活,部活動,友人関係等を通して人間の土台としての「心」を育てて欲しいと思います。

  • 2017年11月14日(火)

    1年生 保健講話

     11月6日(月),1年生対象の保健講話が行われました。

     講師は本校のスクールカウンセラーで県こども総合療育センター所属の渡邊真美先生。テーマは「人間関係を円滑に進めるためのコミュニケーションのあり方」。DSC_0633-2

     「人はみんな人から認められたいと思っています。では一番身近な人は誰でしょう。それは自分です。まずは自分を認める,自分を好きになることから始めましょう。」DSC_0636-3

     渡邊先生,ありがとうございました。

  • 2017年11月02日(木)

    学年朝礼(10月)

     10月31日(火),10月の学年朝礼が行われました。

     1学年(正門付近ロータリー)。「数学ができないと思い込んでしまうと,考えることもしないし,当然解けません。マイナスの思い込みを捨て,何事もチャレンジすることが大事!それに加えて他人の意見に耳を傾ける謙虚さと素直さも大事。人間の成長にはこの2つの要素が必要です。」DSC_0581-2

     2学年(武道館)。「スポーツでも何でも“成功のイメージ”をつくることが重要。でも失敗のイメージも残る。そんな人は何度もチャレンジして失敗を繰り返して(トライ&エラー)成功のイメージをつくればいい。できないからやらない,が一番まずい!テストでわからない問題も,空欄で残すより,考えて考えて何か書いて間違えた方がいい。挑戦しないことが最大の失敗!」DSC_0579-2

     3学年(体育館)。「調査によれば50%以上の人がネット上の情報を信頼しているそうですが,情報は増えれば増えるほど嘘や間違いも多くなってきます。情報の真偽は自分で多面的に判断することが必要です。」DSC_0584-2

  • 2017年10月30日(月)

    公開授業

     10月25日(水),公開授業が行われました。今回の公開授業は,「アクティブラーニング(AL)の視点に立った授業改善」を大きなテーマとしており,各教科でアクティブな授業が展開されました。

     国語。テーマは「徒然草」。 まずは徒然草の文章の解釈を班内で話し合い…,DSC_0555-2(国)

     次に班の代表がみんなの前でその解釈を発表して,他の班の解釈と比較しました。DSC_0572-2(国)

     地歴公民。テーマは「フランス革命」。配られた資料から,フランス革命の原因を読み取って班ごとにまとめ…,DSC_0554-2(社)

     班の代表がみんなの前で発表。 なるほど根底にあったのは「身分社会への不満」だったのですね。DSC_0544-2(社)

     数学。テーマは「日常生活の中に隠れている重複組み合わせを探せ!」。写真は考え方を生徒が説明している様子。DSC_0548-2(数)

     教室の外はこんな感じです。県内の高校,近隣の中学校から多くの先生方が来てくださいました。DSC_0550-2(数)

     理科(生物)。鹿児島県産ノコギリクワガタ約60個体分のDNAデータをもとに,手作業でDNA解析に挑戦!DSC_0559-2(理)

     自分たちでデータをとり,あーでもないこーでもないと議論しながらグラフ化しました。見ている先生方もどんなグラフになるのか興味津々です。IMGP0615-2(理)

     英語。世界の祭りを調べ,英語で紹介!

    DSC_0545-2(英)

     質疑応答も英語!英語で発表するよりずっと難しそうですが,楽しそうにやっていますね。DSC_0566-2(英)

     授業をした5名の先生方,生徒の皆さんお疲れ様でした。ご参加くださり,国分高校の授業改善のために貴重なご意見をくださった先生方ありがとうございました。

  • 2017年10月26日(木)

    キンモクセイの花香る

    10月24日(火),中庭のキンモクセイが満開を迎えました。DSC_0526-2

     花が小さいので,見た目の派手さはありませんが,そのさわやかな香りが素晴らしいですね。風向きによっては,中庭だけでなく校内のどこにいても香りを感じるほどです。DSC_0528-2

     奄美の格言に,「花なれば匂い枝振りやいらぬ 姿振りやいらぬ 人や心」 というものがあります。花は枝振りよく綺麗に咲いているものより,高雅な香りのある花がよい。人は姿形の美しさよりも心が大事,という意味です。そんな言葉を思い出すこの数日です。

     事務室前ではギンモクセイもちょうど花の時期を迎えています。香りを比べてみるのもこの時期だけの楽しみですね。キンモクセイよりさらに花が目立ちませんが,探してみてください。

  • 2017年10月24日(火)

    1学年進路講演会

     10月20日(金),1年生の進路講演会が開かれました。講師は株式会社マイナビの新谷遥香先生。演題は「進学とその先へ ~進むも,決めるのも自分~」。

     みんな顔を上げて真剣に聴いていました。

    DSC_0391-2

     「自分自身で意識を改革しましょう!自分の意識を改革すれば,自分の未来が変わります。世の中を変えることもできます!」DSC_0392-2

     熱い語り口に生徒達は惹きつけられていました。新谷先生貴重なお話をありがとうございました。

  • 2017年10月24日(火)

    全校朝礼・表彰式

     10月17日(火),善行朝礼と表彰式が行われました。今月も表彰が多く,ステージ上で一列に並ぶことができないほどでした。※写真手前にあと数名写りきれていません。DSC_0392-2

     まずは姶良伊佐地区高等学校体育大会(以下 地区大会)関係。

     弓道部。女子団体 優勝!

    DSC_0423-2(弓道)

     剣道部。男子団体 優勝!女子団体 2位。男子個人 優勝!女子個人 優勝!DSC_0424-2(剣道)

     登山部。男子団体 優勝!(写真左)

     テニス部。男子団体 2位。(写真右)

    DSC_0426-3

     テニス部。女子団体 優勝! 女子個人シングルス 優勝!  

    DSC_0429-2(女子テニス)

     ハンドボール部。女子 2位。(写真左)

     ソフトテニス部。女子団体 2位。(写真右)

    DSC_0434-3(女子ハンド・ソフトテニス)

     水泳部。男子団体 優勝!

    DSC_0436-2(水泳)

     水泳部。女子団体 優勝!

    DSC_0437-2(水泳)

     姶良伊佐地区大会では,その他に卓球部が女子団体で2位に入りました。

     続いて地区大会以外の表彰。

     水泳部。鹿児島県高等学校新人水泳大会 男子200mバタフライ 優勝! 100mバタフライ 優勝!。男子200m背泳ぎ 2位。 女子200m背泳ぎ 2位,100m背泳ぎ 3位。DSC_0438-3(水泳個人)

     書道部。第54回南日本硬筆展 南日本新聞社賞。

    DSC_0431-2(書道)

     美術部。第10回南日本ジュニア美術展 特選(3名)

    DSC_0433-2(美術)

     鹿児島県高等学校英語スキット・弁論大会 スキット部門 奨励賞(1年生3名)

    DSC_0441-2(英語スキット)

     受賞者の皆さん,おめでとうございます。

  • 2017年09月28日(木)

    学年朝礼(9月)

     9月19日(火),9月の学年朝礼が行われました。

     1年生(武道館)。 1年生では,生徒の代表がスピーチをする場面もありました。学年300名以上の前で話すというのは貴重な体験ですね。写真は先生の講話の様子。DSC_0372-2

     2年生(体育館)。「体内時計がつくる人の生体リズムは年齢とともに変化し,10代後半は夜型化して早起きが辛い時期です。それでも朝はやってきます。起きたら光を浴びて体の時計をリセットし,遅刻しないようにしましょう!」

    DSC_0369-2

     3年生(正門付近)。 スポーツ選手を例に挙げながら,「スポーツでは大きな大会が終わった後の切り替えがとても大事。体育祭から頭を切り替えて,しっかり次の勝負(受験)と向き合いましょう。」と語りました。DSC_0368-2

  • 2017年08月28日(月)

    1年生 出前授業

     8月24日(木)後期補習の最終日,1年生(普通科・理数科)全員を対象にした出前授業が行われました。13の大学から14名の講師の先生方が来てくださり,生徒達は1コマ目と2コマ目の計2講座を受講しました。

     「友達とのコミュニケーション意識」 都留文科大学 牛山先生

    DSC_0042-2

     「知っておきたい働くときの基礎知識」 志學館大学 小山先生

    DSC_0045-2

     「日本の学校はここがスゴイ!?」 福岡大学 佐藤先生

    DSC_0034-2

     「経済学って何?~環境問題からオリンピックまで」 神戸大学 尾下先生

    DSC_0025-2

     「映画から学ぶ本物の英語」 鹿児島国際大学 飯田先生

    DSC_0028-2

     「銀河系地図のできるまで」 鹿児島大学 中西先生

    DSC_0030-2

     「量子の不思議な世界 ~君もノーベル賞が取れる!かも!」 九州大学 田中先生

    DSC_0041-2

     「ミドリのチカラ ~微細藻類が地球環境問題を解決!」 九州工業大学 脇坂先生DSC_0052-2

     「iPS細胞の基本のキ」 宮崎大学 西野先生

    DSC_0023-2

     「調理学」 鹿児島純心女子短期大学 進藤先生

    DSC_0015-2

     「呼吸生理と呼吸器の疾患について」 大分大学 田中先生

    DSC_0047-2

     「命を支える看護師の役割 ~聴くということ」 鹿児島大学 清水先生

    DSC_0039-2

     「子どもの生活と遊び」 鹿児島女子短期大学 丸田先生

    DSC_0022-2

     「したいこと,できること,すべきこと ~どんなことにも全分野が必要!?」 東京大学 菊池先生

    DSC_0056-2

     これから文理選択の時期を迎える1年生にとって,とても参考になる貴重な時間になったと思います。講師の先生方,お忙しい中本当にありがとうございました。

  • 2017年07月31日(月)

    部活動生による ボランティア清掃

     7月28日(金)午後,1・2年生の部活動生によるボランティア清掃が行われました。運動系だけでなく,文化系部活動も参加しました。普段の清掃時間ではよく行き届かない所を,丁寧に掃除しました。

     学校周辺の除草。

    IMG_3315-2

     第1グラウンドの端っこの除草。校長先生も一緒に作業しています。暑い中お疲れ様です。

    IMG_3318-2

     裏門周辺の側溝の土(火山灰)の除去。

    IMG_3319-2

     校舎周辺の側溝の土(火山灰)の除去。かなり重かったようです。

    IMG_3325-2

     第2グラウンド周辺の除草。暑そうです。

    IMG_3336-2

     後半,生徒会のメンバーは参加者に配布する飲み物の準備。

    IMG_3312-2

     冷たく冷えたスポーツ飲料の配布。みんな生き返りました。

    IMG_3342-2

     部活動生の皆さん,炎天下での清掃作業お疲れ様でした。

  • 2017年07月27日(木)

    心肺蘇生法 講習会

     7月24日(月),武道館で,心肺蘇生法講習会が行われました。霧島市消防局中央消防署の方々にご来校いただきました。参加したのは,先生方と各部活動の代表数名ずつ。

     「まずは大きな声で人を呼び,救急車を呼んでもらいます。」

    IMG_3286-2

     男子も女子もみんな真剣です。

    IMG_3278-2

     人工呼吸,心臓マッサージ,AEDの使い方まで,丁寧に指導していただきました。IMG_3279-2

     霧島市消防局中央消防署の皆さん,ご指導ありがとうございました。

    IMG_3299-2

     最後に挨拶をしたのは,2年前の卒業生。男子ハンドボール部が県大会を制し,インターハイに出場したときのキャプテンでしたね。あのときより一回り大きく見えました。IMG_3301-3

     参加した生徒の皆さん,今日学んだことを忘れず,いざというときには慌てずしっかり対応できるようにしましょう。

  • 2017年07月27日(木)

    ALTのジェシカ先生 離任式

     7月20日(木),終業式終了後,ALTとして2年間英語の指導をしてくださった,ジェシカ先生の離任式が行われました。

     英語でのスピーチの後,日本語でのスピーチもありました。

    DSC_0286-2

     ざっくり訳すと,「こんなにもたくさんの素晴らしい思い出を持って帰れるなんて,とても幸せです。」

    DSC_0287-2

     生徒会長から,花束贈呈。泣きながら笑っています。

    DSC_0291-2

     生徒達が作った花道の間を退場。

    DSC_0300-2

     授業では,得意の絵を生かして工夫を凝らした教材を作ってくださったり,清掃時間には,日替わりで各クラスをまわって一緒に作業をしてくださいました。理数科3年生が世界大会に出場した際には,発表原稿の作成や発表練習も手伝ってくださいました。本当に生徒達に溶け込み,日本に溶け込もうとされた先生でした。DSC_0314-2

     今後はカナダに戻り,絵の仕事に就かれるそうです。母国でのご活躍をお祈りいたします。これまで本当にありがとうございました。

  • 2017年07月26日(水)

    平成29年度 第1学期 終業式

     7月20日(木)午後,平成29年度第1学期の終業式と,クラスマッチの表彰式,夏の全国大会に向けての壮行会が行われました。まずはクラスマッチの表彰。

     男子サッカー優勝 3年3組。

    DSC_0248-2

     男子バスケットボール優勝 2年7組。

    DSC_0249-2

     男子バレーボール優勝 3年6組。

    DSC_0251-2

     女子バスケットボール優勝 3年7組。

    DSC_0253-2

     女子バレーボールと女子ドッジボールのダブル優勝! 3年1組。

    DSC_0252-2

     そして総合優勝は,やはり2種目優勝の3年1組!

    DSC_0255-2

     続いて全国大会に向けての壮行会。

     学校長激励の言葉。「これだけの数の生徒が全国大会に出場するというのはすごいことです。頑張ってきてください!」 確かに,ステージに上がりきれずに並び直す一コマも。DSC_0257-2

     生徒会長激励の言葉。「今まで積み上げてきた努力を自信にかえ,練習の成果を本番に生かし,全国大会でも悔いの残らないよう頑張ってきてください。」DSC_0261-2

     女子ハンドボール部代表挨拶。全国高等学校総合体育大会 ハンドボール競技大会(in 福島県)出場。

    DSC_0264-2

     美術部。全国高等学校総合文化祭(in 宮城県)美術部門 出場。

    DSC_0265-2

     放送物理部。第64回NHK杯全国高校放送コンテスト(in 東京都)出場。その後,全国高等学校総合文化祭(in 宮城県)放送部門 出場。DSC_0266-2

     写真部。全国高等学校総合文化祭(in 宮城県) 写真部門 出場。

    DSC_0267-2

     サイエンス部(物理班・ツクツク班・雲班)。全国高等学校総合文化祭(in 宮城県)自然化学部門 出場。DSC_0271-2

     1学期終業式。

     学校長式辞。「人生の3本の土台は家庭生活,仕事,自分の時間だと思います。皆さんにとっての今の仕事は勉強です。今皆さんはこの土台(基礎)をしっかり作る時期です。その上に乗る構造物がまだ見えないために,土台作りは辛く苦しいかもしれませんが,真剣に取り組んでください。」

    DSC_0276-2

     進路指導部から。

     荘子の「惠蛄春秋を知らず。伊虫あに朱陽の節を知らんや(セミは春や秋を知らない。この虫が夏を知っていることがあるだろうか(夏も知らないのである))」という漢詩を紹介。幸せしか知らない人は,それが幸せであると気づかない。辛いことを知って,初めて幸せを知ることが出来る。今の辛い受験勉強の時期があるからこそ,合格の喜び,人生の喜びを味わえる,と伝えました。DSC_0280-2

     生徒指導部から。

     「お互いの対話を大事にして,スマホやSNSに支配されない生活を!」と語りました。さらに先日なくなった日野重明さんの言葉を紹介しました。「命とは,君たち一人一人に与えられた時間のことです。」,「人生に無駄なものはない。ただ後にならないとその意味がわからないことがたくさんある。今無駄に思えてもきっと意味がある。」最後は「良識を持って生活し,有意義な夏を!」と締めくくりました。DSC_0282-2

     午前中の桜蔭会から,示唆に富んだお話をたくさんいただきました。先生方の話を繋げると,「セミは春も秋も知らなくても,今が夏だと知らなくても,ただひたすらに命の限り鳴いている。高校生の今は,まだ人生の全体像は見えなくても,今学ぶべきことをただひたすらに学び,人生の土台を作ろう!」とまとめることができそうです。生徒の皆さんは今日のお話をどう受け止めたのでしょうか。

  • 2017年07月18日(火)

    学年朝礼(7月)

     7月18日(火),7月の学年朝礼が行われました。

     1年生(体育館)

     「幅広い教養を身につけること」と「人間としての幅の広さを培うこと」の大切さを伝えました。また文理選択にあたり,「夏休みに自分に向き合い,夢実現のためにしっかり勉強してください」と語りかけました。

     2年生(中庭)

     「霧島の韓国岳に登るルートは4つあります。頂に至るルートは1つではないのです。そしてそれは人生も同じで,目標にい至るルートは複数あるのです。この夏は,他のルートについてもじっくり探してみては?有意義な夏にしてください。」

    20170718_083304-3

     3年生(武道館)

     「自分の時間を大事にしてください!勉強する上で,やらなければならないことを次々に詰め込んでいくばかりではなく,自分で再現できるように,自分で出来るまでじっくり解く時間を持つことが大事です。“わかる”ことと,“出来る”ことは別次元なのです。」

    _MG_3268-2

  • 2017年07月14日(金)

    舞鶴中学校家庭教育学級の皆さんが来校

     7月13日(木),舞鶴中学校の家庭教育学級における高校見学ということで,保護者の方々が来校されました。

     教頭先生による,国分高校の概要説明。写真は,熊本でのボランティア活動とクマモンがお礼に来てくれたときの様子を紹介中。 DSC_0214-2

     理数科についての説明。 

    DSC_0217-2

     国分高校の様子がおわかりいただけましたでしょうか。先日は横川中学校のPTAも視察に来られました。このような訪問は大歓迎です。進路選択の参考にしていただければと思います。

  • 2017年06月23日(金)

    国分高校 音の風景

     今週は,音に関する情報が相次いでいます。

     6月19日(月)19:00頃,裏山の方から,セミの仲間のヒグラシの「カナカナカナ…」という声が聞こえました。例年7月上旬に初鳴きが聞かれるそうですが,今年は随分早いような気がします。今年の空梅雨と関係があるのでしょうか。

     6月22日(木),15:00頃,こちらも裏山の方から,鳥の仲間のアカショウビンの「キョロロロロ…」という声が聞こえました。こちらは夏鳥で,霧島山系では繁殖もしています。国分でこの時期に声が聞かれるというのは,「渡り」の途中なのでしょうか。それとも裏山で繁殖?

     昨年はカエルの声を紹介しました。セミの声もカエルの声も,鳥の声も,知らなくても全く生活に影響ありません。知っているとちょっと楽しい,という程度かもしれません。しかし,そこを入り口にして,生態系や環境変化への興味に繋がり,科学の入り口になることもあります。雨音が途切れた梅雨のひととき,窓を開けて生き物たちの声に耳を澄ましてみては?

     勉強をする理由はいろいろあります。先日の学年朝礼であったように,「過ちを繰り返さないため」というのもあります。「夢を実現させるため」というのもあるでしょう。そして「知っているとちょっと楽しい」というのも学ぶことの根源的な理由の1つではないでしょうか。知識を増やすことは「知っているとちょっと楽しい」をどんどん増やすこと。そしてそれが人生を豊かにしてくれるのだと思います。学べ,学べ,国分高校生。楽しく豊かな人生を!

  • 2017年06月15日(木)

    3学年集会

     6月12日(月),受験に向けての3学年集会が行われました。

     校長講話。「この時期の気持ちの切り替えがガ大事です。思うように行かないこともたくさんありますが,絶対に諦めないという気持ちが大事です。今日から,気持ちを切り替える。そうすれば道は開けます。」

    _MG_2887-2

     続いて3人の先生方からお話がありました。

     国語科堀先生。「あと半年間一生懸命勉強しましょう。まず自分の入試スタイルを知ること。今勉強したことは,卒業後必ず役に立ちます。」

     数学科有島先生。「志望校への本気度が高いほど,目標達成率が高い。人間は継続しなければ忘れるので,復習が大事。」

     英語科峯苫先生。「勉強は,スポーツと似ていて,どれだけ家庭学習(自主練)をしたかで伸び方が違ってくる。やらなければ,伸びていかない。結果が出るまで,やり続けてください。

     3年生の皆さん,自分の将来を左右する大事な時期です。先生方のバックアップ体制はバッチリですが,勉強するのは皆さん一人一人です。後悔のないようにしっかり取り組んでください。

  • 2017年06月06日(火)

    平成29年度 第1回 中高連絡会

     6月2日(金),今年度第1回の中高連絡会が開かれました。

     校長挨拶。

    DSC_0312-2

     今年度の高校入試や生徒指導,進路指導関係の説明が行われました。

    DSC_0317-2

     教育課程や部活動等の学校の概要に続いて,理数科の説明も行われました。

    DSC_0325-2

     最後は,理数科の説明の一環として,ISEF出場の3名による,ISEF報告でした。アメリカでの様子を生き生きと伝えてくれました。

    DSC_0336-2

     閉会後,中学校の先生方と1年担任との懇談会。有意義な情報交換ができたようです。

    DSC_0349-2

     中学校の先生方,お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。国分高校をよろしくお願いします。

  • 2017年06月05日(月)

    教育実習の様子

     6月2日(金),2週間の教育実習(3名)が終わりました。

     授業参観。指導の先生の授業を見て,気づいた点をメモしている様子。1年生の数学の授業です。 DSC_0024-2

     こちらは理科の実習生の研究授業の様子。顕微鏡とミクロメーターの使い方の授業ですね。

    DSC_0032-2

     机を回って,ミクロメーターの使い方について指導をしていました。

    DSC_0259-2

     こちらも理科の実習生による,研究授業の様子。1年生物基礎の「酵素の性質」に関する授業ですね。

    DSC_0292-2

     別のクラスでの,ミクロメーターの使い方の授業。

    DSC_0305-2

     みんな一生懸命実習に取り組んでいました。在校生にも,教員希望者はたくさんいます。その後輩達にもいい影響を与えてくれたと思います。昼休みや放課後には,多くの生徒が実習生の控え室を訪れ,授業内容や,大学についての質問をしていたようです。お互いに有意義な実習になったのではないでしょうか。

     3名の実習生の皆さん,お疲れ様でした。※あと1名の実習生(4週間)については,別ページで紹介します。

  • 2016年01月15日(金)

    センター試験 激励会

     1月15日(金)に,センター試験激励会が行われました。

     激励会では,まず校長から激励の言葉がありました。その後,学年の正副担任から,受験に臨むうえでの様々なアドバイス・激励を受けました。

    Img_0788_2

    Img_0789

    Img_0794

    Img_0793_3

    Img_0797

    Img_0803_2

    Img_0807

    Img_0812

    Img_0816

    Img_0819

    Img_0822 
     激励会の後,受験会場の下見に行き,次の日の受験に備えました。

     いよいよセンター試験が行われます。応援をよろしくお願いします。

  • 2015年10月28日(水)

    平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会

     10月23日(金)午後に平成27年度公開授業及び小中高連携情報交換会を行いました。

     今年度は,県教育庁高校教育課指導主事5名,小中高44名の先生方に参加していただきました。

    全体会の様子

    学校長挨拶

    _mg_9686

    公開授業の様子

     国語の授業は,単元名が,「和歌」の世界観と自分たちの実生活との類似・共感,相違について学び合う ~課題解決型学習によるグループ活動を通して~ です。

     各グループの発表を聞き,お互いに疑問点を出し合いそれに答えていくという活発な授業が展開されました。

    Img_0054

     地歴公民の授業では,「産業革命の結果,どのような社会が生まれたか」という学習課題を設定しました。

     ①エキスパート活動,②ジグソー活動,③クロストーク活動という展開を通して産業革命の功罪を理解する授業が行われました。

    Img_0010

     数学の授業は,「数列の問題を各自でつくり,お互いの問題を解き合う」という題材で行われました。

     生徒相互に問題を解き,問題作成者へ自分で解答を聞きにいく。という作業が教師の「止め」の声が掛かるまで続けられました。

    Img_0024

     理科の授業は, ①「試料に含まれる陽イオンを調べるための実験を計画し,陽イオンを確認する」 ②陽イオンの分離,確認の基本的実験操作を習得する」という目標で行われました。

     間違った操作方法であっても,失敗から学ばせる配慮をし,生徒自身に気づかせるよう指導していました。

    Img_0028

     英語の授業は,修学旅行で楽しみにしていることをペアで話す( iTalk)から始まりました。

     主人公の心情理解を英語で具体的に行う作業が展開されました。随所に自信を持って生徒達が発表できる雰囲気作りや手立ての工夫が見られました。

    Img_0047

    公開授業後は,各教科で授業研究を行いました。数学の情報交換会の様子です。

    Img_0061

     11月1日~7日までは,「かごしまの教育」県民週間になっております。国分高校の教育活動について深く知っていただく良い機会ですので,多くの方の御来校をお待ちしております。

  • 2015年10月28日(水)

    1学年進路講演会

    10月22日(木)に1学年進路講演会を実施しました。

    講師は,株式会社マイナビ 新谷 遥香 氏です。

    Img_9996 演題は,「進学の,その先へ~自らを変革し,未来をつくろう~」で,興味を持つということの大切さ,学ぶことの意味について話していただきました。

    Img_0004  生徒たちも文理選択など今後の進路について真剣に向き合い,また悩むこともある中で,先生のお話がとても参考になりましたという感想を述べていました。

    Img_9988  お忙しい中,御講演いただきありがとうございました。

  • 2015年10月20日(火)

    平成27年度1学年「外部講師による特別講座」実施

    10月17日(土)に平成27年度1学年「外部講師による特別講座」を実施しました。

    今年度は14講座を設定し,県内外の大学・短大・専門学校の先生方を講師にお迎えしました。

    特別講座の様子

    「ヒトの遺伝子から作られるバイオ医薬品」講座

    Img_9806

    「高校生の知らない水産科学」講座

    Img_9808

    「子どもの育ちと『間違い』」講座

    Img_9815

    「自立して生きる子どもを育てる」講座

    Img_9818

    「Love&Peace の経済学」講座

    Img_9824

    「生物の動きを真似たマイクロマシンと磁場」講座

    Img_9832

    「ファッションビジネス」講座

    Img_9843

    「折れない心を育てよう」講座

    Img_9851_2

    「映画論入門」講座

    Img_9859

    「音の不思議」講座

    Img_9867

    「リハビリテーションの仕事」講座

    Img_9880

     「何をどのくらい食べたらいいの」講座

    Img_9887

     「生きることを支える公衆衛生看護」講座

    Img_9896

     「文法練習のためのノン・ストップ・トーキング」講座

    Img_9928

    生徒たちも先生方からの熱心な授業に大変刺激を受けておりました。今後とも国分高校生に対し,ご教授いただければ幸いです。本当にありがとうございました。